JPH082499Y2 - 直線運動用ベアリングの軌道台の取付構造 - Google Patents

直線運動用ベアリングの軌道台の取付構造

Info

Publication number
JPH082499Y2
JPH082499Y2 JP1990111089U JP11108990U JPH082499Y2 JP H082499 Y2 JPH082499 Y2 JP H082499Y2 JP 1990111089 U JP1990111089 U JP 1990111089U JP 11108990 U JP11108990 U JP 11108990U JP H082499 Y2 JPH082499 Y2 JP H082499Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
linear motion
base
motion bearing
raceway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990111089U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0468222U (ja
Inventor
勝利 伊東
Original Assignee
株式会社椿本精工
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社椿本精工 filed Critical 株式会社椿本精工
Priority to JP1990111089U priority Critical patent/JPH082499Y2/ja
Publication of JPH0468222U publication Critical patent/JPH0468222U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH082499Y2 publication Critical patent/JPH082499Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/001Bearings for parts moving only linearly adjustable for alignment or positioning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/004Fixing of a carriage or rail, e.g. rigid mounting to a support structure or a movable part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/005Guide rails or tracks for a linear bearing, i.e. adapted for movement of a carriage or bearing body there along
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0633Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides
    • F16C29/0635Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end
    • F16C29/0638Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls
    • F16C29/0642Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls with four rows of balls
    • F16C29/0645Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls with four rows of balls with load directions in O-arrangement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、工作機械のテーブル、位置決めテーブル
等の直線運動部分の案内に用いられる直線運動用ベアリ
ングの軌道台の取付構造に関する。
従来技術及びその課題 直線運動用ベアリングは、第8図に示すように、通
常、軌道台1にまたがるようにベアリング本体2を設
け、両者間にボール又はローラ(図示せず)を無限循環
させることによって直線運動を案内するものであり、従
来、この軌道台1を工作機械のベッドのような取付台3
に取付けるには、第9図、第10図に示すように、軌道台
1に或る間隔で設けた座ぐり穴1aにボルト5を入れ、取
付台3に設けられたねじ穴1bにボルト5をねじ込む方式
が通常用いられている。
この場合、テーブル、ベッド等相手側の取付け基準
面、取付け面を高精度に加工し、正しく組付けることに
より初めて安定した機能が得られるものであるため、取
付け面精度は高度のものが要求されるにも拘らず、軌道
台1に対する締め付け力は、第10図に誇張して示したよ
うに部分的にしか作用しないため、軌道台1はボルト5
の締め付けによって微妙に変形する。また、軌道台1に
は、熱処理等により通常変形が生じているものである
が、ボルト5の締め付けによって軌道台1の変形は矯正
されず、かえって変形が累積し、高い精度を出すことは
困難であるという問題があった。このことは、高度の精
度が要求される精密工作機械においては、特に重要な問
題になっている。
課題を解決するための手段 この考案は、従来技術の上記問題点に鑑み、直線運動
用ベアリングの軌道台にその本体部分より幅広の基部フ
ランジを設け、該基部フランジをそれより幅広に形成さ
れた取付台の溝に収納し、前記溝の幅方向両側の突堤状
部分に対して前記フランジの上面を押さえ部材で固定す
るとともに、一方の突堤状部分と前記フランジの一方の
側面との間に介在させたスペーサを前記フランジ方向に
押圧するようにした直線運動用ベアリングの軌道台の取
付構造により、前記課題を解決したものである。
作用 本考案によれば、ボルトによる軌道台の締付力が分散
して均等に作用するので、軌道台の上下方向変形が少な
くなるとともに、幅広のフランジによって、軌道台の取
付状態がより安定し、モーメント荷重に対しても剛性が
向上する。
また、軌道台に生じている熱処理等による幅方向変形
も、取付台の溝の幅方向一方の突堤状部分側壁に押し付
けられる結果矯正されて、軌道台を高精度で取付けるこ
とができる。
実施例 以下、本考案の実施例を添付図面に基づいて説明す
る。
第1図に示すように、軌道台10にはその本体部分12よ
り幅広の基部フランジ14が形成されており、この基部フ
ランジ14が、取付台30側に前記基部フランジ14より幅広
に形成された溝32に収納されている。
前記基部フランジ14の左側上面(第1図参照)は、溝
32の一方の突堤状部分34にボルト止めされる断面がコ字
状の押さえ部材40によって溝32に対して押さえ付けられ
るようになっている。
他方の基部フランジ14の上面は、同様に溝32の他方の
突堤状部分36にボルト止めされる断面がコ字状の押さえ
部材42によって溝32に対して押さえ付けられるようにな
っている。なお、押さえ部材42の固定は、後述する第2
図の実施例のように、スペーサ50を貫通するボルトによ
り取付台30に対して行ってもよい。
角柱状のスペーサ50は、前記他方の突堤状部分36の内
側端面と基部フランジ14の側面との間に介在し、突堤状
部分36に設けられたねじ孔52にねじ込まれるねじ54によ
ってフランジ14の側面に押し付けられる。このようにス
ペーサを介してフランジを押圧するようにすれば、フラ
ンジに傷を付けることがなくなるとともに、締付力を分
散させて軌道台10に作用させることができる。
なお、スペーサは必ずしも細長い角柱状にする必要は
なく、第5図に示すようにブロック状スペーサ50′を複
数使用してもよい。
次に第2図は本考案の別の実施例を示すものである。
第1図の実施例との相違点は、フランジの幅方向押圧を
テーパ面の楔作用によっておこなうようにした点であ
る。すなわち、スペーサ50aの基部フランジ14と反対側
面には傾斜面51が形成されており、この傾斜面と相補う
関係にある傾斜面53が形成された受け部材50bが一対と
なってフランジ14の側面と突堤状部分36との間に介在し
ている。
スペーサ50aがボルト60によって第2図の下方に締付
けられると、前記傾斜面51,53の楔作用によって、スペ
ーサ50aは、フランジ14の側面に対して押し付けられ
る。押さえ部材44は、スペーサ50aに設けた貫通孔(図
示せず。)を貫通し、取付台30にねじ込まれるボルト70
によって固定されるようになっている。
このような構成であると、第1実施例のように、一方
の突堤状部分36に側面から穴を開けたりする必要がない
利点があるとともに、テーパ面51,53の楔作用によっ
て、比較的小さなボルト締付力でフランジ14に対する大
きな押圧力を得ることができる利点がある。
なお、前記スペーサ50aも必ずしも細長い角柱状にす
る必要はなく、ブロック状のものを複数使用してもよ
い。
考案の効果 本考案は、以上のように構成したものであるから、ボ
ルトによる軌道台の締付力が分散して均等に作用するの
で、軌道台の上下方向変形が少なくなるとともに、幅広
のフランジによって、軌道台の取付状態が安定し、モー
メント荷重に対しても剛性が向上する効果がある。
また、軌道台に生じている熱処理等による幅方向変形
も、取付台の溝の幅方向一方の突堤状部分側壁に押し付
けられる結果矯正されて、軌道台を高精度で取付けるこ
とができる効果がある。
さらに、フランジの上面が溝方向に押さえられている
ので、仮に軌道台に抜け方向の荷重が作用しても安全で
ある効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案の二つの実施例を示す断面図
で、第1図は第4図の1−1線断面図、第2図は第7図
の2−2線断面図、第3図は第1図の実施例の斜視図、
第4図は第1図の実施例の上面図、第5図は別の実施例
の上面図、第6図はさらに別の実施例の斜視図、第7図
は第6図の上面図、第8図は従来の直線運動用ベアリン
グの正面図、第9図は従来の軌道台取付構造の幅方向断
面図、第10図は第9図の長手方向断面図である。 10……軌道台、12……本体部分 30……取付台、32……溝 34,36……突堤状部分 40,40′,42,44……押さえ部材 50,50a……スペーサ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】直線運動用ベアリングの軌道台にその本体
    部分より幅広の基部フランジを設け、該基部フランジを
    それより幅広に形成された取付台の溝に収納し、前記溝
    の幅方向両側の突堤状部分に対して前記フランジの上面
    を押さえ部材で固定するとともに、一方の突堤状部分と
    前記フランジの一方の側面との間に介在させたスペーサ
    を前記フランジ方向に押圧するようにしたことを特徴と
    する、直線運動用ベアリングの軌道台の取付構造。
JP1990111089U 1990-10-25 1990-10-25 直線運動用ベアリングの軌道台の取付構造 Expired - Lifetime JPH082499Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990111089U JPH082499Y2 (ja) 1990-10-25 1990-10-25 直線運動用ベアリングの軌道台の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990111089U JPH082499Y2 (ja) 1990-10-25 1990-10-25 直線運動用ベアリングの軌道台の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0468222U JPH0468222U (ja) 1992-06-17
JPH082499Y2 true JPH082499Y2 (ja) 1996-01-29

Family

ID=31858503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990111089U Expired - Lifetime JPH082499Y2 (ja) 1990-10-25 1990-10-25 直線運動用ベアリングの軌道台の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH082499Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106917819A (zh) * 2015-12-28 2017-07-04 三星钻石工业股份有限公司 线性导轨及其直线度调整方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102179699A (zh) * 2011-03-29 2011-09-14 朝阳博文机床有限公司 直线导轨的安装定位方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63102846A (ja) * 1986-10-17 1988-05-07 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置
JPH0224032A (ja) * 1988-07-11 1990-01-26 T Echi K Kk Xyテーブル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106917819A (zh) * 2015-12-28 2017-07-04 三星钻石工业股份有限公司 线性导轨及其直线度调整方法
TWI612230B (zh) * 2015-12-28 2018-01-21 三星鑽石工業股份有限公司 線性導件及其直線性調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0468222U (ja) 1992-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0753866Y2 (ja) 直動案内ユニット
US4630872A (en) Linear slide bearing
EP0567032B1 (en) Linear motion rolling guide unit
US5431497A (en) Track rail fixing structure and a linear motion guide unit on which it is equipped
JPH082499Y2 (ja) 直線運動用ベアリングの軌道台の取付構造
JPH05187439A (ja) 横押し構造を有するリニアガイド装置
JPH07190056A (ja) 直動ユニットにおけるトラックレール取付構造
US4815863A (en) Journal
JPS62200016A (ja) ボ−ルねじ内蔵の直線運動用ボ−ルベアリング
JP2529952Y2 (ja) 直動転がり案内ユニット
JPH0818209B2 (ja) テーブル移送装置
JP2533613Y2 (ja) 直線摺動用ベアリングの軌道台固定構造
JPS644883Y2 (ja)
JPH0417866Y2 (ja)
JP2519436Y2 (ja) 位置決め構造を有するリニアガイド装置
JPH0222186Y2 (ja)
JPS6332729U (ja)
JPS6156055B2 (ja)
US4821957A (en) Resilient material housing in the nose of a rail anchorage
JPS6224652B2 (ja)
JP2553973B2 (ja) ボールねじ付直線運動案内装置およびボールねじの予圧付与方法
JPH0630527U (ja) 直動転がり案内ユニット
JPS6121611Y2 (ja)
JPH0322574Y2 (ja)
JP2517309Y2 (ja) 軌道台の固定装置