JPS62235780A - バイポーラトランジスタ構造の製造方法 - Google Patents
バイポーラトランジスタ構造の製造方法Info
- Publication number
- JPS62235780A JPS62235780A JP62062317A JP6231787A JPS62235780A JP S62235780 A JPS62235780 A JP S62235780A JP 62062317 A JP62062317 A JP 62062317A JP 6231787 A JP6231787 A JP 6231787A JP S62235780 A JPS62235780 A JP S62235780A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- emitter
- region
- insulating
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 26
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 27
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 16
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 15
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 11
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 11
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 claims description 10
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 10
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 9
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 9
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 claims description 9
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 7
- 238000002513 implantation Methods 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 claims description 5
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims description 4
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 claims description 4
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims description 4
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 claims description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 2
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 claims description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 claims 3
- GNFTZDOKVXKIBK-UHFFFAOYSA-N 3-(2-methoxyethoxy)benzohydrazide Chemical compound COCCOC1=CC=CC(C(=O)NN)=C1 GNFTZDOKVXKIBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims 2
- YTAHJIFKAKIKAV-XNMGPUDCSA-N [(1R)-3-morpholin-4-yl-1-phenylpropyl] N-[(3S)-2-oxo-5-phenyl-1,3-dihydro-1,4-benzodiazepin-3-yl]carbamate Chemical compound O=C1[C@H](N=C(C2=C(N1)C=CC=C2)C1=CC=CC=C1)NC(O[C@H](CCN1CCOCC1)C1=CC=CC=C1)=O YTAHJIFKAKIKAV-XNMGPUDCSA-N 0.000 claims 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 claims 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims 1
- 238000010301 surface-oxidation reaction Methods 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 45
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 12
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 6
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 5
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 3
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- -1 boron ion Chemical class 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001439 antimony ion Inorganic materials 0.000 description 1
- MANYRMJQFFSZKJ-UHFFFAOYSA-N bis($l^{2}-silanylidene)tantalum Chemical compound [Si]=[Ta]=[Si] MANYRMJQFFSZKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000000609 electron-beam lithography Methods 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N hydridophosphorus(.) (triplet) Chemical compound [PH] BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66234—Bipolar junction transistors [BJT]
- H01L29/66272—Silicon vertical transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/22—Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
- H01L21/225—Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
- H01L21/2251—Diffusion into or out of group IV semiconductors
- H01L21/2254—Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides
- H01L21/2257—Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides the applied layer being silicon or silicide or SIPOS, e.g. polysilicon, porous silicon
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/283—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
- H01L21/285—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
- H01L21/28506—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
- H01L21/28512—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
- H01L21/28525—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising semiconducting material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
- H01L21/82—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
- H01L21/822—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
- H01L21/8222—Bipolar technology
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/08—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
- H01L29/0804—Emitter regions of bipolar transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/41—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
- H01L29/417—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/41708—Emitter or collector electrodes for bipolar transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/70—Bipolar devices
- H01L29/72—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
- H01L29/73—Bipolar junction transistors
- H01L29/732—Vertical transistors
- H01L29/7322—Vertical transistors having emitter-base and base-collector junctions leaving at the same surface of the body, e.g. planar transistor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S148/00—Metal treatment
- Y10S148/011—Bipolar transistors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S148/00—Metal treatment
- Y10S148/124—Polycrystalline emitter
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Bipolar Transistors (AREA)
- Bipolar Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、シリコン半導体基板のなかに配置されたコレ
クタ、ベースおよびエミッタ領域を有する、特に超高速
集積回路に適したパイボーラトランジスタ構造およびそ
の製造方法に関する。
クタ、ベースおよびエミッタ領域を有する、特に超高速
集積回路に適したパイボーラトランジスタ構造およびそ
の製造方法に関する。
データ技術、家庭電子技術および通信伝送でたとえば光
通信伝送のために必要とされるような高速集積回路の領
域は、主にシリコンバイポーラトランジスタによりカバ
ーされている。
通信伝送のために必要とされるような高速集積回路の領
域は、主にシリコンバイポーラトランジスタによりカバ
ーされている。
開発はより高い集積度においてより高い速度およびより
小さい損失電力を目指して行われている。
小さい損失電力を目指して行われている。
従って、非常に高速のメモリ回路、論理回路およびアナ
ログ回路に適している製造方法に大きな需要が存在する
。
ログ回路に適している製造方法に大きな需要が存在する
。
調節されたマスクにより作動する従来の製造技術となら
んで、自己調節されるプロセスステップを含んでおり、
またスイッチング時間が非常に短いトランジスタの製造
を可能にする一連の方法が既に存在する。
んで、自己調節されるプロセスステップを含んでおり、
またスイッチング時間が非常に短いトランジスタの製造
を可能にする一連の方法が既に存在する。
たとえば、1982年IEEE固体回路会議の技術論文
ダイジェストの第242/243頁のタング(Tang
)ほかの報告から、エミッタがベース接触部に対して自
己調節的に形成されているバイポーラトランジスタ構造
は知られている。1.25μm X 2.5μmのトラ
ンジスタ構造のリトグラフィーは電子線技術により行わ
れる。バイポーラトランジスタ構造はエミッタ結合され
た論理回路に使用される。エミッタとベース接触部との
間の間隔は0.3μmである。エミッタ幅は1.25μ
mである。
ダイジェストの第242/243頁のタング(Tang
)ほかの報告から、エミッタがベース接触部に対して自
己調節的に形成されているバイポーラトランジスタ構造
は知られている。1.25μm X 2.5μmのトラ
ンジスタ構造のリトグラフィーは電子線技術により行わ
れる。バイポーラトランジスタ構造はエミッタ結合され
た論理回路に使用される。エミッタとベース接触部との
間の間隔は0.3μmである。エミッタ幅は1.25μ
mである。
固体デバイスおよび材料に関する第16回国際会議、神
戸、1984年の抄録の第209ないし212頁のコナ
カ(Konaka)ほかの報告には、0゜35μmのエ
ミッタ幅が電子線リトグラフィーにより設定される高速
回路用の自己調節されるバイポーラトランジスタ構造が
示されている(第1B図参照)。エミッタ領域はエミッ
タ端子領域から拡散により形成される。
戸、1984年の抄録の第209ないし212頁のコナ
カ(Konaka)ほかの報告には、0゜35μmのエ
ミッタ幅が電子線リトグラフィーにより設定される高速
回路用の自己調節されるバイポーラトランジスタ構造が
示されている(第1B図参照)。エミッタ領域はエミッ
タ端子領域から拡散により形成される。
最後に、IP、DM1985の会1m報告集のサングー
フン チャイ(Sang−Hun Chat )の報告
から、エミッタがリトグラフィーにより限定されており
、またベース領域が自己調節的に垂直な窒化物マスクの
使用のもとに形成される自己調節するバイポーラプロセ
スは知られている。エミッターベース間隔(0,2μm
)は窒化物マスクの層厚みにより設定される。0.2μ
mの非常に狭いベース端子領域が得られる。エミッタ面
は1.5μm X 3.9μmである。
フン チャイ(Sang−Hun Chat )の報告
から、エミッタがリトグラフィーにより限定されており
、またベース領域が自己調節的に垂直な窒化物マスクの
使用のもとに形成される自己調節するバイポーラプロセ
スは知られている。エミッターベース間隔(0,2μm
)は窒化物マスクの層厚みにより設定される。0.2μ
mの非常に狭いベース端子領域が得られる。エミッタ面
は1.5μm X 3.9μmである。
従来公知の方法はリトグラフィーのために高い技術的費
用を必要とし、またそれにもかかわらず超高速回路に必
要な1μmよりも小さいエミッタ幅を受容可能な良品率
で再現可能に設定することを許さない。公知の技術によ
っては、非常にわずかなオフセットを有する差動増幅器
に対して必要であるような(1μmよりも小さいエミッ
タ幅を有する)はぼ同一のトランジスタ対を製造するこ
とは全く不可能である。
用を必要とし、またそれにもかかわらず超高速回路に必
要な1μmよりも小さいエミッタ幅を受容可能な良品率
で再現可能に設定することを許さない。公知の技術によ
っては、非常にわずかなオフセットを有する差動増幅器
に対して必要であるような(1μmよりも小さいエミッ
タ幅を有する)はぼ同一のトランジスタ対を製造するこ
とは全く不可能である。
下記の重大な欠点が公知の方法では甘受されなければな
らない。
らない。
1、使用されるリトグラフィーの分解能により与えられ
る最小幅は、製造の際に生じ、内部に位置する側部絶縁
じスペーサ″)によりさらに減ぜられる(タングおよび
コナカの報告を参照)。製造の際に不可避のスペーサ幅
dsの変動はエミッタ幅を2倍の2・dsだけ変動させ
る。
る最小幅は、製造の際に生じ、内部に位置する側部絶縁
じスペーサ″)によりさらに減ぜられる(タングおよび
コナカの報告を参照)。製造の際に不可避のスペーサ幅
dsの変動はエミッタ幅を2倍の2・dsだけ変動させ
る。
従って、再現可能性は非常に狭いエミッタでは著しく低
下する。
下する。
2、単結晶のエミッタ範囲の表面が複数のエツチングス
テップにさらされ、それにより常に損傷の危険がある。
テップにさらされ、それにより常に損傷の危険がある。
3、機械的応力、縁覆い、熱応力のような当然の理由か
らスペーサ幅が0.5μmよりも小さい値に制限されて
いる。従って、1μmよりも小さいエミッタ幅に対して
はリトグラフィーに高度な要求が課せられなければなら
ない(2μmよりも小さい最小幅が必要)。このことは
製造方法を非常に費用がかかるものとする。
らスペーサ幅が0.5μmよりも小さい値に制限されて
いる。従って、1μmよりも小さいエミッタ幅に対して
はリトグラフィーに高度な要求が課せられなければなら
ない(2μmよりも小さい最小幅が必要)。このことは
製造方法を非常に費用がかかるものとする。
本発明°の目的は、これらの欠点を回避し、またこれま
ではほとんど実現不可能であった1μmよりも小さいエ
ミッタ幅、特に0.3μmよりも小さいエミッタ幅を有
し、使用されるリトグラフィーに無関係に完全に自己開
部されるトランジスタおよびトランジスタ対を実現する
バイポーラトランジスタ構造を提供すること、または再
現可能に製造することである。
ではほとんど実現不可能であった1μmよりも小さいエ
ミッタ幅、特に0.3μmよりも小さいエミッタ幅を有
し、使用されるリトグラフィーに無関係に完全に自己開
部されるトランジスタおよびトランジスタ対を実現する
バイポーラトランジスタ構造を提供すること、または再
現可能に製造することである。
この目的は、本発明によれば、冒頭に記載した種類のバ
イポーラトランジスタにおいて、a)エツチング残留物
から拡散により形成されたエミッタ領域を有し、エツチ
ング残留物は絶縁および伝導性材料から成る多重層パタ
ーンを設けられている基板上への伝導性材料の一致した
析出と層パターンの側部への伝導性層のバックエツチン
グとにより形成されており、 b)エツチング残留物がエミッタ端子領域の部分として
使用される ことを特徴とする超高速集積回路用のバイポーラトラン
ジスタ構造により達成される。
イポーラトランジスタにおいて、a)エツチング残留物
から拡散により形成されたエミッタ領域を有し、エツチ
ング残留物は絶縁および伝導性材料から成る多重層パタ
ーンを設けられている基板上への伝導性材料の一致した
析出と層パターンの側部への伝導性層のバックエツチン
グとにより形成されており、 b)エツチング残留物がエミッタ端子領域の部分として
使用される ことを特徴とする超高速集積回路用のバイポーラトラン
ジスタ構造により達成される。
本発明の1つの実施態様によれば、エミッタ領域の形成
のための拡散源として設けられており、エミッタ端子領
域の部分として使用されるエツチング残留物がn+また
はp+ドーピングを設けられているポリシリコンまたは
ポリシリコン/金属ケイ化物組合わせから、または高融
点金属のドーピングされたケイ化物または高融点金属自
体から成っている。
のための拡散源として設けられており、エミッタ端子領
域の部分として使用されるエツチング残留物がn+また
はp+ドーピングを設けられているポリシリコンまたは
ポリシリコン/金属ケイ化物組合わせから、または高融
点金属のドーピングされたケイ化物または高融点金属自
体から成っている。
1μmよりも小さいエミッタ幅を有するトランジスタ対
を製造するため、エミッタ領域の形成のための拡散源と
しての役割をするエミッタ端子領域を共通のエミッタ端
子により内部で接続することも本発明の範囲に属する。
を製造するため、エミッタ領域の形成のための拡散源と
しての役割をするエミッタ端子領域を共通のエミッタ端
子により内部で接続することも本発明の範囲に属する。
さらに、1μmよりも小さいエミッタ幅を有するバイポ
ーラトランジスタメモリセルを製造するため、エミッタ
領域の形成のための拡散源としての役割をするエミッタ
端子領域を、同時にメモリ電極でもある共通のエミッタ
端子により内部で接続し、またメモリセルあたりただ1
つの絶縁リングを設けることも可能である。
ーラトランジスタメモリセルを製造するため、エミッタ
領域の形成のための拡散源としての役割をするエミッタ
端子領域を、同時にメモリ電極でもある共通のエミッタ
端子により内部で接続し、またメモリセルあたりただ1
つの絶縁リングを設けることも可能である。
、本発明の他の実施態様、特に本発明によるバイポーラ
トランジスタ構造を製造するための方法は特許請求の範
囲第6項以下に示されている。
トランジスタ構造を製造するための方法は特許請求の範
囲第6項以下に示されている。
以下、図面に示されている実施例により本発明を一層詳
細に説明する。
細に説明する。
すべての図面中で同一の部分には同一の参照符号が付さ
れている。
れている。
図面を見易くするため、相異なる材料から成る個々の層
のハツチングによる区別は省略されている。
のハツチングによる区別は省略されている。
車上皿上pドープされた単結晶シリコン基板1のなかに
、たとえば3X10′5cm−2の濃度および80ke
Vのエネルギーを有するたとえばアンチモンイオンのマ
スクされた注入により、後に埋められたコレクタとして
使用されるnドープされた領域2a、2bが形成される
。この過程は省略することができるが、その場合にはコ
レクタ抵抗が高くなるという欠点を伴う、続いて、n−
ドープされたエピタキシャルシリコン層3 (1×10
”As)が0.5ないし2μmの層厚みで析出される。
、たとえば3X10′5cm−2の濃度および80ke
Vのエネルギーを有するたとえばアンチモンイオンのマ
スクされた注入により、後に埋められたコレクタとして
使用されるnドープされた領域2a、2bが形成される
。この過程は省略することができるが、その場合にはコ
レクタ抵抗が高くなるという欠点を伴う、続いて、n−
ドープされたエピタキシャルシリコン層3 (1×10
”As)が0.5ないし2μmの層厚みで析出される。
1しし図」−いま、能動的トランジスタ範囲を絶縁する
ため、たとえばソリッドステートテクノロジ(Soli
d 5tate Technology) 、1985
年8月、第141〜148頁のボーランド(Borla
nd )の報告に記載されているような大砲縁技術によ
り穴がエツチングされ、またS i02から成る絶縁材
料で満たされる。それによりフィールド酸化物価域4が
生ずる。その際に穴の充満前の追加的なホウ素イオン注
入により、トランジスタパラメータを改善する(寄生的
な厚い酸化物によるトランジスタを回避する)ためのチ
ャネル−ストッパ領域5がフィールド酸化物領域4の下
に形成される。
ため、たとえばソリッドステートテクノロジ(Soli
d 5tate Technology) 、1985
年8月、第141〜148頁のボーランド(Borla
nd )の報告に記載されているような大砲縁技術によ
り穴がエツチングされ、またS i02から成る絶縁材
料で満たされる。それによりフィールド酸化物価域4が
生ずる。その際に穴の充満前の追加的なホウ素イオン注
入により、トランジスタパラメータを改善する(寄生的
な厚い酸化物によるトランジスタを回避する)ためのチ
ャネル−ストッパ領域5がフィールド酸化物領域4の下
に形成される。
原理的には、個々のトランジスタのコレクタを互いに絶
縁する任意の絶縁技術が使用され得る。
縁する任意の絶縁技術が使用され得る。
碧しL図三−深部に達するコレクタ端子の埋められたコ
レクタ領域2a、2bへの低抵抗の接続部6a、6bが
たとえばホトレジストマスク31の使用のもとに燐のイ
オン注入(矢印30を参照)とそれに続いての熱処理に
おける打ち込みとにより形成される。この過程は、第1
図で説明したように、省略することができるが、その場
合にはコレクタ抵抗が高いという欠点を伴う。
レクタ領域2a、2bへの低抵抗の接続部6a、6bが
たとえばホトレジストマスク31の使用のもとに燐のイ
オン注入(矢印30を参照)とそれに続いての熱処理に
おける打ち込みとにより形成される。この過程は、第1
図で説明したように、省略することができるが、その場
合にはコレクタ抵抗が高いという欠点を伴う。
1図j−pドープされたシリコンから成るベース領域?
a、7bが、ホトレジストマスク33を使用して、たと
えばlXl0” cm−2の濃度および50keVのエ
ネルギーを有するホウ素イオンの注入(矢印32参照)
により形成される。
a、7bが、ホトレジストマスク33を使用して、たと
えばlXl0” cm−2の濃度および50keVのエ
ネルギーを有するホウ素イオンの注入(矢印32参照)
により形成される。
1図」−いま、たとえばS i O2から成る第1の絶
縁層8と、たとえばn+ドープされたポリシリコンから
成る伝導性N9と、たとえば5i02から成る第2の絶
縁層10と、窒化シリコンから成る第3の絶縁層34と
から構成される層列の製造が行われる。第3の絶縁層3
4は省略されてもよい。伝導性層9はその後のエミッタ
端子を形成する機能を有し、また絶縁層34は保護層の
機能を有する。多重層列8.9.10.34はエツチン
グマスクを使用して異方性エツチングプロセス(単結晶
シリコン上の最終層のエツチングストップを有する反応
性イオンエツチングによる乾式エツチングプロセス)に
より、層列がその後にエミッタ端子9を形成する基板表
面の範囲を覆うようにパターン形成される。
縁層8と、たとえばn+ドープされたポリシリコンから
成る伝導性N9と、たとえば5i02から成る第2の絶
縁層10と、窒化シリコンから成る第3の絶縁層34と
から構成される層列の製造が行われる。第3の絶縁層3
4は省略されてもよい。伝導性層9はその後のエミッタ
端子を形成する機能を有し、また絶縁層34は保護層の
機能を有する。多重層列8.9.10.34はエツチン
グマスクを使用して異方性エツチングプロセス(単結晶
シリコン上の最終層のエツチングストップを有する反応
性イオンエツチングによる乾式エツチングプロセス)に
より、層列がその後にエミッタ端子9を形成する基板表
面の範囲を覆うようにパターン形成される。
m土この個所で、たとえばn+ドープされたポリシリコ
ンから成り、層列構造の縁を良好に覆い、伝導性を有し
、また拡散源として使用され得るN11を析出させるこ
とにより狭いエミッタ領域を形成するための本発明の本
質的な過程が開始される。析出の際に層11の厚みは所
望のエミッタ領域の幅に合わされる。
ンから成り、層列構造の縁を良好に覆い、伝導性を有し
、また拡散源として使用され得るN11を析出させるこ
とにより狭いエミッタ領域を形成するための本発明の本
質的な過程が開始される。析出の際に層11の厚みは所
望のエミッタ領域の幅に合わされる。
第1園上層11が全面を異方性エツチング(たとえば乾
式エツチングプロセス)によりバンクエツチングされ、
その結果層列構造8.9.10、34の縁に存在するエ
ツチング残留物11a、11b(いわゆる“スペーサ″
)のみがあとに残される。層11の層厚みを越えて設定
可能なスペーサ幅11a、11bはエミッタ幅を決定す
る。このエミッタ幅は、層厚みが正確に設定可能であり
、またエツチングプロセスが限定的に行われ得るので、
良好に再現可能である。
式エツチングプロセス)によりバンクエツチングされ、
その結果層列構造8.9.10、34の縁に存在するエ
ツチング残留物11a、11b(いわゆる“スペーサ″
)のみがあとに残される。層11の層厚みを越えて設定
可能なスペーサ幅11a、11bはエミッタ幅を決定す
る。このエミッタ幅は、層厚みが正確に設定可能であり
、またエツチングプロセスが限定的に行われ得るので、
良好に再現可能である。
111図」−窒化シリコンから成る第3の絶縁層34が
湿潤化学的に除去される。
湿潤化学的に除去される。
m±いま、n+ドープされたポリシリコン層構造11a
、11bの表面および単結晶シリコン基板が選択的な熱
的酸化にさらされまた異方性バックエツチングがたとえ
ば乾式エツチングにより行われることによって、スペー
サ11a、11bが絶縁層スペーサ12a、12bを設
けられる。
、11bの表面および単結晶シリコン基板が選択的な熱
的酸化にさらされまた異方性バックエツチングがたとえ
ば乾式エツチングにより行われることによって、スペー
サ11a、11bが絶縁層スペーサ12a、12bを設
けられる。
絶縁スペーサ12a、12bの幅は場合によっては絶縁
スペーサ(図示せず)を付加することにより任意に調整
することができる。
スペーサ(図示せず)を付加することにより任意に調整
することができる。
Wレー“スペーサ”11a、11b、12a、12bを
設けられた配置の上に、全面に先ず、たとえばp+ドー
プされたポリシリコンまたはケイ化金属にケイ化タンタ
ル)から成り伝導性を有しまた拡散源として使用され得
るN13が、次いでたとえばS i02から成る絶縁1
i14が被覆される。
設けられた配置の上に、全面に先ず、たとえばp+ドー
プされたポリシリコンまたはケイ化金属にケイ化タンタ
ル)から成り伝導性を有しまた拡散源として使用され得
るN13が、次いでたとえばS i02から成る絶縁1
i14が被覆される。
集土上同上この二重N13.14が異方性エツチングプ
ロセスにより、コレクタ端子領域6as6b、フィール
ド酸化物領域4およびエミッタ端子領域9が露出される
ようにパターン形成される。
ロセスにより、コレクタ端子領域6as6b、フィール
ド酸化物領域4およびエミッタ端子領域9が露出される
ようにパターン形成される。
それに続いて再び、既に全面析出およびバックエツチン
グにより説明したように、エツチングされたパターン(
10a、10b、13a、13b。
グにより説明したように、エツチングされたパターン(
10a、10b、13a、13b。
14a、14b)の側部に層構造(13a、13b)の
絶縁のためにスペーサが形成される。
絶縁のためにスペーサが形成される。
囲」−4図」−たとえばニケイ化タンタルから成るn+
伝導性Fit15a、15b、15Cの全面析出および
パターン形成が行われ、その際にコレクタ端子155.
15cおよびエミッタ端子15bが形成される。ベース
端子は側方に導き出される(これに対する1つの変形例
は第1511iUを参照)。
伝導性Fit15a、15b、15Cの全面析出および
パターン形成が行われ、その際にコレクタ端子155.
15cおよびエミッタ端子15bが形成される。ベース
端子は側方に導き出される(これに対する1つの変形例
は第1511iUを参照)。
この個所に、予めエミッタおよびベース端子からの拡散
のために必要な相応の熱処理が行われるならば、既に第
1のメタライジングが被覆され得よう。
のために必要な相応の熱処理が行われるならば、既に第
1のメタライジングが被覆され得よう。
第上主園上たとえばS i O2から成る全面絶縁層1
6の被覆の後にエツチング残留物11a、11bと基板
表面(3)上に直接位置する層構造13a、13bとか
ら成るエミッタ拡散領域35およびベース拡散領域36
の能動化が950℃において30分間にわたり行われる
。
6の被覆の後にエツチング残留物11a、11bと基板
表面(3)上に直接位置する層構造13a、13bとか
ら成るエミッタ拡散領域35およびベース拡散領域36
の能動化が950℃において30分間にわたり行われる
。
築上土国上エミッタ幅が0.2ないし0.5μmの範囲
で実現可能である完全に自己調節されたバイポーラトラ
ンジスタ構造が、絶縁層16のなかに接触孔を設け、た
とえばアルミニウムがら成るメタライジングを行い、ま
たエミッタ接触部17bおよびコレクタ接触部17a、
17cを構造形成することにより完成される。ベース接
触部は第14図では見えない。
で実現可能である完全に自己調節されたバイポーラトラ
ンジスタ構造が、絶縁層16のなかに接触孔を設け、た
とえばアルミニウムがら成るメタライジングを行い、ま
たエミッタ接触部17bおよびコレクタ接触部17a、
17cを構造形成することにより完成される。ベース接
触部は第14図では見えない。
累土工凶:図には本発明によるバイポーラトランジスタ
構造の変形例が示されている。この例ではベース端子(
層13)は上方に、またエミッタ端子は側方1に接触さ
せられる。その際、左側のベース接触部は参照符号13
cを、また右側のベース接触部は参照符号13aを付さ
れている。
構造の変形例が示されている。この例ではベース端子(
層13)は上方に、またエミッタ端子は側方1に接触さ
せられる。その際、左側のベース接触部は参照符号13
cを、また右側のベース接触部は参照符号13aを付さ
れている。
第土]1工第1図ないし第15図中の参照符号と同一の
参照符号が用いられている。参照符号44を付されてい
るのは、両トランジスタを隔離する絶縁領域であり、こ
の絶縁領域はフィールド酸化物4の形成の際に一緒に形
成される。この構造は隔離されたコレクタ17a、17
cおよび17d、17eを含んでいる。参照符号17b
を付されているのは、トランジスタ対に対して設けられ
ている共通のエミッタ端子である。ここに示されている
トランジスタ構造は、エミッタの幅が0.3μmの範囲
内でほぼ同一であり、またエミッタ端子を17゛bを介
して内部で互いに接続されている点で優れている。この
ことは従来たいていのCML論理回路に対して外部配線
によってのみ可能であった。ベースおよびコレクタ領域
は自己調節的に形成されている。
参照符号が用いられている。参照符号44を付されてい
るのは、両トランジスタを隔離する絶縁領域であり、こ
の絶縁領域はフィールド酸化物4の形成の際に一緒に形
成される。この構造は隔離されたコレクタ17a、17
cおよび17d、17eを含んでいる。参照符号17b
を付されているのは、トランジスタ対に対して設けられ
ている共通のエミッタ端子である。ここに示されている
トランジスタ構造は、エミッタの幅が0.3μmの範囲
内でほぼ同一であり、またエミッタ端子を17゛bを介
して内部で互いに接続されている点で優れている。この
ことは従来たいていのCML論理回路に対して外部配線
によってのみ可能であった。ベースおよびコレクタ領域
は自己調節的に形成されている。
玉土工園:図には共通のエミッタ17bとメモリセルあ
たりただ1つの絶縁リング4とを有する(このことは最
小の占有面積を意味する)バイポーラメモリセルが示さ
れている。両コレクタ17a、17cの間の絶縁は高抵
抗のエピタキシャル層3で十分である。横流電流の減少
または抑制のためには追加的な絶縁措置として、たとえ
ば埋込絶縁層54が挿入され得る。この埋込絶縁層54
はフィールド酸化物4の形成の際に一緒に形成される。
たりただ1つの絶縁リング4とを有する(このことは最
小の占有面積を意味する)バイポーラメモリセルが示さ
れている。両コレクタ17a、17cの間の絶縁は高抵
抗のエピタキシャル層3で十分である。横流電流の減少
または抑制のためには追加的な絶縁措置として、たとえ
ば埋込絶縁層54が挿入され得る。この埋込絶縁層54
はフィールド酸化物4の形成の際に一緒に形成される。
さらに、両エミッタが内部で接続されているので、エミ
ッタ接触部が従来の構造にくらべて節減される。
ッタ接触部が従来の構造にくらべて節減される。
策上l園:平面図で示されている第14図による個別ト
ランジスタ構造は側部に配置されたベース接触孔37a
、37bを示している。それ以外には、第14FI!J
中の参照符号と同一の参照符号が用いられている。
ランジスタ構造は側部に配置されたベース接触孔37a
、37bを示している。それ以外には、第14FI!J
中の参照符号と同一の参照符号が用いられている。
1!L1UM:図は、エミッタ接続が接触孔38を介し
て行われる第15図による変形例を平面図で示している
。
て行われる第15図による変形例を平面図で示している
。
IILI図は第16図によるトランジスタ対の構造を平
面図で示している。
面図で示している。
里1上皿:図は第17図によるメモリセル構造を平面図
で示している。接触リング17a、17Cはベース領域
から相応のコレクタへの必要な接続を形成し、その際に
第22図のようにベースとコレクタとの交差状の接続が
形成されている。この場合、2つのベース接触部が節減
される。
で示している。接触リング17a、17Cはベース領域
から相応のコレクタへの必要な接続を形成し、その際に
第22図のようにベースとコレクタとの交差状の接続が
形成されている。この場合、2つのベース接触部が節減
される。
里I)困:図はショットキダイオード結合を有する1つ
のメモリセルの回蕗図を示しており、破線で囲まれてい
る範囲が本発明による方法により製造される。RCIお
よびRC2はコレクタ端子の形成の際に自動的に生ずる
。節点に1およびに2はコレクタ接触部17aまたは1
7cとそれに相応するベース端子との重なりにより生ず
る。参照符号DLIおよびDL2を付されているのはデ
ータ線である。参照符号ZALを付されているのは行選
択線である。
のメモリセルの回蕗図を示しており、破線で囲まれてい
る範囲が本発明による方法により製造される。RCIお
よびRC2はコレクタ端子の形成の際に自動的に生ずる
。節点に1およびに2はコレクタ接触部17aまたは1
7cとそれに相応するベース端子との重なりにより生ず
る。参照符号DLIおよびDL2を付されているのはデ
ータ線である。参照符号ZALを付されているのは行選
択線である。
以上に説明したすべての場合に、もしなんらかの理由で
必要であれば、ベースおよびコレクタ領域も“調節され
た”方法により形成され得る。
必要であれば、ベースおよびコレクタ領域も“調節され
た”方法により形成され得る。
本発明によるトランジスタ構造およびその製造方法の主
要な利点は下記のとおりである。
要な利点は下記のとおりである。
1、再現可能なエミッタ幅が1μmよりも小さく、特に
0.3μmよりも小さく設定され得る。
0.3μmよりも小さく設定され得る。
2、製造がリトグラフィーに無関係であり、このことは
コストの点で非常に望ましい。
コストの点で非常に望ましい。
3、寄生的要素の劇的な減少が非常に高いスイッチング
速度を生ずる。
速度を生ずる。
4、結合されたエミッタを有する対称的なトランジスタ
対(ECL回路回路主エミッタ結合論理回路)が非常に
小さい占有面積で実現可能であり 7 る。
対(ECL回路回路主エミッタ結合論理回路)が非常に
小さい占有面積で実現可能であり 7 る。
5、最小の占有面積のメモリセルが製造可能である。
6、結晶欠陥に敏感なエミッターベース範囲が種々の構
成要素の間の絶縁領域と接触しない。それにより良品率
が高く、高度に複雑なVLS 1回路に通した構造が得
られる。
成要素の間の絶縁領域と接触しない。それにより良品率
が高く、高度に複雑なVLS 1回路に通した構造が得
られる。
7、マスキング費用の高いかつ複雑なプロセスを必要と
しない。
しない。
第1図ないし第14図はnpn )ランジスタ用の本発
明によるバイポーラトランジスタ構造を製造するための
プロセスを示す断面図、第15図は、エミッタが上方に
接触されている第11図ないし第14図と異なり、側方
に(すなわち紙面内で)導き出されたエミッタ端子およ
び上方に接触されたベース端子を有するバイポーラトラ
ンジスタ構造の断面図、第16図は共通のエミッタ端子
を有する本発明によるトランジスタ対の断面図、第17
図は本発明によるメモリセルの断面図(動作抵抗および
ショットキダイオードは本発明の一部分ではないので省
略されている)、第18図ないし第21図は第14図、
第15図、第16図および第17図に示されている構造
の平面図、第22図はメモリセルの回路図である。 1・・・シリコン基板(p)、2a、2b・・・埋めら
れたコレクタ領域、3・・・エピタキシャルシリコン層
(n−) 、4・・・フィールド酸化物領域、5・・・
チャネル−ストッパ領域、6a、6b・・・低抵抗接続
部、6a、6b・・・ベース領域(p)、8・・・第1
の絶縁層、9・・・伝導性層、10,10a、 10b
・・・第2の絶縁層およびそのパターン、11・・・伝
導性層、11a、11b・・・エミッターエツチング残
留物、12a、12b・・・絶縁スペーサ、13・・・
伝導性層、13a、13b・・・屓パターン、14.1
4a、14b・・・絶縁層およびそのパターン、15.
15a、15b・・・ケイ化タンタルから成る層パター
ン構造、1.6・・・絶縁層、17.17a、17b・
・・金属から成る層パターン、30・・・燐イオン注入
、32・・・ホウ素イオン注入、33・・・ホトレジス
トマスク、34・・・絶縁層、35・・・エミッタ領域
、36・・・ベース領域、37a、37b・・・ベース
接触孔、38・・・接触孔、44・・・絶縁領域、54
・・・埋込絶縁層、DL。 、DL2・・・データ線、ZAL・・・行選択線。 FIG 18 FIG 20 FIG 19 IG21
明によるバイポーラトランジスタ構造を製造するための
プロセスを示す断面図、第15図は、エミッタが上方に
接触されている第11図ないし第14図と異なり、側方
に(すなわち紙面内で)導き出されたエミッタ端子およ
び上方に接触されたベース端子を有するバイポーラトラ
ンジスタ構造の断面図、第16図は共通のエミッタ端子
を有する本発明によるトランジスタ対の断面図、第17
図は本発明によるメモリセルの断面図(動作抵抗および
ショットキダイオードは本発明の一部分ではないので省
略されている)、第18図ないし第21図は第14図、
第15図、第16図および第17図に示されている構造
の平面図、第22図はメモリセルの回路図である。 1・・・シリコン基板(p)、2a、2b・・・埋めら
れたコレクタ領域、3・・・エピタキシャルシリコン層
(n−) 、4・・・フィールド酸化物領域、5・・・
チャネル−ストッパ領域、6a、6b・・・低抵抗接続
部、6a、6b・・・ベース領域(p)、8・・・第1
の絶縁層、9・・・伝導性層、10,10a、 10b
・・・第2の絶縁層およびそのパターン、11・・・伝
導性層、11a、11b・・・エミッターエツチング残
留物、12a、12b・・・絶縁スペーサ、13・・・
伝導性層、13a、13b・・・屓パターン、14.1
4a、14b・・・絶縁層およびそのパターン、15.
15a、15b・・・ケイ化タンタルから成る層パター
ン構造、1.6・・・絶縁層、17.17a、17b・
・・金属から成る層パターン、30・・・燐イオン注入
、32・・・ホウ素イオン注入、33・・・ホトレジス
トマスク、34・・・絶縁層、35・・・エミッタ領域
、36・・・ベース領域、37a、37b・・・ベース
接触孔、38・・・接触孔、44・・・絶縁領域、54
・・・埋込絶縁層、DL。 、DL2・・・データ線、ZAL・・・行選択線。 FIG 18 FIG 20 FIG 19 IG21
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)シリコン半導体基板のなかに配置されたコレクタ、
ベースおよびエミッタ領域を有するバイポーラトランジ
スタ構造において、 a)エッチング残留物(11a、11b)から拡散によ
り形成されたエミッタ領域(35)を有し、エッチング
残留物(11a、11b)は絶縁および伝導性材料から
成る多重層パターン、(8、9、10)を設けられてい
る基板上への伝導性材料の一致した析出と層パターン構
造(8、9)の側部への伝導性層(11)のバックエッ
チングとにより形成されており、b)エッチング残留物
(11a、11b)がエミッタ端子領域(9)の部分と
して使用される ことを特徴とするバイポーラトランジスタ構造。 2)エミッタ領域(35)の形成のための拡散源として
設けられており、エミッタ端子領域(9)の部分として
の役割をするエッチング残留物(11a、11b)がn
^+またはp^+ドーピングを設けられているポリシリ
コンまたはポリシリコン/金属ケイ化物組合わせから成
っていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
バイポーラトランジスタ構造。 3)エッチング残留物(11a、11b)が高融点金属
のドーピングされたケイ化物または高融点金属から成っ
ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のバ
イポーラトランジスタ構造。 4)1μmよりも小さいエミッタ幅を有するトランジス
タ対を製造するため、エミッタ領域(35)の形成のた
めの拡散源としての役割をするエミッタ端子領域(11
a、11b)が共通のエミッタ端子(17b)により内
部で接続されていることを特徴とする特許請求の範囲第
1項ないし第3項のいずれか1項に記載のバイポーラト
ランジスタ構造。 5)1μmよりも小さいエミッタ幅を有するバイポーラ
トランジスタメモリセルを製造するため、エミッタ領域
(35)の形成のための拡散源としての役割をするエミ
ッタ端子領域(11a、11b)が共通のエミッタ端子
(17b)によりメモリセル(ZAL)の行選択線と内
部で接続されており、またメモリセルあたりただ1つの
絶縁リング(4)が設けられていることを特徴とする特
許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか1項に記載
のバイポーラトランジスタ構造。 6)トランジスタメモリセルのコレクタ領域が基板(1
)と反対の伝導形式の1つの高抵抗のエピタキシャル層
(3)により基板内で互いに絶縁されていることを特徴
とする特許請求の範囲第5項記載のバイポーラトランジ
スタ構造。 7)エピタキシャル層(3)のなかに、エピタキシャル
層(3)を隔離する1つの埋込絶縁層(54)が付加さ
れていることを特徴とする特許請求の範囲第5項または
第6項記載のバイポーラトランジスタ構造。 8)シリコン半導体基板のなかに配置されたコレクタ、
ベースおよびエミッタ領域を有するバイポーラトランジ
スタ構造の製造方法において、a)第1の伝導形の1つ
のシリコン基板(1)の上に第2の伝導形の1つのエピ
タキシャル層(3)を析出させる過程と、 b)能動的トランジスタ領域を隔離するためエピタキシ
ャル層(3)およびシリコン基板(1)のなかに誘電性
材料から成る絶縁領域を形成する過程と、 c)第2の伝導形式のエピタキシャル層(3)のなかに
第1の伝導形式のイオンのマスクされた注入によりベー
ス領域(7a、7b)を限定する過程と、 d)第1の絶縁材料(8)、第2の伝導形の伝導性材料
(9)および第2の絶縁材料(9)の全面析出により1
つの層列を製造する過程と、 e)層構造(8、9、10)がその後にエミッタ端子(
9)を形成するための基板の表面の範囲を覆うようにマ
スキングを行った後に異方性エッチングプロセスにより
、第1および第2の絶縁材料ならびにそれらの間に位置
する伝導性材料から成る層列(8、9、10)をパター
ン形成する過程と、 f)第2の伝導形の伝導性材料から成り層パターン(8
、9、10)の縁を良好に覆う層(11)を、熱的に成
長する酸化物を除いてトランジスタ構造のエミッタ領域
(35)に相当する層厚みで全面に析出させ、また層パ
ターン縁(8、9)に側部エッチング残留物(11a、
11b)を発生させるため上記の層(11)を異方性バ
ックエッチングする過程と、 g)全面の絶縁層(12)を形成し、また形成された絶
縁層(12)を、エッチング残留物(11a、11b)
に側部絶縁層(12a、12b)を形成するため異方性
バックエッチングする過程と、 h)第2の伝導形の伝導性材料(13)と1つの絶縁層
(14)とから成る二重層(13、14)を析出させ、
この二重層(13、14)を、ベース端子(13a、1
3b)を定めるため異方性パターン構造形成する過程と
、 i)ベース端子層(13a、13b)に側部絶縁層を形
成するため1つの絶縁層を析出させかつバックエッチン
グする過程と、 j)第2の伝導形の伝導性材料(15)を全面に析出さ
せ、この層を、エミッタ端子(15b)およびコレクタ
端子(15a、15c)を形成するためにパターン形成
する過程と、k)基板(1、3)のなかのエミッタ拡散
領域(35)およびベース拡散領域(36)を能動化す
るために高温プロセスを行う過程と、l)絶縁酸化物と
しての役割をする中間層(16)を形成し、エミッタ、
ベースおよびコレクタ端子範囲への接触孔を開き、メタ
ライジング(17)を行う過程と を含んでいることを特徴とするバイポーラトランジスタ
構造の製造方法。 9)深部に達するコレクタ端子を形成するため過程a)
の前に、第2の伝導形のドーピング物質の注入または被
覆により、その後のコレクタ端子(17a、17b)の
領域内に埋められた領域(2a、2b)が形成され、ま
た過程c)の前に、第2の伝導形のドーピング物質の注
入または被覆により、埋められた領域(2a、2b)へ
の1つの低抵抗の接続部(6a、6b)が形成されるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第8項記載の製造方法。 10)過程d)の後に、窒化シリコンから成る第3の絶
縁層(34)が被覆され、この絶縁層(34)が過程g
)の前に除去されることを特徴とする特許請求の範囲第
8項または第9項記載の製造方法。 11)過程b)による絶縁層(4、44、54)の形成
が穴エッチングと誘電性材料による穴の充満とにより行
われることを特徴とする特許請求の範囲第8項ないし第
10項のいずれか1項に記載の製造方法。 12)チャネル−ストッパ領域(5)を形成するため過
程b)において、誘電性材料(4、44)の析出のため
に開かれた穴のなかに第1の伝導形のマスクされたイオ
ン注入が行われることを特徴とする特許請求の範囲第8
項ないし第11項のいずれか1項に記載の製造方法。 13)過程d)による第1の絶縁材料(8)および第2
の絶縁材料(10)として、また過程g)、h)、i)
およびl)による絶縁材料(12、14、16)として
酸化シリコン(SiO_x)が使用されることを特徴と
する特許請求の範囲第8項ないし第12項のいずれか1
項に記載の製造方法。 14)過程d)、f)、h)およびj)による伝導性材
料(9、11、13、15)として、相応のドーピング
をされたポリシリコン、金属ケイ化物を有するポリシリ
コン、高融点金属から成る金属ケイ化物または高融点金
属が使用されることを特徴とする特許請求の範囲第8項
ないし第13項のいずれか1項に記載の製造方法。 15)過程e)、f)、g)、h)、i)によるエッチ
ングプロセスが乾式エッチングプロセス、好ましくは反
応性イオンエッチングプロセスであることを特徴とする
特許請求の範囲第8項ないし第14項のいずれか1項に
記載の製造方法。 16)基板(1、3)内の拡散領域(35、36)の能
動化が過程k)で900〜1000℃の温度範囲で30
分間行われることを特徴とする特許請求の範囲第8項な
いし第15項のいずれか1項に記載の製造方法。 17)過程g)による絶縁層(12)の形成が選択性の
熱的表面酸化により行われることを特徴とする特許請求
の範囲第8項ないし第16項のいずれか1項に記載の製
造方法。 18)過程j)およびl)が、エミッタ端子が側方に基
板から、またベース端子が上方に接触されるように行わ
れることを特徴とする特許請求の範囲第8項ないし第1
7項のいずれか1項に記載の製造方法。 19)過程k)が過程j)の前に行われ、また第2の伝
導形の伝導性材料の析出の代わりにメタライジングが行
われることを特徴とする特許請求の範囲第8項ないし第
18項のいずれか1項に記載の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3609721.7 | 1986-03-21 | ||
DE3609721 | 1986-03-21 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62235780A true JPS62235780A (ja) | 1987-10-15 |
JP2592414B2 JP2592414B2 (ja) | 1997-03-19 |
Family
ID=6297030
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62062317A Expired - Lifetime JP2592414B2 (ja) | 1986-03-21 | 1987-03-17 | バイポーラトランジスタ構造の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4889823A (ja) |
EP (1) | EP0239825B1 (ja) |
JP (1) | JP2592414B2 (ja) |
DE (1) | DE3787110D1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0396802B1 (de) * | 1989-05-11 | 1997-10-22 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zur Herstellung einer integrierten Schaltungsstruktur mit einem lateralen Bipolartransistor |
US5075761A (en) * | 1989-05-31 | 1991-12-24 | Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. | Local interconnect for integrated circuits |
DE58909837D1 (de) * | 1989-09-22 | 1998-09-17 | Siemens Ag | Verfahren zur Herstellung eines Bipolartransistors mit verminderter Basis/Kollektor-Kapazität |
KR920007124A (ko) * | 1990-09-04 | 1992-04-28 | 김광호 | 폴리 에미터 바이폴라 트랜지스터의 제조방법 |
US5204275A (en) * | 1990-12-26 | 1993-04-20 | North American Philips Corp. | Method for fabricating compact bipolar transistor |
US5406113A (en) * | 1991-01-09 | 1995-04-11 | Fujitsu Limited | Bipolar transistor having a buried collector layer |
AU6689296A (en) * | 1995-08-03 | 1997-03-05 | Micron Technology, Inc. | Low cost local interconnect process |
US6500721B1 (en) * | 1999-05-04 | 2002-12-31 | Texas A & M Univ Sys | Bipolar thin-film transistors and method for forming |
JP2010251368A (ja) * | 2009-04-10 | 2010-11-04 | Renesas Electronics Corp | バイポーラトランジスタ及びその製造方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5934660A (ja) * | 1982-08-21 | 1984-02-25 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4190466A (en) * | 1977-12-22 | 1980-02-26 | International Business Machines Corporation | Method for making a bipolar transistor structure utilizing self-passivating diffusion sources |
DE2946963A1 (de) * | 1979-11-21 | 1981-06-04 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Schnelle bipolare transistoren |
FR2508704B1 (fr) * | 1981-06-26 | 1985-06-07 | Thomson Csf | Procede de fabrication de transistors bipolaires integres de tres petites dimensions |
US4483726A (en) * | 1981-06-30 | 1984-11-20 | International Business Machines Corporation | Double self-aligned fabrication process for making a bipolar transistor structure having a small polysilicon-to-extrinsic base contact area |
FR2514086A1 (fr) * | 1981-10-05 | 1983-04-08 | Itw De France | Dispositif d'assemblage, en particulier du type insert, pour le maintien d'un element quelconque sur des supports en matiere plastique, speciaux, rigides et sujets a deterioration a la fixation |
US4712125A (en) * | 1982-08-06 | 1987-12-08 | International Business Machines Corporation | Structure for contacting a narrow width PN junction region |
DE3243059A1 (de) * | 1982-11-22 | 1984-05-24 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Verfahren zum herstellen von bipolartransistorstrukturen mit selbstjustierten emitter- und basisbereichen fuer hoechstfrequenzschaltungen |
DE3330895A1 (de) * | 1983-08-26 | 1985-03-14 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Verfahren zum herstellen von bipolartransistorstrukturen mit selbstjustierten emitter- und basisbereichen fuer hoechstfrequenzschaltungen |
US4546535A (en) * | 1983-12-12 | 1985-10-15 | International Business Machines Corporation | Method of making submicron FET structure |
-
1987
- 1987-03-04 EP EP87103090A patent/EP0239825B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1987-03-04 DE DE87103090T patent/DE3787110D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1987-03-17 JP JP62062317A patent/JP2592414B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-05-30 US US07/358,672 patent/US4889823A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5934660A (ja) * | 1982-08-21 | 1984-02-25 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4889823A (en) | 1989-12-26 |
JP2592414B2 (ja) | 1997-03-19 |
EP0239825A1 (de) | 1987-10-07 |
DE3787110D1 (de) | 1993-09-30 |
EP0239825B1 (de) | 1993-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5017503A (en) | Process for making a bipolar transistor including selective oxidation | |
US5323055A (en) | Semiconductor device with buried conductor and interconnection layer | |
US4710241A (en) | Method of making a bipolar semiconductor device | |
EP0064466B1 (en) | Logic structure utilizing polycrystalline silicon schottky diode | |
JPS62588B2 (ja) | ||
US6573146B2 (en) | Methods of manufacturing complementary bipolar transistors | |
JP2581652B2 (ja) | バイポ−ラ・トランジスタ構造の製造方法 | |
US5128272A (en) | Self-aligned planar monolithic integrated circuit vertical transistor process | |
US4735912A (en) | Process of fabricating a semiconductor IC device | |
JPS62235780A (ja) | バイポーラトランジスタ構造の製造方法 | |
JP3489265B2 (ja) | 半導体装置の製法 | |
JPH0241170B2 (ja) | ||
JPH04102335A (ja) | セルフアライン接触を有するバイポーラトランジスタの製作プロセス | |
US4584594A (en) | Logic structure utilizing polycrystalline silicon Schottky diodes | |
JPS5936432B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0697185A (ja) | 半導体装置 | |
US4183037A (en) | Semiconductor device | |
US4949151A (en) | Bipolar transistor having side wall base and collector contacts | |
JP2515055B2 (ja) | 半導体デバイス | |
JP2809025B2 (ja) | バイポーラトランジスタ | |
JPH04355958A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPS5984469A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS58142573A (ja) | 半導体集積回路およびその製造方法 | |
JPS627704B2 (ja) | ||
JPS629226B2 (ja) |