JP2517049Y2 - 線ばねレール締結装置 - Google Patents

線ばねレール締結装置

Info

Publication number
JP2517049Y2
JP2517049Y2 JP3270391U JP3270391U JP2517049Y2 JP 2517049 Y2 JP2517049 Y2 JP 2517049Y2 JP 3270391 U JP3270391 U JP 3270391U JP 3270391 U JP3270391 U JP 3270391U JP 2517049 Y2 JP2517049 Y2 JP 2517049Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
wire spring
fastening
spring
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3270391U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04119801U (ja
Inventor
則次 阿部
弘 熊崎
修 若月
敬晴 長藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP3270391U priority Critical patent/JP2517049Y2/ja
Publication of JPH04119801U publication Critical patent/JPH04119801U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2517049Y2 publication Critical patent/JP2517049Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Railway Tracks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、鉄道等のまくらぎ等
にレールを締結するレール締結装置に関する。
【0002】
【従来の技術】軌道は、堅固な路盤の上に、道床・まく
らぎ・レールおよび付属品によって構成されるもので、
鉄道施設の基本的なものである。さらに現在においては
道床およびまくらぎを用いずコンクリートスラブにレー
ルを締結する無道床軌道も開発実施されている。これら
の軌道を構築する際に、まくらぎ或いはコンクリートス
ラブにレールを締結するものがレール締結装置である。
レール締結装置としては従来より種々のものが開発され
ており、その代表例として図3に示すごとく、PCまく
らぎ1等に埋め込み栓2を埋め込み、この埋め込み栓2
に板ばね3を貫通した六角ボルト4を締め付けることに
よりレール5を固定するものであり、板材から製造した
板ばね3を使用したレール締結装置である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術には以下に掲げるような問題点があった。板材から製
造した板ばねを使用しているため、レールを締結する際
に板ばねの曲げ応力が大きくなり、板ばねに塑性変形が
発生し、ばね力が失われる。そのため六角ボルトの締結
力を小さく抑えなければならないという問題点があっ
た。また、六角ボルトの締結力を小さく抑えているた
め、レールがふく進(レール長さ方向の動き)し易い、
あるいは、六角ボルトが緩み易く保守点検作業を頻繁に
行わなければならないという問題点があった。更に、曲
げ応力を緩和するため板材の厚さを増すと板ばねの先端
ばね定数が大きくなり、レールの振動に追従できず、軌
道パッド6が移動する等保守作業に多くの労力を要する
という問題点があった。また、線素材から製造した線ば
ねを使用した場合、曲げ変形だけを利用しているため、
レールを締結する際に線ばねの曲げ応力が大きくなり、
線ばねに損傷または塑性変形が発生し、ばね力が失われ
る。そのため六角ボルト等の締結力を小さく抑えなけれ
ばならないという問題点があった。本考案は前記問題点
を解決しようとなされたものであり、その課題とすると
ころは従来技術に比べて保守点検作業を省力化できるよ
うに締結用ばねに発生する応力を抑え、締結力を大きく
し、更に締結ばねの先端ばね定数を下げるレール締結装
置を提供する点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の考案の要
旨は、レールをまくらぎ等に締結するレール締結装置で
あって、ばね素線を中央部から両端に向けてスパイラル
ープ状に曲げて立上げ、該両端を該中央部方向に並べて
向けた形状の線ばねを有し、前記レールの底部の上面を
線ばねの中央部で押さえ、当該線ばねの中央部から両端
部までの間の曲げて立ち上げる位置に、ゲージブロッ
ク、まくらぎ又はタイプレート等のレール支承体に対す
る反力点を備え、かつ、当該線ばね両端部に締結ボルト
とナットにより締結力を与え、上方から見て締結力を与
える点から、レール長さ方向に最も離れた2点に当該反
力点を配置した形状とし、締結すべき前記レール長さ方
向の左右に一対を配置して前記レールを締結することを
特徴とした線ばねレール締結装置にある。請求項2記載
の考案の要旨は、前記線ばねの両端部を前記レールを押
さえる当該線ばね中央の上まで延ばし、前記線ばね両端
部に替えて、当該線ばねの両端部と前記反力点の間に、
前記ボルト又は前記ナット等により締結力を与えること
を特徴とした請求項1記載の線ばねレール締結装置にあ
る。
【0005】
【作用】ばね素線を中央部から両端に向けてスパイラル
ープ状に曲げて立上げるともに、レールの底部の上面を
押さえる線ばねの中央から両端部までの間のスパイラル
ープ状に曲げて立ち上げる位置がゲージブロック、まく
らぎ又はタイプレート等のレール支承体に対する反力点
となり、上方から見て締結用ボルトとナットにより線ば
ねに締結力を与える点から、レール長さ方向に最も離れ
た2点に当該反力点を配置することにより、締結力負荷
後、線ばねに捩じりモーメントと曲げモーメントが作用
し、捩じりせん断変形と曲げ変形が誘発される。これに
より従来技術の板ばねおよび線ばねに比較し、単位締結
力当たりの締結用ばねの変形量に当たる線ばねの先端お
よび締結力を与える点のばね定数を低下させることが可
能となる。また、捩りせん断変形を利用できるため、曲
げ変形のみを利用した従来技術の板ばねおよび線ばねに
比較し、線ばねの応力緩和がなされ、大きな締結力を与
えることが可能となる。更に、上方から見て締結ボルト
とナットにより線ばねに締結力を与え点から、レール長
さ方向に最も離れた2点に反力点を配置しすることによ
り、線ばねに締結力を与え、捩じりせん断変形した後、
締結力を与えた位置で締結用ボルトを挟み込む作用を有
するため、ナットを有しない締結用ボルトを使用する場
合ボルトの緩み回転に対し抵抗するため緩み止めとして
作用する。
【0006】
【実施例】以下、本考案の一実施例について図面を用い
て詳細に説明する。ただし、本実施例に記載されている
構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置等は、この
考案の範囲をそれのみに限定する趣旨のものではなく、
単なる説明例にすぎない。
【0007】先ず、本考案に係るレール締結装置の構成
について図1および図2を用いて説明する。当該レール
締結装置は図1および図2に示すように、レール5をま
くらぎ1に締結するものであり、レール5を挟んでまく
らぎ1の上に配置した一対のゲージブロック7と前記レ
ール5の底部上面に接しゲージブロック7の上に配置し
た一対の線ばね8と当該線ばね8を締結する2本の締結
ボルト9と2個の座金10および締結ボルト9に蝶合す
る2個のナット11を備え、更に、レール5の下面とま
くらぎ1の上面に挟まれる位置に軌道パッド6を備えて
構成されている。前記各締結ボルト9は、ねじ込み、ま
たは、埋め込みにより、まくらぎ1のレール5の長さ方
向の左右に固定され、まくらぎ1の上面に出ている部分
にねじ山が成形されている。前記各ゲージブロック7は
まくらぎ1の上面の円弧状の凹部に合う円弧状の凸部を
有し、凸部の反対側でレール5の底部側面に接触し、か
つ、当該締結ボルト9を貫通させる穴を備えている。前
記線ばね8は、レール5を挟んでまくらぎ1の上に配置
した一対のゲージブロック7の上に配置し、レール5の
底部上面に接し、当該線ばね8の両端部が締結ボルト9
を挟み込む形状に形成されている。更に、当該線ばね8
は、ゲージブロック7のまくらぎ1の幅方向の両側の上
面の2点でゲージブロック7と接触する形状に成形され
ている。また、当該線ばね8の両端部は、当該線ばね8
の中央の上方に延びている。前記座金10は、前記締結
ボルト9に装着し、線ばね8の締結部の上面に接する。
前記ナット11は、前記締結ボルト9にねじ込み、線ば
ね8の締結部の上面に接する座金10の上面に接する。
前記各線ばね8は、正面図でヘアピン状に折曲げたもの
であり、上ばね部8aおよび下ばね部8bは、締結前に
おいては上ばね部8aと下ばね部8bとが離れているも
のであり、締結後においては上ばね部8aと下ばね部8
bとが接触するものである。以上のように構成されたレ
ール締結装置を用いてまくらぎ1にレール5を締結する
には、まくらぎ1の所要位置に前記両締結ボルト9を予
め固定しておき、前記両ゲージブロック7を前記両締結
ボルト9に挿入し、レール5の両側に設置し、その後各
線ばね8を前記両ゲージブロック7の上面に載せ、更
に、前記座金10を装着し、前記ナット11を用いて締
結することにより行う。
【0008】次に、前記レール締結装置の作用について
説明する。前記締結ボルト8にナット11をねじ込み締
め付けると締結ボルト8に引張力が発生するとともに前
記線ばね8に弾性反発力が生じ、当該弾性反発力をもっ
てレール5をまくらぎ1に圧締するとともに、ゲージブ
ロック7をもまくらぎ1に圧締する。前記ゲージブロッ
ク7は、レール5の長手方向に直交する方向の横圧力を
受け、まくらぎ1に伝達し、当該方向へのレール5の移
動を防止する。
【0009】次に、前記レール締結装置の効果について
説明する。前記線ばね8の中央部が前記レール5の底部
の上面を押さえ、上方から見て前記ボルト9又は前記ナ
ット11等の線ばね8に締結力を与える点から、レール
5の長さ方向に最も離れた2点に前記まくらぎ1等に対
する反力点を配置した形状とするとともに、線ばね8の
中央部から両端に向けてスパイラループ状に曲げて立ち
上げ、両端を中央部方向に並べて向けた形状とすとこと
により、線ばね8に締結力を負荷後、捩じりモーメント
と曲げモーメントが発生し、線ばね8の中央部と2点の
前記反力点の間に捩じりせん断変形と線ばね8の全体に
曲げ変形を誘発させる。これにより従来技術の板ばね等
に比較し、捩じりせん断変形分が線ばね8の変形量に付
加されたため、ボルト9とナット11の線ばねに締結力
を与える点の変形量が増加し、単位締結力当たりの線ば
ねの変形量に当たる、線ばね8に締結力を与える点のば
ね定数を低下させることが可能となる。その結果、ナッ
トの緩み量に対するレール締結力の減少を緩和すること
ができる。また、ばね定数の低下によって線ばね8がレ
ール5の振動に追従できるようになり、レール5のふく
進および軌道パッド6の飛び出しを防止することができ
る。更に、上方から見てボルト9とナット11により線
ばね8に締結力を与える点から、レール5の長さ方向に
最も離れた2点に反力点を配置しすることにより、線ば
ね8に締結力を与え、捩じりせん断変形した後、締結力
を与えた位置でボルト9を挟み込む作用を有するため、
ナットを有しない六角ボルトを使用する場合ボルトの緩
み回転に対し抵抗するため、六角ボルトの緩みを防止す
る。前記線ばね8は捩じりせん断変形を利用できるた
め、曲げ変形のみを利用した従来技術の板ばねに比較
し、応力緩和が図れ、より大きな締結力を与えることが
可能となり、レール5をより強固にまくらぎ1に締結で
き、レール5のふく進および軌道パッド6の飛び出しを
防止できる。また、前記線ばね8を介して締結している
ので、上ばね部8aが下ばね部8bに接するまで締めれ
ばレール5を押さえる力を適度に確保できるので、トル
クレンチ等のトルク管理用具を使用することなく締結力
の管理が容易に行える。
【0010】なお、本実施例においては前記まくらぎ1
の上面にゲージブロック7を設置しているが、本考案に
おいてはレール横圧力をまくらぎ1が直接負担する(溝
等をまくらぎに付ける等)ことにより、直接線ばね8を
まくらぎ1に設置することができる。また、本実施例に
おいては前記ゲージブロック7として材質が商品名ナイ
ロン66のものを使用しているが、レール5の横圧力に
耐えられる材質であればよい。更に、本実施例において
は線ばね8はまくらぎ1の場合に用いているが、本発明
においてはコンクリートスラブ式軌道等のタイプレート
等の各種レール支承体に使用することができる。また、
締結用ボルト9はまくらぎ1に固定しているが、本考案
においては締結ボルトを設置できる各種のレール支承体
であればよい。
【0011】
【考案の効果】本考案は以上のように構成されているの
で、以下に掲げる効果を発揮する。線ばねを中央部から
両端部までの間の曲げて立ち上げる位置で、上方から見
てボルトとナットの線ばねに締結力を与える点から、レ
ールの長さ方向に最も離れた2点にまくらぎ1等に対す
る反力点を配置した形状とするとともに、線ばねの中央
から両端に向けてスパイラループ状に曲げて立ち上げ、
両端を中央部方向に並べて向けた形状とすとことによ
り、線ばねに締結力を負荷後、捩じりモーメントと曲げ
モーメントが発生し、線ばねの中央部と2点の反力点の
間に捩じりせん断変形と線ばねの全体に曲げ変形を誘発
させる。これにより従来技術の板ばねおよび線ばねに比
較し、捩じりせん断変形分が線ばねの変形量に付加され
たため、ボルトとナットの線ばねに締結力を与える点の
変形量が増加し、単位締結力当たりの線ばねの変形量に
当たる線ばねに締結力を与える点のばね定数を低下させ
ることが可能となる。その結果、ナットの緩み量に対す
るレール締結力の減少を緩和することができる。また、
ばね定数の低下によって線ばねがレールの振動に追従で
きるようになり、レールのふく進および軌道パッド飛び
出しを防止することができる。更に、上方から見てボル
トとナットにより線ばねに締結力を与える点から、レー
ル5の長さ方向に最も離れた2点に反力点を配置しする
ことにより、線ばねに締結力を与え、捩じりせん断変形
した後、締結力を与えた位置でボルトを挟み込むため、
ナットを有しない六角ボルトを使用する場合るボルトの
緩み回転に対し抵抗すため、六角ボルトの緩みを防止す
ることができる。また、捩じりせん断変形を利用できる
ため、曲げ変形のみを利用した従来技術の板ばねおよび
線ばねに比較し、応力緩和が図れ、より大きな締結力を
与えることが可能となり、レールをより強固にまくらぎ
に締結でき、レールのふく進および軌道パッド飛び出し
を防止できる。また、線ばねを介して締結しているの
で、上ばね部が下ばね部に接するまで締めればレールを
押さえる力を適度に確保できるので、トルクレンチ等の
トルク管理用具を使用することなく締結力の管理が容易
に行える。以上のように、本考案によれば従来技術に比
べて、レール締結装置用ばねのばね定数を低下させ、ナ
ットの緩み量に対するレール締結力の減少を緩和させ、
レールのふく進および軌道パッド飛び出しを防止し、よ
り大きな締結力を与えることが可能となり、レールをよ
り強固にまくらぎに締結でき、その結果レール締結装置
に係る保守点検作業に要する時間を短縮し、費用を軽減
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係るレール締結装置の正面図であ
る。
【図2】同レール締結装置の平面図である。
【図3】従来例に係るレール締結装置の正面図である。
【符号の説明】
1 まくらぎ 2 埋め込み栓 3 板ばね 4 六角ボルト 5 レール 6 軌道パッド 7 ゲージブロック 8 線ばね 8a 上ばね部 8b 下ばね部 9 締結ボルト 10 座金 11 ナット
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭51−16504(JP,A) 特開 平3−267401(JP,A) 実開 平1−124801(JP,U) 特公 昭55−48121(JP,B2)

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レールをまくらぎ等に締結するレール締
    結装置であって、ばね素線を中央部から両端に向けてス
    パイラループ状に曲げて立上げ、該両端を該中央部方向
    に並べて向けた形状の線ばねを有し、前記レールの底部
    の上面を線ばねの中央部で押さえ、当該線ばねの中央部
    から両端部までの間の曲げて立ち上げる位置に、ゲージ
    ブロック、まくらぎ又はタイプレート等のレール支承体
    に対する反力点を備え、かつ、当該線ばね両端部に締結
    ボルトとナットにより締結力を与え、上方から見て締結
    力を与える点から、レール長さ方向に最も離れた2点に
    当該反力点を配置した形状とし、締結すべき前記レール
    長さ方向の左右に一対を配置して前記レールを締結する
    ことを特徴とした線ばねレール締結装置。
  2. 【請求項2】 前記線ばねの両端部を前記レールを押さ
    える当該線ばね中央の上まで延ばし、前記線ばね両端部
    に替えて、当該線ばねの両端部と前記反力点の間に、前
    記ボルト又は前記ナットにより締結力を与えることを特
    徴とした請求項1記載の線ばねレール締結装置。
JP3270391U 1991-04-12 1991-04-12 線ばねレール締結装置 Expired - Lifetime JP2517049Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3270391U JP2517049Y2 (ja) 1991-04-12 1991-04-12 線ばねレール締結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3270391U JP2517049Y2 (ja) 1991-04-12 1991-04-12 線ばねレール締結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04119801U JPH04119801U (ja) 1992-10-27
JP2517049Y2 true JP2517049Y2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=31915596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3270391U Expired - Lifetime JP2517049Y2 (ja) 1991-04-12 1991-04-12 線ばねレール締結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2517049Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202008012236U1 (de) * 2008-07-09 2009-04-23 Vossloh-Werke Gmbh Winkelführungsplatte und System zum Befestigen einer Schiene

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04119801U (ja) 1992-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101563768B1 (ko) 측 방향으로 조정 가능한 레일 체결 장치
JPH0670321B2 (ja) レール固定装置
JP2517049Y2 (ja) 線ばねレール締結装置
JP2008115609A (ja) 高低変位調整用レール締結装置
JP3829113B2 (ja) レール弾性締結装置
CN111936701A (zh) 用于将铁路轨道紧固至下方路基的锚固组件
US4479607A (en) Rail fastening device
JP3845475B2 (ja) レール締結装置、及びレール締結方法
JPH04126901U (ja) レール締結装置
JPS6119761B2 (ja)
JP3058592B2 (ja) 高さ調節機能付レール締結装置
JP3230214B2 (ja) レールの高さ調整固定装置
PT87459B (pt) Dispositivo de fixacao de carris nas travessas
JP3974546B2 (ja) レール締結装置
JP3058594B2 (ja) 高さ調整機能付レール締結装置
US4266720A (en) Rail fastener
JP2511764Y2 (ja) Pc締結装置用板ばね
RU2767112C1 (ru) Рельсовое скрепление
JPH0715801U (ja) スラブ軌道におけるレ−ル締結構造
JP2582269Y2 (ja) 弾性レール締結装置
RU2205258C1 (ru) Промежуточное рельсовое скрепление на железобетонном основании
JPH06322703A (ja) 軌道用レール締結装置
JP3048329B2 (ja) レール高さ調整方法
JPH0426481Y2 (ja)
JP3955861B2 (ja) レール締結装置