JP2558767Y2 - Pcまくらぎ用板ばね - Google Patents

Pcまくらぎ用板ばね

Info

Publication number
JP2558767Y2
JP2558767Y2 JP1989104400U JP10440089U JP2558767Y2 JP 2558767 Y2 JP2558767 Y2 JP 2558767Y2 JP 1989104400 U JP1989104400 U JP 1989104400U JP 10440089 U JP10440089 U JP 10440089U JP 2558767 Y2 JP2558767 Y2 JP 2558767Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
rail
tip
rail bottom
leaf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989104400U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0346502U (ja
Inventor
誠 石田
弘 熊崎
修 若月
健 平井
茂實 林
Original Assignee
財団法人 鉄道総合技術研究所
株式会社丸上製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 財団法人 鉄道総合技術研究所, 株式会社丸上製作所 filed Critical 財団法人 鉄道総合技術研究所
Priority to JP1989104400U priority Critical patent/JP2558767Y2/ja
Publication of JPH0346502U publication Critical patent/JPH0346502U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2558767Y2 publication Critical patent/JP2558767Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Railway Tracks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、鉄道軌道においてレールをコンクリートま
くらぎ支承体に弾性的で強固に、かつ、確実に締結する
PCまくらぎ用板ばねに関するものである。
〔従来の技術〕
従来のコンクリートまくらぎ用レール締結装置のう
ち、第9図及び第10図に示すようにコンクリートまくら
ぎ支承体1にばね受栓1aが一体となって埋込まれ固定さ
れている構造のまくらぎは、コンクリートまくらぎ支承
体1上に軌道パッド2を介してレール6が、板ばね3と
締結ボルト4及び座金5によって弾性的に締結されてい
る。なお、列車荷重による横圧受けと、レール6の軌間
設定若しくは軌間調節には、大小2種類の寸法が異なる
か対面寸法の異なるゲージブロック7が用いられてい
る。第9図と第10図のコンクリートまくらぎ支承体1は
同一で、レール6の種類を変更する場合は、軌道パッド
2、板ばね3のほかにゲージブロック7もレール6に併
せて交換されている。
また、レールベースの広いレール6を使用する第10図
の場合は、レール底部側面6bから締結ボルト4までの距
離が近接するため、ゲージブロック7のボルト穴の一部
は切り欠かれている。
〔考案が解決しようとしている課題〕
このように第9図及び第10図の方式のものは、列車荷
重による横圧受けと、レール6の軌間設定若しくは軌間
調節にゲージブロック7が用いられている。このため列
車からの繰返し荷重によってレール6とゲージブロック
7あるいは板ばね3との間では非密着部分が生ずるた
め、レール6とコンクリートまくらぎ支承体1との間で
回転抵抗が減少するなどの不具合も考えられる。また、
ゲージブロック7は板ばね3の下方に位置するため、レ
ール6の軌間設定若しくは軌間調節時の取扱いが容易で
ない。さらに、コンクリートまくらぎ支承体1が同一で
レール6の種類を変更する場合には、ゲージブロック7
の種類も変更される。このようにコンクリートまくらぎ
支承体1に、ばね受栓1aが一体となって埋込まれた方式
で敷設されているまくらぎは、ゲージブロック7の分だ
け取扱い部品数が多く、材料費や施工費が増大する。
〔課題を解決しようとする手段〕
本考案は、これらの欠点を一掃するため、ばね受栓1a
がコンクリートまくらぎ支承体1と一体となるように埋
込まれて固定された構造のものに、レールベースの広い
レール6を用いる場合に限定して課題を解決しようとす
るものである。
板ばね3を構成する下ばねの先端部3bで、レール底部
上面6a及び同側面6bに直接密着する部分の板幅中央部の
一部を締結ボルト用の穴と連続して穿孔して、締結ボル
ト4との干渉を避け、穿孔部を除いた板幅方向の全面
が、レール底部上面6a及び同側面6bに直接密着して、列
車荷重による横圧を下ばねで直接受けて、ばね尻弯曲部
に作用する横ばね形式とする。このように、横圧を直接
受けるレール底部上面6a及び同側面6bに密着する部分を
穿孔した事例は見当たらない。しかも、下ばねはレール
底部上面6aとばね受栓1a上で支持され、下ばねと連続し
て構成される上ばねを所定の緊締条件で締結したとき、
上ばねの先端部3aが下ばねの先端部3bとレール底部上面
6aの両方へ接触するか、あるいは、下ばねの先端部3bに
確実に接触して、下ばねの先端部3bと上ばねの先端部3a
の両方が、レール底部上面6aにばね作用する板ばね3と
する。
あるいは、上ばねはレール底部上面6aとばね受栓1a上
で支持され、下ばねと連続して構成される上ばねを所定
の緊締条件で締結したとき、上ばねがレールを押さえ、
かつ、上ばねの下面3cが下ばねの先端部3bに確実に接触
して上ばねと下ばね先端部3bの両方が、所定の押え力で
レール底部上面6aにばね作用する板ばね3とする。
また、レール底部側面6bからばね受栓1aまでの所要寸
法に対して、板ばね3を構成する下ばねのこれに相当す
る部分の寸法に、軌間変化量を見越した分を加減した大
小2種類の寸法の板ばね3を用い、使用時にこれらを適
切に組合わせることによって、所定の軌間調節が可能と
なる板ばね3とする。
本考案は、コンクリートまくらぎ支承体1にレール6
を弾性的で強固に、かつ、確実に締結し安定したレール
押え力を保持するとともに、列車荷重による横圧を直接
受けるような構造とし、しかも、部品数を減少して、作
業性の向上と経済性をも備えるPCまくらぎ用板ばねを提
供するものである。
〔作用〕
レール弾性締結用の板ばね3を構成する下ばねの先端
部3bは、レール底部上面6aと同側面6bに接触部で隙間な
く、しかも、板幅が有効に使われて直接密着するため、
列車荷重からの横圧を下ばねが直接受けてばね尻弯曲部
に作用する横ばね形式としたため、コンクリートまくら
ぎ支承体1とレール6との回転抵抗の増強が図られて、
直角狂いが少なくなる。しかも、下ばねの横圧を直接受
けるレール底部側面6bに接触する部位で、垂直方向中央
部の一部が穿孔されるため、断面の減少効果に伴う横ば
ね定数の低減も期待できる。
また、上ばねを所定の緊締条件で締結したとき上ばね
の先端部3aが下ばねの先端部3bとレール底部上面6aの両
方へ接触するか、あるいは、下ばねの先端部3bに確実に
接触する。若しくは、上ばねがレールを押さえ、かつ、
上ばねの下面3cが下ばね先端部3bと確実に接触する。こ
のとき、上ばねと下ばねの両方が、所定の押え力でレー
ル底部上面6aにばね作用し、形状による締付力管理がで
きる構造となる。締結後の板ばね3は単純ばり的な支持
方法となり、板ばね3の作用は、上ばね、下ばねの2枚
のばねで抵抗するため、レール6の上向きのばね定数が
大きくなり2段線形のばね特性が得られ、レール6の小
返り抵抗は増大する。
さらに、レール底部側面6bとばね受栓1aとの所要寸法
に対して、板ばね3を構成する下ばねの寸法を、必要な
軌間変化量に対応し得るような寸法の大小2種類の板ば
ね3を設け、これらを適切に組合わせて使用することに
よって、他の部材を用いることなく軌間の調節が可能と
なる。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて具体的に説明
する。
第1図、第3図、第5図及び第7図は、請求項(1)
に述べた実施例で、第2図、第4図、第6図及び第8図
は、請求項(2)に述べた実施例である。
第1図及び第2図の鉄道軌道の片側レール6で締結前
の板ばね3の片方の在姿状態を示す。板ばね3を構成す
る下ばねの先端部3bは、レール底部上面6aと同側面6bと
に容易に接触するような形状とし、レール底部上面6a及
び同側面6bに直接接触する部位で、板幅中央部の一部を
穿孔した形状としている。また、板ばね3のばね尻弯曲
部はコンクリートまくらぎ支承体1に一体となって埋込
まれたばね受栓1aとの間に、全面が接触するような曲率
を設けている。第1図の板ばね3の下ばねは、レール底
部上面6aとばね受栓1a上で支持され、上ばねの先端部3a
と下ばねの先端部3bとの間に、緊締時に所定のレール押
え力でばね作用し得る範囲の締付代に相当する隙間が設
けられ、請求項(1)に述べたように、上ばねを緊締し
て、上ばねの先端部3aが下ばねの先端部3bと確実に接触
したとき、所定のレール押え力が得られ、締付力管理が
できる構造としている。
第2図の板ばね3の上ばねは、レール底部上面6aとば
ね受栓1a上で支持され、上ばねの下面3cと下ばねの先端
部3bとの間に、緊締時に所定のレール押え力でばね作用
し得る範囲の締付代に相当する隙間が設けられ、請求項
(2)に述べたように、上ばねを緊締して、上ばねの下
面3cが下ばねの先端部3bと確実に接触したとき、所定の
レール押え力が得られ締付力管理ができる構造としてい
る。
第3図及び第4図は、第1図及び第2図の状態の板ば
ね3を締結ボルト4と座金5によって、所定の緊締条件
で締結したときの状態を示す。第3図の上ばねの先端部
3aは、下ばねの先端部3bとレール底部上面6aの両方に接
触するか、あるいは、下ばねの先端部3bに確実に接触す
る。第4図の上ばねは先端部分でレール底部上面6aを押
さえ、かつ、上ばねの下面3cは下ばねの先端部3bに確実
に接触する。
第3図及び第4図に示す板ばね3は、レール6をコン
クリートまくらぎ支承体1に、軌道パッド2を介して弾
性的に締結する。列車荷重による横圧は、下ばねの先端
部3bで直接受けられてばね尻弯曲部に作用する。下ばね
の先端部3bはレール底部上面6aと同側面6bとに接触部で
は隙間なく直接密着し、また、ばね尻弯曲部もばね受栓
1aとの間で全面が接触しているため、列車荷重に対して
レール6とコンクリートまくらぎ支承体1との回転抵抗
が大きくなる。
第5図及び第6図は、鉄道軌道の片側レール6の1組
当りの締結状態を示すもので、軌間の調節方法について
の説明図である。コンクリートまくらぎ支承体1上に、
所定の軌間に適合するようにレール6の中心を設定した
とき、レール底部側面6bからばね受栓1aまでの所要寸法
をLとする。また、必要に応じてレール6の中心位置を
片方に寄せるための移動量をeとすれば、レール底部側
面6bからばね受栓1aまでの所要寸法Lに対して、板ばね
3を構成する下ばねの寸法をL+e、L−eとした大小
2種類の寸法の板ばね3を用いることにより、小を用い
た板ばね側へレール6をe量だけ移動できる。本図では
片側レール6のみを示したが、使用時には左右両側のレ
ール6で軌間のそれぞれの内外に大小2種類の板ばね3
を適切に組合わせて使用することによって、所定の軌間
調節が得られる。
第7図及び第8図は、鉄道軌道の片側レール6の1組
当りの締結装置と、その締結状態について本考案の実施
例を示すもので、コンクリートまくらぎ支承体1に軌道
パッド2を介し、レール6を板ばね3と締結ボルト4及
び座金5によって弾性的に締結する。板ばね3は列車か
らの繰返し荷重とレール6の長手方向に作用するレール
軸力に対して、弾力的な抵抗力として作用する。
〔考案の効果〕
本考案にかかるPCまくらぎ用板ばねを鉄道軌道におい
て使用すれば、レール6をコンクリートまくらぎ支承体
1に弾性的で強固に、かつ、確実に締結し得る。しか
も、板ばね3を構成する下ばねの先端部3bは、板幅中央
部の穿孔部を除いた両端がレール底部上面6a及び同側面
6bに接触部において隙間なく直接密着し、板ばね3の板
幅が有効に使われるためレール6とコンクリートまくら
ぎ支承体1との回転抵抗が大きくなり、直角狂いが少な
く軌道の安定性に大きく寄与するPCまくらぎ用板ばねで
ある。また、下ばねの先端部3bで板幅中央部の穿孔部
は、断面の減少効果をもたらし横ばね定数の軽減化が期
待できる。しかも、大小2種類の寸法の板ばね3を適切
に組合わせることによって、所定の軌間調節が可能とな
る。
また、ゲージブロック7を必要としないので、部品数
の減少による作業性の向上や締結装置部品のトータルコ
ストの低減、さらに、施工保守費削減による経済性もあ
り、多くの利点を有するPCまくらぎ用板ばねである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は片側レールの片方に、本考案による
締結前の板ばねの在姿状態を示す正面図で、第3図及び
第4図は同じく片側レールの片方に、本考案によるPCま
くらぎ用板ばねを締結したときの正面図である。 第5図及び第6図は本考案によるPCまくらぎ用板ばねを
締結したときの正面図で、軌間調節についての説明図で
ある。 第7図及び第8図は、本考案によるPCまくらぎ用板ばね
の締結時の正面図である。 第9図及び第10図はコンクリートまくらぎ支承体に、ば
ね受栓が一体となって埋込まれた構造のまくらぎに使用
された、従来の弾性締結装置の正面図で、第10図は第9
図よりもレールベースの広いレールが用いられた図であ
る。 1……コンクリートまくらぎ支承体、1a……ばね受栓、
2……軌道パッド、3……板ばね、3a……上ばねの先端
部、3b……下ばねの先端部、3c……上ばねの下面、4…
…締結ボルト、5……座金、6……レール、6a……レー
ル底部上面、6b……レール底部側面、7……ゲージブロ
ック、L……コンクリートまくらぎ支承体1上に、レー
ル6の中心位置を所定の軌間に設定させたとき、レール
底部側面6bからばね受栓1aまでの所要寸法を表した符
号、e……軌間設定あるいは軌間調節のときレール6の
中心位置の移動量を表した符号。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 林 茂實 愛知県豊川市麻生田町馬見塚19番地の2 合議体 審判長 佐藤 荘助 審判官 外山 邦昭 審判官 富田 哲雄 (56)参考文献 実開 昭63−156204(JP,U) 『新線路 40[3]』 (昭61−3− 15) 第22〜23頁

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンクリートまくらぎ支承体に、ばね受栓
    が一体となって埋込まれた構造のまくらぎに使用される
    レール弾性締結用の板ばねにおいて、板ばねを構成する
    下ばねの先端部で、レール底部上面及び同側面に直接密
    着する部分の板幅中央部の一部を締結ボルト用の穴と連
    続して穿孔した横ばね形式のもので、下ばねと連続して
    構成される上ばねを有し、下ばねはレール底部上面とば
    ね受栓上で支持され、上ばねを緊締したとき、上ばねの
    先端部が下ばねの先端部とレール底部上面の両方へ接触
    するか、あるいは、下ばねの先端部に確実に接触して、
    下ばねの先端部と上ばねの先端部が、レール底部上面に
    ばね作用する形状とし、レール底部側面からばね受栓ま
    での所要寸法に対して、下ばねのこれに相当する部分の
    寸法に、軌間変化量を見越した分を加減した、大小2種
    類の寸法の板ばねを用いることを特徴とするPCまくらぎ
    用板ばね。
  2. 【請求項2】コンクリートまくらぎ支承体に、ばね受栓
    が一体となって埋込まれた構造のまくらぎに使用される
    レール弾性締結用の板ばねにおいて、板ばねを構成する
    下ばねの先端部で、レール底部上面及び同側面に直接密
    着する部分の板幅中央部の一部を締結ボルト用の穴と連
    続して穿孔した横ばね形式のもので、下ばねと連続して
    構成される上ばねを有し、下ばねはレール底部上面とば
    ね受栓上で支持され、上ばねを緊締したとき、上ばねが
    レールを押さえ、かつ、その下面が確実に下ばねの先端
    部と接触し、上ばねと下ばね先端部がレール底部上面に
    ばね作用する形状とし、レール底部側面からばね受栓ま
    での所要寸法に対して、下ばねのこれに相当する部分の
    寸法に、軌間変化量を見越した分を加減した、大小2種
    類の寸法の板ばねを用いることを特徴とするPCまくらぎ
    用板ばね。
JP1989104400U 1989-09-07 1989-09-07 Pcまくらぎ用板ばね Expired - Lifetime JP2558767Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989104400U JP2558767Y2 (ja) 1989-09-07 1989-09-07 Pcまくらぎ用板ばね

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989104400U JP2558767Y2 (ja) 1989-09-07 1989-09-07 Pcまくらぎ用板ばね

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0346502U JPH0346502U (ja) 1991-04-30
JP2558767Y2 true JP2558767Y2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=31653195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989104400U Expired - Lifetime JP2558767Y2 (ja) 1989-09-07 1989-09-07 Pcまくらぎ用板ばね

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2558767Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546767A (en) * 1977-06-17 1979-01-19 Nec Corp Manufacture of semiconductor device
JPS63156204U (ja) * 1987-03-30 1988-10-13

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
『新線路 40[3]』 (昭61−3−15) 第22〜23頁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0346502U (ja) 1991-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04502042A (ja) レール締め付けクリップ
JP2558767Y2 (ja) Pcまくらぎ用板ばね
US4119271A (en) Rail bracing system
JP2563317Y2 (ja) コンクリ−トまくらぎ用板ばね
CN205188729U (zh) 一种可调距易拆卸的双层减振扣件系统
JP2511764Y2 (ja) Pc締結装置用板ばね
CN203334183U (zh) 用于钢梁桥明桥面轨道的扣件结构
CN2281998Y (zh) 防止道岔辙叉横向位移的锁紧扣件
JP2582269Y2 (ja) 弾性レール締結装置
JPH09316802A (ja) レール締結装置、及びレール締結方法
JPS6326403Y2 (ja)
WO2021035846A1 (zh) 用于无砟轨道中有轨枕挡肩的扣件组件
JPS5917921Y2 (ja) レ−ルゲ−ジ調節締結装置
JPH077361Y2 (ja) レール締結装置
CN2173805Y (zh) 一种可调整轨距的弹条扣件
JPH04126901U (ja) レール締結装置
CN2344424Y (zh) 弹条调高扣件
CA1169400A (en) Arched rail-support plate
CN2151170Y (zh) 一种双可调弹性扣件
JPH047202Y2 (ja)
JPH0455042Y2 (ja)
GB2214545A (en) Rail fastening assembly
CN208733396U (zh) 一种可调整刚度分布的扣件系统
CN2084062U (zh) 可调整轨距轨高的轨撑
US2168676A (en) Railroad track construction

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term