JPS5928681B2 - 軌条締結装置 - Google Patents

軌条締結装置

Info

Publication number
JPS5928681B2
JPS5928681B2 JP14680580A JP14680580A JPS5928681B2 JP S5928681 B2 JPS5928681 B2 JP S5928681B2 JP 14680580 A JP14680580 A JP 14680580A JP 14680580 A JP14680580 A JP 14680580A JP S5928681 B2 JPS5928681 B2 JP S5928681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
spring
leaf spring
fitted
holding piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14680580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5771901A (en
Inventor
裕 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Kasei KK
Original Assignee
Kowa Kasei KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Kasei KK filed Critical Kowa Kasei KK
Priority to JP14680580A priority Critical patent/JPS5928681B2/ja
Publication of JPS5771901A publication Critical patent/JPS5771901A/ja
Publication of JPS5928681B2 publication Critical patent/JPS5928681B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Railway Tracks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 従来の軌条締結装置においては多くの場合、板ばねが軌
条と直角方向に配設され、一端が軌条底縁に接し、他端
が枕木、軌道スラブ等の軌条支承体に接し、中央透孔部
に支承体から突出した螺桿を挿通しナツトによって緊締
している。
この場合締付力はトルク或いはナツト回転角によって規
正されている。
しかしながらこの方法による締付力の規正は誤差が大き
くて、正確な締付力が得られず、またナツトの弛みによ
って締付力が低下する。
本発明はこのような欠点を除去するために提案されたも
ので、軌条支承体における軌条を挾む両側部に植立した
ばね支持部材より軌条方向にばね押え部片を突設し、同
ばね押え部片と軌条底縁との間に、波形に成形された板
ばねを軌条方向に圧入し、同板ばねの凹部に前記軌条押
え部片を嵌着せしめてなることを特徴とする軌条締結装
置に係るものである。
本発明においては前記したように、枕木、軌道スラブ等
の軌条支承体における同支持体に支持された軌条を挾ん
でその両側に夫々軌条と直角方向にばね押え部片の突設
されたばね押え部材を植立し、同部材のばね押え部片と
軌条底縁との間隙に、予め波形に成形された板ばねを軌
条長手方向に圧入し、同板ばねの凹部に前記ばね押え部
片を嵌着することにより、前記板ばねによって軌条底縁
を弾性的に締付けるようにしたものであり、本発明によ
ればこのように単に波形の板ばねを軌条の長手方向に亘
って押込むだけで一定の軌条締付力が得られ、締付力の
規正が不要であり、また締付力が弛む惧れかない等、本
発明は多くの利点を有するものである。
以下本発明を図示の実施例について説明する。
1は軌条、2は同軌条1を支承する軌条支承体で、同軌
条支承体2における軌条1を挾む両側に垂直のばね支持
部材3が公知の方法によって植立されている。
同ばね支持部材3の上端からは軌条2に指向してばね押
え部片4が突設されている。
5は軌条締付用の板ばねで波形に成形されており、前記
ばね押え部片4と軌条1底縁との間隙に軌条長手方向に
圧入され、板ばね5の凹部5aに前記ばね押え部片4を
嵌着せしめ、板ばね5を軌条1の底縁に圧着して、軌条
1を一定締付力の下に締結するものである。
図中6は前記ばね押え部片4の先端に設けられた板ばね
5の横移動防止部片である。
なお前記軌条締結装置の施工に当っては、先ず相対する
一双の垂直ばね支持部材3,3を植立し、同両部材3,
3間に軌条1を設置したのち、先端に板ばねの横防止部
片6を具えたばね押え部片4を前記各部材3にねじ込み
等によって取付けるものである。
第4図乃至第5図は前記板ばね5の装着過程を示し、第
4図はセット前の状態を、第5図はばね押え部片4と軌
条1底縁との間に圧入する途中の状態を、第6図はセッ
ト完了後の状態を示すものである。
このように本発明によれば板ばね5をばね押え部片4と
軌条1底縁との間に軌条長手方向に圧入するだけで軌条
1が締結されるので作業が簡単であり、押え部片5が板
ばね5の凹部5aに嵌入した状態で、板ばね5によって
軌条1に弾性的に締結するので軌条締付力が一定し、規
正の必要がなく、また締付力が弛む惧れもない。
以上本発明を実施例について説明したが、本発明は勿論
このような実施例にだけ局限されるものではなく、本発
明の精神を逸脱しない範囲内で種種の設計の改変を施し
うるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る軌条締結装置の一実施例を示す縦
断面図、第2図はその側面図、第3図はその平面図、第
4図乃至第6図は板ばね装着過程を示す側面図である。 1・・・・・・軌条、2・・・・・・軌条支承体、3・
・・・・・ばね支持部材、4・・・・・・ばね押え部片
、5・・・・・・板ばね、5a・・・・・・板ばねの凹
部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 軌条支承体における軌条を挾む両側部に植立したば
    ね支持部材より軌条方向にばね押え部片を突設し、同ば
    ね押え部片と軌条底縁との間に、波形に成形された板ば
    ねを軌条方向に圧入し、同板ばねの凹部に前記軌条押え
    部片を嵌着せしめてなることを特徴とする軌条締結装置
JP14680580A 1980-10-22 1980-10-22 軌条締結装置 Expired JPS5928681B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14680580A JPS5928681B2 (ja) 1980-10-22 1980-10-22 軌条締結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14680580A JPS5928681B2 (ja) 1980-10-22 1980-10-22 軌条締結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5771901A JPS5771901A (en) 1982-05-06
JPS5928681B2 true JPS5928681B2 (ja) 1984-07-14

Family

ID=15415922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14680580A Expired JPS5928681B2 (ja) 1980-10-22 1980-10-22 軌条締結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928681B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0361677A (ja) * 1989-07-28 1991-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電磁プランジャーポンプ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0361677A (ja) * 1989-07-28 1991-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電磁プランジャーポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5771901A (en) 1982-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4592186A (en) Heavy duty anchor for deck boards and the like
JPS5928681B2 (ja) 軌条締結装置
JPH0247401A (ja) 鉄道レールを締結するための装置
JPH0342088Y2 (ja)
JPS6326403Y2 (ja)
JPH08209601A (ja) レールの高さ調整固定装置
JP2517049Y2 (ja) 線ばねレール締結装置
JPS6215363Y2 (ja)
JPH082499Y2 (ja) 直線運動用ベアリングの軌道台の取付構造
JPH0715801U (ja) スラブ軌道におけるレ−ル締結構造
JPS6328962Y2 (ja)
JP2529684Y2 (ja) 鉄道レール固定具
JPH044002Y2 (ja)
JP2551574Y2 (ja) キャスタ
JPH0628564Y2 (ja) エキスパンションジョイント
JPH0455043Y2 (ja)
JPH0420908Y2 (ja)
JPH042257Y2 (ja)
JPH018563Y2 (ja)
JPS5929133Y2 (ja) ボルト、ナットの緩み止装置
JPH0712730Y2 (ja) 羽子板ボルト
JPS5917921Y2 (ja) レ−ルゲ−ジ調節締結装置
JPH0438966Y2 (ja)
US5065940A (en) Tie plate rail fastening system
JP2673197B2 (ja) 弾性レール締結装置