JPS5926783Y2 - フライホイ−ルマグネトのロ−タの構造 - Google Patents

フライホイ−ルマグネトのロ−タの構造

Info

Publication number
JPS5926783Y2
JPS5926783Y2 JP9176778U JP9176778U JPS5926783Y2 JP S5926783 Y2 JPS5926783 Y2 JP S5926783Y2 JP 9176778 U JP9176778 U JP 9176778U JP 9176778 U JP9176778 U JP 9176778U JP S5926783 Y2 JPS5926783 Y2 JP S5926783Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
frame
yoke
pole piece
frames
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9176778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5510332U (ja
Inventor
秀次郎 斉藤
賢 黒田
正幸 伊藤
正毅 園田
茂夫 関田
孝 河添
Original Assignee
株式会社三ツ葉電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社三ツ葉電機製作所 filed Critical 株式会社三ツ葉電機製作所
Priority to JP9176778U priority Critical patent/JPS5926783Y2/ja
Publication of JPS5510332U publication Critical patent/JPS5510332U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5926783Y2 publication Critical patent/JPS5926783Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車の電気部品たる点火、点灯等用のフライ
ホイールマグネトのロータの構造に関するものである。
従来、フライホイールマグネトのロータにおいてヨーク
へマグネットを固定する方法には次のものがあるが、そ
れぞれ欠点がある。
(a) マグネットをビス等を用いて組付ける方法。
第1図に示すように、ヨーク1とポールピース2との間
にマグネット3を挾込んでビス(又はリベット等)4で
締着する方法である。
この方法は組付工数が多く、また、フェライトマグネッ
トを用いるのでマグネットが欠けたり、割れたりし易く
、当該カケラによりロータのロック等の事故を起し易い
そのため、マグネット3の外面にカバー5を必要に応じ
て取付ける等の対策が必要となる。
(b) 一体モールド等による方法。
第2図に示すように、ヨーク1とポールピース2との間
にマグネット3を挾込んでビス4等で締着した上、マグ
ネット3の周囲に樹脂6を充填する方法である。
この方法はマグネットの組付及び樹脂モールドに作業時
間を要し、コスト高となる。
また、ビス締め時のマグネットやポールピースの周囲に
留意する必要がある。
ちなみに、リベットかしめの時はかしめ圧がマグネット
に加わらないようにリベットの形状を特殊にしたりかし
め工程上の特別の管理が必要である。
(c)その他の方法。
マグネットを接着材でヨーク内周面に接着する方法や、
マグネットを単極毎に樹脂にインサートし組立固定する
方法があるが、それぞれ欠点がある。
本考案の目的とするところは上記欠点を除去できるもの
を提供せんとするにある。
以下図面に即して本考案実施の1例を説明する。
第3図及び第4図に示すように、本考案(d磁性材から
下面閉鎖の筒形状(椀形状)に製せられたヨーク11内
に第5図の如きマグネットユニット12を嵌合し、該ヨ
ーク11端面の内縁の適数個所にかしめ部13をそれぞ
れたたき出して該ユニット12を固定してなるものであ
る。
第5図はマグネットユニット12の1実施例を示す組立
途中の斜視図で、図中、14,14は上下対称に配設さ
れた同一形状の上、下組枠で、合成樹脂製のリング(幾
分弾性を持たせることが好ましい。
)からなり、外径は上記ヨーク11の内径と略等しい。
15は該組枠14の一部を切欠かれて形成された被嵌込
部、16は該組枠14の一端面の被嵌込■15と180
度離れた位置に立設された支柱で、先端に対向し合う相
手側の組枠14の被嵌込部15に嵌合する嵌込部17が
突設されている。
該被嵌込部15もしくは嵌込部17の両方又はいずれか
一方はテーパ状に成形されている。
また、被嵌込部15及び嵌込部17には互に嵌合する凹
部18及び凸部19がそれぞれ設けられている。
該凹凸部18.19は両者15.17の嵌込みを案内し
、かつ、両者のずれを防止する役目を果たす。
さらに、支柱16の高さは2つの組枠14,14を互に
対向させた時にマグネットスペース20を構成する高さ
になされている。
21は組枠14,14間たるマグネットスペース20の
円周の一部をなす円弧形状のマグネット、22はマグネ
ット21の内表面と略等しい形状の彎曲板材からなるポ
ールピースで、その高さはマグネット21よりも若干大
きく、かつ、該ポールピース22の両側端には爪23が
該両側端部を後方に折曲げられて形成されている。
24’d:ポールピース22の上下端と嵌合してこれを
組枠14゜14間に固定するための止め溝で、組枠14
の内周縁に沿って複数個等間隔(ここでは4方に4箇所
)にそれぞれ設けられており、該止め溝24はポールピ
ース22の上下辺と同形状である。
以上の各部からなるマグネットユニット12の組立につ
いて説明する。
まず、2つの組枠14゜14を上下対称に対向させて互
いの支柱16の嵌込部17を相手側の被嵌込部15に嵌
込む。
この際、両組枠14,14の間にポールピース22を該
ポールピース22の上下辺を止め溝24に嵌込んでそれ
ぞれ配設するとともに、マグネットスペース20にマグ
ネット21をそれらポールピース22に接してそれぞれ
配設する。
このように組立た状態でマグネットユニット12をヨー
ク11に押込んで行くと、上記被嵌込部15と嵌込部1
7との間がテーパになっているので、両組枠14は押開
かれることになる。
この押開きによってマグネットユニット12はヨーク1
1に緊締される。
なお、25は組枠14,14間に配設されたマグネット
21の両側面を覆って保護するための側板で、必要に応
じて、組枠14の対向端面にマグネット21の位置、個
数に対応して複数枚(ここでは8枚)突設される。
26は組枠14,14間に固定されたポールピース22
の保持補強をするための補強板で、必要に応じて、組枠
14の対向端面の止め溝24.24間に適数枚(ここで
は4枚)突設される。
ちなみに、側板25及び補強板26を適宜突設した鴇合
にも、上、下の組枠14゜14の同一形状は損わないも
のとする。
かくして、上下の組枠14.14を合せた状態で、マグ
ネットユニット12はヨーク11内に強固に保持される
が、その後、ヨーク11の上端面内縁部の適数箇所をた
たき出してかしめ部13をそれぞれ形威し、それを固定
することによりフライホイールマグネットのロータを完
成する。
以上説明する本考案の効果は次の通りである。
(1)マグネットユニットをヨークに挿入して該ヨーク
の端面をかしめるだけでロータを構成できるので、組付
が簡単である。
(2)マグネットユニットの組立ても、マグネット及び
ポールピースをマグネットスペースに収容して上下組枠
を合せるだけでできるので、簡単である。
(3)側板25を附設するとマグネットは上下組枠、ポ
ールピース及びヨークによって完全に包囲され、また側
板25がなくても大部分が包囲されるので、フェライト
マグネットの如きもろい材質のものを使用してもその一
部が破損したりすることがなく、シたがって、それらカ
ケラによるロータのロック事故を未然に防止できる。
(4)上下に配設される組枠を同一形状にすることもで
きる(一方を反対にすればよい。
)ので、多量生産差が可能となり、コストが安くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来のマグネット固定方法の2例を
示す各部分断面図、第3図〜第5図は本考案実施の1例
を示すもので、第3図は組立状態の切断正面図、第4図
は同じく縮少平部分断面図、第5図はマグネットユニッ
トの分解斜視図である。 上図中、各符号)4次のものを示す。 1・・・ヨーク、2・・・ポールピース、3・・・マグ
ネット、4・・・ビス、5・・・カバー 6・・・樹脂
、7・・・周壁部分、11・・・ヨーク、12・・・マ
グネットユニット、13・・・かしめ部、14・・・組
枠、15・・・被嵌込部、16・・・支柱、17・・・
嵌込部、18・・・凹部、19・・・凸部、20・・・
マグネットスペース、21・・・マグネット、22・・
・ポールピース、23・・・爪、24・・・止め溝、2
5・・・側板、26・・・補強板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 合成樹脂製のリングである組枠14の一部に被嵌込部1
    5を設けるとともに該組枠14の前記嵌込部15と同じ
    端面で180度離れた位置に支柱16を立設したもの2
    組を設け、一方の組枠14の支柱16の先端における嵌
    込部17を他方の組枠14の被嵌込部15と嵌合させて
    前記2組の組枠14,14を上下組合わせ、前記組枠1
    4のリングの内周縁に沿って設けた止め溝24と上下嵌
    合するポールピース22を設けて該ポールピース22の
    外側に接着したマグネット21を前記上下の組枠14,
    14間に配設してマグネットユニット12を形成し、該
    マグネットユニット12を筒形状のヨーク11内に嵌合
    するとともに該ヨーク11の端面に設けたかしめ部13
    により前記マグネットユニット12の端面を抑圧固定し
    てなるフライホイールマグネトのロータの構造。
JP9176778U 1978-07-05 1978-07-05 フライホイ−ルマグネトのロ−タの構造 Expired JPS5926783Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9176778U JPS5926783Y2 (ja) 1978-07-05 1978-07-05 フライホイ−ルマグネトのロ−タの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9176778U JPS5926783Y2 (ja) 1978-07-05 1978-07-05 フライホイ−ルマグネトのロ−タの構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5510332U JPS5510332U (ja) 1980-01-23
JPS5926783Y2 true JPS5926783Y2 (ja) 1984-08-03

Family

ID=29021335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9176778U Expired JPS5926783Y2 (ja) 1978-07-05 1978-07-05 フライホイ−ルマグネトのロ−タの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926783Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0683552B2 (ja) * 1983-05-24 1994-10-19 森山工業株式会社 フライホイールマグネトーの回転子の磁石支持構造
JP4690691B2 (ja) * 2004-09-17 2011-06-01 東洋電装株式会社 回転電機のロータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5510332U (ja) 1980-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS589500Y2 (ja) 磁石発電機の回転子
KR100267726B1 (ko) 자석발전기의 회전자
JPS5926783Y2 (ja) フライホイ−ルマグネトのロ−タの構造
JPS6035216Y2 (ja) プランジヤ型ソレノイド
JPS6125346Y2 (ja)
JPH0140311Y2 (ja)
JPS5910930Y2 (ja) フライホイ−ルマグネトのロ−タの構造
JPS6330225Y2 (ja)
JPH0619306Y2 (ja) ステツピングモ−タ
JPS5910931Y2 (ja) フライホイ−ルマグネトのロ−タの構造
JPS5922786Y2 (ja) 磁石発電機の回転子
JPH0223071Y2 (ja)
JPH06178476A (ja) ローターの永久磁石固定構造
JPH08322173A (ja) モータの回転子
JPH0134533Y2 (ja)
JPH0134528Y2 (ja)
CN211791007U (zh) 一种水泵定子组件和水泵
JPS5851567Y2 (ja) 貯湯槽
JPS6325816Y2 (ja)
JPS5929652Y2 (ja) 電気かみそり
JPS6130447Y2 (ja)
JP2608518B2 (ja) 磁石発電機の回転子の製造方法
JPS6011729Y2 (ja) 交流電動機
JPS6019507Y2 (ja) 小型モ−タ用ロ−タ
JPS6128456Y2 (ja)