JPS5924690A - 光記録媒体 - Google Patents
光記録媒体Info
- Publication number
- JPS5924690A JPS5924690A JP57134170A JP13417082A JPS5924690A JP S5924690 A JPS5924690 A JP S5924690A JP 57134170 A JP57134170 A JP 57134170A JP 13417082 A JP13417082 A JP 13417082A JP S5924690 A JPS5924690 A JP S5924690A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- formula
- optical recording
- recording medium
- copolymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/242—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
- G11B7/244—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
- G11B7/246—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
- G11B7/247—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes
- G11B7/2472—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes cyanine
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/242—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
- G11B7/244—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
- G11B7/249—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing organometallic compounds
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/252—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
- G11B7/253—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
- G11B7/2531—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising glass
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/252—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
- G11B7/253—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
- G11B7/2532—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising metals
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/252—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
- G11B7/253—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
- G11B7/2533—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
- Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
■ 発明の背景
技術分野
本発明は、光記録媒体、特にヒートモードの光記録媒体
に関する。
に関する。
先行技術
光記録媒体は、媒体と書き込みないし読み出しヘッドが
非接触であるので、記録媒体が摩耗劣化しないという特
徴をもち、このため、種々の光記録媒体の開発研究が行
われている。
非接触であるので、記録媒体が摩耗劣化しないという特
徴をもち、このため、種々の光記録媒体の開発研究が行
われている。
このような光記録媒体のうち、暗室による画像処理が不
要である等の点で、ヒートモード光記録媒体の開発が活
発になっている。
要である等の点で、ヒートモード光記録媒体の開発が活
発になっている。
このヒートモードの光記録媒体は、記録光を熱として利
用する光記録媒体であり、その1例として、レーザー等
の記録光で媒体ノ一部を融解、除去等して、ビットと称
される小穴を形成して書き込みを行い、このビットによ
り情報を記録し、このビットを読み出し光で検出して読
み出しを行うものがある。
用する光記録媒体であり、その1例として、レーザー等
の記録光で媒体ノ一部を融解、除去等して、ビットと称
される小穴を形成して書き込みを行い、このビットによ
り情報を記録し、このビットを読み出し光で検出して読
み出しを行うものがある。
そして、このようなビット形成型の媒体の1例として、
基体上に、ニトロセルロース等の自己酸化性化合物と光
吸収色素とを含む記録層を設層し、ニトロセルロース等
を分解させてビットを形成するものや、熱可塑性樹脂と
光吸収色素とからなる記録層を塗設し、樹脂および色素
を融解してビットを形成するものなどが知られている。
基体上に、ニトロセルロース等の自己酸化性化合物と光
吸収色素とを含む記録層を設層し、ニトロセルロース等
を分解させてビットを形成するものや、熱可塑性樹脂と
光吸収色素とからなる記録層を塗設し、樹脂および色素
を融解してビットを形成するものなどが知られている。
このようなヒートモードの光記録媒体圧書き込みを行う
ための記録光および読み出し光としては、書き込みおよ
び読み出し装置を小型なものとするために、750〜8
30 nmの発振波長の半導体レーザーや発光ダイオー
ド等の長波長記録光を用いることが好ましい。
ための記録光および読み出し光としては、書き込みおよ
び読み出し装置を小型なものとするために、750〜8
30 nmの発振波長の半導体レーザーや発光ダイオー
ド等の長波長記録光を用いることが好ましい。
ところで、長波長光に吸収をもつ光吸収色素の一つとし
て、トリないしテトラカルボシアニン色素やジチオール
錯体などがある。
て、トリないしテトラカルボシアニン色素やジチオール
錯体などがある。
しかし、トリカルボシアニンないしテトラカルボンアニ
ン色素のうち、代表的に用いろれるチアゾール環、さン
ゾチアゾール環、ナフトチアゾール環、ベンゾセレナゾ
ール環、ベンゾオキサゾール環などをビニレン鎖の両端
に有するものを用いるときには、反射率が低く、読み出
しのS/N比が小さい。
ン色素のうち、代表的に用いろれるチアゾール環、さン
ゾチアゾール環、ナフトチアゾール環、ベンゾセレナゾ
ール環、ベンゾオキサゾール環などをビニレン鎖の両端
に有するものを用いるときには、反射率が低く、読み出
しのS/N比が小さい。
また、PtないしNiジチオール錯体では、吸収係数と
反射率とが低く、書き込み感度および読み出しのS/N
比が小さい。
反射率とが低く、書き込み感度および読み出しのS/N
比が小さい。
このため、これら通常のトリカルボシアニンないしテト
ラカルボシアニン色素ヤ、ジチオール錯体を用いる7と
き罠は、半導体レーザー用として実用に耐える媒体は実
現しない。
ラカルボシアニン色素ヤ、ジチオール錯体を用いる7と
き罠は、半導体レーザー用として実用に耐える媒体は実
現しない。
■ 発明の目的
本発明は、このよろな実状に鑑みなされたものであって
、その主たる目的は、半導体レーザー等の長波長の記録
光、読み出し光を用いる場合、書き込み感度が高く、反
射率が高いため読み出しのS/N比が高く、しかも生保
存性が良好で、再生劣化等が少ないなど、すぐれた特性
をもつ光記録媒体を提供することにある。
、その主たる目的は、半導体レーザー等の長波長の記録
光、読み出し光を用いる場合、書き込み感度が高く、反
射率が高いため読み出しのS/N比が高く、しかも生保
存性が良好で、再生劣化等が少ないなど、すぐれた特性
をもつ光記録媒体を提供することにある。
本発明者らは、このような目的につき鋭意研究を行った
結果、このような目的を達成する色素群を見い出し、本
発明をなすに至った。
結果、このような目的を達成する色素群を見い出し、本
発明をなすに至った。
すなわち、本発明は、基体上に、下記式とする光記録媒
体である。
体である。
式(1)
%式%)
(上式[1〕において、
Φ1およびダは、それぞれインドール環残基またはべ/
ジインドール環残基を表わし、Lは、トリカルボシアニ
ンまたはテトラカルポシアニ/を形成するための連結基
を表わし、X−は陰イオンを表わし、 mは0または1の整数である。) ■ 発明の具体的構成 以下、本発明の具体的構成を詳細に説明する。
ジインドール環残基を表わし、Lは、トリカルボシアニ
ンまたはテトラカルポシアニ/を形成するための連結基
を表わし、X−は陰イオンを表わし、 mは0または1の整数である。) ■ 発明の具体的構成 以下、本発明の具体的構成を詳細に説明する。
本発明の光記録媒体の記録層中には、上記式[1)で示
される光吸収色素が含まれる。
される光吸収色素が含まれる。
上記式[I)において、インドール環またはベンゾイン
ドール環の残基であるΦ1およびVは、Φ1がインドー
ル核のN原子に十電荷を有し、Vが中性Ni子を有する
ものである。
ドール環の残基であるΦ1およびVは、Φ1がインドー
ル核のN原子に十電荷を有し、Vが中性Ni子を有する
ものである。
そして、それぞれは同一でも、異なっていてもよく、種
々の置換基が結合することができる。
々の置換基が結合することができる。
これらのうち、Φおよび1は同一であることが好ましく
、特に、下記式〔l)〜〔■〕であることが好ましい。
、特に、下記式〔l)〜〔■〕であることが好ましい。
この場合、2位に付した電荷記号(・)は、Φ“it工
上記式[11)〜[IV]において、R□は、置換また
は非置換のアルキル基を表わす。
は非置換のアルキル基を表わす。
アルキル基の炭素原子数は1〜5であることが好ましく
、また、好ましい置換基としては、スルホン酸基、アル
キルカルボキシオ・キシ基環ヲ挙げることができる。
、また、好ましい置換基としては、スルホン酸基、アル
キルカルボキシオ・キシ基環ヲ挙げることができる。
なお、後述のmが0であるときには、Φ1のItよは一
電荷をもつ。
電荷をもつ。
また、R2および1(3は、それぞれ、アルキ ′ル基
またはフェニル基等のアリール基、好まシ<ハアルキル
基を表わす。 この場合アルキル基は非置換のものであ
り、特忙炭素原子数1または2、特に1であることが好
ましい。
またはフェニル基等のアリール基、好まシ<ハアルキル
基を表わす。 この場合アルキル基は非置換のものであ
り、特忙炭素原子数1または2、特に1であることが好
ましい。
他方、Lはトリカルボシアニンまたはテトラカルボシア
ニンを形成するための連結基を表わすが、特に下記式〔
■〕〜〔■〕のいずれかであることが好ましい。
ニンを形成するための連結基を表わすが、特に下記式〔
■〕〜〔■〕のいずれかであることが好ましい。
式(: v ) CH=CH−Cl−1=c−CH=C
H−cH薯 式〔■〕 式CI CH: CH−CH= CH−C= CH−CH= C
H−CI−1ここに、Yは、水素原子または1価の基を
表わす。 この場合、1価の基としては、メチル基等の
低級アルキル基、メトキシ基等の低級アルコキシ基、ジ
メチル°rミノ基、ジフェニルアミノ基、メチルフェニ
ルアミノ基、モルホリノ基、イミタゾリジン基、エトキ
シカルボニルピペラジン基なとのジ置換アミン基、アセ
トキシ基等のアルキルカルボニルオキシ基等であること
が好ましい。
H−cH薯 式〔■〕 式CI CH: CH−CH= CH−C= CH−CH= C
H−CI−1ここに、Yは、水素原子または1価の基を
表わす。 この場合、1価の基としては、メチル基等の
低級アルキル基、メトキシ基等の低級アルコキシ基、ジ
メチル°rミノ基、ジフェニルアミノ基、メチルフェニ
ルアミノ基、モルホリノ基、イミタゾリジン基、エトキ
シカルボニルピペラジン基なとのジ置換アミン基、アセ
トキシ基等のアルキルカルボニルオキシ基等であること
が好ましい。
なお、これら式〔v〕〜[K)の中では〔v〕〜〔■〕
が好ましい。
が好ましい。
さらに、〆一は陰イオンであり、その好ましい例トシテ
は、■−1Br−1CtO,、BF; 。
は、■−1Br−1CtO,、BF; 。
なお、mはOまたはJであるが、mが0であるときには
、通常、Φ1の1(1が一電荷をもち、分子内塩となる
。
、通常、Φ1の1(1が一電荷をもち、分子内塩となる
。
次に、本発明の光吸収色素の具体例を挙げるが、本発明
はこれにより限定されるものではない。
はこれにより限定されるものではない。
このような色素は、レーザー研究互(4)色素レーザー
用有機化合物総覧、大有機化学(朝食書店)含窒素複素
環化合物I P432等に記載されており、公知の方法
によって合成することができる。
用有機化合物総覧、大有機化学(朝食書店)含窒素複素
環化合物I P432等に記載されており、公知の方法
によって合成することができる。
このよ5な色素は、記録層中に、自己酸化性化合物また
は熱可塑性樹脂とともに含有される。 これにより、色
素単独で記録層を形成するときと比較して、層中での結
晶化がおさえられて、膜物性が良好となる。
は熱可塑性樹脂とともに含有される。 これにより、色
素単独で記録層を形成するときと比較して、層中での結
晶化がおさえられて、膜物性が良好となる。
記録層に含有される自己酸化性化合物は、昇温したとき
、酸化的な分解を生じるものである。
、酸化的な分解を生じるものである。
このような自己酸化性化合物の例としては、特願昭55
−99202号に記載したようなものを挙げることがで
きるが、これらのうち、%にニトロセルロースが好適で
ある。
−99202号に記載したようなものを挙げることがで
きるが、これらのうち、%にニトロセルロースが好適で
ある。
また、自己酸化性化合物にかえて、あるいは、場合によ
っては、これに加えて含有される熱可塑性樹脂は、記録
光を吸収した光吸収体の昇温により、軟化するものであ
り、熱可塑性樹脂としては、公知の徨々のものを用いる
ことができる。
っては、これに加えて含有される熱可塑性樹脂は、記録
光を吸収した光吸収体の昇温により、軟化するものであ
り、熱可塑性樹脂としては、公知の徨々のものを用いる
ことができる。
これらのうち、特忙好適に用いることができる熱可塑性
樹脂圧は、以下のようなものがある。
樹脂圧は、以下のようなものがある。
i)ポリオレフィン
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ4−メチルペンテ
ン−1など。
ン−1など。
ii)ポリオレフィン共重合体
例工ば、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−ア
クリレート共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、
エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−ブテン−1
共重合体、エチレン−無水マレイン酸共重合体、エチレ
ンプロピレンターポリマー(EP’r)など。
クリレート共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、
エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−ブテン−1
共重合体、エチレン−無水マレイン酸共重合体、エチレ
ンプロピレンターポリマー(EP’r)など。
この場合、コモノマーの重合比は任意のものとすること
ができる。
ができる。
ii)塩化ビニル共重合体
例えば、酢酸ビニル−塩化ビニル共重合体、塩化ビニル
−塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル−無水マレイン
酸共重合体、アクリル酸エステルないしメタアクリル酸
エステルと塩化ビニルとの共重合体、アクリルニトリル
−塩化ビニル共重合体2、塩化ビニルエーテル共重合体
、エチレンないシグロピレンー塩化ビニル共車合体、:
r−チvンー酢酸ビニル共重合体に塩化ビニルをグラフ
ト重合したものなど。
−塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル−無水マレイン
酸共重合体、アクリル酸エステルないしメタアクリル酸
エステルと塩化ビニルとの共重合体、アクリルニトリル
−塩化ビニル共重合体2、塩化ビニルエーテル共重合体
、エチレンないシグロピレンー塩化ビニル共車合体、:
r−チvンー酢酸ビニル共重合体に塩化ビニルをグラフ
ト重合したものなど。
この場合、共重合比は任意のものとすることができる。
iv)塩化ビニリデン共重合体
塩化ビニリデン−塩化ビニル共重合体、塩化ビニリデン
−塩化ビニル−アクリルニトリル共重合体、塩化ビニリ
デン−ブタジェン−ハロゲン化ビニル共重合体など。
−塩化ビニル−アクリルニトリル共重合体、塩化ビニリ
デン−ブタジェン−ハロゲン化ビニル共重合体など。
この場合、共重合比は、任意のものとすることができる
。
。
■)ポリスチレン
vi)スチレン共重合体
例えば、スチレン−アクリルニトリル共重合体(As樹
脂)、スチレン−アクリルニトリル−ブタジェン共重合
体(ABS樹脂)、スチレン−無水マレイン酸共重合体
(SMA#[l、スチレン−アクリルエステル−アクリ
ルアミド共重合体、スチレン−ブタジェン共重合体(S
BR)、ステL/7−塩化ビニリデン共重合体、スチレ
ン−メチルメタアクリレート共重合体など。
脂)、スチレン−アクリルニトリル−ブタジェン共重合
体(ABS樹脂)、スチレン−無水マレイン酸共重合体
(SMA#[l、スチレン−アクリルエステル−アクリ
ルアミド共重合体、スチレン−ブタジェン共重合体(S
BR)、ステL/7−塩化ビニリデン共重合体、スチレ
ン−メチルメタアクリレート共重合体など。
この場合、共重合比は任意のものとすることができる。
vi) スチレン型重合体
例えば、p−メチルスチレン、2,5−ジクロルスチレ
ン、α、β−ビニルナフタレン、α−ビニルピリジン、
アセナフテン、ビニルアントラセンなど、あるいはこれ
らの共重合体。
ン、α、β−ビニルナフタレン、α−ビニルピリジン、
アセナフテン、ビニルアントラセンなど、あるいはこれ
らの共重合体。
vii)クマロン−インデン樹脂
クマロン−インデン−スチレンの単独マたは共重合体。
ix)テルペン樹脂ないしピコライト
例えば、α−ピネンから得られるリモネンの重合体であ
るテルペン樹脂やβ−ピネンから得られるピコライト。
るテルペン樹脂やβ−ピネンから得られるピコライト。
X)アクリル樹脂
特に下記式で示される原子団を含むものが好ましい。
式 R□。
−CH−C
C−01(、。
1
上記式において、■乞、。は、水素原子またはアルギル
基を表わし、R2゜は、置換または非置換のアルキル基
を表わす。 この場合、上記式において、I(□。は、
水素原子または炭素原子数1〜4の低級アルキル基、特
に水素原子またはメチル基であることが好ましい。 ま
た、R2oは、置換、非置換いずれのアルキル基であっ
てもよいカ、アルキル基の炭素原子数は1〜4であるこ
とが好ましく、またI(2oが置換アルキル基であると
きには、アルキル基を置換する置換基は、水酸基、ハロ
ゲン原子またはアミン基C%にジアルキルアミノ基)で
あることが好ましい。
基を表わし、R2゜は、置換または非置換のアルキル基
を表わす。 この場合、上記式において、I(□。は、
水素原子または炭素原子数1〜4の低級アルキル基、特
に水素原子またはメチル基であることが好ましい。 ま
た、R2oは、置換、非置換いずれのアルキル基であっ
てもよいカ、アルキル基の炭素原子数は1〜4であるこ
とが好ましく、またI(2oが置換アルキル基であると
きには、アルキル基を置換する置換基は、水酸基、ハロ
ゲン原子またはアミン基C%にジアルキルアミノ基)で
あることが好ましい。
このような上記式で示される原子団は、他のくりかえし
原子団とともに、共重合体を形成して各種アクリル樹脂
な構成してもよいが、通常は、上記式で示される原子団
の1種または2種以上をくりかえし単位とする単独重合
体または共重合体を形成してアクリル樹脂を構成するこ
とになる。
原子団とともに、共重合体を形成して各種アクリル樹脂
な構成してもよいが、通常は、上記式で示される原子団
の1種または2種以上をくりかえし単位とする単独重合
体または共重合体を形成してアクリル樹脂を構成するこ
とになる。
xi)ポリアクリルニトリル
xi)アクリルニトリル共重合体
例えば、アクリルニトリル−′酢酸ビニル共重合体、ア
クリルニトリル−塩化ビニル共重合体、アクリル二′ト
リルースチレン共重合体、アクリルニトリル−塩化ビニ
リデン共重合体、アクリルニトリル−ビニルピリジン共
重合体、アクリルニトリル−メタクリル酸メチル共重合
体、アクリルニトリル−ブタジェン共重合体、アクリル
ニトリル−アクリル酸ブチル共重合体など。
クリルニトリル−塩化ビニル共重合体、アクリル二′ト
リルースチレン共重合体、アクリルニトリル−塩化ビニ
リデン共重合体、アクリルニトリル−ビニルピリジン共
重合体、アクリルニトリル−メタクリル酸メチル共重合
体、アクリルニトリル−ブタジェン共重合体、アクリル
ニトリル−アクリル酸ブチル共重合体など。
この場合、共重合比は任意のものとすることができる。
xii)ダイア七トンアクリルアミドポリマーアクリル
ニトリルにアセトンを作用させたダイア七トンアクリル
アミドポリマー。
ニトリルにアセトンを作用させたダイア七トンアクリル
アミドポリマー。
xiv )ポリ酢酸ビニル
xv)酢酸ビニル共重合体
例えば、アクリル酸エステル、ビニルエーテル、エチレ
ン、塩化ビニル等との共重合体など。
ン、塩化ビニル等との共重合体など。
共重合比は任意のものであってよい。
xvi)ポリビニルエーテル
例えば、ポリビニルメチルエーテル、ポリビニルエチル
エーテル、ポリビニルエチルエーテルなと。
エーテル、ポリビニルエチルエーテルなと。
xvi)ポリアミド
この場合、ポリアミドとしては、ナイロン6、ナイロン
66、ナイロン610、ナイロン612、ナイロン9′
、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン13等の通常
のホモナイロンの他、ナイロン6/66/610、ナイ
ロン6/66/12、ナイロン6/66/11等の共重
合体や、場合によっては変性ナイロンであってもよい。
66、ナイロン610、ナイロン612、ナイロン9′
、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン13等の通常
のホモナイロンの他、ナイロン6/66/610、ナイ
ロン6/66/12、ナイロン6/66/11等の共重
合体や、場合によっては変性ナイロンであってもよい。
xvji)ポリエステル
例工ば、シュウ酸、コハク酸、マレイン酸、アジピン酸
、セバステン酸等の脂肪族二塩基酸、あるいはイソフタ
ル酸、テレフタル酸などの芳香族二塩基酸なとの各棟二
塩基酸と、エチレングリコール、テトラメチレングリコ
ール、ヘキサメチレングリコール等のグリコール類との
縮合物や、共縮合物が好適である。 そして、これらの
うちでは、特に脂肪族二塩基酸とグリコール類との縮合
物や、グリコール類と脂肪族二塩基酸との共縮合物は、
特に好適である。
、セバステン酸等の脂肪族二塩基酸、あるいはイソフタ
ル酸、テレフタル酸などの芳香族二塩基酸なとの各棟二
塩基酸と、エチレングリコール、テトラメチレングリコ
ール、ヘキサメチレングリコール等のグリコール類との
縮合物や、共縮合物が好適である。 そして、これらの
うちでは、特に脂肪族二塩基酸とグリコール類との縮合
物や、グリコール類と脂肪族二塩基酸との共縮合物は、
特に好適である。
さらに、例えば無水フタル酸とグリセリンとの縮合物で
あるグリプタル樹脂を、脂肪1獲、天然樹脂等でエステ
ル化変性した変性グリブタル樹脂等も好適に使用される
。
あるグリプタル樹脂を、脂肪1獲、天然樹脂等でエステ
ル化変性した変性グリブタル樹脂等も好適に使用される
。
xix)ポリビニルアセタール系樹脂
ポリビニルアルコールを、アセタール化して得られるポ
リビニルホルマール、ポリビニルアセタール系樹脂はい
ずれも好適に使用される。
リビニルホルマール、ポリビニルアセタール系樹脂はい
ずれも好適に使用される。
この場合、ポリビニルアセタール系樹脂のアセタール化
度は任意のものとすることができる。
度は任意のものとすることができる。
xx)ポリウレタン樹脂
ウレタン結合をもつ熱可塑性ポリウレタン樹脂
特に、グリコール類と、ジイソシアネート頑との縮合に
よって得られるボリウレタ/樹j指、就中アルキレング
リコールとアルキレ/ジイソシアネートとの組合によっ
て得られるポリウレタン樹脂が好適である。
よって得られるボリウレタ/樹j指、就中アルキレング
リコールとアルキレ/ジイソシアネートとの組合によっ
て得られるポリウレタン樹脂が好適である。
xxi)ポリエーテル
スチレンホルマリン樹脂、環状アセタールの開環重合物
、ポリエチレンオキサイドおよびグリコール、ポリプロ
ピレンオキサイドおよびグリコール、プロピレンオキサ
イド−エチレンオキサイド共重合体、ポリフェニレンオ
キサイドなど。
、ポリエチレンオキサイドおよびグリコール、ポリプロ
ピレンオキサイドおよびグリコール、プロピレンオキサ
イド−エチレンオキサイド共重合体、ポリフェニレンオ
キサイドなど。
xKi)セルロース誘導体
有機酸エステル、エーテルないしこれらの混合体。
畑0ポリカーボネート
例えば、ポリジオキシジフェニルメタンカーボネート、
ポリジオギシジフェニルエタンカーボネート、ジオキシ
ジフェニルプロバンカーボネート等の各種ポリカーボネ
ート。
ポリジオギシジフェニルエタンカーボネート、ジオキシ
ジフェニルプロバンカーボネート等の各種ポリカーボネ
ート。
・鯛り上記i)〜xxii)の2種以上のブレンド体、
またはその他の熱可塑性樹脂とのブレンド体。
またはその他の熱可塑性樹脂とのブレンド体。
なお、自己酸化性化合物および熱可塑性樹脂の分子量等
は種々のものであってよい。
は種々のものであってよい。
このような自己酸化性化合物または熱可塑性樹脂と、前
記の色素とは、通常、重量比で1対0.1〜100の広
範な量比の中から、後述の所望の透過率が得られるよう
に設層される。
記の色素とは、通常、重量比で1対0.1〜100の広
範な量比の中から、後述の所望の透過率が得られるよう
に設層される。
このような記録層を設層するKは、一般に常法に従い塗
設すればよ(、その厚さは、一般に、003〜2μ鴨程
度とされる。
設すればよ(、その厚さは、一般に、003〜2μ鴨程
度とされる。
なお、このような記録層には、この他、他のポリマーな
いしオリゴマー、各種可塑剤、界面活性剤、帯電防止剤
、滑剤、難燃剤、安定剤、分散剤等が含有されていても
よい。
いしオリゴマー、各種可塑剤、界面活性剤、帯電防止剤
、滑剤、難燃剤、安定剤、分散剤等が含有されていても
よい。
なお、塗布に用いる溶村としては、例えばメチルエチル
ケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等
のケトン系、酢酸ブチル、酢酸エチル、カルピトールア
セテート、ブチルカルピトールアセテート等のエステル
系、メチルセロソルブ、エチルセロンルブ等ノエーテル
系、ナいしトルエン、キシレン等の芳香族系、ジクロロ
エタン等のハロゲン化アルキル系などを用いればよい。
ケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等
のケトン系、酢酸ブチル、酢酸エチル、カルピトールア
セテート、ブチルカルピトールアセテート等のエステル
系、メチルセロソルブ、エチルセロンルブ等ノエーテル
系、ナいしトルエン、キシレン等の芳香族系、ジクロロ
エタン等のハロゲン化アルキル系などを用いればよい。
このような記録層を設層する基体の材質には特圧制限は
なく、各種樹脂、ガラス、セラミックス、金属等いずれ
であってもよい。
なく、各種樹脂、ガラス、セラミックス、金属等いずれ
であってもよい。
また、その形状は使用用途に応じ、□テープ、ディスク
、ド、ラム、ベルト等いずれであってもよい。
、ド、ラム、ベルト等いずれであってもよい。
なお、基体は、必要に応じ、反射層等の下地層や蓄熱層
などを有するものであってもよい。
などを有するものであってもよい。
また、記録層上には、必要に応じ、透明基体を用いると
き忙裏面として機能する反射層や、各種最上層保瞳層、
)・−フミラ一層などを設けることもできる。
き忙裏面として機能する反射層や、各種最上層保瞳層、
)・−フミラ一層などを設けることもできる。
ただ、本発明の色素は、それ自体きわめて反射率が高い
ので、このような下地ないし上層反射層は、通常、用い
る必要がない。
ので、このような下地ないし上層反射層は、通常、用い
る必要がない。
本発明の媒体は、このような基体の一面上に上記の記録
層を有するものであって、もよく、その両面に記録層を
有するものであってもよい。 また、基体の一面上に記
録層を塗設したものを2つ用い、それらを記録層が向か
いあ5ようにして、所定の間隙をもって対向させ、それ
を密閉したりして、ホコリやキズがつかないようにする
こともできる。
層を有するものであって、もよく、その両面に記録層を
有するものであってもよい。 また、基体の一面上に記
録層を塗設したものを2つ用い、それらを記録層が向か
いあ5ようにして、所定の間隙をもって対向させ、それ
を密閉したりして、ホコリやキズがつかないようにする
こともできる。
■ 発明の具体的作用
本発明の媒体は、走行ないし回転下において、記録光を
パルス状に照射する。 このとき、記録層中の色素の発
熱により、自己酸化性化合物が分解するか、あるいは熱
可塑性樹脂や、色素が融解し、ピットが形成される。
パルス状に照射する。 このとき、記録層中の色素の発
熱により、自己酸化性化合物が分解するか、あるいは熱
可塑性樹脂や、色素が融解し、ピットが形成される。
この場合、750.780、f33 Q nmの波長の
記録半導体レーザー、タイオードなどを用いたとき、き
わめて良好な曹き込みを行うことができる。
記録半導体レーザー、タイオードなどを用いたとき、き
わめて良好な曹き込みを行うことができる。
このように形成されたピットは、やはり媒体の走行ない
し回転下、上記の波長の読み出し尤の反射光ないし透過
光、特に反射光を検出することにより読み出される。
し回転下、上記の波長の読み出し尤の反射光ないし透過
光、特に反射光を検出することにより読み出される。
なお、記録層に熱可塑性樹脂を用いるときには、一旦記
録層に形成したピットを光ないし熱で消去し、再書き込
みを行うこともできる。
録層に形成したピットを光ないし熱で消去し、再書き込
みを行うこともできる。
また、記録ないし読み出し光としては、He−Neレー
ザー等を用いることもできる。
ザー等を用いることもできる。
V 発明の具体的効果
本発明によれば、750.780,830nmの波長の
半導体レーザー、発光タイオードを用いて、きわめて感
度の高い書き込みを行うことができる。
半導体レーザー、発光タイオードを用いて、きわめて感
度の高い書き込みを行うことができる。
これは、本発明の錯体が750〜J35 Q nmにお
いて、10 an 以上にもおよぶ吸光係数をもつこ
とによる。
いて、10 an 以上にもおよぶ吸光係数をもつこ
とによる。
また、きわめて良好な形状のピットを形成することがで
き、しかも反射率が他のトリまたはテトラカルボシアニ
ンあるいはNi、Ptジチオール錯体と比較してきわめ
て^いので、読み出しのS/N比もきわめて高い。
き、しかも反射率が他のトリまたはテトラカルボシアニ
ンあるいはNi、Ptジチオール錯体と比較してきわめ
て^いので、読み出しのS/N比もきわめて高い。
さらに、熱に対する安定性が高く、生保存性が良好で、
書き込み特性の劣化が少ない。
書き込み特性の劣化が少ない。
また、いわゆる再生劣化も少ない。
そして、消去再書き込みを行うようなときにも特性の劣
化が少ない。
化が少ない。
■ 発明の具体的実施例
以下、本発明の具体的実施例を示し、本発明をさらに詳
細に説明する。
細に説明する。
実施例1
上記色素魔D10と、窒素含1111.5〜12.2%
で、JISK6703&Cもとづく粘度20秒のニトロ
セルロースを、重量比で3:1となるようにジクロロエ
タン1ニジクロヘキサノン1の溶媒中に溶解した。
で、JISK6703&Cもとづく粘度20秒のニトロ
セルロースを、重量比で3:1となるようにジクロロエ
タン1ニジクロヘキサノン1の溶媒中に溶解した。
これを、直径15cfnのアクリル樹脂ディスク基板上
に、0.5μ情の厚さに塗布設層して、本発明の媒体を
得た。
に、0.5μ情の厚さに塗布設層して、本発明の媒体を
得た。
これとは別に比較のため、下記色素Aを用い、上記と同
様にして、比較用の媒体を得た。
様にして、比較用の媒体を得た。
tO−
このよう圧して作成した2つの媒体につき。
これをisoorpmで回転させながら、AB3aAS
−GaAs半導体レーザー記録光(830nm)を1μ
悟φに集光し、(集光部用力10mV)、所定周波数で
、パルス列状に照射した。
−GaAs半導体レーザー記録光(830nm)を1μ
悟φに集光し、(集光部用力10mV)、所定周波数で
、パルス列状に照射した。
両媒体につき、書き込み光のパルス巾を変更して照射し
、消光比2.5が得られるパルスrlJを測定し、その
逆数をとって、書き込み感度とした。 結果を表1に示
す。
、消光比2.5が得られるパルスrlJを測定し、その
逆数をとって、書き込み感度とした。 結果を表1に示
す。
この場合、消去比は、後述の読み出し光の媒体表面の反
射率のピット部における減衰度である。
射率のピット部における減衰度である。
これとは別に、パルス巾を100 n seeとして書
き込みを行った。
き込みを行った。
コノ後、1 mW (D半導体レーザー(830nm)
読み出し光を1μ5eCItJ%3KHzのパルスとし
て照射して、ディスク表面におけるピーク−ピーク間の
当初のS/N比と5分間照射後のS / N比のP)生
方化を測定した。
読み出し光を1μ5eCItJ%3KHzのパルスとし
て照射して、ディスク表面におけるピーク−ピーク間の
当初のS/N比と5分間照射後のS / N比のP)生
方化を測定した。
結果を表1に示す。
表 1
媒 体 本発明 比 較
色 素 DIOA感度(n s
ec ”) lXl0−2以上 1×10′以上
S/N比(ctB ) 53 38表1
に示される結果から、本発明の媒体が、書き込み感度お
よび読み出しのS/N比がきわめて高く、再生劣化が少
ないことがわかる。
ec ”) lXl0−2以上 1×10′以上
S/N比(ctB ) 53 38表1
に示される結果から、本発明の媒体が、書き込み感度お
よび読み出しのS/N比がきわめて高く、再生劣化が少
ないことがわかる。
実施例2
実施例10色素を下記表2に示されるものにかえ、実施
例1と同様に、感度、S/N比および再生劣化を測定し
た。
例1と同様に、感度、S/N比および再生劣化を測定し
た。
結果を表2に示す。
表2には、使用した書み込みおよび読み出し用の半導体
レーザーの波長が表中に示される。
レーザーの波長が表中に示される。
また、記録層厚は0.5μ悔、色素:ニトロセおりであ
る。
る。
Czi)、−
なお、表2には、使用レーザー波長における記録層の表
面反射率が併記される。
面反射率が併記される。
表2に示される結果から、本発明の効果があきらかであ
る。
る。
実施例3
実施例1における色素を表3に示されるようにかえ、ニ
トロセルロースをクマロ/−インデン樹脂(CIと略す
。日鉄化学株式会社製V−120数平均分子量730)
、6.6ナイロン(NYLと略す。 数平均分子M:
3万)およびエチレン酢ビ共重合体(EVAと略す。
トロセルロースをクマロ/−インデン樹脂(CIと略す
。日鉄化学株式会社製V−120数平均分子量730)
、6.6ナイロン(NYLと略す。 数平均分子M:
3万)およびエチレン酢ビ共重合体(EVAと略す。
数平均分子酸3万)にかえ、記録層の厚さを0.6μm
Kかえた他は、実施例1と同様に本発明の媒体を得た。
Kかえた他は、実施例1と同様に本発明の媒体を得た。
実施例1と同様の条件で、記録および読み出しを行い、
感度、S/N比、再生劣化を測定した。
感度、S/N比、再生劣化を測定した。
結果を表3に示す。
表3に示される結果から、本発明の効果があきらかであ
る。
る。
実施例4
実施例1における両媒体を用いて、1き込み後、100
℃の赤外線ヒーターを20秒間全面照射して、ピットを
消去後、再書き込みを行った。
℃の赤外線ヒーターを20秒間全面照射して、ピットを
消去後、再書き込みを行った。
この結果、再書き込みの際の感度とS/N比は、前記と
同等であった。
同等であった。
出願人 東京電気化学工業株式会社
代理人 弁理士 石 井 陽 −
427−
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、基体上K、下記式CI)で示される光吸式〔■〕 Φ+−L =F (X−)m (上式[1)において、 Φ“およびWは、それぞれインドール環残基またはベン
ゾインドール環残基を表わし、Lは、トリカルボッアニ
ンまたはテトラカルボシアニンを形成するための連結基
を表わし、X−は陰イオンを表わし、 mはOまたは1の整数である。) 2、 ΦおよびWが、下記式(1)〜(mV)のいずれ
かである特許請求の範囲第1項に記載の光記録媒体。 式[IV) I(、 (上式(n)〜(+v)において、 Roは、置換または非暉換のアルキル基を表わし、R9
およびR3は、それぞれ、アルキル基またはアリール基
を表わす。) 3、 Lが、下記式(V)〜〔lの〜・ずれ力・であ
る特許請求の範囲第1項または第2項に記載の光記録媒
体。 式 [v ] ]CH=CI−1−CH=C−
CH=CHCH式〔■〕 式〔■〕 CH−CH−CH=CH−C=CH−CH=CH−CH
暑 (上記式〔v〕〜[]において、Yは、水素原子または
一価の基を表わす。)
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57134170A JPS5924690A (ja) | 1982-07-31 | 1982-07-31 | 光記録媒体 |
US07/990,977 US5670295A (en) | 1982-07-30 | 1992-12-09 | Optical recording medium |
US07/990,979 US5741623A (en) | 1982-07-30 | 1992-12-09 | Optical recording medium |
US08/482,165 US5512416A (en) | 1982-07-30 | 1995-06-06 | Optical recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57134170A JPS5924690A (ja) | 1982-07-31 | 1982-07-31 | 光記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5924690A true JPS5924690A (ja) | 1984-02-08 |
JPH0342193B2 JPH0342193B2 (ja) | 1991-06-26 |
Family
ID=15122080
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57134170A Granted JPS5924690A (ja) | 1982-07-30 | 1982-07-31 | 光記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5924690A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2561022A1 (fr) * | 1984-03-06 | 1985-09-13 | Ricoh Kk | Support d'enregistrement d'information optique |
JPS60226036A (ja) * | 1984-04-24 | 1985-11-11 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 光記録媒体 |
JPS60228194A (ja) * | 1984-03-01 | 1985-11-13 | イ−・アイ・デユポン・ドウ・ヌム−ル・アンド・カンパニ− | 光学的記録素子 |
JPS62239437A (ja) * | 1986-04-11 | 1987-10-20 | Canon Inc | 光学的記録媒体 |
JPS6346638A (ja) * | 1986-08-14 | 1988-02-27 | Sony Corp | 焦電体記録媒体 |
JPH0198513A (ja) * | 1987-10-09 | 1989-04-17 | Daiichi Kogyo Kk | コンベヤラインにおける搬送積載物品の荷くずれ防止方法 |
-
1982
- 1982-07-31 JP JP57134170A patent/JPS5924690A/ja active Granted
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60228194A (ja) * | 1984-03-01 | 1985-11-13 | イ−・アイ・デユポン・ドウ・ヌム−ル・アンド・カンパニ− | 光学的記録素子 |
FR2561022A1 (fr) * | 1984-03-06 | 1985-09-13 | Ricoh Kk | Support d'enregistrement d'information optique |
JPS60226036A (ja) * | 1984-04-24 | 1985-11-11 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 光記録媒体 |
JPS62239437A (ja) * | 1986-04-11 | 1987-10-20 | Canon Inc | 光学的記録媒体 |
JPS6346638A (ja) * | 1986-08-14 | 1988-02-27 | Sony Corp | 焦電体記録媒体 |
JPH0198513A (ja) * | 1987-10-09 | 1989-04-17 | Daiichi Kogyo Kk | コンベヤラインにおける搬送積載物品の荷くずれ防止方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0342193B2 (ja) | 1991-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0138680B2 (ja) | ||
JPH0461792B2 (ja) | ||
JPH0613238B2 (ja) | 光学的情報記録媒体 | |
JPS5981194A (ja) | 光記録媒体 | |
JPH0630961B2 (ja) | 光記録媒体 | |
JPS5924692A (ja) | 光記録媒体の製造方法 | |
JPH0441067B2 (ja) | ||
JPH0441066B2 (ja) | ||
JPS6044554A (ja) | 光記録媒体 | |
JPS5955794A (ja) | 光記録媒体 | |
JPS6019587A (ja) | 光記録媒体 | |
JPS6019586A (ja) | 光記録媒体 | |
JPS61246091A (ja) | 光記録媒体 | |
JPS5924690A (ja) | 光記録媒体 | |
JPH0440194B2 (ja) | ||
JP2001328350A (ja) | 光記録媒体 | |
JPH0630962B2 (ja) | 光記録媒体 | |
JPH0441671B2 (ja) | ||
JPS60204395A (ja) | 光記録媒体 | |
JPS595096A (ja) | 光記録媒体 | |
JPS6092893A (ja) | 光記録媒体 | |
JPS6073892A (ja) | 光記録媒体 | |
JPH0316785A (ja) | 光記録媒体 | |
JPS59124891A (ja) | 光記録媒体 | |
JPS59124045A (ja) | 光記録媒体 |