JPS59124045A - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JPS59124045A
JPS59124045A JP57234245A JP23424582A JPS59124045A JP S59124045 A JPS59124045 A JP S59124045A JP 57234245 A JP57234245 A JP 57234245A JP 23424582 A JP23424582 A JP 23424582A JP S59124045 A JPS59124045 A JP S59124045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
dye
recording medium
recording layer
optical recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57234245A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyoshi Nanba
憲良 南波
Shigeru Asami
浅見 茂
Akihiko Kuroiwa
黒岩 顕彦
Shiro Nakagawa
士郎 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP57234245A priority Critical patent/JPS59124045A/ja
Publication of JPS59124045A publication Critical patent/JPS59124045A/ja
Priority to US07/990,977 priority patent/US5670295A/en
Priority to US07/990,979 priority patent/US5741623A/en
Priority to US08/482,165 priority patent/US5512416A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/247Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes
    • G11B7/2472Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes cyanine
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/249Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing organometallic compounds
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/245Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing a polymeric component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 l 発明の背景 技術分野 本発明は、光記録媒体、特にヒートモードの光記録媒体
に関する。
先行技術 光記録媒体は、媒体と書き込みないし読み出しヘッドが
非接触であるので、記録媒体が摩耗劣化しないという特
徴をもち、このため、種々の光記録媒体の開発研究が行
われている。
このような光記録媒体のうち、暗室による画像処理が不
要である等の点で、ヒートモード光記録媒体の開発が活
発罠なっている。
このヒートモードの光記録媒体は、記録光を熱として利
用する光記録媒体であり、その1例として、レーザー等
の記録光で媒体の一部を融解、除去等して、ピットと称
される小穴を形成して書き込みを行い、このピットによ
り情報を記録し、このピットを読み出し光で検出して読
み出しを行うものがある。
そして、このよ5なヒツト形成型の媒体の1例として、
基体上に、光吸収色素からなる記録層を設層して、色素
を融解してンットを形成するものや、ニトロセルロース
等の自己酸化性化合物と光吸収色素とを含む記録層を設
層し、ニトロセルロース等を分解させてピットを形成す
るものや、熱可塑性樹脂と光吸収色素とからなる記録層
を塗設し、樹脂および色素を融解してピットを形成する
ものなどが知られている。
ところで、%に半導体レーザー等の長波長光用の色素と
して、カルボシアニン色素が知られている。
しかし、カルボシアニン色素、特にビニレン鎖の両端の
環として、チアゾール、オキサゾール、セレナゾール、
イミダゾール、ピリジン等をもつものを、単独または樹
脂と相溶して塗布して記録層を形成すると、塗布性が悪
く、反射永が低く、善き込み感度および読み出しのS/
N比が十分とれないという欠点がある。
■ 発明の目的 本発明は、このような実状に鑑みなされたものであって
、書き込み感度が高く、読み出しのS/N比の高い、上
記したようなカルボシアニン色素を用いた光記録媒体を
提供することを主たる目的とする。
とのよ)な目的は、以下の本発明によって達成される。
すなわち、本発明は、 基体上に、下記一般式(I)で示される色素からなるか
、この色素を含む組成物からなる記録層を有しくただし
、記録層中に、−重積酸素クエンチャーは含まれないも
のとする。)基体裏面側から、書き込みおよび読み出し
を行うように構成されたことを特徴とする光記録媒体で
ある。
式(D  Φ−L=F(X )m (上記式〔■〕中、Φおよび1は、それぞれ、芳香族環
が縮合してもよい千アヅール環、オキサゾール環、セレ
ナゾール環、イミダゾール環またはピリジン塩を表わす
ただし、ΦおよびWの窒素原子には、炭素原子数4以上
の置換または非置換のアルキル基は結合しないものとす
る。
Lは、モノ、ジ、トリまたはテトラカルボシアニン色素
を形成するための連結基を表わす。
X−は、陰イオンを表わし、mは0または1である。) なお、本発明者らは、この出願の先願において、上記の
よ)なカルボシアニン色素と、−重積酸素クエンチャー
とを言む記録層を用いると、記録光のくりかえし照射に
よる再生劣化と、室内光下での保存による保存劣化とが
減少する旨を提案しているので、本発明においては、−
重積酸素クエンチャーを含む場合を除外するものである
また、やはりこの出願の先願として、ΦまたはWのN原
子に炭素原子数4以上のアルキル基を有するものを提案
しているので、これ・らも、本発明においては除外する
ものである。
■ 発明の具体的構成 以下、本発明の具体的構成について詳細に説明する。
本発明の光記録媒体の記録層中には、色素が含有される
上記式[I)において、VおよびΦは、芳香族環、例え
ばベンゼン環、ナフタレン環、ツェナ/トレン環等が縮
合してもよい。
チアゾール環、オキサゾール環、セレナゾール環、イミ
ダゾール環、ピリジン環等をあられす。
これらのおよびWは、同一でも異なっていてもよいが、
通常は同一のものであり、これらの環には、種々の置換
基が結合していてもよい。 なお、Φは、環中の置素原
子か十蹴術をもち、Vは、環中の窒素原子が中性のもの
である。
これらのおよびWの骨格環としては、下記の式〔ΦI〕
〜〔ΦX」で示されるもσ)であることが好ましい。
なお、下記においては、構造はΦの形で示される。
〔ΦI〕
R□ 〔Φ■〕 1 〔Φ■〕 〔ΦV〕 く (」tL)。
〔Φ■〕
〔Φ■〕 )tl 〔Φ■〕 〔Φ■〕 〔ΦX″1     K、 R□ このような各種環において、環中の窒素原子(イミダゾ
ール環では2個の輩索原子)(結合する基it、(it
□、 11□′ )は、置換またしま非置換のアルキル
基また(1アI)−ル基である。
ただし・ 1(1・R1′力ゝ置侠ま”たkまJト懺換
のアルギル基であるとき、炭素原子数は 4杉下である
なお、Rよ、 R□′がさらに置換基を有するものであ
る場合、置換基としては、スルホ/酸基、アルキルカル
ボニルオキシ基、アルキル−rミド基、アルキルスルホ
/アミド基、アルコキシオキシ基、アルキルアミノ基、
アルキルカルバモイル基、アルキルスルファモイル基、
水酸基、ハロゲン原子等いずれであってもよい。
なお、後述のmが0である場合、Φ中の窒素原子に結合
する基R□は、置換アルキルまたはアリール基であり、
かつ−電荷をもつ。
=7方、Φおよびグで表わされる環中の所定の位置には
、さらに他の置換基−R4が結合していてもよい。 こ
のよへな置換基としては、アルキル基、アリール基、複
素環残基、ハロゲン原子、アルコキシ基、アルキルチオ
基、アルキルオキシカルボニル基、アルキルカルボニル
オキシ基、カルボ/酸基等桟々の置換基であってよい。
 そして、これらの置換基の数(p、 q、 r、 s
、 t)は、通常、0または1〜4程度とされる。 な
お、p%q、 r、 s、 tが2以Jであるとき、複
数のIt、は互いに異なるもσ)であってよい。
他方、Lは、モノ、ジ、トリまたはテトラカルボシアニ
ン色素を形成するための連結基を表わすが、特に式[L
I ]〜[LVI[:]のいずれかであることが好まし
い。
式[LI] CH= CH−CH= CH−C= CH−C旧CH−
CH式〔Lv〕 式(LM ’)  Cl4=CI−1−C=CH−CI
−1番 式〔L■)  CH−C=CI−1−CH? ここに、Yは、水素原子または1画の基を表わす。 こ
の場合、1価の基としては、メチル基等の低級アルキル
基、メトキシ基等の低級アルコキシ基、ジメチルアミノ
基、ジンエニルアミノ基、メチルフェニルアミノ基。
モルホリノ基、イミダゾリジン基、エトキシカルボニル
ピペラジン基などのジ置換アミン基、アセトキシ基等の
アルキルカルボニルオキシ基、メチルチオ基などの一γ
ルキルチオ基、シアン基、ニトロ基、 13r、 CL
等のハロゲン原子などであることが好ましい。
なお、これら式(LI )〜〔L■〕の中では、トリカ
ルボシアニン連結基、符に式CL If 、11、(L
m)が好ましい。
さらに、X−は陰イ゛オンでふり、その奸ましい例とし
ては、■−1Br  、 C6O,、BF、  。
挙げることができる。
なお、mはotたは1である力ζ、!n iJ” 0で
あるときには、通常、Φのl(か−′醒荷をもち5分子
内塩となる。
次に、本発明の光吸収色素の具体例を挙げるが、本発明
はこれらのみに限定されるものではない。
オ)]   ’  [(Zll]      C,H5
゜1)2     (Φn )      C2H65
−Ct+)3     CΦL〕C21−1.5−oc
l15− (1c+−+3 1)4〔Φ■〕””   (5−oeti−1,J5’
     [+1 〕c2H5−1)6〔ΦI)   
   C2日5−−     [L n 〕−)j  
     CtO−CL rn ]   N(C6Hワ
)2CtOctn)     H( −[L l ]     H1 [Ltv〕−、1 −[L II ]     H’         1
1)7〔ΦIII     CH 26□ I)8〔Φn+     cH− 1J9    〔ψII)     CH−1)10 
     〔Φ11)       c)(−Dll 
   [(#II〕C2l−15−IJI 2    
   Cd) III 〕(CH2) 20COCH,
−1)13    [Φn)   CHCHO)J  
   s −ct    −1)14       [
(1)IV]       C2H5−L)15   
 [tV)    C,H5−1)16    ((/
IJV)    C2H6−1J17    (ΦV’
)    C2H5−1、)18      [+/J
’V、]      C2f−1,−−264− 〔L I )   HCtO。
[L l ]   CH,、1 (t、v〕H。
[Lv 〕     H1 (LWI    −I (1−m ]   N(caHi )p    C6o
4[Lll)    )j        CtO[L
 n ’J    HCl0 (L IT )    14         I[L
 III ]    N5COOC,,H5C1O[L
 +++ ]   o Cl−131(LIl〕H1 D19〔ΦVll )     CHCII 011 
    −D20〔ΦVll 〕C2H,,− D2】          〔ΦVll  )    
        (CH2)、、UCIJCH3−−1
)22     〔q)〜市E      C,11,
−−1)23           CΦ■ )   
         CH,,0口、CH9803ト1 
     −           −D24〔ΦVf
fl ]       CJI5−    −1J25
           CΦK  〕        
     C2)L、、              
   −−1)26     (Φ■〕C1、H−−(
L II 」H(コto。
〔IIロ ]         H1 [LII)、     l−11 [L m ]   N(C,、H,)2Ct(J4〔L
  Ill  )l        N(c、、ト1.
)、■〔1月1  ’3         t(Ctす
CLITJ     HCt(J4 このような色素は、公知の方法に準じて合成することが
できる。
すなわち、まず対応す6 (ρ’−CH5((D’は前
記のΦに対応する環を表わ・す。)を過剰のRII C
”xはアルキル基または了り−ル基)とともに加熱して
、R工をΦ′中の窒素原子に導入してΦ−CH5I−を
得る。″次いで、これを不飽和ジアルデヒドとアルカリ
触媒を用いて脱水縮合すればよい。
このような色素は、単独で記録層を形成することもでき
る。
あるいは樹脂とともに記録層を形成中る。
用いる樹脂としては、自己酸化性のもの。
あるいは熱可塑性樹脂が好適である。
記録層に官有される自己鹸化性の樹脂は。
昇温したとき、酸化的な分解を生じろものであるが、こ
れらの)ち、特に二I・ロセルロースが好適である。
また、熱可塑性樹脂は、記録光を吸収した色素の昇温に
より、軟化するものであり、熱可塑性樹脂としては、公
知の棟々のものを用いることができる。
これらのうち、特に好適に用いることカーできる熱可塑
性樹脂には、以下のよへなものカーある。
i)ポリオレフイ/ ポリエチレン、ポリ10ビレ/、ポリ4−メチルペンテ
ン−1など。
ii)ポリオレフィン共重合体 例えばエチレン−酢酸ビニル共風合体、エチレン−アク
リレート共重合体、エチレ/−アクリル酸共重合体、エ
チレ/−7゛ロビレン共合体、エチレ/−ブテノ−1共
重合体、エチレン−無水マレイノ酸共重合体、エチレン
プロピレンターホリマ−(EP′r)など。
この場合、コモノマーの重合比は任意のものとすること
ができる。
ii)塩化ビニル共重合体 例えば、酢酸ビニル−塩化ビニル共重合体、塩化ビニル
−塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル−無水マレイン
酸共重合体、アクリル酸エステルないしメタアクリル酸
エステルと塩化ビニルとの共重合体、アクリルニトリル
−塩化ビニル共重合体、塩化ビニルエーテル共重合体、
エチレンないしプロピレン−塩化ビニル共重合体、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体に塩化ビニルをグラフト重合
したものなど。
この場合、共重合比は任意のものとすることができる。
iv)塩化ビニリデン共重合体 塩化ビニリデン−塩化ビニル共重合体、塩化ビニリデン
−塩化ビニル−アクリルニトリル共重合体、塩化ビニリ
ゾ/−ブタジェン−ハロゲン化ビニル共重合体など。
この場合、共重合比は、任意のものとすることができる
■)ポリスチレン vi)スチレン共重合体 例えば、スチレン−アクリルニトリル共重合体(AS樹
脂)、スチレ/−アクリルニトリル−ブタジェン共重合
体(ABS樹脂)、スチレン−無水マレイン酸共重合体
(SMA4fjJ脂)、スチレン−アクリルエステルー
アクリルアミド共重合体、ス−f−し7−ブタジェン共
重合体(SB)()、スチレン−塩化ヒニリテン共重合
体、スチレン−メチルメタアクリレート共重合体など。
この場合、共重合比は任意のものとすることができる。
vii)スチレン型重合体 例えば、α−メチルスチレン、p−)fルスチレン、2
,5−ジクロルスチレン、α、β−ビニルナフタレ/、
α−ビニルピリジ/、アセナフテン、ビニルアントラセ
ンなど、あるいはこれらの共重合体、例えハ、α−メチ
ルスチレンとメタクリル酸エステルとの共重合体。
vii)クマロン−インデン樹脂 クマロン−インデノ−スチレンの単独マたは共重合体。
ix)テルペン[n・I力旨ブ、「いしピコライト例え
ば、α−ピネンかも得られるリモネ/の重合体であるテ
ルペン1m JJi4やβ−ピネンかも得られるピコラ
イI・1、 X)アク11ル樹脂 特に下記式で示される原子団を含むものが好ましい。
説 1(、。
着 −ctt−c− C: −OR3゜ 1 上記式において、k□。は、水素原子またはアルキル基
を表わし、Rpoは、tlf換または非置換のアルキル
基を表わす。 この場合、上記式において、11□。は
、水素原子または炭素原子数1〜4の低級アルキル基、
特に水素原子またはメ壬ル基であることが好ましい。 
また、R2oは、置換、非置換いスレのアルキル基であ
ってもよいが、アルキル基の炭素原子数は1〜4である
ことが好ましく、また1(2oが置換アルギル基である
ときには、アルキル基を置換する置換基は、水酸基、〕
・ロゲン原子または−rミノ基(特にジアルキルアミノ
基)であることプ11好ましい。
このような上記式で示される原子団は、他のくりかえし
原子団とともに、共重合体を形成して各種アクリル樹脂
を構成してもよいが1通常は、上記式で示される原子団
の1種または2種以上をくりかえし単位とする単独重合
体または共重合体を形成してアクリル樹脂を構成するこ
とになる。
xi)ポリアクリルニトリル 苅)アクリルニトリル共重合体 例えば、アクリルニド11ルーL′1¥酸ビニル共重合
体、アク11ルニト11ル一塙化ヒニル共重合体、アク
リルニド1)ルースチレン共重合体、アクリルニトリル
−増化ビニリデン共重合体、アクリルニトリルーヒニル
ビリジン共重合体、アクリルニトリル−メタクリル醒メ
チル共重合体、アクリルニトリル−ブタジェン共重合体
、アク11ルニトリルーアクリル酸ブチル共重合体など
、 この場合、共重合比は任意のものとすることができる。
xii)ダイア七トンアクリルアミドホリマーアクリル
ニトリルにアセト/を作用させたタイアセトンアクリル
アミドポリマー。
iリボリ酢酸ビニル xv)酢酸ビニル共重合体 例えば、アクリルmlエステル、ビニルエーテル、エチ
レン、塩化ビニル等との共重合体など。
共重合比は任意のものであってよい。
廟)ポリビニルエーテル 例えば、ポリビニルメチルエーテル、ポリビニルエチル
エーテル、ポリビニルブチルエーテルなど。
xvi )ポリアミド この場合、ポリアミドとしては、ナイロン6、ナイロン
66、ナイロン610、ナイロン612.ナイロン9、
ナイロン】1、ナイロン12、ナイロン13等の通常の
ホモナイロンの他、ナイロン6/66/610、ナイロ
ン6/66/12、ナイロン6/66/11等の共重合
体や、場合によっては変性ナイロンであってもよい。
xvii)ポリエステル 例えば、シュウ酸、コノ\り酸、マレイン酸、τジγン
酸、セバステン酸等の脂肪族二基#r、あるいはイソフ
タル酸、テレフタル酸などの芳香族二塩基酸などの各種
二塩基酸と、エチレングリコール、テトラメチレングリ
コール、ヘキサメチレングリコール等のグリコール類と
の都合物や、共縮合物が好適である。 そして、これセ
のうちでは、特に脂肪族二基4酸とクリコール類との縮
合物や、クリコール類と脂肪族二塩基酸との共縮合物は
、 tF!fに好適である。
さらに、例えば無水フタル酸とグリセ11ンとの縮合物
であるクリプタル梱脂を、脂肪酸、天然樹脂等でエステ
ル化変性した変性グリプタル樹脂等も好適に使用される
xix)ポリビニルアセタール系樹脂 ポリビニルエールコールを、7セタール化して得られる
ポリビニルホルマール、ポリビニルアセタール系樹脂は
いずれも好適に使用される。
この場合、ポリビニルアセタール系樹脂のアセタール化
度は任意のものとすることができる。
xx)ポリウレタン樹脂 ウレタン結合をもつ熱可塑性ポリウレタン樹脂 特に、クリコール類と、ジイソシアネートsとの縮合に
よって得られるポリウレタンM(脂、就中アルキレンク
リコールとアルキレ/ジイソシアネートとの縮合によっ
て得られるポリウレタン樹脂が好適である。
xxi)ポリエーテル スチレンホルマリン樹脂、環状アセクールの開環重合物
、ポリエチレンオキサイドおよびグリコール、ポリプロ
ピレンオキサイドおよびグリコール、プロピレンオキナ
イドーエチレンオヤサイド共重合体、ポリフェニレンオ
キサイドなど。
xxii)セルロース銹導体 有機酸エステル、エーテルないしこれらの混合体。
xXii)ポリカーボネート 例えば、ポリジオキシジフェニルメタンカーボネート、
ポリジオキシジフェニルメタンカーボネート、ジオキシ
ジフェニルプロパノカーボネート等の各4’J1ホリヵ
ーボネ−ト。
xxiv )上記i)〜xKiii)の2棟以上のブレ
ンド体、またはその他の熱可塑性樹脂とのブレンド体。
なお、自己酸化性または熱可塑性の樹脂の分子量等は独
々のものであってよい。
このよ)な自己酸化性化合物または熱可塑性樹脂と、前
記の色素とは、通常、N量比で1対0.1〜100の広
範な量比にて設層される。
このような記録層を設層するには、一般に常法に従い塗
設すればよく、その厚さは、0.2μm以下とすること
が好ましい。
これにより、基体裏面側からの書き込みおよび読み出し
の際の感度がきわめて高くなり、またS/N比が高くな
る。
なお、厚さが0.05〜0.1μmとなると、より一層
好ましい結果を5る。
なお、色素のみで記録層を形成するときには、蒸着、ス
パッタリング等によってもよい。
なお、このような記録層には、この他、他のポリマーな
いしオリゴマー、各棟oJ塑剤、界面活性剤、帯電防止
剤、滑剤、難燃剤、安定剤、分散剤等が含有されていて
もよい。
なお、塗布′に用いる溶媒としては、例えばメナルエチ
ルケトン、メナルイソブナルケト/、シクロヘキサノン
等のケトン糸、酢酸フチル、 酢゛酸エチル、カルビト
−ルアヤテート、フ゛チルカルピトールアセアート等の
上ステル系、メチルセロンルブ、工千ルセロソルフ等の
エーテル系、ナいシトルエン、キシレン等ノ芳香族系、
ジクロロエタン等のハロクン化アルキル系などを用いれ
ばよい。
このような記録層を設層する基体の材質には特に制限は
なく、各種樹脂、カラス、セラミックス、金属等いずれ
であってもよい。
また、その形状は使用用途に応じ、テーフ\ディスク、
ドラム、ベルト等いずれでル)つてもよい。
なお、基体は1通常、トラツキンク用の溝を有する。 
また、必要に応じ、反射層等の下地層や鋳熱層などを有
するものでル・つてもよい。
また、記録層上には、必要に応じ、透明基体を用いると
きに裏面として機能する反射層や、@棟酸上層保一層、
ハーフミラ一層などを設けることもできる。
本発明の媒体は、このよ5な基体の一面上に上記の記録
層を有するものであってもよく、その両面に記録層を有
するものであってもよい。 また、基体の一面上に記録
層を塗設したものを2つ用い、それらを記録層が向かい
あうようにして、所定の間隙をもって対向させ、それを
密閉したりして、ホコリやキズがつかないようにするこ
ともできる。
■ 発明の具体的作用 本発明の媒体は、走行ンjいし回転下において、記録光
を、基体汲面側からハルス状に照射する。 このとき、
記録ノ台中の色層の発熱により、自己酸化性の側胎が分
ah−するか、あるいは熱可塑性樹脂や、色素か融jψ
[し、ビットが形成される。
この場合、特に、トリフfいしテトラカルボフッ3フ色
素を用いるときには、750.780.830 nmの
波長の記録半導体レーサー、ターイオードなどを用いた
とき、きわめて良好な丼き込みを行5ことができる。
このように形成されたヒツトは、やはり媒体の走行ない
し回転下、上記のV長の指しみ出し光を基体裏面側から
照射して、その反射光を検出することにより読み出され
る。
なお、記録層に熱0工塑性4ul Jl)]を用いると
きには、一旦記録層に形成したビットを元ないし熱で消
去し、書書き込みを行うこともできまた、記録ないし読
み出し光としては、He7−Neし一七一等を用いるこ
ともできる。
■ 発明の具体的効果 本発明によれば、基体晟m IRIIがら告ぎ込みおよ
び読み出しを行うので、書き込4感度および飢み出しの
S/N比はきわめて尚いものとなる。
本発明者らは、本発明の効果を雑誌するため種々実験を
行った。
以下にその1例を示す。
実施例 色素AD20(イーストマン・コダック社製)およびD
29、D43(ともに日本感光色素研死所製)と、下記
表1に示される樹脂と−を用い、表1に示される量比に
て、所定の温媒中に溶解し、直径15cmのアクリルデ
ィスク基板上に、0.07μ慣の厚さに塗亜設層して、
各種媒体を得た。
この場合1表1において、NCは、窒素含!11.5〜
12.2%、JISK6703にもとずく粘匿20秒の
ニトロセルロースである。
また、CIは、クマロン−イノテン樹脂(日鉄化学社製
V−120数平均分子量730)、NYは、6,6−ナ
イロン(数平均分子量3万)、PSは、ポリスチレン(
数平均分子鍬3万)をそれぞれ宍わす。
なお1表IKは樹脂(R)/色素(1))の重量比が示
される。
このよへにして作成した各媒体につぎ、これをtsoo
rpmで回転させながら、AtGaAs−QaAs半導
体レーザー記録光(830nm )を1μ毒φに集光し
く集光部出力I Q mW )、パルス巾]QQnse
c、所定周波数で、パルス列状に基体裏面側および記録
層表面側から照射して、書き込みを行った。
この後、]mWの半導体レーザー(830nm )読み
出し光をlμsec巾、3KHzのパルスとして、基体
裏面側および記録層表面側から照射して、反射光のピー
ク−ピーク間のC/N比を測定を−だ。
なお、衆1には、40 dB以−ヒのC/N比が得られ
る書き込み光のパルス巾の逆Rが、書き込み感度として
併記される。
表1に示される結果から、本発明の効果があきらかでル
)る。
実施例 実験例】の媒体A4〜7を用い、実験例1と同様に書き
込みを行ったのち、赤外酊ヒーターを用い、媒体を15
0℃、15秒間加熱して消去を行ったところ、各媒体と
も、くりかえし複数回の消去、再書き込みが良好にでき
ることが確認された。
出願人 東京゛亀気化学上栗株式会社 代理人 弁理士 石 井 陽 − 手#、売補正占 (自発) 昭和58年 2月 5日 1、本件の表示 昭和57年特許願第234245号 2、発明の名称 光記録媒体 3、補正をする者 を件との関係        特許出願人任  所  
  東京都中央区日本橋−丁目13番1号名  称  
 (306)  東京電気化学工業株式会社代表者 素
野福次部 4、代理人  〒171 住  所    東京都豊島区西池袋五丁目17番11
号矢部ビル1階  電話 988−1680別紙のとお
り。ただし、明細書の浄書(内容に変更なし)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、  m体上に、下記一般式CI)で示される色素か
    らなるか、この色素を含む組成物からなる記録層をhし
    くただし、記録層中に、−重積酸素クエンチャーは含ま
    れないものとする。)基体裏面側から、書きこみおよび
    読み出しを行うように構成されたことを特徴とする光記
    録媒体。 式〔1〕 Φ−L=v(X−)ffl (上記式CI’)中、Φおよび重は、それぞれ、芳香族
    環が縮合してもよいチアゾール環、オキサゾール環、セ
    レナゾール環、イミダゾール環またはピリジン環を表わ
    す。 ただし、Φおよび!の窒素原子には、炭素原子数4以上
    の置換または非置換のアルキル基は結合しないものとす
    る。 Lは、モノ、ジ、トリまたはテトラカルボシアニン色素
    を形成するだめの連結基を表わす。 X−は、陰イオンを表わし、mはOまたはlである。) 2  記録層が、色素と、自己醇化性または熱iiJ塑
    性の樹脂とを含む組成物からなる特許請求の範囲第1項
    に記載の光記録媒体。 3  記録層が塗布膜である特許請求の範囲第1項また
    は第2項に記載の光記録媒体。 4、 記録層か0.21Lm以下である特許請求の範囲
    第1項ないし第3項のいずれかに記載の光記録媒体。
JP57234245A 1982-07-30 1982-12-28 光記録媒体 Pending JPS59124045A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57234245A JPS59124045A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 光記録媒体
US07/990,977 US5670295A (en) 1982-07-30 1992-12-09 Optical recording medium
US07/990,979 US5741623A (en) 1982-07-30 1992-12-09 Optical recording medium
US08/482,165 US5512416A (en) 1982-07-30 1995-06-06 Optical recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57234245A JPS59124045A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59124045A true JPS59124045A (ja) 1984-07-18

Family

ID=16967948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57234245A Pending JPS59124045A (ja) 1982-07-30 1982-12-28 光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59124045A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59150795A (ja) * 1983-02-17 1984-08-29 Ricoh Co Ltd 光学的情報記録媒体
JPS63307985A (ja) * 1987-06-09 1988-12-15 Fuji Photo Film Co Ltd 光情報記録媒体
US4885228A (en) * 1986-07-29 1989-12-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical information recording medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59150795A (ja) * 1983-02-17 1984-08-29 Ricoh Co Ltd 光学的情報記録媒体
JPH0525676B2 (ja) * 1983-02-17 1993-04-13 Ricoh Kk
US4885228A (en) * 1986-07-29 1989-12-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical information recording medium
JPS63307985A (ja) * 1987-06-09 1988-12-15 Fuji Photo Film Co Ltd 光情報記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5967092A (ja) 光記録媒体
JPH0138680B2 (ja)
JPS5981194A (ja) 光記録媒体
JPH0441066B2 (ja)
JPH0630961B2 (ja) 光記録媒体
JPH0441067B2 (ja)
JPH0472712B2 (ja)
JPS6035054A (ja) 光記録媒体
JPS6019586A (ja) 光記録媒体
JPS6019587A (ja) 光記録媒体
JPS5955794A (ja) 光記録媒体
JPS6044554A (ja) 光記録媒体
JPS5962188A (ja) 光記録媒体
JPS59124045A (ja) 光記録媒体
JPH0440194B2 (ja)
JPS5924690A (ja) 光記録媒体
JPH0526670B2 (ja)
JPH0740377B2 (ja) 光記録媒体
JPH0441671B2 (ja)
JPH0568016B2 (ja)
JPH0630962B2 (ja) 光記録媒体
JPH0729495B2 (ja) 光情報記録媒体
JPS6357287A (ja) 光記録媒体
JPS59188854A (ja) 光記録媒体
JPS59135641A (ja) 光記録媒体