JPS6217802Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6217802Y2
JPS6217802Y2 JP18740780U JP18740780U JPS6217802Y2 JP S6217802 Y2 JPS6217802 Y2 JP S6217802Y2 JP 18740780 U JP18740780 U JP 18740780U JP 18740780 U JP18740780 U JP 18740780U JP S6217802 Y2 JPS6217802 Y2 JP S6217802Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographing
protective cover
cover
camera
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18740780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57110538U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18740780U priority Critical patent/JPS6217802Y2/ja
Publication of JPS57110538U publication Critical patent/JPS57110538U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6217802Y2 publication Critical patent/JPS6217802Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、携帯時に撮影レンズ等を保護するた
めのケース、キヤツプを必要としないカメラに関
するもので、特に非撮影時に撮影レンズ等を保護
する保護カバーを設け、非撮影時には該保護カバ
ーをカメラ本体に収納してカバー閉とし、撮影時
に該保護カバーを引出してカバー開とするように
したカメラに関するものである。
このような型式のカメラは、従来のカメラの場
合のようにレンズのキヤツプを装着したままで撮
影をするような失敗を防止し、また、レンズキヤ
ツプを無くすというような必配を排除する等の
種々の利点を有し、また、カメラのサイズを小型
化するのに大きな効果がある。しかし、このよう
な型式のカメラの測光部にCdS等の受光素子を用
いた場合、カメラの前面部を覆うカバー等によつ
て前記受光素子が覆われ、撮影を行なう際に前記
カバーの覆いが取り外された直後では受光素子の
応答特性により露出誤差が生じ適切な露出が得ら
れないという懸念が生じる。
本考案はこのような点に鑑みなされたもので、
撮影レンズ等が保護カバーにより覆われた状態に
あつても測光部は開放されるようにしたカメラの
レンズ保護カバーを提供しようとするものであ
る。
このような目的で、本考案は、撮影レンズ用開
口および測光部用開口を有し、非撮影時には収納
され、撮影時には引出される如くカメラ本体に対
して収納引出し自在に装着された保護カバーを備
え、非撮影収納時には撮影レンズが前記保護カバ
ーによつて覆われるとともに測光部が前記撮影レ
ンズ用開口によつて開放され、また撮影引出し時
には撮影レンズが前記撮影レンズ用開口によつて
開放されるとともに測光部が前記測光部用開口に
よつて開放される如く前記各開口を前記保護カバ
ー上に配設したことを特徴とするカメラを提供す
るものである。
以下本考案を図面に示す実施例に基いて説明す
る。
第1図は本考案に係るレンズ保護カバーを設け
たカメラの撮影状態を示す斜視図、第2図は第1
図の収納状態を示す斜視図、第3図、第4図はバ
ネ力によつて保護カバーを収納状態から撮影状態
に移動させる(以下ポツプアツプと称す)機構を
示す。図中、1はカメラ本体で、電動巻上、巻
戻、受光素子を用いた自動露光、オートフオーカ
スの各種機能を持つた小型カメラである。2はレ
リーズボタン、3はポツプアツプ式フアインダー
を備えた保護カバーで、本体1に設けられた溝
(不図示)と摺動可能に嵌合する張り出し部3a
と他に腕部3bを持つ。4a,4bはフアインダ
ーを構成するレンズ、5は背蓋、6は撮影レン
ズ、7は測光部、8,9はオートフオーカス測距
窓、10はフアインダー及び保護カバーのポツプ
アツプつまみ、11は撮影レンズ用開口を示す。
保護カバー3は、非撮影時には撮影レンズ6、
測距窓8,9等を保護するように構成されてい
て、これにフアインダー4a,4bが一体に設け
られている。この保護カバーは非撮影時には第2
図に示すようにカメラ本体1に収納されカバー閉
の状態となり、撮影時には引出されてカバー開の
状態となる。このようなカバー閉の状態からカバ
ー開の状態への移動は、つまみ10の操作によつ
てなされる。つまみ10によつて保護カバー3が
操作される機構は第3図および第4図に示されて
いる。これらの図において、14は長穴14aに
おいて本体内部のダボ18,20と摺動可能に嵌
合し、ダボ孔14bにおいてつまみ10と1体の
ダボ10bと嵌合してつまみ10に連動するレバ
ーであつて、保護カバー3の非撮影収納時には腕
部3bに係合して該保護カバー3の上動を規制す
るようになつている。
15は保護カバー3を上方に、16はレバー1
4を左方にそれぞれ付勢するコイルバネ、17,
19はバネ15,16を固定するようにカメラ本
体1内部に設けられたダボ、21は電源と各種電
気回路(共に不図示)との接続をレバー14によ
つて開閉されるスイツチである。
第1図に示す撮影状態において、撮影レンズ
6、測光部7、測距窓8,9はいずれも保護カバ
ー3上にそれぞれのために配設された開口によつ
て開放露出し、フアインダー4a,4bも使用状
態となつている。この時カメラの電気回路はカメ
ラの電源と接続され、レリーズボタン2を押し込
めば、測光、測距、シヤツター等の回路が閉じ撮
影が行なわれ、次いでフイルムが巻き上げられ
る。また、フイルムの巻戻し、交換もこの状態で
行なわれる。
第2図に示す収納状態においては、測光部7が
撮影レンズ用開口11によ開放露出し、撮影レン
ズ6および測距窓8,9はいずれもカバーされ
る。回路は電源と切り離され、レリーズボタン2
を押し込んでもカメラは作動しない。
以上の作動を行なう機構を第3図および第4図
に従い説明する。第3図は収納状態を示してい
る。カバー3はバネ15により上方へ付勢されて
いるが腕部3b部がレバー14により係止されて
いるのでカバー3は上方に移動しない。この時ス
イツチ21は開いている。カバーをポツプアツプ
させるためにボデイ1の開口10aに望むつまみ
10を矢印Aの方向にバネ16に抗して動かすと
レバー14はその右端でスイツチ21を閉じる。
同時に他端とカバーの腕部3bとの係合が外れカ
バー3はバネ15によつて上方へ移動する。カバ
3の運動範囲は張り出し部3aの嵌合している本
体の溝部の上下長さにより規制されており、所定
の位置に止まる。この時、第4図に示すようにレ
バー14は腕部3bの垂直面に係止されてもとの
位置には戻らず、スイツチ21は閉状態が保たれ
る。撮影終了後カバー3を押し込むと、第4図に
締め足した係合が外れ、レバー14はバネ16に
より初期の位置に戻りスイツチが開き、さらに腕
部3bを係止する。
本実施例では、カメラの小型化のために測距用
光学系、測光用光学系を第1図および第2図に示
すように撮影レンズ鏡筒突出部内に配置してい
る。そのため保護カバーは、たかだか最大開口た
る撮影レンズ用開口の直径程度の可動範囲で、要
求される機能を満たしている。
以上述べた如く本考案は保護カバーにより撮影
レンズ等をカバーした状態においても、測光用受
光部はカバーされないため、受光素子には撮影状
態にあるのと同様に光が与えられる。そのためカ
メラが撮影状態復帰直後であつても、露光に受光
素子の応答特性に起因する誤差が生じない。
また、前記実施例においては収納時に測光部を
露出させるために、撮影時に用いられる測距窓用
開口を用いているので、撮影時に不要となる開口
を別に設ける必要が無い。そのためカバースライ
ド幅の現象による撮影時の小型化、美観の向上に
対しても有利である。
なお、本考案に係る保護カバーは、その上下を
手で行なう形式のものとしてもよいし、またその
上下をモーターによる電動式のものとしてもよ
い。この場合、上下動とも自動にできる。
なお、本実施例では保護カバーに開口を設けた
が、保護カバーの開口該当箇所を例えば光が透過
可能の透明な部材で形成すれば開口を設けずに同
様の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による保護カバーを設けたカメ
ラの実施例で撮影状態を示す斜視図、第2図は第
1図の収納状態を示す斜視図、第3図、第4図は
ポツプアツプ機構の詳細図を示している。 1……カメラ本体、2……レリーズボタン、3
a……張り出し部、3b……腕部、3……保護カ
バー、4a,4b……フアインダーレンズ、5…
…背蓋、6……撮影レンズ、7……測光部、8,
9……測距窓、10a……つまみ用開口、10b
……突起、10……つまみ、11……撮影レンズ
用開口、12……測距窓用開口、13……測光部
用開口、14……レバー、14a……長穴、14
b……小孔、15,16……バネ、17,18,
19,20……ダボ、21……電源回路スイツ
チ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 撮影レンズ用開口および測光部用開口を有し、
    非撮影時には収納され撮影時には引出される如く
    カメラ本体に対して収納引出し自在に装着された
    保護カバーを備え、非撮影収納時には撮影レンズ
    が前記保護カバーによつて覆われるとともに測光
    部が前記撮影レンズ用開口によつて開放され、ま
    た撮影引出し時には撮影レンズが前記撮影レンズ
    用開口によつて開放されるとともに測光部が前記
    測光部用開口によつて開放される如く前記各開口
    を前記保護カバー上に配設したことを特徴とする
    カメラ。
JP18740780U 1980-12-25 1980-12-25 Expired JPS6217802Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18740780U JPS6217802Y2 (ja) 1980-12-25 1980-12-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18740780U JPS6217802Y2 (ja) 1980-12-25 1980-12-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57110538U JPS57110538U (ja) 1982-07-08
JPS6217802Y2 true JPS6217802Y2 (ja) 1987-05-08

Family

ID=29990181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18740780U Expired JPS6217802Y2 (ja) 1980-12-25 1980-12-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6217802Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2537659Y2 (ja) * 1988-04-08 1997-06-04 オリンパス光学工業株式会社 カメラ
JP4986016B2 (ja) * 2006-06-09 2012-07-25 カシオ計算機株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57110538U (ja) 1982-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4557574A (en) Camera with protective cover
US4240735A (en) Protective cover for taking lens of camera
US4589747A (en) Electronic flash incorporated camera
US5943521A (en) Camera with movable protective cover supported for pivoting to activate switch
EP0036180B1 (en) Compact camera adapted to be selectively switched between a standard photographic mode and a telephotographic mode at a focal length of more than 200 mm
US3380366A (en) Camera with a retractable hand grip
US4331407A (en) Miniature still camera with expansible housing
JPS6217802Y2 (ja)
JP2000029104A (ja) ストロボ内蔵型レンズ付きフイルムユニット
JPS6217801Y2 (ja)
GB2194066A (en) Cameras
JPH09133960A (ja) 二焦点切替えカメラ
US5521669A (en) Frame positioning and shutter cocking mechanism
US4571043A (en) Dustproofing device for thin vertically disposed camera
JPS637374B2 (ja)
JPH0610716B2 (ja) カメラ
USRE27362E (en) Camera with retractable hand grip
US4331404A (en) Hand held camera having protectable and balanced switching arrangement
US6132112A (en) Camera with blocking device to prevent accidental shutter opening due to mechanical shock such as when camera jarred or dropped
JP2763157B2 (ja) カメラ
JP3183538B2 (ja) カメラ
JP2606163Y2 (ja) レンズ付フィルムユニット
JP2885440B2 (ja) カメラ
JPH06202219A (ja) カメラ
JPS607771B2 (ja) カメラの撮影レンズの保護カバ−