JPS6318877B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6318877B2
JPS6318877B2 JP55097398A JP9739880A JPS6318877B2 JP S6318877 B2 JPS6318877 B2 JP S6318877B2 JP 55097398 A JP55097398 A JP 55097398A JP 9739880 A JP9739880 A JP 9739880A JP S6318877 B2 JPS6318877 B2 JP S6318877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
active layer
junction
confinement
confinement layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55097398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5723292A (en
Inventor
Yoshifumi Mori
Osamu Matsuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9739880A priority Critical patent/JPS5723292A/ja
Priority to DE19813127618 priority patent/DE3127618A1/de
Priority to GB8121980A priority patent/GB2082381A/en
Priority to FR8113872A priority patent/FR2487138A1/fr
Priority to NL8103389A priority patent/NL8103389A/nl
Publication of JPS5723292A publication Critical patent/JPS5723292A/ja
Priority to US06/599,224 priority patent/US4503539A/en
Publication of JPS6318877B2 publication Critical patent/JPS6318877B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2232Buried stripe structure with inner confining structure between the active layer and the lower electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2232Buried stripe structure with inner confining structure between the active layer and the lower electrode
    • H01S5/2234Buried stripe structure with inner confining structure between the active layer and the lower electrode having a structured substrate surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2237Buried stripe structure with a non-planar active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3077Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure plane dependent doping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体レーザー装置の製法に係る。
半導体レーザー装置を製造する場合、化合物半
導体基板上に順次液相エピタキシヤル法によつて
所要の組成の化合物半導体層を成長させて作成す
る方法が一般的に採られている。
一方、半導体レーザー装置において、単一モー
ド化のための種々の構造のものが提案されてい
る。
例えばBH(ベリツドヘテロ)構造、TJS(トラ
ンスバースジヤンクシヨンストライプ)構造、
TS(テラスドサブストレーナ)構造、EBH(エツ
チドベリツドヘテロ)構造などがその例として挙
げられる。しかしながら、これらの中でBH構造
を除く全ての構造のものにおける活性領域の幅は
通常2μm以上となる。又、その電流通路及び光
学的通路を夫々制限して絞り込むための分離手段
は、通常接合形成のためのエピタキシヤル工程、
例えばダブルヘテロ接合を形成する液相エピタキ
シヤル工程とは別の工程で行うものであり、従前
の方法では、エピタキシヤル成長と同時に、しか
もこれら分離手段の位置をいわゆるセルフアライ
ンする方法はなく、1μm以下の実効的電流通路
及び光通路を形成することは至難なことであつ
た。
本発明は、十分狭隘な電流通路及び光通路の形
成を、別工程を採ることなく形成し、しかも電流
通路を制限するためのその電流の絞り込みを活性
層部自体及びその極く近傍で行うようにして不必
要な電流の広がりを回避し、しきい値電流の低減
化を図るものである。
第1図ないし第5図を参照して本発明による半
導体レーザー装置の製法の一例をその製造工程順
に説明する。
まず第1図に示すように、化合物半導体基板1
を用意し、その一主面1aに溝2を形成すること
によつて斜面3を形成する。基板1はその板面方
向が100結晶面方向をなし、1の導電型、例えば
n型の低比抵抗を有する例えばGaAs基板よりな
る。そしてこの基板1に対する斜面3の形成、こ
の例では溝2の形成は、いわゆる結晶学的エツチ
ングによつて行う。このエツチングは、基板1の
主面1aに、図示しないが、フオトレジスト、例
えばAZ−1350(商品名)を塗布し、これに露光、
現像処理を施して、特に主面1aに沿う、すなわ
ち100結晶面に沿う110結晶軸方向の例えば〔110〕
方向に帯状の窓を所要の幅、例えば1μm幅をも
つて穿設し、このフオトレジスト膜をエツチング
のマスクとしてエツチングに異方性を有するエツ
チング液、例えばH3PO4:H2O2:H2Oが1:
10:10の液で所要の深さ、例えば1μmの深さで
2μmの幅のエツチングを行う。このようにする
と、このエツチング液に対し、低いエツチング性
を有する結晶面の111結晶面にほぼ沿う左右側面
が斜面3として生じた溝2が形成される。図示の
例では溝2が断面逆台形状に形成された場合であ
るが、溝2の開口幅と、すなわち基板1のフオト
レジストの窓の幅と、エツチング時間を選定すれ
ば、同様に左右側面が斜面3を有するも断面形状
が底部を頂角とする断面三角形の溝2を形成する
ことができる。
このように溝2が形成された基板1上に、ダブ
ルヘテロ接合を形成する各化合物半導体層のエピ
タキシヤル成長を行う。この各化合物半導体層の
エピタキシヤル成長は、特にトリメチルアルミニ
ウム、トリメチルガリウム、アルシンを反応ガス
とする熱分解法によるすなわち気相成長法による
連続作業によつて行うことができる。すなわち各
層は、同一反応炉中において、炉中に送り込む供
給材料を変換するのみで連続気相成長によつて形
成できる。
この気相成長は、先ず第2図に示すように、基
板1上に斜面3上を含んで基板1と同様のn型の
GaAsよりなる0.3〜0.5μmの厚さのバツフア層4
を必要に応じて気相成長させ、これの上に続いて
後述する活性層に比しそのエネルギーギヤツプ幅
が広く、同様に例えばn型の例えば0.7μmの厚さ
のGa0.66Al0.34As層を気相成長させて下側の閉じ
込め層5、いわゆる下側のクラツド層を形成す
る。この場合、この下側の閉じ込め層5の上面に
は、基体1上の斜面3に対応する斜面13が生ず
るようにバツフア層4及び下側の閉じ込め層5の
厚さ等を選定する。続いてこの閉じ込め層5上に
第3図に示すように閉じ込め層5に比しエネルギ
ーキヤツプ幅が小さくこの閉じ込め層5と同導電
型のn型の0.1μmの厚さのGaAs化合物半導体を
気相成長させて活性層6を斜面13に沿う斜面1
3′が上面に生ずるように形成し、続いてこれの
上にこれに比しエネルギーギヤツプ幅の広い例え
ば0.7μmの厚さのGa0.66Al0.34As層を気相成長さ
せて、上側の閉じ込め層7いわゆる上側のクラツ
ド層を形成する。このようにして活性層6の上下
各側の閉じ込め層5及び7との各界面に両者のエ
ネルギーギヤツプ幅の差によつて生ずるヘテロ接
合J1及びJ2を形成する。そしてこの上側の閉じ込
め層7の気相成長にあたつて、この閉じ込め層の
気相成長開始時の初期においては、例えば活性層
6に対するドーパントすなわちn型の不純物、例
えばSeをそのまま供給してGaAlAsの化合物半導
体層の気相成長を行うも、所要時間経過後におい
てそのドーパントを他の導電型のp型のドーパン
ト例えばZnに切換えてp型のGaAlAs層を形成し
て、上側の閉じ込め層7を形成する。このように
すると、第3図に破線で示すように、斜面部が形
成されていない平坦な活性層6上に成長した閉じ
込め層7においては、pn接合Jpはその閉じ込め
層7中に活性層6の面に沿つて、従つて閉じ込め
層7の面方向にほぼ沿うように形成されるが、斜
面部を有する部分においては活性層6中、又は、
この活性層6の下側の閉じ込め層5との界面付近
にそのpn接合部Jpeが形成される。これはこの斜
面部においてその結晶性に何らかの特異性が生じ
ていてここにおいて見掛上の不純物の拡散が他部
に比し大きくなつていることによつて斜面13に
沿う接合Jpeが生ずるものと思われる。
続いて第4図に示すように、上側の閉じ込め層
7上に所要の厚さをもつてこれと同導電型の例え
ばp型の0.3μmの厚さの化合物半導体層GaAsを
気相成長した電極被着層となる化合物半導体層8
を形成する。この場合、この半導体層8の表面8
aにおいては、全ての成長層の厚さが約2μmに
なると溝2によつて生じた凹凸を埋込んで平坦な
面を形成するようになし得る。
次に第5図に示すように半導体層8の面8aと
基体1の裏面とに夫々対となる電極9及び10を
オーミツクに被着して半導体レーザー装置11を
構成する。
このようにして得られた半導体レーザー装置1
1はpn接合Jpがその一部の限られた部分Jpeにお
いてのみ、活性層6中またはこの活性層6の下側
の閉じ込め層5との界面付近に形成されるもので
あり、このような構成により電流集中は活性領域
6における限られた部分Jpeにおいて生じ、一方
光学的にはヘテロ接合J1及びJ2によつてその光通
路の制限がなされるので、このような半導体レー
ザー装置11によれば電流通路及び光通路が何ら
特別の手段を設けることなく限定されるものであ
る。すなわちpn接合Jpにおいて活性層6中ない
しはこの活性層6の下側閉じ込め層5との界面に
形成された接合Jpeは、他部の上側のエネルギー
ギヤツプ幅の大きな閉じ込め層7中に形成された
部分に比してその拡散電位が小となるので、ここ
に限定的に電流の流れ易い部分、したがつて電流
集中部分が生じ自動的に電流通路の制限がなされ
る。一方、光学的には、相対的にエネルギーギヤ
ツプ幅の小さい活性層6と、その上下にこれに比
しエネルギーギヤツプ幅の広い、すなわち屈折率
の小さな閉じ込め層5及び7が存在していること
によつて活性層6と、閉じ込め層5及び7との界
面、すなわちヘテロ接合J1及びJ2間において光が
閉じ込められた光学的通路の制限もなされる。
上述の本発明による半導体レーザー装置11に
よれば、活性層6中ないしは活性層6とその下側
の閉じ込め層5との界面付近に形成された一部の
接合Jpeにおいて電流の集中を生じさせるように
したので、電流集中あるいは電流制限のための領
域を半導体中ないしは半導体表面に設けたり、更
に例えば第5図における電極9及び11の幅を規
定するなどの特別な手段を設けることなく行うこ
とができるので、その製造工程は簡略化される。
そして、この電流集中部分、すなわち接合の動作
領域部Jpeの幅は、正確に設定できることは、注
目すべきことである。すなわち、気相エピタキシ
ヤル成長法においては、その厚さの設定を各部一
様にかつ正確に設定できるものであり、また、第
3図に示すように溝2の幅をm、この溝2によつ
て生ずる活性層6の溝の幅をsとし、溝2の幅を
mとし基板1の面1aに垂直な面と活性層6の屈
曲肩部とを結ぶ線のなす角は、基体1の面1a
からの距離をtとする時 tan=(m−s)/z/t で与えられ、=20゜〜35゜として与えられるので
そのm及びtの値を設定することにより、幅s、
したがつて接合Jpの実効部分Jpeの幅を確実に設
定することができる。言い換えれば、接合Jpの
有効動作領域Jpeの面積を任意に設定できるの
で、その活性領域を任意に規制できるものであ
る。
因みに、今、活性層6におけるV溝の幅sを
1μmに設定した半導体レーザーにおける連続通
電での光出力と電流の関係を測定した結果を第6
図に示す。この光出力は、半導体レーザーの一方
の端面から取出した光出力を測定したもので、そ
のしきい値電流は20mA以下となり、低しきい値
が実現されている。この場合その共振器長は、約
250μmに選ばれた場合である。このように本発
明装置によれば、低しきい値の半導体レーザーを
構成し得ることがわかる。
上述したように本発明構造によれば、電流通路
の制限によつて共振器幅の狭小なレーザー装置を
構成できて、閾値電流Ithの低減化、横モードの
制御を安定に行うことができるが、活性層6内の
PN接合の全体的面積は、これが溝の斜面13に
沿つて形成されていることから、共振器幅が狭小
化されたにも拘わらず接合面の面積は大となるの
で、大電流、大出力化がはかられる。
尚、上述した例においてはpn接合Jpの形成を、
上側の閉じ込め層7の気相成長時のドーピングで
形成するようにした場合であるが、或る場合はこ
の閉じ込め層7の形成後、更にあるいはそれの上
の半導体層8の形成後において、その上面より全
面的に例えばp型の不純物を拡散することによつ
てもその斜面部における拡散の早さを利用して同
様にその斜面部においては活性層6中あるいは活
性層6と下側の閉じ込め層5との界面に沿つて一
部そのpn接合Jpeを形成するようになすこともで
きる。
又、上述した例においては、溝2の形成にあた
つて基板1の面1a上に形成するフオトレジスト
膜の窓を〔110〕に沿つて形成した場合であるが、
これを〔110〕に沿つて形成する場合において
は、結晶学的エツチングによつて(311)B結晶
面に沿う溝2を形成する時、第7図に示すように
一部逆傾斜を有する斜面が形成される。この場合
において、第2図ないし第5図で説明したと同様
の工程を経て夫々化合物半導体層4,5,6,
7,8を形成し、又電極9及び10を被着して目
的とする半導体レーザー11を得ることができる
がこの場合においては不純物の拡散速度は前述し
た例とは逆に、傾斜においてその不純物の拡散が
遅くなるものであるので、この場合においては
pn接合Jpは、一部において活性層6中あるいは
これと下側の閉じ込め層5との界面に沿うように
形成され、他部においては、エネルギーギヤツプ
幅の大きい下側の閉じ込め層5中に、その接合
Jpが延在するようになし得る。そして、この場
合においても、その動作領域は、活性層6中ある
いはこれと下側閉じ込め層5との界面において形
成した一部の接合Jpeとすることができ、前述し
たと同様にその電流集中を何ら特別の手段を設け
ることなく行うことができる。
尚、第9図は参考例を示し、この例において
は、活性層6が底部において平坦面を有するよう
に屈曲した形状となされ、pn接合Jpを形成する
ためのドーパントのドーピング開始時点、或いは
拡散の深さを適当に選定することによつて接合
Jpの部分Jpeが活性層6の底部に生ずるようにし
た場合で、この場合その両側部においてはこれが
実質的に動作しないように例えば半導体基体中に
この電流制限をする層12を設ける。
第9図において第5図と対応する部分において
は同一符号を付して重複説明を省略する。
尚、活性層6等の斜面の形成は、上述した例の
ように溝による場合に限らず、基板1に突部を形
成することによつて形成することがステツプ状の
段部を形成することによつて形成するなど種々の
形成方法を採り得る。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本発明による半導体レー
ザー装置の製法の一例を示す各製造工程における
拡大断面図、第6図はその出力特性曲線図、第7
図及び第8図は本発明の他の例の各工程における
断面図、第9図は参考例の拡大断面図である。 1は半導体基板、2は溝、3は斜面、4はバツ
フア層、5は下側閉じ込め層、6は活性層、7は
上側閉じ込め層、Jpはpn接合、Jpeはその活性領
域すなわち実効動作領域である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 化合物半導体基板の一主面に凹部を形成する
    工程と、該基板上に上記凹部に対応する斜面部を
    有する第1の閉じ込め層と活性層と第2の閉じ込
    め層とを気相成長により形成する工程と、上記第
    2の閉じ込め層の形成途中、又は形成後に上記活
    性層の導電型と逆の導電型を有する不純物を拡散
    して、上記斜面部において上記活性層の内部又は
    該活性層と上記閉じ込め層との界面近傍に位置す
    るpn接合と上記斜面部以外において上記pn接合
    と連なり上記活性層と上記閉じ込め層の界面から
    十分離れたpn接合を同時に形成する工程とを有
    する半導体レーザー装置の製法。
JP9739880A 1980-07-16 1980-07-16 Semiconductor laser device and manufacture thereof Granted JPS5723292A (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9739880A JPS5723292A (en) 1980-07-16 1980-07-16 Semiconductor laser device and manufacture thereof
DE19813127618 DE3127618A1 (de) 1980-07-16 1981-07-13 "halbleiterlaser und verfahren zu seiner herstellung"
GB8121980A GB2082381A (en) 1980-07-16 1981-07-16 Semiconductor laser
FR8113872A FR2487138A1 (fr) 1980-07-16 1981-07-16 Laser a semi-conducteur
NL8103389A NL8103389A (nl) 1980-07-16 1981-07-16 Halfgeleiderlaser.
US06/599,224 US4503539A (en) 1980-07-16 1984-04-13 Semiconductor laser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9739880A JPS5723292A (en) 1980-07-16 1980-07-16 Semiconductor laser device and manufacture thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5723292A JPS5723292A (en) 1982-02-06
JPS6318877B2 true JPS6318877B2 (ja) 1988-04-20

Family

ID=14191405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9739880A Granted JPS5723292A (en) 1980-07-16 1980-07-16 Semiconductor laser device and manufacture thereof

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4503539A (ja)
JP (1) JPS5723292A (ja)
DE (1) DE3127618A1 (ja)
FR (1) FR2487138A1 (ja)
GB (1) GB2082381A (ja)
NL (1) NL8103389A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2123604B (en) * 1982-06-29 1985-12-18 Standard Telephones Cables Ltd Injection laser manufacture
JPS599990A (ja) * 1982-07-07 1984-01-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体レ−ザの製造方法
GB2127218B (en) * 1982-08-16 1986-05-21 Omron Tateisi Electronics Co Semiconductor laser
US4623427A (en) * 1983-08-12 1986-11-18 Hewlett-Packard Company Means and method for a self-aligned multilayer laser epitaxy structure device
JPS60192380A (ja) * 1984-03-13 1985-09-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体レ−ザ装置
US4839307A (en) * 1986-05-14 1989-06-13 Omron Tateisi Electronics Co. Method of manufacturing a stripe-shaped heterojunction laser with unique current confinement
JP2553580B2 (ja) * 1987-08-19 1996-11-13 三菱電機株式会社 半導体レ−ザ装置
JPH01235397A (ja) * 1988-03-16 1989-09-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ
JPH0834330B2 (ja) * 1988-03-22 1996-03-29 キヤノン株式会社 半導体レーザ装置
JPH0461292A (ja) * 1990-06-28 1992-02-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ
US5114877A (en) * 1991-01-08 1992-05-19 Xerox Corporation Method of fabricating quantum wire semiconductor laser via photo induced evaporation enhancement during in situ epitaxial growth
US5138625A (en) * 1991-01-08 1992-08-11 Xerox Corporation Quantum wire semiconductor laser
EP0533197A3 (en) * 1991-09-20 1993-11-03 Fujitsu Ltd Stripe laser diode having an improved efficiency for current confinement
JPH0894938A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Sony Corp 共焦点顕微鏡並びに光記録再生装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51114887A (en) * 1975-04-01 1976-10-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor device
JPS52109884A (en) * 1976-03-11 1977-09-14 Nec Corp Stripe type hetero junction semoonductor laser

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1065460A (en) * 1975-06-23 1979-10-30 Robert D. Burnham Buried-heterostructure diode injection laser
GB1570479A (en) * 1978-02-14 1980-07-02 Standard Telephones Cables Ltd Heterostructure laser

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51114887A (en) * 1975-04-01 1976-10-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor device
JPS52109884A (en) * 1976-03-11 1977-09-14 Nec Corp Stripe type hetero junction semoonductor laser

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5723292A (en) 1982-02-06
FR2487138A1 (fr) 1982-01-22
US4503539A (en) 1985-03-05
DE3127618A1 (de) 1982-05-06
FR2487138B1 (ja) 1985-03-15
GB2082381A (en) 1982-03-03
NL8103389A (nl) 1982-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0433051B1 (en) A semiconductor laser device and a method of producing the same
JP2547001B2 (ja) 半導体構造の製造方法
JPH0231487A (ja) 半導体レーザ装置とその製造方法
JPS6318877B2 (ja)
JP2716693B2 (ja) 半導体レーザー
US4948753A (en) Method of producing stripe-structure semiconductor laser
JPH0552676B2 (ja)
JPH0834336B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2736382B2 (ja) 埋め込み型半導体レーザおよびその製造方法
JPH037153B2 (ja)
JPS6344311B2 (ja)
JP2949809B2 (ja) 半導体レーザの製法
JPS62245691A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPH03276688A (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2547459B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
US4358850A (en) Terraced substrate semiconductor laser
JPS61104687A (ja) 埋込み型半導体レ−ザの製造方法
JPS6361793B2 (ja)
JPH05226774A (ja) 半導体レーザ素子とその製造方法
JPS6373682A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6122478B2 (ja)
JP2000174388A (ja) 半導体レーザその製造方法
JPS6237835B2 (ja)
JP2736383B2 (ja) 埋め込み型半導体レーザおよびその製造方法
JPS63129683A (ja) 埋め込み構造半導体レ−ザの製造方法