JPS5860734A - 自動合焦カメラのシヤツタ−レリ−ズ装置 - Google Patents

自動合焦カメラのシヤツタ−レリ−ズ装置

Info

Publication number
JPS5860734A
JPS5860734A JP15952681A JP15952681A JPS5860734A JP S5860734 A JPS5860734 A JP S5860734A JP 15952681 A JP15952681 A JP 15952681A JP 15952681 A JP15952681 A JP 15952681A JP S5860734 A JPS5860734 A JP S5860734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release
shutter
focus adjustment
electromagnet
automatic focusing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15952681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0222363B2 (ja
Inventor
Takao Hisaie
久家 隆男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP15952681A priority Critical patent/JPS5860734A/ja
Priority to US06/428,263 priority patent/US4506966A/en
Priority to DE3249465A priority patent/DE3249465C2/de
Priority to DE3236899A priority patent/DE3236899C2/de
Publication of JPS5860734A publication Critical patent/JPS5860734A/ja
Publication of JPH0222363B2 publication Critical patent/JPH0222363B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 操作に先立って自動的に焦点調節が行われ、その後にシ
ャツタレリーズが行われるカメラの改良、詳しくは、自
動合焦カメラのシャツタレリーズ装置の改良KWRL,
焦点調節を行った状態でのフレーミンク変更撮影やセル
フタイマー撮影を容易に採用し得る自動合焦カメラのシ
ャツタレリーズ装置を提供するものである。
ジャスビンコニカ(商品名)を契期として、自動態点カ
メラが広く普及され、機能上も、画面中心だけでなく、
画面の任意の位置にある被写体に対して、ピントを合わ
せることができるいわゆるフォーカスロック機構など操
作性の向上を初めとした種々の改良が加えられている。
このフォーカスロック機構は最も普通のものはレリーズ
ボタンを途中迄押したときは合焦作動のみが行われ、シ
ャツタレリーズ作動は行われず、レリーズボタンを深く
押したときにのみクヤツタ゛レリーズが行われる機構で
ある。
ところで、レリーズボタンの押し動作に関連したカメラ
の作動モードは上述のフォーカスロックヲ始めとし、フ
ォーカスロック、セルフタイマー、低輝度時ロック、バ
ッテリー消耗時のロック等、カメラの操作性向上の工夫
がなされるのに伴も、多種多様になり、レリーズボタン
を押すとシャッタがレリーズするという標準的な作動モ
ードから離れた作動モードが増大する傾向にある。
この様にレリーズボタンの押下げに伴う作動が複雑化す
るにつれて、レリーズボタン周9の機構、回路が複雑化
する傾向にある。
本発明状上記した事情に鑑み、レリーズボタン操作に伴
って起る多種多様な作動モードを簡単な機構で実現する
ことを可能にするカメラのレリーズ装置を提供するもの
である。
本発明は自動焦点カメラにおける種々の作動モードを行
う諸機構を作動させるために、7個の電磁石をl穏のコ
ントロールセンターとして使用したことを特徴としてい
る。すなわち、本発明はルリーズ操作部材を変位させる
ことによって焦点調節作動部材が作動して焦点調節が行
われ、焦点調節作動部材の作動によってシャッタ作動部
材のチャージ状態が解除されてシャッタ作動が行われる
自動合焦カメラにおいて、焦点調節作動部材の作動によ
ってチャージ状態の保持を解除されたシャッタ作動部材
が、なお、電磁石によって作動される係止部材によシシ
ャツタを作動する運動を阻止され得るように構成したこ
とを特徴とする自動合焦カメラのシャツタレリーズ装置
にある。
本発明のシャツタレリーズ装置によれば、レリーズ操作
部材の一定変位によって焦点調節作動部材が作動し、レ
リーズ操作部材がさらに変位することによって電磁石に
よる係止部材の阻止の解除がなされるようにすれば、レ
リーズ操作部材の変位を焦点調節作動部材が作動した段
階に保持することによってフレ)−ミンクを変更するこ
とができ、また、適当な電磁石回路に適当な遅延回路が
接続されるようにすれば簡単にセルフタイマー撮影をす
ることができる。さらにまた、電源電池が消耗して電磁
石による作動がなされないときは、その電磁石によって
レリーズ操作部材の変位の阻止がなされるようにも簡単
にできる。
以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明のシャツタレリーズ装置の概要構成図、
第2図はモータの駆動制御機構を示す概要構成図である
第7図において、lはレリーズ操作部材、コは解除部材
、3は電磁石、ぐはシャッタ係止部材、5は焦点調節係
止部材、6は焦点調節作動部材、7i焦点調節リング、
tは合焦係止爪、9は合焦電磁石、10はシャッタ作動
部材、//は変位保持レバー、/2は伝達断接レバー、
13と/ダは一体の断接歯車、/sはモータ、16はモ
ータ歯車、/7は伝達歯車、/rは調速歯車、Sl、S
2およびSlはそれぞれスイッチである。そして、図示
の状態は自動合焦やシャツタレリーズが行われる前のチ
ャージ状態であや、図示の状態からレリーズ操作部材/
を図示せざるばねの付勢に抗して下降変位させると、先
ずスイッチS/がオンして電磁石3が励磁され、解除部
材−を図示の状態に保持する。
ここでもし、電磁石3を励磁する電源電池が消耗してい
て電磁石3による解除部材2の保持がなされなかつ之と
すると、解除部材コはそのばね2aの付勢によって軸λ
bの周りに反時計方向回動し、そのロック腕コCがレリ
ーズ操作部材lのロックフック/a%C保合するように
なる。したがって、レリーズ操作部材/をそれ以上下降
変位することはできず、シャツタレリーズは勿論、自動
合焦も行われない。レリーズ操作部材/のロックフック
/aが解除部材コのロック腕−〇に係合すると、警告灯
回路が閉成されて、警告灯が点灯するようにすることは
容易にできる。以上によって撮影者はt!電池の消耗を
知り、消耗した電源電池による失敗81抄が防止される
電磁石3による解除部材λの保持がなされると、レリー
ズ操作部材lは支障なく押下される。そして次に断接フ
ックlbが伝達断接レバー12を押して反時計方向に回
動させ、断接歯車13および/41を伝達歯車17およ
び調速歯車Itから外す。それから焦点l1節フック/
Cが焦点調節係止部材jを押して反時計方向に回動させ
、焦点調節作動部材6の係止から外す。それによって焦
点調節作動部材6はばね6aの付勢により反時計方向に
回動する。
その回動は調速歯車/Iの調速作用を受は乍ら行われる
。すなわち、調速歯車/1には必要に応じて公知のガバ
ナー機構が付帯せしめられる。焦点g節作動部材6が回
動すると、それに伴って図示せざる公知の測距装置が測
距走査を行い、合焦位置を検出したときに合焦電磁石9
を作動して、焦点調節作動部材乙に従動する焦点調節リ
ング7の係止歯部7aに合焦型tを飛び込ませ、伸点調
節リング7の回動を合焦位置で停止させる。焦点調節部
材tけなお回動を続けて、焦点調節リング7の最大回動
量以上回動したときに係止される。また、焦点調節作動
部材tが反時計方向回動すると、シャッタ作動部材10
もげね10aに引かれて左行しようとするが、その左行
はシャッタ係止部材弘によって係止される。したがって
、以上の段階では合焦のみが行われて、シャツタレリー
ズは行われない。すなわち、レリーズ操作部材/の押下
を上述の段階まで行った状態で保持することにより、フ
レーミンクを変えることができる。
シャッタ係止部材弘によるシャッタ作動部材/θの係止
の解除は、レリーズ操作部材/がさらに押下されて、そ
の変位保持フック/dが変位保持レバー/Iの係合腕/
Iaを超え、変位保持レバー//がばね//1)K引か
れて時計方向に回動し、それによってスイッチS2がオ
ンすることにより、電磁石3の励磁が解消されて行われ
る。すなわち、電磁石3の励磁が解消されると、解除部
材2がばね2aに引かれて反時計方向に回動し、その先
端作動部2dがシャッタ係止部材ダを押して反時計方向
回動させることにより、シャッタ係止部材グはシャッタ
作動部材10の係止から外れる。そこでシャッタ作動部
材/θはばね10FLに引かれて左行し、図示せざるシ
ャッタにシャッタ動作を行わせる。ここで、スイッチS
2の回路にスイッチSjのオン信号を所定秒時遅延する
遅延回路を切換接続するようにすれば、簡単にセルフタ
イマー撮影が行われるようになる。
なお、前述のようにレリーズ操作部材lがシャツタレリ
ーズを始動した段階で、レリーズ操作部材lの押しを解
放しても、レリーズ操作部材lは、その変位保持7ツク
/dが変位保持レバー/lの係合腕//FLに引掛って
、復元を阻止される。この阻□止は、後に述べるモータ
/3による復元チャージが完全にシャッタ動作の完了を
待って行われることを保証する。そしてこの阻止は、シ
ャッタ作動部材/θがシャッタを作動してさらに左行し
、シャッタ作動部材lOの先端が変位保持レバー/lを
押して反時計方向回動させることによって解除される。
それによって、レリーズ操作部材lは図示位置に復元す
るよう罠な沙、それに伴って、伝達断接レバー12も復
元して断接歯車13およびlりが伝達歯車〃および調速
歯車/lと噛合い、焦点調節係止部材Sは押しを解放さ
れ、また、解除部材2もレリーズ操作部材lのピン/e
に押されて時計方向回動して図示位置に戻される。
レリーズ操作部材lが復元すると、それまで押し下げに
よってオフされてい之スイッチS3が再びオンすること
になり、そのスイッチS3のオンによってモータtSが
始動され、その回転は、モータ歯車/4から伝達歯車/
7、断接歯車/3および/ダ、調速歯車IIの歯車列を
介し焦点調節作動部材乙の時計方向の回動に伝えられて
、焦点調節作動部材6が図示のように焦点調節係止部材
jに係止されるようになったときに停止される。
レリーズ操作部材/が復元しているときKはオンされて
いて、レリーズ操作部材lの押下によってオフされ、復
元すると再びオンするスイッチS3の、その復元のオン
によってモータ15の上述・の駆動が行われる状況を第
2図によって説明する。
第2図も第1図と同様チャージ状態を示しており、同一
機能部材は同一符号で示している。そして、SIIはモ
ータ/3の駆動回路にスイッチS3と直列に設けたスイ
ッチで、スイッチ作動部材Jが図示の位置にあるときは
オフされてお9、スイッチ作動部材lが焦点調節作動部
材乙の反時計方向回動に押されてばね付勢に抗し反時計
方向に回動することによってオンされる。刀はスイッチ
作動部材JのスイッチSIIをオンしている、回動状態
を保持するオン保持レバーである。
図示のチャージ状態では、スイッチS3がオンしていて
もスイッチS参がオフしているから、モータ/Sはチャ
ージ回転しない。そこでレリーズ操作部材lが押下され
ると、第1図で述べたと同様に、スイッチS3がオフし
、焦点調節係止部材!が反時計方向回動させられて焦点
調節作動部材6の係止から外れ、焦点調節作動部材tが
反時計方向回動するようになる。その焦点調節作動部材
tの反時計方向回動に押されてスイッチ作動部材〃も反
時計方向回動し、スイッチSIIはオフからオンに切換
わる。そして、スイッチ作動部材Iは1焦点調節係止部
材5が反時計方向回動していることによって焦点調節係
止部材Sの押しを解放さればねによる時計方向の回動の
付勢を与えられているオン保持レバー22に係止される
まで回動して、その回動状態をオン保持レバー〃で係止
される。
したがってスイッチStIはオン状態を保持する。
しかし、スイッチS3がオフしているため、依然として
モータ15は回転しない。そして第7図で述べたように
シャッタ運動が行われ、あるいはシャッタ運動が行われ
る前であっても、レリーズ操作部材lが復元すると、ス
イッチS3がオンするがらモータ15が回転を始め、そ
れと共に焦点調節作動部材6は時計方向に復元回動する
。レリーズ操作部材lが復元するときは焦点調節係止部
材!け、レリーズ操作部材lの押しを解放されて、ばね
付勢により時計方向に回動するようになるが、焦点調節
作動部材6が元の位置に達するまでは蕉点屏節作動部材
乙の大径部に当って、完全に最初の状態まで回動するこ
とができない。したがって、オン保持レバーnはばね付
勢によりスイッチ作動部材Iの係止を続け、スイッチs
pはオン状態を保持する。焦点調節作動部材6が元の位
置に達すると、焦点調節係止部材jは、焦点調節作動部
材の小径部に落ちて最初の状態まで回動し、オン保持レ
バー〃をばね付勢に抗して反時計方向に回動させ、スイ
ッチ作動部材〃の係止から外す。それによってスイッチ
作動部材Iはばね付勢により先端が焦点調節作動部材乙
の作動腕に当接するまで時計方向回動し、それ゛と共に
スイッチS+がオフして、モータ/3の回転は停止する
。モータ150回転が停止すると焦点調節作動部材≦は
そのばねの付勢によって戻り回動し、その回動が焦点調
節係止部材jに止められて、元のチャージ状態に完全に
復帰する。
以上のモータ駆動制御機構によれば、焦点調節作動部材
6が係止されるようKなると直ちにモータ/3の回転が
停止されるから、電源電池の電力消費を必要最小限にす
ることができる。
上述のように焦点11節作動部材乙が復元回動すると、
シャッタ作動が行われていた場合は、第1図のシャッタ
作動部材10も焦点調節作動部材乙によって第1図示位
置に復元する。それによって全装置が完全に図示のチャ
ージ状態に復帰したことになる。
以上述べたように、本発明によれば、簡単な装置で、フ
レーミング変更撮影やセルフタイマー撮影が可能となり
、また、電源電池が消耗したときのレリーズロックも行
うこともできるし、さらに、シャッタ動作が行われるま
でに焦点調節のやり直しもレリーズ操作部材の押しを解
放するだけで行えるようにできるなど、多くの便利な機
能を自動合焦カメラに付与することができる。
【図面の簡単な説明】
第7図は本発明のシャツタレリーズ装置の概要構成図、
第2図はモータの駆動制御機構を示す概要構成図である
。 l・−・レリーズ操作部材、コ・・・解除部材、3・・
・電磁石、    ぐ・・・シャッタ係止部材、S・・
・焦点調節係止部材、 6・・・焦点調節作動部材、 7・・・焦点調節リング、 t・・・合焦型、    9・・・合焦電磁石、/θ・
・・シャッタ作動部材、 //・−・変位保持レバー、 12・・・伝達断接レバー、 /3 、 /Il・・・断接歯車、 15・・・モータ
、/6・・・モータ歯車、/7・・・伝達歯車、lす・
・・調速歯車、   J・−・スイッチ作動部材、〃・
・・オン保持レバー、 5INS弘・・・スイッチ。 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 レリーズ操作部材を変位させることによって焦点
    調節作動部材が作動して焦点調節が行われ、焦点調節作
    動部材の作動によってシャッタ作動部材のチャージ状態
    が解除されてシャッタ作動が行われる自動合焦カメラに
    おいて、焦点調節作動部材の作動によってチャージ状態
    の保持を解除されたシャッタ作動部材が、なお、電磁石
    によって作動される係止部材によりシャッタを作動する
    運動を阻止され得るように構成したことを特徴とする自
    動合焦カメラのシャツタレリーズ装置。 2 焦点調節作動部材の作動がレリーズ操作部材の一定
    変位によって行われ、レリーズ操作部材がさらに変位す
    ることによって前記電磁石により前記係止部材の阻止が
    解除される特許請求の範囲第1項記載の自動合焦カメラ
    のシャツタレリーズ装置。 五 前記電磁石による前記係止部材の阻止の解除が、レ
    リーズ操作部材の変位が行われ、その変位が行われてか
    ら所定時間経過することによって行われる特許請求の範
    囲第2項記載の自動合焦カメラのシャツタレリーズ装置
    。 丸 前記電磁石の電源電池が消耗した状態ではレリーズ
    操作部材の変位が阻止される特許請求の範囲第1項乃至
    第3項記載の自動合焦カメラのシャツタレリーズ装置。
JP15952681A 1981-10-08 1981-10-08 自動合焦カメラのシヤツタ−レリ−ズ装置 Granted JPS5860734A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15952681A JPS5860734A (ja) 1981-10-08 1981-10-08 自動合焦カメラのシヤツタ−レリ−ズ装置
US06/428,263 US4506966A (en) 1981-10-08 1982-09-29 Shutter release device for autofocusing camera
DE3249465A DE3249465C2 (de) 1981-10-08 1982-10-06 Vorrichtung zur automatischen Entfernungseinstellung für Kameras
DE3236899A DE3236899C2 (de) 1981-10-08 1982-10-06 Kamera mit automatischer Entfernungseinstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15952681A JPS5860734A (ja) 1981-10-08 1981-10-08 自動合焦カメラのシヤツタ−レリ−ズ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5860734A true JPS5860734A (ja) 1983-04-11
JPH0222363B2 JPH0222363B2 (ja) 1990-05-18

Family

ID=15695690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15952681A Granted JPS5860734A (ja) 1981-10-08 1981-10-08 自動合焦カメラのシヤツタ−レリ−ズ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5860734A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59176030U (ja) * 1983-05-09 1984-11-24 日東光学株式会社 自動焦点調節カメラにおける誤動作防止装置
US4650306A (en) * 1984-04-23 1987-03-17 Seiko Koki Kabushiki Kaisha Electromagnetically releasable shutter for a camera

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59176030U (ja) * 1983-05-09 1984-11-24 日東光学株式会社 自動焦点調節カメラにおける誤動作防止装置
US4650306A (en) * 1984-04-23 1987-03-17 Seiko Koki Kabushiki Kaisha Electromagnetically releasable shutter for a camera

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0222363B2 (ja) 1990-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0734088B2 (ja) カメラの電磁駆動シャッタ
US4545667A (en) Camera with automatic strobe
US5258797A (en) Camera shutter device incorporated with lens shifting mechanism
JPS5926324Y2 (ja) 自動焦点調節装置を有するカメラの手動焦点設定装置
JPS5860734A (ja) 自動合焦カメラのシヤツタ−レリ−ズ装置
US4506966A (en) Shutter release device for autofocusing camera
US3875579A (en) Through-the-viewfinder light shading device
JPH0442828Y2 (ja)
US4178085A (en) Photographic camera with a release locking device
US4977421A (en) Double light blocking shutter
JPS5860732A (ja) カメラのモ−タによるムヤ−ジ装置
JPS5860733A (ja) カメラの自動焦点調節装置
JPH0244271Y2 (ja)
JP3099594B2 (ja) カメラのプレビュー機構
JPS6120574Y2 (ja)
JP4628746B2 (ja) 撮像装置の駆動機構及び撮像装置
JP3030671B2 (ja) モータ駆動シャッタ
JP2003060943A (ja) プレビュー機能を有するデジタル一眼レフカメラ
JPH0255765B2 (ja)
JPH0743802A (ja) カメラの駆動方式切り替え機構
JPH0412494Y2 (ja)
JPS5825361Y2 (ja) 自動焦点調節装置と有するカメラ
JPH0339779Y2 (ja)
JPS5937774Y2 (ja) 撮影機の自動露出機構ロック制御装置
JPH0328424Y2 (ja)