JPS5930655Y2 - 作業機におけるデプスゲ−ジ固定解除装置 - Google Patents

作業機におけるデプスゲ−ジ固定解除装置

Info

Publication number
JPS5930655Y2
JPS5930655Y2 JP16826978U JP16826978U JPS5930655Y2 JP S5930655 Y2 JPS5930655 Y2 JP S5930655Y2 JP 16826978 U JP16826978 U JP 16826978U JP 16826978 U JP16826978 U JP 16826978U JP S5930655 Y2 JPS5930655 Y2 JP S5930655Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
depth gauge
depth
screw mechanism
holding frame
gauge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16826978U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5583909U (ja
Inventor
洋平 金尾
義広 河合
Original Assignee
セイレイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイレイ工業株式会社 filed Critical セイレイ工業株式会社
Priority to JP16826978U priority Critical patent/JPS5930655Y2/ja
Publication of JPS5583909U publication Critical patent/JPS5583909U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5930655Y2 publication Critical patent/JPS5930655Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、トラクタにおけるロータリ耕うん装置など
のような作業機において、その対地高さを設定保持する
ために設けられるデプスゲージの固定解除装置に関する
上述の作業機では、その対地高さを設定調整するデプス
ゲージ機構が設けられ、作業中はこれが固定されていて
作業機の作用高さを維持するように構成されるのである
が、圃場端部においては前記状態のデプスゲージが畦畔
等に干渉して作業部を圃場端部まで接近させることがで
きないので、このような場合にはデプスゲージをフロー
ティング状態に開放させ、デプスゲージが畦畔乗り上げ
姿勢になりながら作業部を作業可能状態で畦畔際に接近
させ得るように構成するデプスゲージ固定解除機構を付
設することが従来から実施されてきている。
ところが従来のデプスゲージ固定解除機構は、実公昭4
9−27050号公報や実開昭53−35808号公報
にみられるように、作業機々枠の後端から延設される短
かい保持枠でゲージを取付けるとともに、ゲージを自由
に上下移動できる状態と一定位置に固定できる状態とに
切換えるための案内部は保持枠へ特別に装着するように
し、更に固定遊動の切換はカムによって行わせるように
構成されている。
そのため、デプスゲージを遊動状態にした場合、保持枠
が短かいことから折れ角度が犬になってデプスゲージの
昇降揺動範囲を制限してしまい高畦への適応性が悪くな
る欠点があり、また、案内部を特別に製作し組付けて構
成するから全体が複雑となるし、更に、保持枠を固定又
は遊動状態に切換えるのをカムで行うため係脱に力を要
し耐久性も悪くなるといった欠点もある。
そこで本考案は従来装置の欠点を解消するために実施す
るもので、ゲージホイルを自由に土下移動できるように
切換えたときには、ゲージホイルを支持する保持枠が無
理な折れ角状態となることなくゲージホイルを上下移動
することができる構造簡潔で耐久性のよい装置を提供す
るものである。
その操作も極めて容易な簡単構成の装置を提供するもの
である。
以下、これを図面に示す具体例にもとづいて詳細に説明
する。
図面はトラクタのロータリ耕うん装置に実施する場合を
例示しており、トラクタ機体1の後部に3点ヒツチ2を
介してロータリ耕うん装置3を昇降自在に装着し、その
固定枠4の前方寄り部にはデプスゲージ保持フレーム5
の前端を横軸6によって可回動状態に枢支させて、フレ
ーム5を後方に長く延出させ、延出部の後端連に支持ア
ーム6を介してデプスゲージγを装備しており、実施例
ではこのデプスゲージを遊転ホイルに形成している。
デプスゲージ保持フレーム5には、その長手方向に沿っ
た長孔8が開設されていて、この長孔8にはデプス調整
スクリュー機構9の下端連結部10をスライド移動可能
に取付け、スクリュー機構9の上端部を支持アーム11
に枢支させて、上端に装備する操作ハンドル12の回動
操作により長さを伸縮できるように構成されている。
デプス調整スクリュー機構9の適当箇処には、ブラケッ
ト13が設けられ、該ブラケットに枢支される支点軸1
4にベルクランク状のアームが取付けられて、一方の延
出腕は操作レバー15に形成されるとともに、他方の延
出腕16には杆状ストッパー17が垂下状に取付けられ
ており、杆状ストッパー17はスクリュー機構9の他箇
処に設置される支承体18の支持孔に挿通されて、長孔
8に対して直交する所定の垂下方向になる如く保持せし
められる。
しかして、この杆状ストッパー17はベルクランク状の
アームが第1図、第2図の状態にあるときは、前記長孔
8の前端にあるデプス調整スクリュー機構9の下端連結
部10に接当して、その長孔8内の移動を阻止する如く
位置せしめられ、この阻止位置を保持すべく腕杆16と
スクリュー機構9との間に引張スプリング19を介装し
て附勢してなりこれらをして操作レバー付の固定解除具
20を構成してなるものである。
21はリフトアーム、22はドライブ軸、23はロータ
リ耕うん軸、24は耕うん爪である。
次にこのように構成する装置の作用を説明すると、ロー
タリ耕うん装置の昇降作動は周知の通りであり、リフト
アーム21の下降作動によって作業姿勢をとらしめる。
作業高さの設定は操作ハンドル12を回動して、デプス
調整スクリュー機構9を作用せしめ、デプスゲージ保持
フレーム5を軸6支点で移動させて、ゲージ1位置を変
更することにより実施するのであり、この時はスクリュ
ー機構9の下端連結部10は、固定解除具20によって
長孔8の前端定位置に保持規制されている。
ついで、圃場端部に接近した個処で作業をするときは、
操作レバー15を矢印イ方向に回動させて他方の延出腕
16に設置される杆状ストッパー17を、第3図の如く
位置上昇させ、しかる後機体を後進すると、デプスゲー
ジ保持フレーム5は規制を解かれているので上方への揺
動が自由となり、第1図仮想線の如く畦畔などの障害物
をゲージ7が乗り上げることになって、作用部を畦畔な
どに接近作用させることができるようになるのである。
そして、この個処から機体を前進させれば作用部が作用
を続けながら移動し、ゲージ7が畦畔等から離脱すると
ともに、デプスゲージγはフレーム5といっしょに下降
して作用高さ設定位置に復帰し、固定解除具20はスプ
リング19の復帰力でもって常態位置に戻り、下端連結
部10を所定位置に規制保持するのである。
以上に説明したように本考案は、作業機の固定枠に上下
回動自在に取付けるデプスゲージ保持フレームと、前記
固定枠側に設置されるデプス調整スクリュー機構との連
結部を、固定状態から相対移動可能な状態に切換えてデ
プスゲージをフローティング状態に変換する構成のデプ
スゲージ固定解除装置において、前記のデプスゲージ保
持フレーム5はその前端を作業機固定枠4の前端寄りに
設置される横軸6に回動自在にして後方に長く延出して
設け、延出後端にデプスゲージ7を取付けるとともに、
後方に長く延出される保持フレーム5の部分には長手方
向に沿った長孔8を開設し、該長孔8に前記デプス調整
スクリュー機構9下端の連結部10をスライド移動可能
に取付け、長孔8の前端部を連結部10の係止固定位置
にして、デプス調整スクリュー機構9側に設置され前記
長孔8に対して直交する方向に進退勤する杆状ストッパ
ー17によって定位置係止するようにしたから、つぎの
ような利点がある。
■、デプスゲージ保持フレーム5を作業機の固定枠後端
から延設せず、前方部寄り何処を回動支点にして後方に
長く設けてゲージホイル7を支持し、その長い保持フレ
ーム5に、デプス調整スクリュー機構9の連結部10を
スライド可能に取付けるための長孔8を開設するので、
連結のための特別部材を必要とせず構造が著しく簡単と
なり、ゲージホイルを自由揺動状態としたときには、保
持フレームが無理な折れ角状態にならずにゲージホイル
を大きく上下動できて高畦に良好に対応できるし、長孔
8は長く開設できるから、デプス調整機構9が長く伸長
されていても、デプスゲージが充分に上下動できて作業
機の対地高さの適応範囲を広めた畦際作業ができる。
■、更に、デプス調整スクリュー機構9の連結部10を
定位置に固定係止する固定解除具は、前記スクリュー機
構9側に組付は設置するので装置全体はコンパクトにま
とまって取扱い易にできる。
しかも、固定解除具20をスクリュー機構9側に加えて
、保持フレーム5の前端は作業機機枠4の前方に位置す
るので、固定解除具の操作部はトラクタの機体側に近く
なって、作業機全体がどのような昇降状態になっていて
もそのままで比較的楽に操作できる。
■、また、固定解除具20におけるストッパーは、カム
機構でなく長孔8に対して直交する方向に進退勤する杆
状ストッパー17にしているので、カムに比すと軽い操
作力で容易に係脱作動させることができ、摩損の影響も
でにくくて耐久性がよくなる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の具体例を示すもので、第1図は本考案を
実施したロータリ耕うん装置の側面図、第2〜4図は本
考案装置の作用説明図である。 5・・・・・・デプスゲージ保持フレーム、8・・・・
・・長孔、9・・・・・・デプス調整スクリュー機構、
10・・・・・・下端連結部、13・・・・・・ブラケ
ット、15・・・・・・操作レバ、17・・・・・・杆
状ストッパー、20・・・・・・固定解除具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 作業機の固定枠に上下回動自在に取付けるデプスゲージ
    保持フレームと、前記固定枠側に設置されるテプス調整
    スクリュー機構との連結部を、固定状態から相対移動可
    能な状態に切換えてデプスゲージをフローティング状態
    に変換する構成のデプスゲージ固定解除装置において、
    前記のデプスゲージ保持フレーム5はその前端を作業機
    固定枠4の前端寄りに設置される横軸6に回動自在にし
    て後方に長く延出して設け、延出後端にデプスゲージ7
    を取付けるとともに、後方に長く延出される保持フレー
    ム5の部分には長手方向に沿った長孔8を開設し、該長
    孔8に前記デプス調整スクリュー機構9下端の連結部1
    0をスライド移動可能に取付け、長孔8の前端部を連結
    部10の係止固定位置にして、デプス調整スクリュー機
    構9側に設置され前記長孔8に対して直交する方向に進
    退動する杆状ストッパー17によって定位置係止するよ
    うにしたことを特徴とする作業機におけるデプスゲージ
    固定解除装置。
JP16826978U 1978-12-06 1978-12-06 作業機におけるデプスゲ−ジ固定解除装置 Expired JPS5930655Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16826978U JPS5930655Y2 (ja) 1978-12-06 1978-12-06 作業機におけるデプスゲ−ジ固定解除装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16826978U JPS5930655Y2 (ja) 1978-12-06 1978-12-06 作業機におけるデプスゲ−ジ固定解除装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5583909U JPS5583909U (ja) 1980-06-10
JPS5930655Y2 true JPS5930655Y2 (ja) 1984-09-01

Family

ID=29169253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16826978U Expired JPS5930655Y2 (ja) 1978-12-06 1978-12-06 作業機におけるデプスゲ−ジ固定解除装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930655Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5583909U (ja) 1980-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5930655Y2 (ja) 作業機におけるデプスゲ−ジ固定解除装置
JPS622969Y2 (ja)
JP2731620B2 (ja) ロータリ耕耘装置
JPS5831445Y2 (ja) 耕深の自動調節装置におけるクラッチ機構
EP0577353B1 (en) Combined depth / transport wheel for reversible plough
JPS5930648Y2 (ja) 耕深自動調節装置
JPS6314565Y2 (ja)
JP2821820B2 (ja) ロータリー耕耘装置
US2699105A (en) Marker mounting
JPS5925130Y2 (ja) フロ−テイング装置
JPS5828488Y2 (ja) 耕深が自動調節できる乗用トラクタにおける応答装置
JPH073844Y2 (ja) 農作業機用均平板の姿勢変更装置
JPS6024084Y2 (ja) ロ−タリ耕耘作業機のリヤカバ−支持装置
JPS6125611Y2 (ja)
JPS5939853Y2 (ja) 耕深自動制御機構を設けた乗用トラクタの均平板弾持装置
JPH0735529Y2 (ja) ロータリ耕耘装置の尾輪フローティング装置
JPS5836242Y2 (ja) 農用トラクタ−における耕深調整装置
JPS5847122B2 (ja) 農用トラクタ−におけるデブスコントロ−ル装置
JPS6010321Y2 (ja) スキ型対地作業具の取付装置
JPS5810402Y2 (ja) トラクタヨウサギヨウキノレンケツソウチ
JP2021170949A (ja) 耕耘装置
JPS5830408Y2 (ja) 尾輪のフロ−ティング装置
JPS5913765Y2 (ja) トラクタにおける作業深度自動制御機構の応答装置
JPS5843043B2 (ja) 耕深の自動調節装置
JPH0737447Y2 (ja) トラクタの作業機連結装置