JPS5931083A - 半導体レ−ザ素子 - Google Patents

半導体レ−ザ素子

Info

Publication number
JPS5931083A
JPS5931083A JP14136582A JP14136582A JPS5931083A JP S5931083 A JPS5931083 A JP S5931083A JP 14136582 A JP14136582 A JP 14136582A JP 14136582 A JP14136582 A JP 14136582A JP S5931083 A JPS5931083 A JP S5931083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
current block
channel
current blocking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14136582A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuo Takenaka
卓夫 竹中
Shinji Kaneiwa
進治 兼岩
Morichika Yano
矢野 盛規
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP14136582A priority Critical patent/JPS5931083A/ja
Publication of JPS5931083A publication Critical patent/JPS5931083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2232Buried stripe structure with inner confining structure between the active layer and the lower electrode
    • H01S5/2234Buried stripe structure with inner confining structure between the active layer and the lower electrode having a structured substrate surface

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はストライプ構造の半導体レーザ素子に関する。
ストライプ構造の半導体レーザのひとつとして、内部電
流阻止層となるn型半導体層に■字形又はU字型の溝を
形成して導波路とするC3P(チャネル基板プレーナス
トライプ)構造が知られている。本発明者らは、このC
8P構造を更に改良したものとして、CS I S (
Channeled 5ubstrate■nner 
5tripe )構造を既に提案している。このC3l
S構造は、導波機構としてC8P構造を基本としている
ため縦横モードともに単一性が良く、しかも内部ストラ
イプ構造であるためC8P構造よりも低発振閾値電流で
あるという特長をもっている。
第1図に、C3lS構造を示す。P型Ga Asの半導
体基板1上に内部電流阻止層としてn型GaABの半導
体層2を堆積したのちストライプ状のwlI3を前記P
型半導体基板1に達するまで形成し、その上に第1のク
ラッド層となるP型GaALAs層4、活性層となるI
nGaPAs層5、第2のクラッド層となるn型GaA
lAs層6、キャップ層となるn型GaAs層Tの多層
構造を形成し、上下両面に電極8.9を設けたものであ
る。
このような構造に琳いて、電流阻止層2が有効に働くた
めには、その層厚d0がo、s 、m以上、キャリア濃
度6 X 1018(M!−”以上であって、且つ、#
!1クラッド層40層厚d1 が0.2fim以上であ
ることが必要であり、また、cspg)果が有効−こ働
くためには、第1クラッド層40層厚d1が0.8μm
以上であることが必要である。これらの諸条件から各層
に対して、 do= 0.7±0.1 pm (5X 10  cr
n  以上)ci1= 0.25±o、os、、m を設定している。さらに導波路3についてC8P効果が
有効に働くためにはチャネルの深さtl  がo、’r
、、m以上、第1クラッド層40層厚d1が01!6±
0.0511mであって且つ活性層5が平坦であるため
には、チャネルの深さtlが0.9μm以上が必要とな
る。従って、チャネルの深さtlについてtl = o
、a±0.1.m を設定している。ところが、結晶成長の不確定な性質に
より電流阻止層2の層厚do や第1クラッド層4の層
厚d1 が薄くなり過ぎた場合、活性層に注入されたキ
ャリアや、発生した光が第1クラッド層4により十分に
閉じ込められず、電流阻止層2に達して、いわゆるター
ンオン現象を起こすと、注入されたキャリアがP型基板
1で再結合して全面が赤外発光する現象がみられる。或
いは、電流阻止層20層厚do が厚くなり過ぎた場合
、チャネルのエツチング深さtl がP型半導体基板1
に達しないため、電流阻止層が完全に除去されず、電流
が全く流れない素子や、負性抵抗を示す素子が生まれる
欠点がある。
本発明の目的は、このような成長のばらつきがあっても
素子の歩留りを低下させない、改良C3ls構造の半導
体レーザを提供することにある。
本発明の半導体レーザは、csxs構造に詔いて、n型
内部電流阻止層にP型拡散層を形成し、そのP型拡散層
内にチャネルを形成したことを特徴としている。
第2図に本発明実施例を示す。P型GaASからなる半
導体基板1の上に、n型GaA3からなる内部電流阻止
層2を堆積し、その内部電流阻止層のうち導波路となる
べき部分にPM1半導体基板1の上に達するまでP型拡
散層10を形成し、そのP型拡散層10内に電流通路と
なるチャネル3を形成し、その後、第1図に示したC3
lS構造と同様に、第1のクラッド層4、活性層5、第
2のクランド層6、キャップ層7の多層構造を形成し、
上下両間に電極8.9を設けている。
このような実施例における数値例を示すと、電流阻止層
2の層厚doが1.8.m、第1クラッド層4の層厚d
lが0.25 Itm、拡散層10の層厚tOが0.5
1tmsチャネル3の深さtlがo、aμmである。
本発明によれば、電流阻止層2の層厚do を十分厚く
しておけば、do及びdlに多少バラツキがあっても、
第1図のC3lS構造に郭いて生じたようなターンオン
現象が起るおそれがない。また、do を厚くした場合
でも拡散層10が形成されているのでエツチング深さt
l が基板1に達しなくてもよい。従って、各層厚dO
r  dl+  tlにバラツキが付加されても正常な
レーザ発振が阻害されることがなく、製造の歩留りが向
上する。
次に、本発明の製造方法を具体的に説明する。
まず第8図に示すようにI X 10”am−3のキャ
リア濃度を有するznnドープ型GaAs (n[)基
板11の上に液相エピタキシャル成長法によりキャリア
濃度5 X 10”礪−3を有するTeドープn型Ga
A、から成る電流阻止層12を1.8μmの厚さに成長
させる。次に、1!44図に示すように、電流阻止層1
2の上にCVD法によりA120a膜13を1200λ
の厚さに堆積し、その後通常のホトエツチング技術によ
り拡散窓14を8μm幅に形成し、次いで、封管法によ
り拡散窓14を通してZnの拡散層15を形成する。そ
の後、第5@Iに示すように、同じA120a膜13の
窓14をマスクにして深さ0.81tmのストライプ状
のチャネル16をエツチング加工する。この場合、セル
フアライメントにすると拡散層150周辺部11がチャ
ネルの全領域に残留する。多数個の素子を同時に製造す
るため、このストライプ状チャネル1Bを800μmの
ピッチで形成したのち、マスクに用いたAJ20s膜1
3を除去する(186図)。その後、第7図に示すよう
に、再度液相エピタキシャル成長法でZnドープPPO
eLo、2A16.@ Asから成る第1クラッド層1
8を層厚0.25μmに、アンドープ■n0.38”0
.62 PO,78”0.22 から成る活性層19を
層厚o、t、、mに、Teドープn型Gao、2A/、
8ASから成る第2クラッド層20を層厚1.0μmに
、Teドープn型GaAsから成るキャップ層21を層
厚2 ttmに、それぞれ順次堆積させる。
次に、第8図に示すように、P型電極22及びn型電極
23を蒸着形成し、ストライプチャネル16が中心にな
るように800゜m 幅にウニハラ分割し、襞間法で共
振器端面を形成して半導体レーザ素子を得る。
この製法の変形として、第9図に示すように、拡散層1
5を形成した後、拡散窓14を再度ホトエツチングによ
り4μm幅に拡げた窓14を形成し、この窓14をマス
クとして深さ0.811mのチャネル16をエツチング
加工すれば、拡散層15はチャネル16の下部1Tのみ
が残存する構造となり、第1θ図に示すような半導体レ
ーザ素子を得る。
以上、I nGBPA3/GaAlAs系の半導体材料
について説明したが、本発明はこの材料に限定されるこ
とな〈実施することができる。
本発明による半導体レーザ素子を試験したところ、n型
GaAs電流阻止層のターンオン及び不導通による不良
は、110X10の成長ウェハの端部1騙を除去した8
×8謂のウェハについて、0%であった。ちなみに第1
図に示す構造のものでは不良率20%程度であったから
、大幅な改善がなされたことになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す拡大断面図である。第2図は本発
明実施例を示す拡大断面図である。第8図ないし第8図
は本発明の一製造方法を経時的に説明する拡大断面図で
ある。第9図及び第1θ図は本発明の他の製造方法を説
明する拡大断面図である。 1 ・P型半導体基板、 2 内部電流阻止層、3 チ
ャネル、     4・・第1クラッド層、5・・活性
層、     6・・第2クラッド層7・・キャップ層
、    8.9 、電極。 特許出願人シャープ株式会社 代理人弁理士西1)新 第1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. P型半導体基板上に内部電流阻止層としてn型半導体層
    を堆積し、そのn型半導体層のチャネルとなるべき部分
    に上記P型半導体基板上面に達するまでP型拡散層を形
    成し、そのP型拡散層を残してストライプ状チャネルを
    形成し、その上に、レーザ発振用活性層を含む多層結晶
    層を積層したことを特徴とする半導体レーザ素子。
JP14136582A 1982-08-13 1982-08-13 半導体レ−ザ素子 Pending JPS5931083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14136582A JPS5931083A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 半導体レ−ザ素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14136582A JPS5931083A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 半導体レ−ザ素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5931083A true JPS5931083A (ja) 1984-02-18

Family

ID=15290284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14136582A Pending JPS5931083A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 半導体レ−ザ素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931083A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5469099A (en) * 1992-06-17 1995-11-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Power-on reset signal generator and operating method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5469099A (en) * 1992-06-17 1995-11-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Power-on reset signal generator and operating method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6318877B2 (ja)
JPS5943836B2 (ja) 半導体発光素子
JPH0474877B2 (ja)
JPS5931083A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPS62142387A (ja) 半導体レ−ザ
KR100311459B1 (ko) 레이져다이오드의제조방법
JPS6119186A (ja) 二波長モノリシツク半導体レ−ザアレイの製造方法
JPS6381887A (ja) 半導体レ−ザ装置およびその製造方法
JPS5834988A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPH084180B2 (ja) 半導体レ−ザ装置およびその製造方法
JPH01304793A (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
JPH0555692A (ja) 半導体レーザ
JPS6318874B2 (ja)
JPS59231885A (ja) 光半導体装置
JPS58164282A (ja) 半導体レ−ザ装置の製造方法
JP2736382B2 (ja) 埋め込み型半導体レーザおよびその製造方法
JPS6361793B2 (ja)
JPH0349289A (ja) 半導体レーザ装置
JPS62281384A (ja) 半導体レ−ザ素子およびその製造方法
JPS60189986A (ja) 半導体レ−ザ
JPH0680869B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPH02246289A (ja) 半導体発光素子
JPS62126685A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPH01217990A (ja) 半導体レーザ装置と製造方法
JPH01259589A (ja) 半導体レーザ素子