JPS5930648Y2 - 耕深自動調節装置 - Google Patents

耕深自動調節装置

Info

Publication number
JPS5930648Y2
JPS5930648Y2 JP14325978U JP14325978U JPS5930648Y2 JP S5930648 Y2 JPS5930648 Y2 JP S5930648Y2 JP 14325978 U JP14325978 U JP 14325978U JP 14325978 U JP14325978 U JP 14325978U JP S5930648 Y2 JPS5930648 Y2 JP S5930648Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
tilling
pin
rod
forth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14325978U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5560712U (ja
Inventor
洋二 福田
Original Assignee
井関農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 井関農機株式会社 filed Critical 井関農機株式会社
Priority to JP14325978U priority Critical patent/JPS5930648Y2/ja
Publication of JPS5560712U publication Critical patent/JPS5560712U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5930648Y2 publication Critical patent/JPS5930648Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、動力農機に連結した耕耘装置の耕呆を、自
重により地表上を摺接するように設けた感知体によって
検出して動力農機の液圧制御機構)こフィードバックす
ることにより、耕耘装置を昇卑せしめてその耕深を設定
範囲内に保つように構成した耕深自動調節装置において
、畦立作業時のように感知体が不要となって、これを取
外したときに、液圧制御機構を手動操作できるように改
良した耕深自動調節装置を提供せんとするものである。
次に、この考案の構成を図示の1実施例にもとづいて説
明すれば、動力農機1の後下部に枢着した左右のロワー
リンク2,2に連結した耕耘装置3は、動力農機1の後
上部に設けられている液圧制御機構4に枢着されている
リフトアーム5ヘリフトロツド6を介して枢着されてお
り、動力農機1の後上部に水平状のピン7にて中位部を
枢着したブラケット8の上部を液圧制御機構4から後方
へ突出せしめた前後動可能なドラフトロッド9の後端に
枢着し、耕耘装置3のトップマスト10とブラケット8
の下端とをトップリンク11の両端にて枢着連結し、耕
耘装置3に軸支させて回転している耕耘体12の耕深が
深くなり過ぎたため、この耕耘体12が土壌から受ける
打込反力が大きくなればトップリンク11が後方に引か
れてブラケット8はピン7を中心にドラフトロッド9を
はね13に抗して前進させ、このドラフトロッド9に取
付けられた腕杆14へ前後に貫挿された水平状のロッド
15は、液圧制御機構4をコントロールするために、軸
16を中心に回動できるように設けられている手動操作
レバー17と一体のアーム18にピン19にて枢着され
たドラフトリンク20の中位部に連結ピン21にて枢着
されており、このドラフトリンク20の下端に取付けた
作動子22は軸16に遊嵌したアーム23を介してコン
トロールバルブ24のスプール25に当接しているので
、腕杆14が前進すればロッド15に巻装されたばね2
6を介してドラフトリンク20と一体に動く作動子22
を前進させ、スプール25は前進してコントロールバル
ブ24内の液路を切替えるので、コントロールバルブ2
4から圧力液を供給された液圧シリンダ27はピストン
ロッド28を介してリフトアーム5を上昇回動させて耕
耘装置3は上昇することになり、そしてこのリフトアー
ム5の上昇回動動作によって耕深が小さくなって耕耘抵
抗が減少すると腕杆14は右方へ戻り動作をするので、
上記とは逆にスプール25は右方へ移動して圧力液の供
給が停止される中立位置となり、又、腕杆14が静止し
ている状態で手動操作レバー17を例えば右廻りに・回
動操作すれば、アーム18とピン19が右方に移動する
のでドラフトリンク20は連結ピン21を中心として右
廻りに回動し、ドラフトリンク20の下部が左方へ移動
してリフトアーム5が上昇回動することになり、そして
、リフトアーム5の上昇回動動作が、図示を省略してい
るフィードバック機構を介してドラフトリンク20を、
ピン19を中心として左廻りに戻り回動させるように作
用するので、スプール25も右方へ戻り移動を開始して
、リフトアーム5が手動操作レバー17によって指示さ
れた所定の高さに上昇したときに、スプール25が中立
位置に戻り、そして、このときのピン19の位置を中心
としてドラフトリンク20が、耕耘抵抗の変化に伴うロ
ッド15の前記前後移動によって回動して耕耘抵抗の調
節が行われるように構成されたいわゆるドラフトコント
ロール機構を利用して耕深自動調節装置を構成している
が、この構造は、耕耘体12の上方を覆っているロータ
リカバー29の後部に取付座30を固定し、この取付座
30には上位リンク31と下位リンク32の夫々の前端
を水平な前位ピン33及び34にて枢着し、又、上位リ
ンク31と下位リンク32の夫々の後部には、そり状の
摺接部35aを備えた感知体35の上部を水平状の後位
ピン36.37にて枢着して、この感知体35は少なく
とも一定角度範囲内は前位ピン33.34を中心に上下
回動自在となるようリンク機構47を形成する。
そして、前述したロッド15の後端に植設したピン38
へ、回動軸39の1端に固定したアーム40の長孔40
aを遊嵌し、この回動軸39の他端には長孔41aを設
けたアーム41を取付け、上位リンク31と1体に回動
できる前位ピン33に固定したアーム42の回動先端に
係着したワイヤ43は保護管44内に引通して係止ピン
45に係着し、アーム41の長孔41aにこの係止ピン
45を嵌入係止し、又、アーム41には引張ばね46を
張設して感知体35は、その自重によりワイヤ43を常
に緊張しながら、摺接部35aが地表に摺接するように
形成し、耕耘体12に対して感知体35が第1図のよう
に適正な位置にあって、耕深が設定範囲内にあるときに
は、アーム42は回動せずにそのままの位置を保つので
スプール25も静止してリフトアーム5は上下動しない
が、耕耘体12が例えば異常に降下すれば感知体35は
耕耘体12に対して上昇回動することになり、このため
、アーム42は前位ピン33を中心に左廻りに回動して
ワイヤ43は引張ばね46により前方に移動し、アーム
41と40は右廻りに回動してロッド15が前進するの
で、ドラフトリンク20の下端の作動子22はアーム2
3を介してスプール25を左方に押込むことになり、こ
の結果、コントロールバルブ24から供給される圧力液
は液圧シリンダ27内のピストンロッド28を突出せし
めてリフトアーム5を上昇回動し、耕耘装置3は上昇し
て耕耘装置3に対する感知体35の位置が適正な元の位
置に戻れば、液圧シリンダ27内への圧力液の供給は停
止して耕耘体12は適正な位置に再び保持され、逆に、
耕耘体12が上昇し過ぎたときには感知体35は下方に
回動して、上述した耕耘体12の降下し過ぎのときとは
全く反対の方向に各部が移動し、スプール25は右方に
突出して液圧シリンダ27内の圧力液は排出されるので
耕耘装置3はその自重によって降下し、感知体35の位
置が適正に戻れば圧力液の排出は止まって耕耘装置3は
その位置に保持されるように構成した耕深自動調節装置
において、この考案は、後位ピン36の後方にて上位リ
ンク31の後端にピン孔31aを設け、第3図のように
感知体35を上位リンク31と下位リンク32から取外
して、下位リンク32のピン孔32aと上位リンク31
のピン孔31aを例えば後位ピン37にて枢着すれば、
上位リンク31と下位リンク32及び、取付座30から
なる3角形状の固定装置48が構成されるように構成し
、この状態においては、上位リンク31と下位リンク3
2の後端は共に下方に移動してアーム42も右廻りに回
動し、この結果ワイヤ43は後方に移動して、前述のよ
うにスプール25は右方に突出し、液圧シリンダ27内
の圧力液は排出されて耕耘装置3はその自重により降下
することになるようにし、したがって、液圧制御機構4
の手動操作レバー17を第2図の2点鎖線の位置から右
廻りに回動すれば、前述のようにアーム18はドラフト
リンク20を左方に押動してスプール25も左方に押込
まれ、圧力液は液圧シリンダ27内に供給されてピスト
ンロッド28は手動操作レバー17にて指示された位置
にまでリフトアーム5を上昇回動できることになる。
したがって、耕耘装置3の後部に畦立器49を連結して
耕起作業と同時に例えば畦立作業を行うときには、この
畦立器49に支障することになる感知体35をリンク機
構47の上位リンク31と下位リンク32の後方から取
外したうえ、第3図のように上位リンク31を下方に回
動してピン孔31aと下位リンク32のピン孔32aに
後位ピン37を挿入して上位リンク31と下位リンク3
2及び、取付座30からなる固定装置48を形成すれば
、前述のようにアーム40が右廻りに回動して連動部材
43が後方に移動するため、ロッド15に連結されたド
ラフトリンク20がピン19を中心に下部が後方へ移動
して作動子22、アーム23も後方へ移動し、したがっ
てスプール25後方へ突出動作してコントロールバルブ
24は、液圧制御機構4を耕耘装置3が下降する状態に
制御することになり、又、この状態ではスプール25は
アーム33、作動子22を介して常にドラフトリンク2
0に当接することになるので、手動レバー1Tを第2図
の右廻り方向に回動操作すれば、その回動位置に応じて
耕耘装置3を所定の高さに保持するように液圧制御機構
4が制御されることになる。
従って、耕耘装置3の後部に畦立器49を連結して、耕
耘装置3のリヤカバー50をこの畦立器49の上にはね
あげて乗せれば、手動操作レバー17の操作に応じた適
宜な上下位置に耕耘装置3を維持できるものであって、
感知体35を取外ししたための不都合、即ち、引張ばね
46がワイヤ43を前方に移動させてしまって、スプー
ル25は液圧シリンダ27内に常に圧力液を供給して耕
耘装置3が地表から吊上げられてしまうことによる耕深
の調節不能は良く解消し得たものである。
この考案に係る耕深自動調節装置は上述のように構成し
たものであって、感知体35の動きをコントロールバル
ブ24のスプール25にフィードバックするための連動
部材43は、耕耘装置3が常に下降制御される位置にス
プール25を移動するように固定装置48によって固定
されるので、手動操作レバー17によって耕耘装置3を
自在な位置に昇降制御できることになり、したがって例
えば耕耘装置3を取付けたままで畦立作業を行う場合の
ように感知体35を取外したときにも、固定装置48に
よって手動による上下位置調節動作を行うことができる
ことになり、このように種々の作業に対応できることに
なったのである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案を適用して動力農機に連結されている
耕耘装置の側面図、第2図はこの考案に使用される液圧
制御機構附近の要部縦断側面図、第3図は第1図におい
て畦立器を使用した状態の側面図である。 符号説明、1・・・・・・動力農機、2・・・・・・ロ
ワーリンク、3・・・・・・耕耘装置、4・・・・・・
液圧制御機構、5・・・・・・リフトアーム、6・・・
・・・リフトアーム、7,19゜38・・・・・・ピン
、8・・・・・・ブラケット、9・・・・・・ドラフト
ロッド、10・・・・・・トップマスト、11・・・・
・・トップリンク、12・・・・・・耕耘体、13.2
6・・・・・・ばね、14・・・・・・腕杆、15・・
・・・・ロッド、16・・・・・・軸、17・・・・・
・手動操作レバー 18,23,40.42・・・・・
・アーム、20・・・・・・ドラフトリンク、21・・
・・・・連結ピン、22・・・・・・作動子、24・・
・・・・コントロールバルブ、25・・・・・・スプー
ル、27・・・・・・液圧シリンダ、28・・・・・・
ピストンロッド、29・・・・・・ロータリカバー 3
0・・・・・・取付座、31・・・・・・−4二位リン
ク、31a、32a・・・・・・ピン孔、32・・・・
・・下位リンク、33 、34・・・・・・前位ピン、
35・・・・・・感知体、35a・・・・・・摺接部、
36.37・・・・・・後位ピン、39・・・・・・回
動軸、40a、41a・・・・・・長孔、43・・・・
・・ワイヤ、44・・・・・・保護管、46・・・・・
・引張ばね、47・・・・・・リンク機構、48・・・
・・・固定装置、49・・・・・・畦立器、50・・・
・・・リャカバー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 耕耘抵抗をその前後動作によってフィードバックするよ
    うに設けであるロッド15に上下方向中間部分を連結ピ
    ン21にて枢支しているドラフトリンク20の上部を、
    機枠に枢支している手動操作レバー17と1体のアーム
    18ヘピン19にて枢支し、作業機昇降用のコントロー
    ルバルブ24のスプール25に当接せしめているドラフ
    トリンク20の下部を、手動操作レバー17の上記前後
    回動動作に伴って生ずる上記連結ピン21を中心とする
    ドラフトリンク20の前後回動又は、ロッド15の上記
    前後動作に伴って生ずる上記ピン19を中心とするドラ
    フトリンク20の前後回動によって前後に移動せしめて
    、これによってスプール25を移動できるように設け、
    耕耘装置3の後方にて耕土表面を摺接するように設けて
    いる感知体35の耕耘装置3に対する上下位置を、連動
    部材43を介して上記ロッド15に伝えるようにして耕
    耘装置3の耕深を設定範囲内に維持するように構成した
    耕深自動調節装置において、感知体35を取外したとき
    、耕耘装置3を常に下降せしめる位置にスプール25が
    移動されるように上記連動部材43を固定できるように
    した固定装置48を設けてなる耕深自動調節装置。
JP14325978U 1978-10-20 1978-10-20 耕深自動調節装置 Expired JPS5930648Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14325978U JPS5930648Y2 (ja) 1978-10-20 1978-10-20 耕深自動調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14325978U JPS5930648Y2 (ja) 1978-10-20 1978-10-20 耕深自動調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5560712U JPS5560712U (ja) 1980-04-25
JPS5930648Y2 true JPS5930648Y2 (ja) 1984-09-01

Family

ID=29120767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14325978U Expired JPS5930648Y2 (ja) 1978-10-20 1978-10-20 耕深自動調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930648Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5560712U (ja) 1980-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5930648Y2 (ja) 耕深自動調節装置
JP3560627B2 (ja) 耕耘機の耕深調整装置
JPH06141602A (ja) ロータリ耕耘装置の耕深調節連動リアカバー
JPS5831445Y2 (ja) 耕深の自動調節装置におけるクラッチ機構
JPS6216807Y2 (ja)
JPH0634641B2 (ja) ロータリ耕耘装置
JPH0441788Y2 (ja)
JPS5930655Y2 (ja) 作業機におけるデプスゲ−ジ固定解除装置
JPH0637613Y2 (ja) ロータリ耕耘部の耕深制御機構
JPH032091Y2 (ja)
JPH0448654Y2 (ja)
JPH0543610Y2 (ja)
JPH0741288Y2 (ja) トラクター作業機の耕深制御装置
JPS5843043B2 (ja) 耕深の自動調節装置
JP3717417B2 (ja) トラクタの昇降制御装置
JPH032092Y2 (ja)
JPS638178Y2 (ja)
JP2836895B2 (ja) ロータリ耕耘装置のリアカバー構造
JPS6322763B2 (ja)
JPS5817362Y2 (ja) 農用トラクタ−における耕深調節装置
JPS6124011Y2 (ja)
JPS5913765Y2 (ja) トラクタにおける作業深度自動制御機構の応答装置
JPH0445447Y2 (ja)
JP3098145B2 (ja) 耕耘機の耕深調整装置
JPS5828488Y2 (ja) 耕深が自動調節できる乗用トラクタにおける応答装置