JPS6314565Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6314565Y2
JPS6314565Y2 JP15312181U JP15312181U JPS6314565Y2 JP S6314565 Y2 JPS6314565 Y2 JP S6314565Y2 JP 15312181 U JP15312181 U JP 15312181U JP 15312181 U JP15312181 U JP 15312181U JP S6314565 Y2 JPS6314565 Y2 JP S6314565Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower link
mounting plate
sides
hitch
hitch mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15312181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5859402U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15312181U priority Critical patent/JPS5859402U/ja
Publication of JPS5859402U publication Critical patent/JPS5859402U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6314565Y2 publication Critical patent/JPS6314565Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (1) 考案の技術分野 本考案は耕耘砕土機などの農作業機をトラクタ
に連結する連結装置に関するものである。
(2) 従来技術およびその問題点 従来、耕耘砕土機、たとえば代掻作業を行う作
業機においては、一般にトラクタの両側のロワリ
ンクにロワリンクピンを介して作業機の両側のロ
ワリンクアームを連結するとともに、トラクタの
出力軸部にユニバーサルジヨイントを介して作業
機の入力軸を連結する構造となつている。そし
て、トラクタにより作業機を牽引走行するととも
に、作業機のロータリー作業体を連動駆動して圃
場を代掻作業するようになつている。
そうして、畦畔際を代掻作業する場合におい
て、畦畔際が他に比べて高くなつていると、この
部分を走行するトラクタの畦畔側の車輪によつて
トラクタが全体的に内側に傾斜するとともに、ロ
ワリンクおよびロワリンクアームを介して作業機
も同方向にそれに追従して傾斜し、したがつて、
ロータリー作業体によつて耘土を畦畔側に押寄せ
畦畔際をさらに高く土寄せする欠点がある。
(3) 考案の目的 本考案はトラクタに連結した状態またはトラク
タに連結する前に農作業機を独自に横方向傾斜調
節し、農作業機がトラクタの横方向傾斜に常に追
従することを防ぎ、作業条件に応じた適正な作業
姿勢で農作業を行うことができるようにするとと
もに、この横方向傾斜調節を簡単に行うことがで
きるようにしたことを目的とするものである。
(4) 考案の構成 本考案は農作業機の両側前方に突設されたロワ
リンクアームと、この両側のロワリンクアームに
後端部が軸支されて上下方向回動自在に設けられ
途中上下に上記ロワリンクアームに穿設された係
止孔に連通する連通孔を穿設したヒツチ取付板
と、このヒツチ取付板の先端部に固定されトラク
タの両側後方に突設されたロワリンクを連結する
両側のロワリンクピンを着脱自在に連結するヒツ
チ金具と、上記両側のロワリンクアームの先端部
に固定され上部には上記ヒツチ取付板の下部の連
通孔がロワリンクアームの係止孔に連通した状態
でヒツチ取付板の上昇を規制する上部ストツパー
を有するとともに下部にはヒツチ取付板の上部の
連通孔がロワリンクアームの係止孔に連通した状
態でヒツチ取付板の下降を規制する下部ストツパ
ーを有する案内金具と、上記係止孔と上記連通孔
の選択された1つとに進退自在に挿入され上記ヒ
ツチ金具の上下位置を調節設定するロツクピンと
を具備したことを特徴とするものである。
(5) 考案の実施例 つぎに、本考案を添附図面に示す一実施例につ
いて説明する。
1はトラクタで、このトラクタ1の後方上部に
はトツプリンク2が上下方向回動自在に取付けら
れているとともに、後方下部の両側にはロワリン
ク3が上下方向回動自在に取付けられている。
また、4は門型状に形成された連結フレーム
で、この連結フレーム4の横杆部5上に連結片6
が相対して平行状に立設されているとともに、こ
の相対する連結片6の上端部間に上記トツプリン
ク2の後端部を着脱自在にかつ回動自在に連結し
た連結部7が形成され、この相対する連結片6は
途中を支杆8によつて支持されている。また、こ
の連結フレーム4の横杆部5の後方部には突片9
が相対して平行状に突設され、この突片9の後端
部間に横杆状の連結ピン10が固着されている。
また、上記連結フレーム4の両側の縦杆部11の
下端外側に上記ロワリンク3の後端部を外端部に
おいて着脱自在にかつ回動自在に連結したロワリ
ンクピン12がほぼ水平状に突設され、かつこの
両側のロワリンクピン12の内端部に円盤状のフ
ランジ13が固定されている。
また、14は農作業機としての耕耘砕土機で、
この耕耘砕土機14は、機枠15の中間部に入力
軸16を前方に向けて突設したトランスミツシヨ
ン17が取付けられ、このトランスミツシヨン1
7の両側において上記機枠15にロワリンクアー
ム18が前方に突設されている。また、この両側
のロワリンクアーム18の先端部の外側に突設さ
れた横軸19にヒツチ取付板20の後端部が上下
方向回動自在に取付けられ、このヒツチ取付板2
0の途中上下に上記ロワリンクアーム18に突設
された係止孔21に連通する連通孔22が穿設さ
れているとともに、さらにこの両側のヒツチ取付
板20の先端下部に上記ロワリンクピン12を着
脱自在に連結したヒツチ金具23が固着されてい
る。この両側のヒツチ金具23はほぼ逆U字形状
に形成され、この前側片24と後側片25との彎
曲した連接部内にロワリンクピン12を抱持した
抱持部26が形成されているとともに、上記後側
片25の下方に長く延在した係合案内部27の上
部に案内孔28が穿設されている。また、上記両
側のヒツチ金具23の上部に突設された取付片2
9と上記ヒツチ取付板20との間に取付杆30が
横架され、この取付杆30に解除レバー31が回
動自在に取付けられ、この解除レバー31の下部
に一体に形成されたC字形状のロツクアーム32
の下端の円弧状の係止部33は上記案内孔28か
ら上記抱持部26の開口部34内に出没自在に突
設され、上記取付杆30に巻装されたコイルスプ
リング35の一端部35aは上記解除レバー31
に、他端部35bは上記ヒツチ取付板20の係止
部36にそれぞれ係止されている。そして、この
コイルスプリング35によつてロツクアーム32
は常時附勢され、その係止部33が案内孔28か
ら抱持部26の開口部34内に突出し、抱持部2
6内のロワリンクピン12を下方から係止するよ
うになつている。
また、上記両側のロワリンクアーム18の先端
部の外側に上記ヒツチ取付板20を挿通抱持した
前後方向を開放した案内金具37が固着されてい
る。この案内金具37はほぼコ字形状に形成さ
れ、その上部には上記ヒツチ取付板20の下部の
連通孔22がロワリンクアーム18の係止孔21
に連通した状態でヒツチ取付板20の上昇を規制
する上部ストツパー38を有するとともに、その
下部にはヒツチ取付板20の上部の連通孔22が
ロワリンクアーム18の係止孔21に連通した状
態でヒツチ取付板20の下降を規制する下部スト
ツパー39を有して形成されている。
また、上記両側のロワリンクアーム18の先端
部の内側に上記係止孔21に連通した案内孔40
を有する断面コ字形状の案内枠41が固着され、
この案内枠41の外側に断面コ字形状の支枠42
が固着されている。そして、上記案内枠41の案
内孔40と上記ロワリンクアーム18の係止孔2
1とに杆状のロツクピン43が進退自在に挿入さ
れ、上記支枠42内に突出されたロツクピン43
の後端部の取付孔45内にストツパーピン44が
嵌挿され、このストツパーピン44の両端部に取
付けられた取付枠46の中心部に上記支枠42の
取付板47に取付けられた案内体48に進退自在
に挿通されたレリースワイヤ49の一方の取付端
部が固着され、上記取付枠46と上記取付板47
との間において上記レリースワイヤ49にコイル
スプリング50が巻装されている。そうして、上
記ロツクピン43は上記コイルスプリング50に
附勢され、その先端部の係止部43aは常時ヒツ
チ取付板20の連通孔22の1つに挿入するよう
になつている。
また、上記両側のレリースワイヤ49は被覆体
49aで被覆されている。そして、この両側の被
覆体49aで被覆されたレリースワイヤ49の他
方の取付端部はハンドル51の下端部に取着さ
れ、このハンドル51の下方部は操作ボツクス5
2内に挿入されているとともに、その途中が操作
ボツクス52内に横架された支軸53に自在継手
54を介して回動自在に支架されている。
また、この操作ボツクス52の上面板55にハ
ンドル51を案内する案内長溝56が形成されて
いるとともに、この案内長溝56の一端部に係止
溝57が案内長溝56と直交方向に連設され、ま
た、上記操作ボツクス52の一側壁とハンドル5
1との間にコイルスプリング58が張設されてい
る。そして、上記ハンドル51を備えた操作ボツ
クス52は支杆59に固着され、この支杆59は
上記トラクタ1の運転席から突出された取付枠6
0の取付部61内に進退自在に挿通され、かつそ
の設定位置がボルト62によつて止着されるよう
になつている。
つぎに、上記機枠15に設けたトランスミツシ
ヨン17にトツプマスト63が前方に向つて突設
され、このトツプマスト63の先端部に上記連結
フレーム4の連結ピン10に着脱自在に連結係止
された逆U字形状のヒツチ金具64が固着され、
このヒツチ金具64は前側片65より後側片66
が案内片部67として長く下方に延在されてい
る。そして、上記トツプマスト63と両側のロワ
リンクアーム18とはステー68によつて間隔保
持されている。
さらに、上記機枠15の両端部に取着されたチ
エーンケース69とブラケツト(図示せず)との
下端部間に多数の耕耘爪70を軸方向放射状に突
設して構成したロータリー作業体71が回動自在
に軸架され、このロータリー作業体71は上記ト
ランスミツシヨン17によつて連動媒体(図示せ
ず)を介して連動駆動されるようになつている。
なお、図中72はロータリー作業体71の上部
を被覆したカバー体、73は上記カバー体72に
回動自在に取付けられるとともに上記機枠15に
取付片74、上下動杆75およびスプリング76
を介して弾持された均平板である。
このように構成されたものにおいて、ハンドル
51を第5図実線に示す位置から鎖線に示す位置
に回動すると、レリースワイヤ49を介してロツ
クピン43がコイルスプリング50に抗して牽引
されてその先端部の係止部43aは連通孔22か
ら引抜かれるとともに、ヒツチ取付板20を横軸
19を支点として上下動し、たとえば第2図ない
し第4図に示すように、ヒツチ取付板20を下降
し、その下端縁を案内金具37の下部ストツパー
39の内側に当接すると、その上部の連通孔22
はロワリンクアーム18の係止孔21に連通状態
で合致する。そして、ハンドル51を係止溝57
からはずすと、このハンドル51はコイルスプリ
ング58の復帰力によつて案内長溝56にそつて
回動復帰されるとともに、このハンドル51の回
動によつてレリースワイヤ49は伸長され、ま
た、これとともにコイルスプリング50の復帰力
によつてロツクピン43は押動され、その係止部
43aは係止孔21から上部の連通孔22内に自
動的に挿入され、したがつて、ヒツチ取付板20
は所定の位置に固定されるとともに、このヒツチ
取付板20の先端部のヒツチ金具23は所定の位
置に設定される。
つぎに、トラクタ1を後退駆動させるととも
に、トラクタ1のトツプリンク2および両側のロ
ワリンク3を連結した連結フレーム4の連結ピン
10をヒツチ金具64の後側片66の案内片部6
7に係合するとともに、連結フレーム4の両側の
ロワリンクピン12を両側のヒツチ金具23の後
側片25に延在された係合案内部27に係合す
る。そして、トラクタ1の油圧駆動によつて三点
懸架機構とともに連結フレーム4を引上げると、
両側のロワリンクピン12はロツクアーム32の
係止部33に当接されるとともに、その引上げ力
によつてコイルスプリング35に抗してロツクア
ーム32が第3図反時計方向に回動されてその係
止部33が案内孔28から外方に押出され、ヒツ
チ金具23の抱持部26内にロワリンクピン12
が挿入される。また、両側のロワリンクピン12
が抱持部26内に挿入されるとともに、コイルス
プリング35の復帰力によつてロツクアーム32
は時計方向に回動復帰され、その係止部33が案
内孔28からその開口部34内に突出し、ロワリ
ンクピン12の離脱を防止する。また、これとと
もに連結ピン10も同様にヒツチ金具64内の上
部の抱持部64a内に挿入される。
また、トラクタ1の出力軸部にユニバーサルジ
ヨイント(いずれも図示せず)の一端部を連結す
るとともに、その他端部を耕耘砕土機14に設け
たトランスミツシヨン17の入力軸16に連結す
る。
このようにして耕耘砕土機14はトラクタ1に
連結される。
ついで、トラクタ1を走行して耕耘砕土機14
を牽引走行するとともに、トラクタ1の出力で入
力軸16を連動駆動すると、このトランスミツシ
ヨン17、連動媒体を介してロータリー作業体7
1が連動駆動され、このロータリー作業体71に
よつて圃場は耕耘砕土作業または代掻作業されつ
つ前進される。
そして、畦畔際を耕耘砕土作業または代掻作業
する場合において、圃場の畦畔際が他の部分に比
べて高く盛り上つていると、トラクタ1の畦畔側
の車輪1aがその高い部分に乗り上げるととも
に、トラクタ1の全体が畦畔とは反対側の内側に
傾斜することになる。また、これとともに耕耘砕
土機14もそれに追従して同様に同方向に傾斜す
ることになる。
このような場合には畦畔側の反対側の内側に位
置する一方のハンドル51を回動し、これを係止
溝57に係止するとともに、ロツクピン43はコ
イルスプリング50に抗して後退され、その係止
部43aがヒツチ取付板20の連通孔22から引
抜かれるとともに、ヒツチ取付板20を横軸19
を支点として持上げ、その上端縁を案内金具37
の上部ストツパー38の内側に当接すると、ヒツ
チ取付板20の下部の連通孔22はロワリンクア
ーム18の係止孔21に連通状態で合致する。そ
して、ハンドル51を係止溝57からはずすと、
上記の場合と同様にロツクピン43はコイルスプ
リング50の復帰力によつて押出され、その先端
部の係止部43aは選択された下部の連通孔22
内に自動的に挿入される。これにより、畦畔側の
外側のヒツチ金具23に比べ畦畔側とは反対側の
内側のヒツチ金具23は高い位置に設定され、し
たがつて、内側に傾斜するトラクタ1に対して耕
耘砕土機14はそれに追従することなく水平状に
修正されて連結設定されるか、または、幾分畦畔
側の外側に傾斜した状態に修正されて連結設定さ
れる。
この状態において、トラクタ1を走行して耕耘
砕土機14を牽引走行するとともに、トラクタ1
によつてそのロータリー作業体71を連動駆動す
ることにより、このロータリー作業体71によつ
て畦畔側の圃場は耕耘砕土作業または代掻作業さ
れつつ前進される。そして、畦畔際の高く盛り上
つた土壌は耕耘砕土または代掻きされながら畦畔
側とは反対側の内側に確実に押し戻され、畦畔際
は均平板73によつて確実に均平化される。
このように、圃場における作業条件に応じてハ
ンドル51を回動し、これに連動連結したロツク
ピン43を上下動自在のヒツチ取付板20の各連
通孔22の1つに対して選択的に係脱することに
よつて両側のまたは一方のヒツチ金具23の上下
方向の位置が調節設定され、圃場を適正な状態に
耕耘砕土作業または代掻作業を行いかつこれを均
平化することができる。
(7) 考案の効果 本考案によれば、農作業機の両側前方に突設さ
れた両側のロワリンクアームにヒツチ取付板を上
下方向回動自在に設けるとともに、この両側のヒ
ツチ取付板の途中上下に上記ロワリンクアームに
穿設された係止孔に連通する連通孔を穿設し、こ
のヒツチ取付板の先端部にトラクタの両側後方に
突設されたロワリンクを連結する両側のロワリン
クピンを着脱自在に連結するヒツチ金具を固定
し、上記係止孔と上記連通孔の選択された1つと
に進退自在に挿入し、上記ヒツチ金具の上下位置
を調節設定するロツクピンを設けたので、トラク
タに連結した状態またはトラクタに連結する前に
ロツクピンを進退し、これをヒツチ取付板の所定
の連通孔に選択的に挿着することにより、農作業
機を独自に横方向傾斜調節し、農作業機がトラク
タの横方向傾斜に常に追従することを防ぎ、作業
条件に応じた適正な作業姿勢で農作業を行うこと
ができ、また、両側のロワリンクアームの先端部
に上部にはヒツチ取付板の下部の連通孔がロワリ
ンクアームの係止孔に連通した状態でヒツチ取付
板の上昇を規制する上部ストツパーを有するとと
もに、下部にはヒツチ取付板の上部の連通孔がロ
ワリンクアームの係止孔に連通した状態でヒツチ
取付板の下降を規制する下部ストツパーを有する
案内金具を固定したので、係止孔に対する連通孔
の孔合せを簡単かつ確実に行うことができ、した
がつて、選択された連通孔の1つに対するロツク
ピンの係脱を円滑に行うことができるとともに、
ヒツチ金具の上下位置の調節設定を簡単かつ迅速
に行うことができるので、農作業機の横方向傾斜
調節を簡単な構造によつて容易に行うことがで
き、そのため平坦地はもとより、傾斜地や盛り上
つた畦畔際における農作業を適正に行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示すもので、第1図はト
ラクタに農作業機を連結した状態の側面図、第2
図は同上連結装置の斜視図、第3図は同上ヒツチ
金具の位置調節機構部の斜視図、第4図は同上中
央断面図、第5図は遠隔操作機構部の一部を切欠
いた斜視図である。 1……トラクタ、3……ロワリンク、12……
ロワリンクピン、14……農作業機、18……ロ
ワリンクアーム、20……ヒツチ取付板、21…
…係止孔、22……連通孔、23……ヒツチ金
具、37……案内金具、38……上部ストツパ
ー、39……下部ストツパー、43……ロツクピ
ン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 農作業機の両側前方に突設されたロワリンクア
    ームと、この両側のロワリンクアームに後端部が
    軸支されて上下方向回動自在に設けられ途中上下
    に上記ロワリンクアームに穿設された係止孔に連
    通する連通孔を穿設したヒツチ取付板と、このヒ
    ツチ取付板の先端部に固定されトラクタの両側後
    方に突設されたロワリンクを連結する両側のロワ
    リンクピンを着脱自在に連結するヒツチ金具と、
    上記両側のロワリンクアームの先端部に固定され
    上部には上記ヒツチ取付板の下部の連通孔がロワ
    リンクアームの係止孔に連通した状態でヒツチ取
    付板の上昇を規制する上部ストツパーを有すると
    ともに下部にはヒツチ取付板の上部の連通孔がロ
    ワリンクアームの係止孔に連通した状態でヒツチ
    取付板の下降を規制する下部ストツパーを有する
    案内金具と、上記係止孔と上記連通孔の選択され
    た1つとに進退自在に挿入され上記ヒツチ金具の
    上下位置を調節設定するロツクピンとを具備した
    ことを特徴とする農作業機の連結装置。
JP15312181U 1981-10-15 1981-10-15 農作業機の連結装置 Granted JPS5859402U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15312181U JPS5859402U (ja) 1981-10-15 1981-10-15 農作業機の連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15312181U JPS5859402U (ja) 1981-10-15 1981-10-15 農作業機の連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5859402U JPS5859402U (ja) 1983-04-21
JPS6314565Y2 true JPS6314565Y2 (ja) 1988-04-23

Family

ID=29945749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15312181U Granted JPS5859402U (ja) 1981-10-15 1981-10-15 農作業機の連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5859402U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6291101A (ja) * 1985-10-12 1987-04-25 多木農工具株式会社 農用作業機の連結装置
JPH0620362B2 (ja) * 1988-01-07 1994-03-23 株式会社スズテック 農用トラクタと作業機の連結装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5859402U (ja) 1983-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4228861A (en) Folding track removing implement
JPS6314565Y2 (ja)
JPS6310651Y2 (ja)
US4650206A (en) Locking hitch assembly
US4905912A (en) Side mounted or pull type particulate material spreader
JP2592777Y2 (ja) ロータリのスタンド装置
JPH052990Y2 (ja)
JPS6010321Y2 (ja) スキ型対地作業具の取付装置
JP4185031B2 (ja) ロータリカバー
JPH055444B2 (ja)
JPH0631844Y2 (ja) アタツチメント装着装置
JPS6112733Y2 (ja)
JP2562866Y2 (ja) 畦塗装置
JP3707190B2 (ja) ロータリ耕耘具
JPS6219125Y2 (ja)
JPS6242645Y2 (ja)
JPH0448651Y2 (ja)
JPH0132805Y2 (ja)
JPH0238571Y2 (ja)
JPH114A (ja) ロータリ作業機のゲージホイール上下調節装置
JPS5830408Y2 (ja) 尾輪のフロ−ティング装置
JPH0441764Y2 (ja)
JPS5936975Y2 (ja) 作業機装着構造
JPH0121044Y2 (ja)
JPS5930655Y2 (ja) 作業機におけるデプスゲ−ジ固定解除装置