JPS5928899Y2 - スライドル−フ車のル−フ開閉装置 - Google Patents

スライドル−フ車のル−フ開閉装置

Info

Publication number
JPS5928899Y2
JPS5928899Y2 JP15049379U JP15049379U JPS5928899Y2 JP S5928899 Y2 JPS5928899 Y2 JP S5928899Y2 JP 15049379 U JP15049379 U JP 15049379U JP 15049379 U JP15049379 U JP 15049379U JP S5928899 Y2 JPS5928899 Y2 JP S5928899Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
arm
rail
piece
sliding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15049379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5670318U (ja
Inventor
悟 掛野
Original Assignee
日産プリンス自動車販売株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産プリンス自動車販売株式会社 filed Critical 日産プリンス自動車販売株式会社
Priority to JP15049379U priority Critical patent/JPS5928899Y2/ja
Publication of JPS5670318U publication Critical patent/JPS5670318U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5928899Y2 publication Critical patent/JPS5928899Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はルーフスライド車のルーフ開閉装置に関するも
のである。
例えば獣肉等を輸送するパン型トラックにおいて、ボデ
ーのルーフを車体前方にスライドさせて上方を開放し、
該ボデー上部より荷物の出し入れを行なうようにした所
謂ルーフスライド車は既に一般に用いられている。
このようなルーフスライド車においては、ボデーの地上
高がキャビンの高さとは\同じ高さに規制されているの
で、ボデー上のルーフを前方にスライドさせて開く為に
は、キャビン上面をクリヤする為にルーフが前方へ向け
てせり上って行くよう傾斜させてスライドさせなければ
ならない。
又ルーフとボデー間にはガスケットが圧着されシールを
行なっているので、ルーフを開く場合先ずルーフを一旦
上方に持ち上げてガスケットから離した上で前方にスラ
イドさせなければならない。
更に又ルーフの開閉作業時作業員が床面上に上るとボデ
ー内部が汚れ衛生上問題を生じるので、ボデーの外部か
らルーフ開閉作動を全自動的に行なうことが望筐しい。
本考案は上記のようなルーフスライド車の諸要望をすべ
て満足させ得るスライドルーフ開閉装置を提供すること
を目的とするもので、以下附図実施例につき説明する。
第1図は本考案の実施例を示すルーフスライド車の全体
斜視図であり、ルーフが幾分前方にスライドした半開状
態を示している。
第1図において、1はボデー、2は該ボデー1の上面を
覆うルーフであり、該ルーフ2はボデー1の側壁内面に
前方に向ってせり上るよう傾斜させて取付けたガイドレ
ール1aにルーフ2の後部両側に設けたローラ等、の案
内片2aが嵌入案内されて前後方向にスライド可能なる
よう取付けられている。
又ルーフ2の下向両側寄りにはガイドレール3が取付け
られて釦り、ボデ−1内前方部に回転可能に取付けられ
た回転軸4に固定l−たアーム5先端のローラ等の案内
片6が上記ガイドレール31/i:嵌入している。
15は該アーム5を起立させる方向に附勢したスプリン
グである。
ルーフ2下面の幅方向中央部には前後方向に向けてH聖
断面のレール1が設けられ、該レール7には電動モータ
8を装着した駆動装置9が、該駆動装置9に設けた前後
のローラ10,11がレール面7a上面に転勤可能なる
よう係合することにより懸吊支持され、且つ該駆動装置
9の電動モータ8により回転駆動するゴムローラ等の摩
擦車12がレール面7a下面に圧接することにより、該
電動モータ8の駆動によって摩擦車、12が回転し、ロ
ーラ10,11及び摩擦車12にてレールTに沿って駆
動装置9が前後方向に自走し得るするよう構成されてい
る。
前記ボデー1に設けた回転軸4にはアーム13が固定さ
れ、且つ該アーム13と前記駆動装置9はリンク14に
て連結されている。
以上の構成にむけるルーフ2の開閉作動を以下第2,3
図を参照して説明する。
ルーフ2が閉じた状態ではルーフ後端の案内片2aがガ
イドレール1aの後端部に位置すると共に第2図のよう
に駆動装置9はレールIの前端部に位置し、アーム5は
はy水平状態となり、ルーフ2はボデ−1上面に図示し
ないガスケットを介して圧接し、ルーフ2上向はキャビ
ン16のルーフとはy所−の状態となっている。
この状態から電動モータ8のスイッチを入れ摩擦車12
が第2図の矢印A方向に回転すると、駆動装置9はレー
ル7に沿って後方に移動する。
するとリン、り14は引張られアーム13はリンク14
により図において反時計方向に回動して回転軸4を回転
させ、該回転軸4に固定されたアーム5は水平状態から
上方に回動し、第3図の如くルーフ2の前方部を上方に
持ち上げ、アーム5は後述する係止部材51と係合片1
7の係合により直立したルーフ持ち上げ状態を保持され
る。
この状態より更に電動モータ8が駆動すると、駆動装置
9はリンク14とアーム13を介してボデー1側に取付
けた回転軸4に拘束されて後方移動はできなくなってい
るので、摩擦車120回転はレールTを前方に押し出す
よう作用し、ルーフ2は起立したアーム5先端案内片6
が嵌合したガイドレール3及び案内片2aが嵌合したガ
イドレール1a等により案内されて第1図示のようにキ
ャビン16のルーフ上をクリヤして前方にせり上るよう
にスライドし、案内片2aがガイドレール1aの前端部
に至ったところで全開状態となる。
次にルーフ全開状態からスイッチを切換えて電動モータ
8を逆回転させると、前記ルーフ開作動トハ逆に摩擦車
12とレールIのフリクションによってルーフ2は後方
にスライドする。
そしてアーム50案内片6がガイドレール3前端に至る
と、アーム5の直立状態係止は解除され駆動装置9はレ
ール7に沿って前方に移動しうつアーム13、回転軸4
及びアーム5を図に釦いて時計方向に回転させ、ルーフ
2の前端は下降し、第2図の状態となってルーフ2はボ
デー1の上面に圧接し閉状態となる。
尚駆動装置9には電動モータ8、摩擦車12及び前後の
ローラ10,11よりなる駆動機構が左右2組並列に設
けられており、摩擦車12、ローラ10.11がレール
而7aの左右を上下より挾みつけている。
次にアーム5の直立状態係止機構及びその解除機構を第
4,5図を参照して説明する。
第4,5図に示すようにアーム5には係止部材51がピ
ン52により取付けられ、該アーム5の起立時読係止部
材51がボデー1に設けた係合片1Tに係合してアーム
5の倒れを防止するようになっている。
又アーム5には係止部材51の係合片17との係合状態
を保持するスプリング53が設けである。
そしてルーフ2側ガイドレール3の前端部附近には当接
片31があり、ルーフ2の後進に際して案内片6がガイ
ドレール3の端部3aに当る直前に該当接片31の後端
31aが上記係止部材51に当り、該係止部材51をス
プリング531C抗して回動させ、係合片17との係合
をはずすようになっている。
又、第4,5図において、54はアーム5に固着したは
KL字状をなすストッパ片で、該ストッパ片54はルー
フ全閉状態では第4図示のように当接片31の前縁31
bに沿った位置となり、第4図から第5図に至るルーフ
持ち上げ時、アーム5の回動に伴ない該ストッパ片54
は角度を変えつつ当接片31の前縁31bから前方角部
31cのアールに沿ってまわり込み、アーム5が直立し
て係止部材51と係合片17の係合したルーフ持ち上げ
完了時点ではストッパ片54は当接片31の下面31d
にはマ沿った水平状態となる。
ルーフ閉作動後期のアーム50倒伏作動時は前記とは逆
にストッパ片54は当接片31の下面31dから前方角
部31cをオわり込んで前縁31bに沿った位置となる
従って上記ルーフ持ち上げ作動及び下降作動途中におい
ては、ストッパ片54が当接片31の前縁31b及び前
方角部31c等に近接対向してルーフ2の前方移動を拘
止して、ルーフの順序正しい的確なる開閉作動を行なわ
せ得るようになっている。
以上のように本考案によれば、ボデー側に起倒可能に取
付けられたアームと、該アームの回転軸にリンクを介し
て連繋されルーフに設けたレールに圧接する摩擦車及び
電動モータを有する駆動装置の組合せにより、該電動モ
ータの回転駆動のみでルーフ前方部の持ち上げ、前方へ
のスライド、後方へのスライド及びルーフ前方の下降等
のルーフ開閉作動を順序良く的確に行ない得るもので、
作業員は単にボディ外部からスイッチ操作を行なうだけ
ですみ、作業易の労力の低減をはかると共に作業員がボ
デー床面上に上る必要がなくなるので衛生的である等多
くの効果をもたらし得るものである。
更にルーフの開閉作動を摩擦車とレールのノリクション
にて行なっているので、例えばルーフ作動を途中で止め
たとき発生するルーフの慣性力は摩擦車とレール間の辷
りで緩衝することができ、全体的な作動の円滑化をはか
ることができるもので、実用上多大の価値を有するもの
である。
【図面の簡単な説明】
附図は本考案の実施例を示すもので、第1図は全体斜視
図、第2図及び第3図はルーフ全閉状態及びルーフ前方
持ち上げ状態をそれぞれ示す要部側面説明図である。 第4図及び第5図はルーフ持上げ状態保持用係止機構の
作動をそれぞれ示す側面図である。 1・・・・・・ボデー 1a・・・・・・ガイドレール
、2・・・・・・ルーフ、2a・・・・・・案内片、3
・・・・・・ガイドレール、4・・・・・・回転軸、5
・・・・・・アーム、6・・・・・・案内片、7・・・
・・・レール、8・・・・・・電動モータ、9・・・・
・・駆動装置、10.11・・・・・・ローラ、12・
・・・・・摩擦車、13・・・・・・アーム、14・・
・・・・リンク、15・・・・・・スプリング、16・
・・・・・キャビン、17・・・・・・係合片、31・
・・・・・当接片、51・・・・・・係止部材、54・
・・・・・ストッパ片。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)ボデー両側及びルーフの両側部にそれぞれガイド
    レールを設け、ルーフ後部には上記ボデー側ガイドレー
    ルに案内されて前後方向に移動し得る案内片を設けると
    共に、ボデー側にはルーフ側ガイドレールに案内される
    案内片を取付けたアームを起倒可能なるよう取付け、ル
    ーフにレールを前後方向に向けて設置し、該レールに圧
    接する摩擦車、該摩擦車を回転駆動させる駆動源等を備
    えた駆動装置を、該摩擦車の回転によりレールに沿って
    相対的に転動し得るよう取付け、該駆動装置と前記起倒
    可能なアームの回転軸をリンクを介して連繋したことを
    特徴とするスライドルーフ車のルーフ開閉装置。
  2. (2)ボデー側に起倒可能なるよう設けられたアームに
    は、起立完了時読アームの起立状態を保持する係止部材
    が取付けられ、ルーフの閉作動時前記係止部材に当接し
    てアームの起立状態保持を解除する当接片がルーフ側に
    設けられ、且つ前記アームには該アームの起倒作動途中
    において前記当接片に当りルーフの前後方向スライドを
    拘止するストッパ片が設けられていることを特徴とする
    実用新案登録請求の範囲第1項記載のスライドルーフ車
    のルーフ開閉装置。
JP15049379U 1979-10-30 1979-10-30 スライドル−フ車のル−フ開閉装置 Expired JPS5928899Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15049379U JPS5928899Y2 (ja) 1979-10-30 1979-10-30 スライドル−フ車のル−フ開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15049379U JPS5928899Y2 (ja) 1979-10-30 1979-10-30 スライドル−フ車のル−フ開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5670318U JPS5670318U (ja) 1981-06-10
JPS5928899Y2 true JPS5928899Y2 (ja) 1984-08-20

Family

ID=29381526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15049379U Expired JPS5928899Y2 (ja) 1979-10-30 1979-10-30 スライドル−フ車のル−フ開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928899Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59100620U (ja) * 1982-12-27 1984-07-07 東京車輌株式会社 自動車の荷箱の屋根開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5670318U (ja) 1981-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07108958A (ja) 自動車のロッカカバー
JPS5928899Y2 (ja) スライドル−フ車のル−フ開閉装置
JPS6135007B2 (ja)
JP3556123B2 (ja) 車両用昇降装置
JP2003339773A (ja) 車両用リフトアップシート
JP2567080Y2 (ja) 塵芥車における投入口扉開閉装置
JPH0357536Y2 (ja)
JPH021137Y2 (ja)
JPS63137021A (ja) 自動車用スライド・ルーフ
JP2548207Y2 (ja) 車両荷箱の天蓋開閉装置
JP3640345B2 (ja) リフトトラック
JPH0511691Y2 (ja)
JPS5811612Y2 (ja) 開閉ル−フ式自動車の可動ル−フ制御機構
JPH0335633Y2 (ja)
JP2584737Y2 (ja) 作業車用キャビン
JPH0521456Y2 (ja)
JPS6232915Y2 (ja)
JPS6138834Y2 (ja)
JP2604924Y2 (ja) 車両用サンルーフ装置
JPS6312033B2 (ja)
JPS6116177Y2 (ja)
JPH0250Y2 (ja)
JPH0122075Y2 (ja)
JP2000238570A (ja) 車両用昇降装置
JP2966306B2 (ja) 昇降台昇降装置におけるストッパ装置