JPS6138834Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6138834Y2
JPS6138834Y2 JP11090681U JP11090681U JPS6138834Y2 JP S6138834 Y2 JPS6138834 Y2 JP S6138834Y2 JP 11090681 U JP11090681 U JP 11090681U JP 11090681 U JP11090681 U JP 11090681U JP S6138834 Y2 JPS6138834 Y2 JP S6138834Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platform
loading platform
sliding door
connecting member
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11090681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5815548U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11090681U priority Critical patent/JPS5815548U/ja
Publication of JPS5815548U publication Critical patent/JPS5815548U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6138834Y2 publication Critical patent/JPS6138834Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)
  • Auxiliary Methods And Devices For Loading And Unloading (AREA)
  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、貨物を運搬する運搬車において、
走行装置を具備した車台に対して荷台を上昇させ
ると共に所定高さにおいて荷台がダンプ作用をし
て貨物を放出すべくしたものである。
荷台を車台に対して昇降させる昇降機構と荷台
と車台とを連結した連結部材とで、荷台が所定高
さ上昇した後にダンプするようにしたものが、例
えば実開昭53−11106号公報で知られている。
しかしながら、この公知例では、荷台の周囲を
囲う荷枠の一部であつてダンプ時に開放する煽戸
の開閉機構について考慮されていない。
この考案は、簡単な構成で荷台のダンプ時に煽
戸が開放されるようにしたもので、次のように構
成した。すなわち、車台1に対して昇降可能にし
た荷台2に設けた煽戸3の下部を常時係止方向へ
付勢した係止具4と車台1とを荷台2の上昇限度
幅より短かい連結部材5で連結し、荷台2の上昇
に伴つて該連結部材5が張られ煽戸3の係止を外
すと共に荷台2がダンプ作用すべく構成してなる
荷台昇降運搬車の高所ダンプ装置とする。
この考案は、前記の如く構成することによつて
次のような作用効果を有する。すなわち、荷台2
の煽戸3は、荷台2を車台1より上昇させない状
態では係止具4の係止作用によつて開放すること
がないが、荷台2を上昇させると、最初はそのま
ま上昇するが、連結部材5の長さに達すると係止
具4による煽戸3の係止が解除され、さらに上昇
させると煽戸3が開放され荷台2がダンプするこ
とになり、荷台2のダンプ状態から降下させる
と、まず荷台2が水平に戻り、その後連結部材5
の張りが緩んで煽戸3を係止具の係止方向への付
勢力で係止し、そのまま車台1上に納まることに
なるので、複雑な煽戸3の係止機構を必要とせ
ず、荷台2の昇降動作に伴つて煽戸3を開放した
り係止したり自動的に行えるのである。
次に、この考案の一実施例を図面で説明する。
車台1はクローラー6からなる走行装置を具備
し、一側に原動機を内蔵した原動部7を設け、こ
の原動部7の上部には操向レバー8等の操縦装置
を設ける。9はハンドル杆である。
荷台2には、周囲を囲う前枠10、側枠11、
煽戸3等を設け、煽戸3の上部は側枠11に枢着
12し、下部の係止杆13に係止具4を係止させ
る。係止具4は荷台2の下部に枢着し、一端を該
係止杆13に係脱すべくフツク状に形成し、他端
を荷台2に係止した引張バネ14でフツクが係止
杆13に係止するよう付勢して、この他端を連結
部材5であるロープで車台1に連結する。
なお、連結部材5はロープでなく、折曲自在に
した槓杆であつてもよい。
車台1と荷台2との間には、一対の槓杆15,
16を略中央で枢着したクロスリンクを介在さ
せ、一端を車台1と荷台2にそれぞれ枢着17,
18し、他端にはローラー19,20を軸架して
車台1と荷台2のガイド溝21,22にそれぞれ
嵌合させる。荷台2のガイド溝22の下部案内レ
ール23は、端部のみ設け、ローラー20の中央
部への移動によつて、このローラー20がガイド
溝22から外れ得るようにする。24は、クロス
リンクの一方の槓杆16を押し上げる油圧シリン
ダーである。
なお、車台1のガイド溝21の上部案内レール
25を一部切り欠いて、ローラー19がガイド溝
21から外れ得るようにしてもよい。
荷台2を車台1に密着させた状態から油圧シリ
ンダー24を働かせてクロスリンクの槓杆16を
押し上げると、ローラー19,20はそれぞれに
クロスリンクの枢着部17,18に向つて移動し
荷台2をそのままの状態を保つて押し上げる。連
結部材5の長さ以上に押し上げると、係止杆13
に係止した係止具4を連結部材5で係止解除方向
へ回動させ、次にローラー20がガイド溝22か
ら外れ得るようにした場合には枢支部18を中心
にして荷台2がダンプ作用をし、ローラー19が
ガイド溝21から外れ得るようにした場合には枢
支部17を中心にして荷台2がダンプ作用をし、
積荷を煽戸3の開放によつて排出させる。
逆に、荷台2のダンプ状態から油圧シリンダー
24を縮めれば、荷台2が水平状態に戻り、係止
杆13を係止具4が係止して、元の車台1上へ納
まることになる。
このように、係止具4と車台1とを荷台2の上
昇幅より短かい連結部材5で連結することによつ
て、荷台のダンプによる積荷の排出が自動的に円
滑に行えることになるのである。
【図面の簡単な説明】
図は、この考案の一実施例を示すもので、第1
図は正面図、第2図は別の状態を示す正面図であ
る。 1……車台、2……荷台、3……煽戸、4……
係止具、5……連結部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車台に対して昇降可能にした荷台に設けた煽戸
    の下部を常時係止方向へ付勢した係止具と車台と
    を荷台の上昇限度幅より短かい連結部材で連結
    し、荷台の上昇に伴つて該連結部材が張られ煽戸
    の係止を外すと共に荷台がダンプ作用すべく構成
    してなる荷台昇降運搬車の高所ダンプ装置。
JP11090681U 1981-07-24 1981-07-24 荷台昇降運搬車の高所ダンプ装置 Granted JPS5815548U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11090681U JPS5815548U (ja) 1981-07-24 1981-07-24 荷台昇降運搬車の高所ダンプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11090681U JPS5815548U (ja) 1981-07-24 1981-07-24 荷台昇降運搬車の高所ダンプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5815548U JPS5815548U (ja) 1983-01-31
JPS6138834Y2 true JPS6138834Y2 (ja) 1986-11-08

Family

ID=29905264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11090681U Granted JPS5815548U (ja) 1981-07-24 1981-07-24 荷台昇降運搬車の高所ダンプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5815548U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5815548U (ja) 1983-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5197782A (en) Apparatus including a vehicle and a container for use in hauling and dumping material
US4371208A (en) Gate panel operator for side dumping vehicles
GB2290060A (en) Two part vehicle tailgate - window springs open when unlocked
JPS6138834Y2 (ja)
US3172549A (en) Tuck-away tail gate
JPS5823258B2 (ja) ダンプカ−等の荷箱保持装置
JP4073738B2 (ja) 車両の荷受台昇降装置におけるストッパ装置
US3572837A (en) Truck tailgate operating mechanism
JP3648075B2 (ja) 貨物自動車
JP2678800B2 (ja) ダンプカーのリアドア開閉装置
JPS6136416Y2 (ja)
JPH0412829Y2 (ja)
JPS6122033Y2 (ja)
JPS6232915Y2 (ja)
JP3337914B2 (ja) 荷役車両
JP4290949B2 (ja) 車輌運搬車における歩み板作動機構
JPH0748423Y2 (ja) ダンプカーの傾斜角規制装置
JPS6039291Y2 (ja) リフト・ダンプ兼用運搬車のリフト・ダンプ切換装置
JPS6158335B2 (ja)
JPH0413223Y2 (ja)
JPS5934531Y2 (ja) ダンプ車用煽戸締結装置
JPS60169373A (ja) あおりの自動開閉装置
JPS5845375B2 (ja) コンテナ荷役車両におけるテ−ルゲ−ト開閉装置
JP4204286B2 (ja) 自動車運搬車のリヤゲート装置及び自動車運搬車
JPH0351221Y2 (ja)