JPS6134515Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6134515Y2 JPS6134515Y2 JP1983157492U JP15749283U JPS6134515Y2 JP S6134515 Y2 JPS6134515 Y2 JP S6134515Y2 JP 1983157492 U JP1983157492 U JP 1983157492U JP 15749283 U JP15749283 U JP 15749283U JP S6134515 Y2 JPS6134515 Y2 JP S6134515Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- generator
- shutter
- winding
- lever
- drive member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 39
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 5
- 238000005375 photometry Methods 0.000 claims description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 6
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
- Shutter-Related Mechanisms (AREA)
- Exposure Control For Cameras (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は発電機内蔵カメラに配設した手振れ警
告機構と関連されるフイルム巻上げ機構に関する
ものである。
告機構と関連されるフイルム巻上げ機構に関する
ものである。
発電機を内蔵し、この発電機で得られる電気エ
ネルギーを電気シヤツターに利用するというカメ
ラはすでに公知であつて文出願人による「発電機
内蔵カメラ」も出願済である。(特開昭51−
117029号)。このようなカメラとして公知となつ
た範囲としては発電機の駆動手段、発電エネルギ
ーのフラツシユ、電気シヤツター、充電への利用
に係る回路構成もしくは機械部分が挙げられる。
しかしより望ましい発電機内蔵型電気シヤツター
カメラには、さらに手振れ警告機構が必要であ
る。しかし手振れ警告機構が作動すると電気シヤ
ツターが不作動のまま発電機のチヤージが解放状
態となるため、次の操作としてフイルム巻上げが
不作動のままで発電機駆動のためのチヤージが行
なわれなければならない。
ネルギーを電気シヤツターに利用するというカメ
ラはすでに公知であつて文出願人による「発電機
内蔵カメラ」も出願済である。(特開昭51−
117029号)。このようなカメラとして公知となつ
た範囲としては発電機の駆動手段、発電エネルギ
ーのフラツシユ、電気シヤツター、充電への利用
に係る回路構成もしくは機械部分が挙げられる。
しかしより望ましい発電機内蔵型電気シヤツター
カメラには、さらに手振れ警告機構が必要であ
る。しかし手振れ警告機構が作動すると電気シヤ
ツターが不作動のまま発電機のチヤージが解放状
態となるため、次の操作としてフイルム巻上げが
不作動のままで発電機駆動のためのチヤージが行
なわれなければならない。
本考案の目的は発電機内蔵カメラに手振れ警告
機構を導入すると共にフイルム巻上げ機構を改め
ることにあり、多重露光機構、あるいは多重露光
および多重巻上げの防止機構をも併設し得る機構
を提供することにある。さらに手振れ係止された
後、3脚等を用いて安定させた後の露出をも可能
とする手振れ係止解除の機構をも合わせ持つもの
である。
機構を導入すると共にフイルム巻上げ機構を改め
ることにあり、多重露光機構、あるいは多重露光
および多重巻上げの防止機構をも併設し得る機構
を提供することにある。さらに手振れ係止された
後、3脚等を用いて安定させた後の露出をも可能
とする手振れ係止解除の機構をも合わせ持つもの
である。
以下に添付図面に従つて本考案の一実施例を詳
細に説明する。
細に説明する。
第1図は発電機内蔵カメラの一実施例における
発電機駆動部の説明図である。第1図はシヤツタ
ーチヤージ後の状態であつて、発電機30を駆動
するための歯列11を有する作動部材10はコイ
ルバネ9の張力に抗してシヤツターレバー40に
て係止されている。この状態からレリーズボタン
50を押下すると前記係止が解除されて作動部材
10は図中矢印方向に移動する。この移動により
発電機30は歯列11、歯車31を介して動作さ
れ、ここに生じた電気エネルギーは測光回路を含
む電気シヤツターに供給される。作動部材10は
さらにカム面17によつてコイルバネ22で付勢
された駆動部材20の下降を促し、駆動部材20
の下降動作は電気シヤツターの各種接点動作やシ
ヤツターの機械係止の解除動作等を行なう。
発電機駆動部の説明図である。第1図はシヤツタ
ーチヤージ後の状態であつて、発電機30を駆動
するための歯列11を有する作動部材10はコイ
ルバネ9の張力に抗してシヤツターレバー40に
て係止されている。この状態からレリーズボタン
50を押下すると前記係止が解除されて作動部材
10は図中矢印方向に移動する。この移動により
発電機30は歯列11、歯車31を介して動作さ
れ、ここに生じた電気エネルギーは測光回路を含
む電気シヤツターに供給される。作動部材10は
さらにカム面17によつてコイルバネ22で付勢
された駆動部材20の下降を促し、駆動部材20
の下降動作は電気シヤツターの各種接点動作やシ
ヤツターの機械係止の解除動作等を行なう。
以後シヤツターチヤージ動作およびフイルム巻
上げ操作は巻上げレバー1による巻上げ軸2の回
動によるが、巻上げ軸2の反時計方向回動により
前記軸2に固設のシヤツターチヤージ部材3が回
動し、圧接ローラー4が、図中矢印方向への移動
を完了している作動部材10の凸部14を押接し
ながら、コイルバネ9の張力に抗して図中矢印と
は反対方向に作動部材10を移動させる。そして
シヤツターレバー40により係止される。同時に
カム面17によつて駆動部材20はコイルバネ2
2に抗して上方偏倚され、シヤツターチヤージが
完了する。
上げ操作は巻上げレバー1による巻上げ軸2の回
動によるが、巻上げ軸2の反時計方向回動により
前記軸2に固設のシヤツターチヤージ部材3が回
動し、圧接ローラー4が、図中矢印方向への移動
を完了している作動部材10の凸部14を押接し
ながら、コイルバネ9の張力に抗して図中矢印と
は反対方向に作動部材10を移動させる。そして
シヤツターレバー40により係止される。同時に
カム面17によつて駆動部材20はコイルバネ2
2に抗して上方偏倚され、シヤツターチヤージが
完了する。
第2図は本考案の一実施例における駆動部材の
関連機構説明図であり、第3図は測光部を含む電
気シヤツター回路図である。シヤツターレリーズ
動作に伴う作動部材10の矢印方向への移動によ
り発電機が駆動し電気エネルギーを供給可能とな
ると共に駆動部材20はバネ22の付勢力によつ
て下方へ移動する。駆動部材20にはピン20
a,20b,20cが植設されているが、駆動部
材20の下降によりまず電源スイツチS1がピン2
0aによつてONとなり、第3図における受光素
子Pと分圧抵抗との接続点Xの電位がスイツチS2
および端子aを介してシユミツト回路を含む検出
部Aに伝えられる。同時にピン20bが係止レバ
ー60を時計方向に回動させ、三又レバー62の
係止を解除する。
関連機構説明図であり、第3図は測光部を含む電
気シヤツター回路図である。シヤツターレリーズ
動作に伴う作動部材10の矢印方向への移動によ
り発電機が駆動し電気エネルギーを供給可能とな
ると共に駆動部材20はバネ22の付勢力によつ
て下方へ移動する。駆動部材20にはピン20
a,20b,20cが植設されているが、駆動部
材20の下降によりまず電源スイツチS1がピン2
0aによつてONとなり、第3図における受光素
子Pと分圧抵抗との接続点Xの電位がスイツチS2
および端子aを介してシユミツト回路を含む検出
部Aに伝えられる。同時にピン20bが係止レバ
ー60を時計方向に回動させ、三又レバー62の
係止を解除する。
今、被写界光が充分明るく点Xにて検出される
電位が規定以下であればマグネツトMは励磁状態
となり、三又レバー62の鉄片62fを吸着し、
係止レバー60の係止解除にもかかわらず三又レ
バー62は回動しない。その後さらに駆動部材2
0が下降することにより、スイツチS2は端子aか
ら端子bへと切換えられる。しかる後に駆動部材
20が図示せぬシヤツターの機械的係止を解除す
ると同時にスイツチSpを開とすれば従来公知の
電気シヤツター回路が形成され、マグネツトが励
磁されシヤツターが開放となり所定時間後マグネ
ツトが消磁される。従つて三又レバー62が反時
計回動しシヤツター閉じレバー63を連動させ露
出が完了する。
電位が規定以下であればマグネツトMは励磁状態
となり、三又レバー62の鉄片62fを吸着し、
係止レバー60の係止解除にもかかわらず三又レ
バー62は回動しない。その後さらに駆動部材2
0が下降することにより、スイツチS2は端子aか
ら端子bへと切換えられる。しかる後に駆動部材
20が図示せぬシヤツターの機械的係止を解除す
ると同時にスイツチSpを開とすれば従来公知の
電気シヤツター回路が形成され、マグネツトが励
磁されシヤツターが開放となり所定時間後マグネ
ツトが消磁される。従つて三又レバー62が反時
計回動しシヤツター閉じレバー63を連動させ露
出が完了する。
次に被写界光の明るさが不充分で手持ち撮影限
界を越えているスローシヤツター秒時(例えば1/
30秒より長い秒時)の場合、駆動部材20の下降
によりS1がONとなつても点Xの電位が所定値よ
り高くなつているためマグネツトMは励磁されな
い。従つて係止レバー60の回動により係止解除
された三又レバー62は反時計回動しスイツチS3
をONとし手振れ警告ランプLを点灯させると共
にレリーズ規制爪65の回動を許容するため、レ
リーズ規制爪65は駆動部材20の切欠20xと
係合し、駆動部材20の下降動作をスイツチS2の
切換前に係止する。従つて手振れの惧れがある電
気シヤツター秒時の場合はシヤツターが作動せず
撮影ミスが防止される。また、三脚使用時により
手振れ原因が解除された場合は外部操作によりス
イツチS4を開放することによりマグネツトMを励
磁させて、レリーズ規制爪65の回動を阻止する
ので、スローシヤツター秒時が得られるようにな
る。
界を越えているスローシヤツター秒時(例えば1/
30秒より長い秒時)の場合、駆動部材20の下降
によりS1がONとなつても点Xの電位が所定値よ
り高くなつているためマグネツトMは励磁されな
い。従つて係止レバー60の回動により係止解除
された三又レバー62は反時計回動しスイツチS3
をONとし手振れ警告ランプLを点灯させると共
にレリーズ規制爪65の回動を許容するため、レ
リーズ規制爪65は駆動部材20の切欠20xと
係合し、駆動部材20の下降動作をスイツチS2の
切換前に係止する。従つて手振れの惧れがある電
気シヤツター秒時の場合はシヤツターが作動せず
撮影ミスが防止される。また、三脚使用時により
手振れ原因が解除された場合は外部操作によりス
イツチS4を開放することによりマグネツトMを励
磁させて、レリーズ規制爪65の回動を阻止する
ので、スローシヤツター秒時が得られるようにな
る。
しかし上述してきた手振れ防止のための警告、
駆動部材20の係止があつた場合においても作動
部材10は所定のストロークを移動しているため
撮り直しのためのシヤツターチヤージが必要とな
る。また、フイルムは未露光状態であるからフイ
ルム巻上げの必要はない。従つて作動部材10お
よび駆動部材20をチヤージするのみでよい訳で
あるが、そのための新たな操作部材を付加せず、
巻上げレバーによつて操作し得ることが望まし
い。
駆動部材20の係止があつた場合においても作動
部材10は所定のストロークを移動しているため
撮り直しのためのシヤツターチヤージが必要とな
る。また、フイルムは未露光状態であるからフイ
ルム巻上げの必要はない。従つて作動部材10お
よび駆動部材20をチヤージするのみでよい訳で
あるが、そのための新たな操作部材を付加せず、
巻上げレバーによつて操作し得ることが望まし
い。
第4図は本考案の一実施例における駆動部材2
0と巻上げ軸2との連動を示す斜視図である。
0と巻上げ軸2との連動を示す斜視図である。
今、被写界光が充分明るいものであつてレリー
ズ規制爪65が駆動部材20を係止せず、駆動部
材20が所定ストローク下降して電気シヤツター
は通常の動作をして撮影が終了する。この駆動部
材20に設けてあるピン20cが連絡レバー70
を反時計方向に回動させる。従つて係合レバー7
1が反時計方向への揺動を許容されピン80aを
介して巻上げ軸2に対して回動自在のカム板80
を時計方向に回動させカム板80の凹部がピン8
3との摺接部にもたらされる。そして巻上げ軸2
に固設された取付板81に、バネ82aにより反
時計方向への揺動習性を与えられながら軸支され
たクラツチ爪82がピン83およびカム板80の
凹部との摺接によつて反時計方向に揺動する。ま
たバネ82aの支点となるピン82bも取付板8
1に固設されているべきものである。従つてクラ
ツチ爪82は連動歯車85に固設されたクラツチ
歯車84と係合し、巻上げ軸2とフイルム巻上げ
歯車86との回転が連絡され、巻上げレバー1の
回動によりフイルム巻上げが可能になる。巻上げ
歯車86の回転はさらにフイルムカウンター送り
レバー87に作用しフイルムカウンターが撮影コ
マ数をカウントする。
ズ規制爪65が駆動部材20を係止せず、駆動部
材20が所定ストローク下降して電気シヤツター
は通常の動作をして撮影が終了する。この駆動部
材20に設けてあるピン20cが連絡レバー70
を反時計方向に回動させる。従つて係合レバー7
1が反時計方向への揺動を許容されピン80aを
介して巻上げ軸2に対して回動自在のカム板80
を時計方向に回動させカム板80の凹部がピン8
3との摺接部にもたらされる。そして巻上げ軸2
に固設された取付板81に、バネ82aにより反
時計方向への揺動習性を与えられながら軸支され
たクラツチ爪82がピン83およびカム板80の
凹部との摺接によつて反時計方向に揺動する。ま
たバネ82aの支点となるピン82bも取付板8
1に固設されているべきものである。従つてクラ
ツチ爪82は連動歯車85に固設されたクラツチ
歯車84と係合し、巻上げ軸2とフイルム巻上げ
歯車86との回転が連絡され、巻上げレバー1の
回動によりフイルム巻上げが可能になる。巻上げ
歯車86の回転はさらにフイルムカウンター送り
レバー87に作用しフイルムカウンターが撮影コ
マ数をカウントする。
今、被写界光が暗く手振れ機構が動作すると、
駆動部材20はレリーズ規制爪65の係止動作で
下降を途中で止められたピン20cは連絡レバー
70を回動させ得ず、巻上げ軸2のカム板80は
回動しない。従つてクラツチ爪82に植立のピン
83はカム板80の凸部と摺接したままであり、
クラツチ爪82はクラツチ歯車84と噛合せず、
巻上げ軸2の回動はフイルム巻上げ歯車86に伝
達されない。同時にカウンター送りレバー87も
作動しない。従つてレリーズ動作し手振れ係止が
動作した場合に、フイルム巻上げレバー1を回動
させてもフイルム巻上げ、カウンターは作動せ
ず、作動部材10、駆動部材20のみ移動すなわ
ちシヤツターチヤージ動作のみが行なわれるもの
である。
駆動部材20はレリーズ規制爪65の係止動作で
下降を途中で止められたピン20cは連絡レバー
70を回動させ得ず、巻上げ軸2のカム板80は
回動しない。従つてクラツチ爪82に植立のピン
83はカム板80の凸部と摺接したままであり、
クラツチ爪82はクラツチ歯車84と噛合せず、
巻上げ軸2の回動はフイルム巻上げ歯車86に伝
達されない。同時にカウンター送りレバー87も
作動しない。従つてレリーズ動作し手振れ係止が
動作した場合に、フイルム巻上げレバー1を回動
させてもフイルム巻上げ、カウンターは作動せ
ず、作動部材10、駆動部材20のみ移動すなわ
ちシヤツターチヤージ動作のみが行なわれるもの
である。
シヤツターチヤージ動作が巻上げレバー1の回
動によつて行なわれ、作動部材10がコイルバネ
9に抗して移動され、シヤツターレバー40によ
つて係止される。同時に第2図における第1セツ
トピン66が三又レバー62を時計方向に回動さ
せ、係止レバー60にて係止させしかる後に退避
する。
動によつて行なわれ、作動部材10がコイルバネ
9に抗して移動され、シヤツターレバー40によ
つて係止される。同時に第2図における第1セツ
トピン66が三又レバー62を時計方向に回動さ
せ、係止レバー60にて係止させしかる後に退避
する。
第4図に示す第2セツトピン76も巻上げ動作
に連動して係合レバー71をしかるべき位置にセ
ツトするものである。そしてレリーズ動作によつ
て第2セツトピン76は係合レバー71の反時計
方向の揺動を妨げない位置に退避すべき構成とな
つているものである。従つて第2セツトピン76
を外部操作可能とすれば多重撮影も容易にでき
る。
に連動して係合レバー71をしかるべき位置にセ
ツトするものである。そしてレリーズ動作によつ
て第2セツトピン76は係合レバー71の反時計
方向の揺動を妨げない位置に退避すべき構成とな
つているものである。従つて第2セツトピン76
を外部操作可能とすれば多重撮影も容易にでき
る。
第4図における巻止め解除レバー72は図示せ
ぬ機構により駆動部材20の変位動作と連動して
巻上げ軸2の回動の係止および解除を行ない、フ
イルム二重巻上げの防止を行なう。
ぬ機構により駆動部材20の変位動作と連動して
巻上げ軸2の回動の係止および解除を行ない、フ
イルム二重巻上げの防止を行なう。
以上の如く構成した本考案の発電機内蔵カメラ
の巻上げ機構は、手振れ警告により係止される駆
動部材からの信号によつてフイルム巻上げ機構部
を連動させるべく構成しているため、煩雑な外部
操作を必要とせずに手振れ係止を伴つたレリーズ
動作の後のフイルム巻上げに際しての二上巻上げ
を防止することができるものである。さらに駆動
部材の動作により接点動作をも行なわせているこ
とにより作動過程が確実に一定となり誤動作の生
ずる惧れも殆どなくなり発電機内蔵カメラの手振
れ警告機構と一体に構成された本考案は非常に有
効である。
の巻上げ機構は、手振れ警告により係止される駆
動部材からの信号によつてフイルム巻上げ機構部
を連動させるべく構成しているため、煩雑な外部
操作を必要とせずに手振れ係止を伴つたレリーズ
動作の後のフイルム巻上げに際しての二上巻上げ
を防止することができるものである。さらに駆動
部材の動作により接点動作をも行なわせているこ
とにより作動過程が確実に一定となり誤動作の生
ずる惧れも殆どなくなり発電機内蔵カメラの手振
れ警告機構と一体に構成された本考案は非常に有
効である。
第1図は発電機内蔵カメラの一実施例におけ駆
動説明のための斜視図である。第2図は本考案に
おける手振れ警告機構の平面図である。第3図は
本考案における電気シヤツターの一実施例を示す
回路図である。第4図は本考案の一実施例である
巻上げ機構の斜視図である。 1……巻上げレバー、2……巻上げ軸、3……
シヤツターチヤージ部材、10……作動部材、1
1……歯列、20……駆動部材、20a,20
b,20c……ピン、60……係止レバー、63
……シヤツター閉じレバー、65……レリーズ規
制爪、70……連絡レバー、71……係合レバ
ー、80……カム板、82……クラツチ爪、84
……クラツチ歯車、87……カウンター送りレバ
ー、S1,S2,S3,Sp……スイツチ、F……フイ
ルム。
動説明のための斜視図である。第2図は本考案に
おける手振れ警告機構の平面図である。第3図は
本考案における電気シヤツターの一実施例を示す
回路図である。第4図は本考案の一実施例である
巻上げ機構の斜視図である。 1……巻上げレバー、2……巻上げ軸、3……
シヤツターチヤージ部材、10……作動部材、1
1……歯列、20……駆動部材、20a,20
b,20c……ピン、60……係止レバー、63
……シヤツター閉じレバー、65……レリーズ規
制爪、70……連絡レバー、71……係合レバ
ー、80……カム板、82……クラツチ爪、84
……クラツチ歯車、87……カウンター送りレバ
ー、S1,S2,S3,Sp……スイツチ、F……フイ
ルム。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 巻上げレバーの回動によりシヤツターチヤージ
動作および内蔵発電機を駆動する作動部材のチヤ
ージ動作およびフイルム巻上げ動作を行う発電機
内蔵カメラにおいて、 前記作動部材のチヤージを解除するシヤツター
レバーと、前記作動部材のチヤージ解除により電
気エネルギーを生ずる前記発電機と、前記作動部
材のチヤージ解除によりシヤツター動作のための
所定の変位をなす駆動部材と、この駆動部材の初
期の変位により前記発電機の電気エネルギーを測
光回路に供給するスイツチと、前記測光回路の決
定した露出秒時が手持ち撮影可能範囲外であると
きに前記駆動部材の変位を途中で係止しシヤツタ
ー動作が行われることを禁止する係止部材と、前
記駆動部材の完全な変位でシヤツター動作される
ときに前記巻上げレバーの巻上げ軸とフイルム巻
取りスプール回転軸とを係合するクラツチ部材、
とからなることを特徴とする発電機内蔵カメラの
巻上げ機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1983157492U JPS5984532U (ja) | 1983-10-12 | 1983-10-12 | 発電機内蔵カメラの巻上げ機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1983157492U JPS5984532U (ja) | 1983-10-12 | 1983-10-12 | 発電機内蔵カメラの巻上げ機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5984532U JPS5984532U (ja) | 1984-06-07 |
JPS6134515Y2 true JPS6134515Y2 (ja) | 1986-10-07 |
Family
ID=30347210
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1983157492U Granted JPS5984532U (ja) | 1983-10-12 | 1983-10-12 | 発電機内蔵カメラの巻上げ機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5984532U (ja) |
-
1983
- 1983-10-12 JP JP1983157492U patent/JPS5984532U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5984532U (ja) | 1984-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4342509A (en) | Film feeding device of a camera | |
JP3270227B2 (ja) | 電動巻き上げ装置 | |
US4441800A (en) | Driving system in camera | |
US4758859A (en) | Control apparatus for camera | |
JP2580813Y2 (ja) | 一眼レフレックスカメラ | |
JPS6134515Y2 (ja) | ||
JPS58211130A (ja) | モ−タ・ドライブ・カメラ | |
KR970005436Y1 (ko) | 카메라 작동기구 제어장치 | |
US4164370A (en) | Shutter device in a camera | |
US4178085A (en) | Photographic camera with a release locking device | |
US4072966A (en) | Photographic camera with built-in generator | |
JPS6023334B2 (ja) | カメラのシヤツタ−レリ−ズ安全装置 | |
JP3990082B2 (ja) | レンズ付きフイルムユニットのシャッタ装置。 | |
JPS623789Y2 (ja) | ||
JPH0752272B2 (ja) | モ−タ内蔵カメラ | |
US6321042B1 (en) | Camera having film winding apparatus | |
US4332447A (en) | Electromagnetic shutter apparatus for camera | |
JPS6215804Y2 (ja) | ||
JPH0749473Y2 (ja) | 電動巻戻の可能なモータ・ドライブ・カメラ | |
JPS6025771B2 (ja) | カメラの絞り込み操作装置 | |
JPH0644124B2 (ja) | カメラのフイルム巻上げ装置 | |
JPS6152453B2 (ja) | ||
JPS5924018Y2 (ja) | 自動露出用フアインダ装置 | |
JPH0756554B2 (ja) | チヤ−ジ装置 | |
JPH02210429A (ja) | カメラの多重露光装置 |