JPS5934660A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS5934660A
JPS5934660A JP14590382A JP14590382A JPS5934660A JP S5934660 A JPS5934660 A JP S5934660A JP 14590382 A JP14590382 A JP 14590382A JP 14590382 A JP14590382 A JP 14590382A JP S5934660 A JPS5934660 A JP S5934660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitter
poly
base
polysilicon
collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14590382A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Sakurai
桜井 弘美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP14590382A priority Critical patent/JPS5934660A/ja
Publication of JPS5934660A publication Critical patent/JPS5934660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はBipIC,LSI  に内蔵されるトラン
ジスタの高速および高密度化が可能な半導体装置に関す
るものである。
従来、高速バイポーラデバイスはベース抵抗の低減、接
合容量の低減を計ることで改良がなされている。そして
、素子間分離技術と並行して、細いエミッタ構造、浅い
接合形成技術により、素子間接合容量を著しく低減した
微細構造のものが提案されている。そして、近年、これ
らの先端技術に改良を加え、ポリシリコンをエミッタと
し、活性ベース領域を極力低減し、接合容量を低減した
技術が提案されているが、いずれの技術もエミッタ構造
を微細化する手法として、リソグラフィ技術に負うもの
がほとんどである。現段階ではL/1.0縮少、 1/
15縮少技術、 EB直接露光技術に負うところが多く
、前者で1.51tm、後者で1.0地のエミツタ幅が
実用的に可能なレベルであり、このエミッタの形状は使
用トランジスタのエミッタ・ベース接合容量を低減する
ため、できる限り狭い方が望ましい。
第1図は従来のl5AC法によるトランジスタを示す断
面図である。その構造を簡単に説明すると、P型基板(
1)に埋込み層(2)を形成したのち、この埋込み層(
2)上にエピタキシャル層(4)を形成する。次に、分
離酸化膜(3)を形成したのち、イオン注入およびドラ
イブでベース領域(5)を作成する。次に、絶縁膜(7
)およびエミッタ(6)を形成する。そして、ベース、
エミッタ。コレクタコンタクトを同時に開孔して、Pt
Siを形成したのち、それぞれコレクタ電極(8)、ベ
ース電極(9)およびエミッタ電極(10)を形成する
しかしながら、従来のトランジスタではエミッタの開孔
はリソグラフィー技術で決定される。まだ、し和縮小投
影露光法では安定に開孔し得るのは1.5μmが限度で
ある。また、構造から明らかな様に、電極間の距離も同
一平面内であるため、最小寸法に形成するには2μm程
度が望ましい。まだ、エミッタ形成においてはたとえ、
写真製版技術が充分性なえたとしても、酸化膜エッチを
異方性エッチで行なわない限り、開口部は広がってしま
い、ドライエッチを行なうことで、Si と5i02の
選択比、およびSt エッチのウニノ・内均一度が充分
でないと、開口部のシリコンがつ二ノ・内のあらゆるコ
ンタクトで不均一にエツチングされるため、エミッタ不
純物を導入後のベース幅にバラツキが生じ、hyxもバ
ラツキが生ずる。また、同一平面内での配線はコンタク
ト・配線マージンおよび配線間マージンが必要で、トラ
ンジスタのベース面積は、エミッタが1.5X4μm構
造では例えば11X9μm2=99μm2を要し、また
、エミッタ面積は6μm2となるなど、高速化および高
密度化ができない欠点があった。
したがって、この発明の目的はペース面積を小さくして
、コレクタ・ベース接合容量を低減し、かつエミッタ・
ベース接合容量を低減することができるトランジスタお
よびこのトランジスタを含んでなる半導体装置を提供す
るものである。
このような目的を達成するため、この発明はバイポーラ
トランジスタのエミッタ構造が絶縁膜上に形成された第
1のポリシリコン部とこの絶縁膜の少なくとも一端から
垂直に前記第1のポリシリコンに接続される第2のポリ
シリコンとにより形成され、この第2のポリシリコンの
幅(デポ時の厚さ)を利用して、エミツタ幅とするもの
であり、以下実施例を用いて詳細に説明する。
第2図はこの発明に係る半導体装置の一実施例を示す断
面図であシ、その製造工程を第3図(、)〜第3図(i
)に示す。同図において、(11)は水平な第1のポリ
シリコン部と垂直な第2のポリシリコン部からなる屈曲
して形成したポリシリコンのエミッタ、(12)はこの
エミッタ(11)のポリシリコンの第1のポリシリコン
部上に形成し、バランス抵抗を兼ねたPtSiで代表さ
れるポリサイド、(13)はPtSiで形成され、前記
エミッタ(11)に極めて近い領域にまで低抵抗例えば
1000程度(第1図においては8000程度)に形成
されるベース電極であり、前記第2のポリシリコンの一
端とセルファラインになっている。(14a)および(
]4b)はそれぞれコレクタ(2)上およびベース(5
)上に形成されたシリサイド、(15)は前記ポリシリ
コンのエミッタ(11)の側面に設けた酸化膜である。
次に、上記構成による半導体装置の製造工程について説
明する。まず、第1図(a)に示すように、P型基板(
1)上に埋込みコレクタ層(2)、エピタキシャル層(
4)および分離絶縁膜(3)を形成する。
そして、絶縁膜(7)を2.500;、の厚さに形成し
たのち、ポリシリコン(11)を3,5ooXの厚さに
形成する。そして、全面にA+sを100KeVでドー
ズ量4×10Cm  イオン注入する。そして、前処理
を行なったのち、1050Cで20分間ドライブする。
次に、第1図(b)に示すように、写真製版を行ない、
ベース領域およびコレクタ領域となる領域のみ同時に開
孔する。このとき、ベース領域は1.5 X 3.0μ
mになるように開孔し、その上面図を第4図に示す。な
お、この第4図において、(16)はコレクタコンタク
ト、 (17)はベースコンタクトを示す。
また、コレクタはトランジスタの飽和を防ぐ上で大きく
開孔するのが望ましい。1.5μmベースは]/10縮
少投影を用いて形成する。また、ポリシリコン(11)
および酸化膜の絶縁膜(7)はりアクティブイオンエッ
チ(RIE)で垂直にエツチングする。
次に、第3図(c)に示すように、再度、写真製版を行
ない、エミッタ引出し領域となるポリシリコンのみを第
5図に示すように残し、他の領域のあらゆるポリシリコ
ン(11)を除去する。このエツチング法は等方性エッ
チで充分である。このとき、先にエツチングされたベー
ス(左側)領域とポリシリコンの境界領域はレジストで
覆われている。次に、第3図(d)に示すように、エミ
ッタとなるポリシリコン(11)の一部とコレクタとな
る領域をレジス) (18)で覆いボロンを注入する。
次に、第3図(e)に示すように、熱処理を加えた上で
、全体をポリシリコン(lla)で覆う。このポリシリ
コンは低圧下で形成することによシ、極めてステップカ
バレンジの優れた形状となる。このときのポリシリコン
の厚さは3,0OOAである。次に、RIEによる異方
性エッチを行なうことにより第3図(f)に示すように
、水平な第1のポリシリコン部と垂直な第2のポリシリ
コン部からなる屈曲して形成されたポリシリコンのエミ
ッタ(11)が形成される。このときに残された垂直方
向のポリシリコンがエミツタ幅となる。次に、第3図(
g)に示すように、熱処理を1050℃で20分行なう
ことにより、ポリシリコン中を拡散したAsがエミッタ
としてSi中に拡散する。図において明らかな様に、最
初形成されたポリシリコン直下のペースと今回拡散され
たエミッタがセルファラインで形成される。そして、こ
れらを酸化膜(19)で覆うことにより、ポリシリコン
の形状に合った被膜が形成される。この酸化膜(19)
はLPGVD 、スパツク5insまたはプラズマ5i
nsなどカバレンジがよくかつ不純物の少ないものがよ
い。また、900℃〜1 、000℃で焼きしめること
により、耐湿性の優れた絶縁膜に変わる。
しかるのち、再びRIEを行なうことにより、第3図(
h)に示すように、絶縁膜(15)をペースとエミッタ
の境界のみに垂直に形成せしめることができる。
次に、ptをデボし、ptシンクを600℃で行い、王
水除去すると、Stとポリシリコン上のみにPtSiが
形成される。このようにして作られたトランジスタに電
極形成することにより、第2図に示す構成のトランジス
タを形成することができる。
なお、第2図に示すトランジスタを高速デバイスに応用
するとき、例えばBiP ECLCシロクの伝播遅延速
度tpdは近似的に下式で示すことができる。
t%=0.7rAh’xCin+0.7Rc−Cc+0
.5X(0,7X(Re+rhh’ F、y)Ci n
 K y+Q、5ΔVo ・Cie p/I Ie ?
 )ここで、Cin (等個人カキャバシタンス)= 
2CTO+0,5CTIC+Ics/2πf TΔVi
n。
Cc(スイッチングTrの等価コレク タ容量= CT8+CR。
Rc (コレクタ負荷容量)−ΔVo/Icg、rhh
’・・・・ベース抵抗、 ΔVo、ΔVin・・・・出力、入力振幅、CR・・・
・コレクタ負荷の寄生容量、“ay”・・・・エミッタ
フォロアTr。
IaS・・・・スイッチング電流 従って、rbb’ 、 rbb’zy 、 CTC,C
tzが極めて小さくなり、fT も向上するため、上式
の第1項および第3項が極めて小さくなり、tpdが著
しく速くなる。計算によれば下表の通りである。
第1図のトランジスタ 第2図のトランジスタエミッタ
面積Se(μm”)    1.5X4     0.
3x0.5ベ一ス面積 SR(μm”)    11X
9     1.5X3コレクタベース容量CTC(P
F)  0.020     0.0035エミンタベ
ース容量CTI(PF)0.041     0.00
20ペース抵抗 rhh’(Ω’)   800   
  100100fT   (GHz)       
 4.0          7.0CR(PF)  
     0.143      0.143Cin(
PF)       0.05       0.00
8Cc(PF)       0.263      
0.223伝播遅延時間tpd(n aec) 0.7
29    0.482@l5o=200μA 伝播遅延時間tpd(nsec) 0.427    
0.241@IflO=400μA ただし、スイッチング電流=エミッタホロワ電流とし、
論理振幅は0.6Vとした。上表の伝播遅延時間の計算
値から明らかな様に、第2図に示すトランジスタによれ
ば極めて効果が大きいことが分かる。
また、第3図(e)におけるシリコンはイオン注入され
ていても、ドープドポリシリコンであっても伺ら製法に
おいて変わりはない。同様に、第3図(、)におけるポ
リシリコンもドープされていてもよく、不純物はリンで
もよいことはもちろんである。
また、第3図(g)における酸化膜は熱酸化膜でもよい
ことはもちろんである。また、前記実施例ではノンウォ
ールドエミッタについて示したが、ウォールドエミッタ
にしてもよいことはもちろんである。一般に、酸化膜分
離トランジスタではウォールドエミッタはプロセス手順
上N型エピタキシャルで作られたトランジスタでは接合
リークを生じる。これはペース形成時には酸化膜の開孔
が無いのに対し、エミッタ形成時には酸化膜が開孔され
るだめ、特に分離酸化膜のバードビーク部の先端付近で
エミッタがベースを追い越すことにより、いわゆるエミ
ッタパイプが生じていた。前記実施例テハベース、エミ
ッタが同一開孔部の一部に形成されるため、このような
部分的にエミッタがベースを追い越すこともなく、安定
なデバイス特性が得られる。さらに、トランジスタにつ
いて説明したが、工2Lや個別トランジスタに実施して
も同様に高性能が得られることはもちろんである。また
、ペース形成方法はセル7アラインとしなくても目的が
達成されることはもちろんである。
以上詳細に説明したように、この発明に係る半導体装置
によれば幅の狭い開孔をもつトランジスタを従来の製造
プロセス技術および設計基準を用いて形成できるうえ、
高速および高密度化(高集積化)が可能になるなどの効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のI SiC法によるトランジスタを示す
断面図、第2図はこの発明に係る半導体装置の一実施例
を示す断面図、第3図(al〜第3図(i)は第2図に
示すトランジスタの製造工程を示す図、第4図は第3図
(b)の一部詳細な上面図、第5図は第3図(c)のエ
ミンタ引き出し領域となるポリシリコンを示す一部詳細
な斜視図である。 (1)・・・・P形基板、(2)・・・・埋込み層、(
3)・・・・分離酸化膜、(4)・・・・エピタキシャ
ル層、(5)・・・・ベース領t  (6)・・・・エ
ミッタ、(7)・・・・絶縁膜、(8)・・・・コレク
タ電極、(9)・・・・ペース電極、(1o)・・・・
エミッタ電極、(11)・・・・ポリシリコンのエミッ
タ、(12)・・・・ポリサイド、(13)・・・・ヘ
ース!極、(14a)およヒ(14b)・・・・シリサ
イド、(15)・・・・酸化膜、(16)・・・・コレ
クタコンタクト、(17)・・・・ベースコンタクト、
(18)・・・・レジスh、  (19)・・・・酸化
膜。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 葛野信− 絶1図 第2図 第3図 築3図 第3図 手続補正書(自発) 特許庁長官殿 1、事件の表示    特願昭 57−145903号
2、発明の名称 半導体装置 3、補正をする者 代表者片山仁へ部 4、代理人 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 明細書第2頁第12行のII/15縮少技術」を「l、
15縮少技術」と補正する。 以  上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)バイポーラトランジスタのエミッタ構造が、絶縁
    膜上に形成された第1のポリシリコン部とこの絶縁膜の
    少なくとも一端から垂直に前記第1のポリシリコンに接
    続される第2のポリシリコンとにより形成され、この第
    2のポリシリコンの幅(デポ時の厚さ)を利用してエミ
    ツタ幅とすることを特徴とするトランジスタおよびこの
    トランジスタを含んでなる半導体装置。
  2. (2)トランジスタのベースの一端が前記第2のポリシ
    リコンの一端とセルファラインになっていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装置。
JP14590382A 1982-08-21 1982-08-21 半導体装置 Pending JPS5934660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14590382A JPS5934660A (ja) 1982-08-21 1982-08-21 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14590382A JPS5934660A (ja) 1982-08-21 1982-08-21 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5934660A true JPS5934660A (ja) 1984-02-25

Family

ID=15395718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14590382A Pending JPS5934660A (ja) 1982-08-21 1982-08-21 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934660A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60257169A (ja) * 1984-05-31 1985-12-18 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS6272537A (ja) * 1985-09-25 1987-04-03 Asahi Glass Co Ltd 高純度石英ガラスの製造方法
JPS62235780A (ja) * 1986-03-21 1987-10-15 シ−メンス、アクチエンゲゼルシヤフト バイポーラトランジスタ構造の製造方法
JPS6362270A (ja) * 1986-08-28 1988-03-18 フエアチヤイルド セミコンダクタ コ−ポレ−シヨン ポリシリコンのリボンを具備するバイポ−ラトランジスタの製造
JPS63265835A (ja) * 1987-04-21 1988-11-02 Tosoh Corp 高硬度石英ガラスの製造方法
US4784966A (en) * 1987-06-02 1988-11-15 Texas Instruments Incorporated Self-aligned NPN bipolar transistor built in a double polysilicon CMOS technology
US4847670A (en) * 1987-05-11 1989-07-11 International Business Machines Corporation High performance sidewall emitter transistor
US4947225A (en) * 1986-04-28 1990-08-07 Rockwell International Corporation Sub-micron devices with method for forming sub-micron contacts
US4980738A (en) * 1988-06-29 1990-12-25 Texas Instruments Incorporated Single polysilicon layer transistor with reduced emitter and base resistance
US5005066A (en) * 1987-06-02 1991-04-02 Texas Instruments Incorporated Self-aligned NPN bipolar transistor built in a double polysilicon CMOS technology
JPH0384922A (ja) * 1989-08-29 1991-04-10 Shinetsu Sekiei Kk 半導体熱処理用石英ガラス管
US5065208A (en) * 1987-01-30 1991-11-12 Texas Instruments Incorporated Integrated bipolar and CMOS transistor with titanium nitride interconnections

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60257169A (ja) * 1984-05-31 1985-12-18 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS6272537A (ja) * 1985-09-25 1987-04-03 Asahi Glass Co Ltd 高純度石英ガラスの製造方法
JPH0427177B2 (ja) * 1985-09-25 1992-05-11 Asahi Glass Co Ltd
JPS62235780A (ja) * 1986-03-21 1987-10-15 シ−メンス、アクチエンゲゼルシヤフト バイポーラトランジスタ構造の製造方法
US4889823A (en) * 1986-03-21 1989-12-26 Siemens Aktiengesellschaft Bipolar transistor structure for very high speed circuits and method for the manufacture thereof
US4947225A (en) * 1986-04-28 1990-08-07 Rockwell International Corporation Sub-micron devices with method for forming sub-micron contacts
JPS6362270A (ja) * 1986-08-28 1988-03-18 フエアチヤイルド セミコンダクタ コ−ポレ−シヨン ポリシリコンのリボンを具備するバイポ−ラトランジスタの製造
US5065208A (en) * 1987-01-30 1991-11-12 Texas Instruments Incorporated Integrated bipolar and CMOS transistor with titanium nitride interconnections
JPS63265835A (ja) * 1987-04-21 1988-11-02 Tosoh Corp 高硬度石英ガラスの製造方法
US4847670A (en) * 1987-05-11 1989-07-11 International Business Machines Corporation High performance sidewall emitter transistor
US5005066A (en) * 1987-06-02 1991-04-02 Texas Instruments Incorporated Self-aligned NPN bipolar transistor built in a double polysilicon CMOS technology
US4784966A (en) * 1987-06-02 1988-11-15 Texas Instruments Incorporated Self-aligned NPN bipolar transistor built in a double polysilicon CMOS technology
US4980738A (en) * 1988-06-29 1990-12-25 Texas Instruments Incorporated Single polysilicon layer transistor with reduced emitter and base resistance
JPH0384922A (ja) * 1989-08-29 1991-04-10 Shinetsu Sekiei Kk 半導体熱処理用石英ガラス管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7911024B2 (en) Ultra-thin SOI vertical bipolar transistors with an inversion collector on thin-buried oxide (BOX) for low substrate-bias operation and methods thereof
JPS5934660A (ja) 半導体装置
JP2673943B2 (ja) P型領域に低抵抗オーム接点を形成する方法
US5480816A (en) Method of fabricating a bipolar transistor having a link base
JP2597466B2 (ja) 縦型バイポーラトランジスタ
JPS60202965A (ja) 改良した酸化物画定型トランジスタの製造方法及びその結果得られる構成体
JPS61290761A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0897231A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06244365A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS5968963A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2718102B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02278736A (ja) 半導体装置
JPH053202A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3333863B2 (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JP2606648B2 (ja) バイポーラトランジスタ及びその製造方法
JP2976513B2 (ja) 半導体装置
JPH0231425A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5966168A (ja) 半導体装置の製法
JPS63249370A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06216145A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63261749A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62194672A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0273630A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0575033A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPS60245171A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法