JPS5924542B2 - 半導体装置用基板の製造方法 - Google Patents

半導体装置用基板の製造方法

Info

Publication number
JPS5924542B2
JPS5924542B2 JP9391979A JP9391979A JPS5924542B2 JP S5924542 B2 JPS5924542 B2 JP S5924542B2 JP 9391979 A JP9391979 A JP 9391979A JP 9391979 A JP9391979 A JP 9391979A JP S5924542 B2 JPS5924542 B2 JP S5924542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
hole
substrate
foil
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9391979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5618451A (en
Inventor
美義 吉田
興一 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9391979A priority Critical patent/JPS5924542B2/ja
Publication of JPS5618451A publication Critical patent/JPS5618451A/ja
Publication of JPS5924542B2 publication Critical patent/JPS5924542B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49572Lead-frames or other flat leads consisting of thin flexible metallic tape with or without a film carrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、半導体装置組立方式の一つであるフィルム
キャリア方式に用いられる半導体装置用基板の製造方法
に関するものである。
従来、この種の基板は高耐熱可撓性絶縁フィルムを基本
にして製造されていた。
その方法は、まず、フィルムに必要な孔を形成する工程
、次いでそのフィルム上にリード材をはり合わせる工程
、そしてそのリード材を必要なパターンに加工し、リー
ドを形成する工程から成つていた。これを第1図a−d
によつてさらに説明する。この図で、各A図は基板とな
る可撓性絶縁フィルムの斜視図、各B図は各A図のX−
X断面図である。この種の基板に高耐熱フィルムが用い
られるのは、半導体装置の組立工程の際に加えられる、
例えば熱圧着ボンディング等の熱的ストレスに耐えるた
めで、例えばポリイミド、ガラスエポキシ等゜を非常に
高価格であるが、優れた耐熱特性を有しているために広
く用いられている。この基板の製造はまず、この高耐熱
性の可撓性絶縁フィルムに孔を形成することから開始さ
れる。すなわち、第1図aにおいて、1は例えばポリイ
ミドの高耐熱の可撓性絶縁フィルム(以下単にフィルム
という)で、この基板の基本となるものである。2は前
記フィルム1に最初に形成された孔で、このフィルム1
の位置決め、搬送に用いられるいわゆるスプロケット孔
と呼ばれるものである。
この孔2は以降の工程で、パターンの形成の際の位置決
め、フィルム1の送りに用いられるが、それはこの基板
の製造が完了してこの基板に半導体素子を実装する際に
、この基板の位置決め、搬送をこの孔2で行うためであ
る。この孔2の形成には金型が広く用いられているが、
その理由は一般的にスプロケット孔の寸法、ピッチが業
界で標準化されており、金型の種類が少ないことおよび
金型による打抜きは量産性に優れていることによる。次
に第1図をのように孔2にもとづいて半導体素子を接続
配置するための孔3、半導体素子から取出された外部リ
ードを形成するための孔4を形成する。この孔3,4も
同様に金型によつて形成されるが、この孔3,4の大き
さは、この基板に実装される半導体素子の寸法、外部リ
ードの寸法によつて決められる。孔3,4で囲まれた部
分1aは外部リードが固定される部分であるが、この部
分は半導体素子が実装された時のこの基板の外部リード
を除く部分の大きさを決めるもので、この部分が大きく
なれば完成した半導体装置の寸法も大きくなる。従つて
、この孔3,4は実装する半導体素子の寸法、半導体装
置全体の大きさ等によつて決まる部分で、それらを変え
れば孔3,4の寸法も変わり、それを形成する金型の寸
法も変更しなければならない。この金型は第1図bのよ
うに、四角形と台形の複雑なパターンのため、長期の加
工時間とそれに伴う高価な加工賃を必要としている。次
に、フイルム1に第1図cのようにリード材5を形成す
る。このリード材5には、例えばCu箔が用いられる。
それはCuが電気伝導度等の電気的特性、圧延、エツチ
ング性等の加工性に優れているためである。このリード
材5の形成には、あらかじめフイルム1の上に、例えば
エボキシ系の接着剤を形成しておき(図示せず)、それ
にリード材5を一定の温度、圧力で押し付け、はり合わ
せる方法等で行える。次に、第1図dのようにリード材
5に、例えば写真製版法とエツチング法を用いて必要な
形状のリード5a,5bを孔3,4の部分およびフイル
ム1の孔3,4で囲まれた部分1a上に形成する。リー
ド5a,5bのうち、孔3の部分は半導体素子を接続配
置するためのもので、いわゆるインナーリードと呼ばれ
ているものである。孔4の部分のリードは半導体素子の
外部リードとなるもので、いわゆるアウターリードと呼
ばれているものである。このインナーリードおよびアウ
ターリードをフイルム1上に形成して、この基板の製造
を完了する。従来のフイルム1とリード材5からなる2
層式の基板の製造方法は以上のように行われるが、フイ
ルム1に孔3,4を形成するため高価格の高耐・熱性の
可撓性絶縁フイルムを用いなければならず、また、フイ
ルム1を打抜く金型には長期の加工時間が必要なため高
い加工賃を必要としており、この両者によつてこの基板
のコストを高いものにしていた。
また、金型加工に長期の加工時間を必要とするところか
ら打抜き孔の変更が容易でなく、基板のパターン変更に
は長期の準備期間を必要とする欠点を持つていた。この
発明は上記従来の欠点を除去するためのもので、低価格
の材料を用いて、また加工の容易な金型を用いて低コス
トおよび基板パターン変更の容易な製造方法を提供する
ものである。
以下この発明について詳細に説明する。この発明による
基板製造方法は、まず基板の基本となる可撓性絶縁フイ
ルムにスプロケツト孔を形成する工程、次に半導体素子
を収納するための孔を形成する工程、次いで、そのフイ
ルム上にリード材をはり合わせる工程、そして、前工程
で形成された孔に絶縁箔を形成する工程、最後にリード
材を必要なパターンに加工し、リードを形成する工程か
ら成つている。
第2図a−dはこの発明の一実施例を示す工程図である
なお、この図で各Aは基板となる可撓性絶縁フイルムの
斜視図、各Bは各A(7)Y−Y断面図である。まず、
第2図aのように耐熱性は良くないが、従来の高耐熱材
料に比べると非常に安い。例えばポリエステルの可撓性
絶縁フイルム(以下単にフイルムという)11にこのフ
イルム11の搬送用および位置決め用のスプロケツト孔
12を形成し、次いで、半導体素子とリードを配置形成
する部分に比較的大きな孔13を形成する。この孔13
はフイルム11の両側に形成されたスプロケツト孔12
の間隔に近い大きさでフイルム11が基板としての特性
を持ち得る最大の大きさにその寸法を固定する。次に、
第2図bのようにスプロケツト孔12および孔13が形
成されたフイルム11上に、例えばCuのリード材14
を形成する。
この時、リード材14は孔13を完全に覆うようにする
。り一ド材14の形成は、例えばフイルム11上にあら
かじめ形成していたエポキシ系の接着剤(図示せず)の
上にリード材14を一定の温度と圧力ではり合わせる方
法等によつて行う。次に、第2図cのように中心部に孔
16が形成された中空形の絶縁箔15をフイルム11の
りード材14が形成されていない面、すなわち裏面から
リード材14の上(リード材14の裏面)に形成する。
孔16は前記絶縁箔15の孔であり、この孔16にイン
ナーリードが形成され半導体素子が配置される。13a
は前記孔13に絶縁箔15を形成したためにできた孔で
、この孔13aの部分にこの孔の幅と同じ長さのアウタ
ーリードが形成される。
この孔13aの幅は孔13の大きさが―定であるので、
絶縁箔15の大きさによつて決まる。例えば、絶縁箔1
5を大きくすれば、孔13の幅は狭くなりアウターリー
ドは短くなり、絶縁箔15が小さければその逆である。
この絶縁箔15は、例えばポリイミドの高耐熱性絶縁材
料で、あらかじめその上に、例えばエポキシ系の接着剤
を形成しておき(図示せず)、一定の温度、圧力を加え
ることで容易にリード材14にはり合わせることができ
るものである。また、この四角形の中空形の絶縁箔15
の打抜きは、寸法の異なる2つの四角形の金型によつて
簡単に打抜くことができる。次に、第2図dのように、
フイルム11上に形成したリード材14に、例えば写真
製版法とエツチング法(金属腐食法)を用いて、フイル
ム11と絶縁箔15に橋絡するようにリード17a,1
7bを形成し、この基板の製造を完了する。
絶縁箔15はフイルム11とは独立しているが、リード
17a,17bによつて、フイルム11に支持されてい
る。このような製造方法によれば、半導体素子配置用の
孔13と、中空形p絶縁箔15を打抜くための金型があ
ればよい。
しかも、全て四角形であるため、金型の加工が容易であ
り、さらにそのうち半導体素子配置用の孔13は寸法を
固定しているため、実質的な金型の加工は絶縁箔15を
打抜くための金型だけでよく、孔13a,16の寸法変
更を極めて容易に行うことができる。また、アウターリ
ードの長さは、孔13aの大きさで決まるが、それはこ
の基板を実際に、例えばプリント基板に実装する際に必
要な長さに切断すれば良く、従来方法による半導体装置
用基板と何ら変わるところはない。また、絶縁箔15は
高耐熱特性をもつているポリイミド等の材料を用いてい
るため、半導体素子を、例えば熱圧着ボンデイング等の
強い熱ストレスの加わる方法で孔16に接続配置しても
絶縁箔15が影響を受けることがなく、フイルム11も
アウターリードの長さ分だけ熱ストレス部分から離れて
いるため、半導体素子の接続配置による影響を受けない
。なお、上記実施例ではフイルム11をポリエステルを
用いたが、他の材料であつてもよい。
また、絶縁箔15の材料はポリイミドに限らず、他の耐
熱材料を用いることもできる。さらに、形状を四角形の
枠状形にしたが、他の形状、例えば円形にしてもよい。
また、絶縁箔15は一体物で構成したが、これは個々の
絶縁箔の寄せ合わせで構成してもよい。さらに、絶縁箔
15の厚みをフイルム11の厚みと同一にする必要はな
く、それよりも薄くてもまた厚くてもよい。以上説明し
たようにこの発明によれば、可撓性絶縁フイルムと導体
箔とからなる2層式の基板の基本となる可撓性絶縁フイ
ルムに低価格の材料を用いることができ、また、可撓性
絶縁フイルムに形成する孔は枠状の絶縁箔を収納装着す
るためだけでよいので、単純な形状の打抜き金型を用い
るため、所望の金型が安く早く入手でき、打抜き孔のパ
ターン変更が容易でしかも低コストの半導体装置用基板
が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図a−dは従来の半導体装置用基板の製造方法を示
す工程図、第2図a−dはこの発明の一実施例の半導体
装置用基板の製造方法を示す工程図である。 図中、11は可撓性絶縁フイルム、12はスプロケツト
孔、13,13aは孔、14はリード材、15は絶縁箔
、16は孔、17a,17bはり−ドである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 可撓性絶縁フィルムと導体箔とからなる2層式の半
    導体装置用基板の製造方法において、前記可撓性絶縁フ
    ィルムに位置決めおよび搬送のためのスプロケット孔を
    形成する工程、前記可撓性絶縁フィルムに半導体素子を
    接続配置するための孔を有する枠状の絶縁箔を収納する
    ための孔を形成する工程、前記可撓性絶縁フィルムの主
    表面にリード材となる導体箔をはり合わせる工程、前記
    可撓性絶縁フィルムに形成された孔の部分の前記導体箔
    の裏面に前記絶縁箔を収納装置する工程、半導体素子を
    接続配置するための前記導体箔を所定パターンの細条に
    形成する工程とを含むことを特徴とする半導体装置用基
    板の製造方法。 2 可撓性絶縁フィルムと絶縁箔の材料は異なつている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装
    置用基板の製造方法。
JP9391979A 1979-07-23 1979-07-23 半導体装置用基板の製造方法 Expired JPS5924542B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9391979A JPS5924542B2 (ja) 1979-07-23 1979-07-23 半導体装置用基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9391979A JPS5924542B2 (ja) 1979-07-23 1979-07-23 半導体装置用基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5618451A JPS5618451A (en) 1981-02-21
JPS5924542B2 true JPS5924542B2 (ja) 1984-06-09

Family

ID=14095862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9391979A Expired JPS5924542B2 (ja) 1979-07-23 1979-07-23 半導体装置用基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924542B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0532208Y2 (ja) * 1989-02-23 1993-08-18

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4571354A (en) * 1983-12-27 1986-02-18 Rogers Corporation Tape automated bonding of integrated circuits
US4981817A (en) * 1988-12-29 1991-01-01 International Business Machines Corporation Tab method for implementing dynamic chip burn-in
CN102257673B (zh) 2008-12-19 2015-01-21 日立金属株式会社 谐振型接收天线及接收装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0532208Y2 (ja) * 1989-02-23 1993-08-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5618451A (en) 1981-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3147666B2 (ja) 積層電子部品およびその製造方法
US4530152A (en) Method for encapsulating semiconductor components using temporary substrates
JP3093960B2 (ja) 半導体回路素子搭載基板フレームの製造方法
JPS5924542B2 (ja) 半導体装置用基板の製造方法
JPH0496258A (ja) 半導体装置用絶縁基板の製造方法およびそのための金属パターン板
US3449828A (en) Method for producing circuit module
JPH02260598A (ja) 立体配線板の製造方法
JPH06111869A (ja) 表面実装用端子
JP2924898B1 (ja) リード用部材
JP7211930B2 (ja) 配線回路基板の製造方法
EP0184439B1 (en) Surface mountable electrical device and method of making the device
JPH01189102A (ja) 回路部品の電極製造方法
JP3263863B2 (ja) ハイブリッドic用基板とこれを用いたハイブリッドicの製造方法
JPS61166148A (ja) 多層混成集積回路装置
JPH0964108A (ja) Tab用テープキャリア
JPS58134450A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0423321Y2 (ja)
JP4285751B2 (ja) 配線基板、及びその製造方法
JPH0152916B2 (ja)
JPH11204313A (ja) 電子部品とその製造方法
JPS6047760B2 (ja) 高速同時多層配線電子部品実装方法
JPS6155247B2 (ja)
JPS6035527A (ja) 半導体装置の製造法およびそれに用いるテ−プ
JPS6220694B2 (ja)
JP2654655B2 (ja) 抵抗器の製造方法