JP2966306B2 - 昇降台昇降装置におけるストッパ装置 - Google Patents

昇降台昇降装置におけるストッパ装置

Info

Publication number
JP2966306B2
JP2966306B2 JP235195A JP235195A JP2966306B2 JP 2966306 B2 JP2966306 B2 JP 2966306B2 JP 235195 A JP235195 A JP 235195A JP 235195 A JP235195 A JP 235195A JP 2966306 B2 JP2966306 B2 JP 2966306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
guide plate
lifting platform
elevator
connecting hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP235195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08188080A (ja
Inventor
米田  卓
孝治 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd filed Critical Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Priority to JP235195A priority Critical patent/JP2966306B2/ja
Publication of JPH08188080A publication Critical patent/JPH08188080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2966306B2 publication Critical patent/JP2966306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Handcart (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車椅子の乗降や荷物の積
降しが行える昇降台昇降装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より車椅子や荷物を載せる昇降台に
は車椅子等が落下するのを防止するためにストッパを設
けている。前記ストッパは昇降中は起立し、最降下位置
ではあゆみ板としての役目を果たすために倒伏させる必
要から、従来はストッパに常時起立方向に付勢するスプ
リングを設け、そのスプリング力にて昇降中の起立状態
を保持し、昇降台が降下して地面に近づくとストッパの
一部が地面に当接することによりスプリング力を抗して
ストッパが倒伏するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで前記構造にあ
っては、昇降中のストッパの起立保持はスプリング力の
みであるため、ストッパに大きな外力が作用するとスト
ッパが倒伏するという危険がある。そこで本発明は昇降
台の昇降中はストッパに大きな外力が作用しても倒伏し
ないようにストッパを確実に起立保持できるようにする
とともにストッパの起立保持を自動的に解除できるよう
にした昇降台昇降装置におけるストッパ装置を提供する
ものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は前記の如き問題
点を解決するもので、一対の固定柱間に昇降台を昇降可
能に設けた昇降台昇降装置において、前記昇降台の先部
には昇降台からの落下を防止するストッパを起伏可能に
設け、前記ストッパにはストッパ基部より後方に延びる
回動アームを固定し、一方前記昇降台の先部近接位置に
はガイド板の一端を回動可能に設け、前記回動アームと
ガイド板の両自由端の内、一方には連結孔を設け、他方
には前記連結孔に挿通させた連結部材を設け、前記連結
孔には昇降台の昇降中はストッパを起立保持する係合部
と、ガイド板と地面との干渉にてストッパの起立保持を
解除させる係合解除部とを形成し、前記ストッパ、回動
アーム若しくはガイド板の内少なくともいずれかにスト
ッパを起立方向に付勢させうる弾性部材を設けたことを
特徴とするものである。
【0005】
【作用】車椅子での乗降や荷物の積降しを行う場合には
昇降台を昇降させて行う。その際、昇降中のストッパは
弾性部材にて起立されるとともに、連結部材が連結孔の
係合部に位置するため、ストッパに大きな外力が作用し
ても倒伏しない。また、昇降台を最降下させると、ガイ
ド板が地面と当接することにより、連結部材は連結孔の
係合部から係合解除部に移動するため、弾性部材にて起
立されたストッパは起立保持の状態から解除され、自動
的に倒伏する。これによってストッパはあゆみ板として
の役目を果たすことができる。
【0006】
【実施例】以下本発明の実施例を図面にて説明すると、
図1は車両1に昇降台昇降装置2を設けたものである。
前記車両1は車体3上に箱型ボデー4を搭載し、前記ボ
デー4の後部に開口部5を形成し、この開口部5を開閉
する観音式扉6を設け、前記開口部5より車椅子での乗
降や荷物の積降しが行えるようになっている。尚、開口
部はボデーの後部に形成しているが側方に形成すること
も可能である。
【0007】次に昇降台昇降装置2について説明する。
7は開口部5に対向したボデー4の床面の左右に立設さ
れた一対の固定柱であり、前記固定柱7内にはスライダ
8が駆動装置(図示せず)により昇降可能に設けてあ
る。前記スライダ8の下部後面には開口部5より突出し
うる長さの支持フレーム9が固定され、スライダ8とと
もに昇降できるようになっている。
【0008】10は車椅子や荷物を乗せるための昇降台
で、該昇降台10の基部両側はブラケットを介して前記
支持フレーム9の先部に閉鎖時の扉6より後方となる位
置で軸支されている。その際、昇降台10は水平位置に
て保持されるとともに起立方向への回動を許容している
ため、閉鎖時の扉6の後方に昇降台10を起立状態にて
格納でき、扉6に設けた固縛装置11にて起立状態に保
持しうるようになっている。
【0009】12は昇降台10の先部に上下回動可能に
設けられたストッパであり、昇降台10が地面まで降下
すると倒伏して車椅子等の移動のためのあゆみ板とな
り、昇降台10昇降中は起立して車椅子等の昇降台10
からの落下を防止するストッパとしての役目を果たすよ
うになっている。具体的に説明すると、図3に示す如く
昇降台10とストッパ12との連結は、昇降台10の先
端両側部に固定された一対のフランジ13の突出部分と
ストッパ12の基部両端との間にシャフト14を貫通さ
せてストッパ12を上下回動可能に支持し、更に前記一
対のフランジ13間のシャフト14に巻き付けた弾性部
材であるスプリング15にてストッパ12を常時起立方
向に付勢してある。
【0010】16はストッパ12基部両端より後方に延
びて一体状に形成される左右一対の回動アームであり、
ストッパ12とともに上下方向に回動するようになって
いる。一方前記昇降台10両側部の先部近接位置にはガ
イド板17の一端を上下回動可能に軸支し、他端である
自由端が前記回動アーム16の自由端と連結されるよう
になっている。前記ガイド板17の自由端には、図4に
示す如く係合部18と係合解除部19とからなる略L字
型の連結孔20が穿設されており、該連結孔20に挿通
させた連結部材21を回動アーム16の自由端外側に固
定し、該連結部材21が連結孔20に案内されて、回動
アーム16とともに連結孔20内を移動するようになっ
ている。
【0011】前記係合部18は連結部材21の移動方向
(図2上方)に対して連結部材21と直交状に当接し
て、ガイド板17が突っ張った状態で連結部材21の移
動を規制しうる形状になっており、これにてストッパ1
2を起立保持させうるようになっている。また係合解除
部19はガイド板17の一端側に延びて連結部材21の
移動を許容しうる形状になっており、ガイド板17自由
端に上向きの外力が作用すると、連結部材21は係合部
18から係合解除部19へ移動することによりストッパ
12の起立保持を解除させストッパ12が倒伏しないよ
うになっている。
【0012】前記ガイド板17の自由端にはローラ22
を設けるとともに昇降台10下方を横断した規制桿23
が固定してあるため、左右一対のガイド板17が連動し
てストッパ12の起伏回動をスムーズに行うことができ
る。24はストッパ12を倒伏状態に保持するロック装
置であり、前記規制桿23に係合部材25を回動可能に
設け、昇降台10の側部に固定された被係合部材26と
係合されるようになっている。前記係合部材25は規制
桿23の端部に軸支されたペダル27と連動するように
なっており、図7の係合状態にて前記ペダル27前方の
押付部28を下方へ押すことにより、係合部材25は被
係合部材26との係合から解除されるとともに、ペダル
27後方の固定部29は、前記ガイド板17の外側部に
突設されたマグネット30の下面に当接し、係合解除さ
れた係合部材25の回動を規制するようにしてある。
【0013】図9は、ガイド板と回動アームとを連結す
る他の実施例で、回動アーム16’の自由端には略L字
型の連結孔20’が穿設されており、該連結孔20’に
挿通させた連結部材21’をガイド板17’の自由端外
側に固定し、該連結部材21’は連結孔20’に案内さ
れて、ガイド板17’とともに連結孔20’内を移動す
るようになっている。前記連結孔20’は係合部18’
と係合解除部19’とから形成されており、昇降台1
0’昇降中は連結部材21’が係合部18’の位置にて
回動アーム16’の回動を規制することによりストッパ
12’を起立保持し、前記ガイド板17’が地面に当接
して上方へ回動すると、連結部材21’は係合部18’
から係合解除部19’へ移動することによりストッパ1
2’の起立保持を解除させるようになっている。
【0014】尚、本実施例ではスプリングをストッパ側
に設けているが、回動アームやガイド板側にスプリング
を設けても同様の作用効果を有するものであり、またシ
ャフトに巻き付けたスプリングの代りに、昇降台とスト
ッパとの間で昇降台の全幅方向に伸長したねじり棒を設
け、該ねじり棒の中央部を昇降台基部側にU字状に折曲
げ、両端部をストッパ側にL字状に折曲げて中央部と両
端部とを反対方向にねじった弾性部材を使用しても同様
の作用効果を有するものである。
【0015】更に本実施例では回動アーム及びガイド板
を左右一対設けているが、昇降台の片側のみ若しくは中
央部のみに設けても同様の作用効果を有するものであ
る。本発明は前記の如き構成で次に作用について説明す
ると、地上からボデー4内に車椅子等を乗せる場合は、
図5の昇降台10起立格納状態より固縛装置11を解除
し、昇降台10を一点鎖線の水平保持位置まで倒伏させ
る。この状態から駆動装置により昇降台10を地上まで
降下させてペダル27の押付部28を踏むと、係合部材
25は被係合部材26との係合から解除され、ストッパ
12がスプリング15力にて起伏可能な状態となる。そ
の際ストッパ12は図6の如くガイド板17が接地して
いることにより倒伏状態に保持されているので、ストッ
パ12はあゆみ板としての役目を果たすことから、地上
の車椅子をストッパ12を通って昇降台10上に乗せ
る。
【0016】車椅子が昇降台10に乗るとスライダ8を
引き上げて昇降台10を上昇させる。少し上昇すると図
8の如くストッパ12はスプリング15の付勢力にて上
方に起立回動し、ストッパ12の起立回動に伴い、回動
アーム16は反時計方向に回動するとともにガイド板1
7は自重にて下方回動するため、回動アーム16に固定
された連結部材21は連結孔20に案内されて、係合解
除部19の前方へ移動する。
【0017】昇降台10を更に上昇させると、図2の如
くローラ22は地面から離れ、ストッパ12がスプリン
グ15の付勢力にて回動アーム16とともに回動し、連
結部材21は係合解除部19から係合部18に達する。
その際連結部材21は、係合部18によりストッパ12
の上方及び下方いずれの回動も規制するため、ストッパ
12は起立保持され、車椅子の落下を防止するようにな
っている。昇降台10が図1一点鎖線の最上昇位置すな
わちボデー4床面と同一位置まで上昇すると停止し、車
椅子をボデー4内へ移動させる。
【0018】次にボデー4内から地上に車椅子等を降ろ
す場合は、図1一点鎖線の状態より車椅子を昇降台10
上に移動させる。昇降台10に乗った後、スライダ8を
下げることにより昇降台10を降下させる。その際図2
の如く、係合部材21が連結孔20の係合部18にて、
ストッパ12の回転を規制するため、ストッパ12は起
立保持され、車椅子の落下を防止するようになってい
る。
【0019】昇降台10が地面に近づくと、まず最初に
ガイド板17のローラ22が接地してガイド板17側の
連結孔20は上方に押し上げられ、図8の如くストッパ
12側の連結部材21が係合部18から係合解除部19
側へ移動した状態となり、ストッパ12は倒伏を開始す
る。更に昇降台10を降下させるとガイド板17の上方
回動により連結部材21は連結孔20に案内されて係合
解除部19の後方へ移動し、ストッパ12も更に倒伏す
る。昇降台10が最降下すると図6の如く連結部材21
は係合解除部19の最後方位置に達し、ストッパ12は
略水平状態まで倒伏してあゆみ板としての役目を果たす
ようになる。この状態で昇降台10上の車椅子は地上に
降りる。
【0020】次に昇降台10を起立格納する場合につい
て説明すると、最降下位置の図6の状態でペダル27の
押付部28を上方に押し上げると、図7の如くロック装
置24の係合部材25が被係合部材26と係合される。
その際ペダル27の固定部29がマグネット30に当接
して固定されるため、ロック装置24は係合状態にて保
持される。
【0021】図7の状態からスライダ8を引き上げて昇
降台10を上昇させると、ストッパ12はロック装置2
4により係合保持されているため、倒伏状態のままで上
昇する。昇降台10が上昇して、図5一点鎖線の上昇位
置にて停止すると、昇降台10を扉6後方にて起立回動
させ、固縛装置11にてボデー4側に固縛することによ
り図5実線の如く昇降台10を格納位置に保持させる。
【0022】
【発明の効果】以上の如く本発明は昇降台先部に設けた
ストッパを弾性部材にて常時起立方向に付勢させ、更に
昇降台側のガイド板とストッパ側の回動アームとを連結
孔と連結部材にて連結させるとともに連結孔の係合部と
係合解除部とに連結部材を自動的に移動させうるように
したので、ストッパに大きな外力が作用してもストッパ
の起立状態が確実に保持され、車椅子等の落下を防止す
ることができる。更にガイド板と地面との干渉にてスト
ッパの起立保持を解除させるとともに自動的に倒伏させ
ることができるので、作業操作が簡単容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の昇降台使用時の全体図である。
【図2】本発明のストッパ装置の拡大図である。
【図3】図2のA−A図である。
【図4】図2の要部拡大図である。
【図5】昇降台格納時の全体図である。
【図6】昇降台が最降下した使用状態図である。
【図7】図6の一部断面拡大図である。
【図8】昇降台が地面より少し離れた使用状態図であ
る。
【図9】本発明の他の実施例を示すストッパ装置であ
る。
【符号の説明】
2 昇降台昇降装置 12 ストッパ 15 スプリング 16 回動アーム 17 ガイド板 18 係合部 19 係合解除部 20 連結孔 21 連結部材

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の固定柱間に昇降台を昇降可能に設
    けた昇降台昇降装置において、前記昇降台の先部には昇
    降台からの落下を防止するストッパを起伏可能に設け、
    前記ストッパにはストッパ基部より後方に延びる回動ア
    ームを固定し、一方前記昇降台の先部近接位置にはガイ
    ド板の一端を回動可能に設け、前記回動アームとガイド
    板の両自由端の内、一方には連結孔を設け、他方には前
    記連結孔に挿通させた連結部材を設け、前記連結孔には
    昇降台の昇降中はストッパを起立保持する係合部と、ガ
    イド板と地面との干渉にてストッパの起立保持を解除さ
    せる係合解除部とを形成し、前記ストッパ、回動アーム
    若しくはガイド板の内少なくともいずれかにストッパを
    起立方向に付勢させうる弾性部材を設けてなる昇降台昇
    降装置におけるストッパ装置。
JP235195A 1995-01-11 1995-01-11 昇降台昇降装置におけるストッパ装置 Expired - Fee Related JP2966306B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP235195A JP2966306B2 (ja) 1995-01-11 1995-01-11 昇降台昇降装置におけるストッパ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP235195A JP2966306B2 (ja) 1995-01-11 1995-01-11 昇降台昇降装置におけるストッパ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08188080A JPH08188080A (ja) 1996-07-23
JP2966306B2 true JP2966306B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=11526861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP235195A Expired - Fee Related JP2966306B2 (ja) 1995-01-11 1995-01-11 昇降台昇降装置におけるストッパ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2966306B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08188080A (ja) 1996-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2966306B2 (ja) 昇降台昇降装置におけるストッパ装置
JP2002262947A (ja) 昇降式アッパーキャビネット
JP3099221B2 (ja) オーバーヘッドドア
JP3115985B2 (ja) 荷物載置台付き車両
JP2000326781A (ja) 車両用昇降装置
JP2000043634A (ja) 車両用の車椅子積降し装置
JP3863324B2 (ja) ゲートリフタのゲート自動起伏装置
JP2547166B2 (ja) 昇降装置
JP2997200B2 (ja) 昇降装置付の梯子ユニット
JP3219967B2 (ja) 貨物車等における長尺物荷役装置
JP3772317B2 (ja) 車両用昇降機の基端フラッパー装置
JPH0524596Y2 (ja)
JP2000300362A (ja) 昇降式収納装置
JP3214747B2 (ja) 車両に装備されるリフトのストッパ装置
JPS62989Y2 (ja)
JP2602278Y2 (ja) 車両の荷受台昇降装置
JP2966301B2 (ja) 昇降台昇降装置を装備した車両における昇降台昇降位置規制装置
JP3174597B2 (ja) リフトアップダンプ車のテールゲート開閉装置
JPH0511101Y2 (ja)
JPS6112257Y2 (ja)
JPH071962A (ja) 車両用スライドドア開閉装置
JPH0443015B2 (ja)
JPS622219Y2 (ja)
JP4060817B2 (ja) 荷受台昇降装置
JPH049237Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees