JPS5924226A - 赤外線人体検知装置 - Google Patents

赤外線人体検知装置

Info

Publication number
JPS5924226A
JPS5924226A JP57134522A JP13452282A JPS5924226A JP S5924226 A JPS5924226 A JP S5924226A JP 57134522 A JP57134522 A JP 57134522A JP 13452282 A JP13452282 A JP 13452282A JP S5924226 A JPS5924226 A JP S5924226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human body
concave mirror
mirror
detection element
infrared ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57134522A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0339257B2 (ja
Inventor
Shoichi Akiyama
秋山 正一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP57134522A priority Critical patent/JPS5924226A/ja
Publication of JPS5924226A publication Critical patent/JPS5924226A/ja
Publication of JPH0339257B2 publication Critical patent/JPH0339257B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/19Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using infrared-radiation detection systems
    • G08B13/193Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using infrared-radiation detection systems using focusing means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は侵入警報装置、来客応対装置などに用いる赤外
線人体検知装置に関するものであシ、その目的とすると
ころは、人体から発する赤外線を効率良く集光すること
ができ、小型で感度の高い人体検知装置を提供すること
にある。
従来、この種の赤外線人体検知装置は、第1図に示すよ
うに、放物面を用いた凹面鏡+11の焦点(ト)に赤外
線検出素子(2)を配置し、人体から発する赤外線を凹
面鏡(1)を用いて集光して赤外線検出素子(2)で検
出し、この赤外線検出素子(2)出力の変化を検出して
人体検知信号を出力するようにしていた。
ところで、このような従来例において、凹面鏡11)の
焦点(FIK配置されている赤外線検出素子(2)およ
び素子取付台の影(1)が凹面鏡+1)の鏡心−の近傍
にできるため、入射する赤外線を効率良く集光できず、
検出感度が低くなるという問題があった。また、@2図
に示すように、2面の凹面鏡(11X1b)を焦点(ト
)が合致するように接合して複合凹面鏡(3rを形成し
、光軸(Pl)(P2 )方向から入射する赤外線を集
光するようにして検知領域を広範囲にしたものにあって
も、各凹面鏡(laXlb)の鏡心(Ma )(Mb 
)の近傍に赤外線検出素子(2)の影(Ya)(Yb)
ができ、効率良く集光できないという問題があっTこ。
本発明は上記の点に鑑みて為されたものである。
以下、実施例について図を用いて説明する。第8図乃至
@8図は本発明一実施例を示すもので、第8図および第
4図は本発明の一実施例の基本構成を示す図である。い
ま、実施例に用いる凹面鏡flit;を第8図に示すよ
うな放物線を縦軸の回りに回転して得られる回転放物面
を反射面としたものであって、光軸(P)と平行に入射
する光が焦点(F)に集光されるようになっている。こ
の凹面鏡111#’i鏡心Mを通る一焦点面(紙面と直
角な焦点面)の近傍部分内を切除して2分割される。こ
のようにして分割された両分割鏡(HXlx) ilt
@ 4図に示すように各分割鏡(Il)(lj)の焦点
(ト)が合致するように接合されて複合凹面鏡(3)が
形成される。なお、実施例では焦点(F)K配置される
赤外線検出素子(2)は、有機系焦電体(PVFz)あ
るいは無機系焦電体(LiNbO3゜LiTsLOs 
)を用いた焦電型赤外線セシサである。
いま、実施例にあっては、分割鏡(11)の光軸(Pl
)に平行な入射光(Il)と、分割鏡(12)の光軸(
P2)に平行な入射光(I2)とが焦点(ト)に集光さ
れ、赤外線検出素子(2)にて2方向から入射する赤外
線の変化を同時に検出しており、赤外線検出素子(2)
の出力に基いて人体検知回路(後述する)から人体検知
信号が出力されるようになっている。この場合、複合凹
面鏡[31[fl凹面鏡illの鏡心(ロ)の近傍部分
(へ)が含まれていないので、赤外線検出素子(2)の
影が複合凹面鏡(3)の反射面に投影されることがない
すなわち、複合凹面鏡(3)にて集光される入射ff1
ll)(I2)の光路が入射方向に対して開いた吠態に
なるようにするとともに入射光(IIXI2)の光路間
に焦点()1を位置せしめ、この焦点(ト)に赤外線検
出素子(2)を配置することにより、入射光(11)(
I2)が赤外線検出素子12)Kよって遮られることな
く焦点(F)に集光されるようになっている。し1こが
って、複合凹面鏡(3)による集光効率が良くなって感
度の高い人体検知装置を提供できることになる。
以下、第5図乃至@7図に示す具体例について説明する
。(10)けABS IM脂あるいけアクリル樹脂製の
成形体よりなるミラー都であり、所定形状の曲面を有す
る鏡面部(II)の表面にけアルミ蒸着膜よ)なる反射
層0匂が形成されることによシ、前記複合凹面鏡(3)
が形成されている。この鏡面部(11)の周囲にはフー
ドm崗が設けられ、鏡面部(11)の裏側には人体検知
回路が実装されたづリシト基板04を収納する四N5(
I51が設けられている。幀は赤外線検出素子(2)を
鏡面部(II)による集光位置すなわち複合凹面鏡(3
)の焦点(ト)に配設するための素子取付台であ夛、コ
字伏の素子取付台−の両脚片をフード部&:4に取着し
て所定位置に固定される。なお、反射層02)はニッケ
ルー90619士としても良く、反射率は90%以上に
設定することが望ましい。ところで、鏡面部(11)に
形成される複合凹面鏡+31 Fi、分割鏡(111)
〜(Is拳)および分割鏡(111)〜(1!6)を一
体形成したものであり、各分割鏡(111)〜(Its
)、(1!1)〜(125)の焦点は全て合致させであ
る。また、各分割鏡(111)’ −(its)+(l
it)−(las)にて集光される入射光(ill)〜
(Ils)、(■2s)〜(12B)は互いに異った方
向に設定されておわ、2×5の方向(検知領域)から入
射する赤外線を同時に集光して検出できるようになって
いる。ここに焦点(F)は入射光(Ill )〜(Is
s)の光路と入射光Cl21)〜(Illll)の光路
との間に位置するようにしてあシ、焦点(F)に配設さ
れた赤外線検出素子12)および素子取付台0・の影が
複゛合凹面鏡13〕に投影されないようになっている。
すなわち、分割鏡(111)〜(115)カ第4図基本
例の分割鏡(11) VC相当し、分割鏡(121)〜
(126)が分割鏡(12)に相当するような形状とな
っているわけであり、10方向から複合凹面鏡f31 
K入射する赤外線がそれぞれ効率良く焦点(ト)に集光
されることになる。
第7図は人体検知回路(社)を示すもので、赤外線検出
素子(2)の出力すなわち抵抗(R1)の両端電圧(V
RI)を増巾するオペアシプ(OPIXOPりよシなる
増巾@ (211と、増巾耶し1)出力のレベル変化を
検出するコンパレータ(CPl)(CPs )よりなる
レベル判別部固と、レベル判別部(四の出力(Vcl’
十VC+’)を波形整形してリレードライブ信号(Vn
)を出力するコシバし一タ(CPs)よりなる波形整形
部(四と、負荷制御接点(r)を有する制御リレー(R
y)、 LEDのような動作表示ラシづ(LD)および
ドライブ用トラ:7ジスタ(Ql)(Ql)よりなる出
力部(財)とで構成されている。
第8図は各部の信号波形を示す図であり、いま、焦電素
子(PE)出力を増巾する電界効果トランジスタ(FE
T) i内蔵した赤外線検出素子(2)の出力であると
ころの抵抗(R1)の両端電圧(VRI)は検知領域を
人が通過し1こ場合において同図(a)に示すように変
化する。すなわち、人が検知領域に入って人体から発す
る赤外線が焦電素子(PR)で受光され始め1こときお
よび人が検知領域から出て赤外線が焦電素子(PE)で
受光されなくなったとき、それぞれ逆向きの電流が流れ
て抵抗(R1)の両端電圧(VRI)ll−j:複極信
号となる。この赤外線検出素子(2)の出力部1)は増
巾@@IIKて増巾され、レベル判別都翰に入力され、
レベル判別都翰の各コンパレータ(CPI XCP2 
)の出力(VCI )(VC2)として同図(b) f
c)に示すように赤外線検出素子(2)の出力(VRI
)の正部分および負部分に対応する検知パルスが得られ
る。この各コシパレータ(CPr)(CP++)の出力
i1′タイオード、コシヂシサおよび抵抗よシなる引伸
し回路(DRl) (DRg )によってパルス巾が伸
長され、同図(d) (e)に示す引伸L 1iil 
路(DRt )(DRm ) (D出力(VCI )’
(Vcs )’e 加lL合セタ信号(VC1′+Vc
a’)がレベル判別s@匂から出力される。
この信号(VC1♀VCz’)′・は波形整形回路(支
))に入力され、同図(f)に示すような巾広のリレー
ドライブ信号(VD)が形成される。リレードライブ信
号(Vn )が出力部−に入力されると、制御リレー(
Ry)が動作して負荷制御接点(r)の常開側接点がオ
シし、動作表示ランプ(LD)が点灯することになる。
ここに人体から発する赤外線が検知されたときに駆動さ
れる負荷制御接点(r) [よってブザーなどの警報器
を制御するようにすれば、侵入警報装置が形成され、負
荷制御接点(rlによって音声合成装置を制御してメツ
セージを発生させるようにすれば、来客応対装置が形成
されることになる。
本発明は上述のように、人体から発する赤外線を凹面鏡
を用いて集光して赤外線検出素子で検出し、赤外線検出
素子出力の変化を検出して人体検知信号を出力するよう
にして成る赤外線人体検知装置において、凹面鏡の鏡心
を通る一焦点面の近傍部分を切除して凹面鏡を2分割し
、各分割鏡の焦点が合致するように両分側鎖を接合して
複合凹面鏡を形成し、該複合凹面鏡の焦点に赤外線検出
素子を配置したから、複合凹面鏡に赤外線検出素子の影
が投影されることがなく、人体から発する赤外線を効率
良く集光することができ、感度の高い人体検知装置を提
供することができるものである。
【図面の簡単な説明】
@1図および@2図は従来例の概略構成図、第8図およ
び@4図は本発明一実施例の基本構成を示す図、@5図
は同上の具体構成を示す分解斜視図、@6図(a) (
blは同上の動作を示す要部断面図、第7図は同上の人
体検知回路−の回路構成例を示す図、第8図(al〜(
f)は同上の動作説明図である。 fil Fi凹面鏡、(11)(111)−(l1g)
、(H)(1zi(1ti)は分割鏡、(2)は赤外線
検出素子、i31 Vi複合凹面鏡、開は鏡心、(ト)
は焦点である。 代理人 弁理士  石 1)長 上 第1図 第2図 特開口359−24226  (5)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ft1  人体から発する赤外線を凹面鏡を用いて集光
    して赤外線検出素子で検出し、赤外線検出素子出力の変
    化を検出して人体検知信号を出力するようにして成る赤
    外線人体検知装置において、凹面鏡の鏡心を通る一焦点
    面の近傍部分を切除して凹面鏡を2分割し、各分割鏡の
    焦点が合致するように両分割鏡を接合して複合凹面鏡を
    形成し、該複合凹面鏡の焦点に赤外線検出素子を配置し
    て成ることを特徴とする赤外線人体検知装置。
JP57134522A 1982-07-31 1982-07-31 赤外線人体検知装置 Granted JPS5924226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57134522A JPS5924226A (ja) 1982-07-31 1982-07-31 赤外線人体検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57134522A JPS5924226A (ja) 1982-07-31 1982-07-31 赤外線人体検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5924226A true JPS5924226A (ja) 1984-02-07
JPH0339257B2 JPH0339257B2 (ja) 1991-06-13

Family

ID=15130289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57134522A Granted JPS5924226A (ja) 1982-07-31 1982-07-31 赤外線人体検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924226A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60140173A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Denki Onkyo Co Ltd 焦電形赤外線装置
US6116783A (en) * 1997-01-17 2000-09-12 Thk Co., Ltd. Ball chain
JP2007024552A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Suruga Seiki Kk Xyステージ
JP2010169807A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Univ Of Tokyo 光学素子、及び赤外線センサ
CN104408844A (zh) * 2014-12-08 2015-03-11 成都唯昂新材料有限公司 一种全方位入侵探测器
US9993930B2 (en) 2014-12-23 2018-06-12 Braun Gmbh Electric appliance for personal care

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54148489U (ja) * 1978-04-07 1979-10-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54148489U (ja) * 1978-04-07 1979-10-16

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60140173A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Denki Onkyo Co Ltd 焦電形赤外線装置
JPH0430557B2 (ja) * 1983-12-28 1992-05-22
US6116783A (en) * 1997-01-17 2000-09-12 Thk Co., Ltd. Ball chain
JP2007024552A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Suruga Seiki Kk Xyステージ
JP2010169807A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Univ Of Tokyo 光学素子、及び赤外線センサ
CN104408844A (zh) * 2014-12-08 2015-03-11 成都唯昂新材料有限公司 一种全方位入侵探测器
US9993930B2 (en) 2014-12-23 2018-06-12 Braun Gmbh Electric appliance for personal care
US10035273B2 (en) 2014-12-23 2018-07-31 Braun Gmbh Electric appliance for personal care

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0339257B2 (ja) 1991-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6047977A (ja) 赤外線人体検知装置
ES2034421T3 (es) Aparato de conmutacion fotoelectrica del tipo de reflexion.
US4882491A (en) Infrared detector
JPH03111997A (ja) 光電式煙感知器
JPS5924226A (ja) 赤外線人体検知装置
US5453622A (en) Wide-angle motion detector with close-in, prismoidal reflector
US5200624A (en) Wide-angle radiant energy detector
JP3303707B2 (ja) 熱線式検知器
JPH035533B2 (ja)
JPH04235B2 (ja)
JPS5924227A (ja) 赤外線人体検知装置
JPS62197725A (ja) 熱線検知器
JPS60200132A (ja) 赤外線検知装置
US20090102648A1 (en) Motion detector
JPH0134833Y2 (ja)
JPH1068806A (ja) 集光ミラー及びこれを用いた検知装置
JPH0525032Y2 (ja)
JP3747763B2 (ja) 光電式煙感知器
JPH06337228A (ja) 焦電センサ
JPH05172634A (ja) 熱線検知器
JPH05288863A (ja) 人体検知装置
JP2605591Y2 (ja) 赤外線人体検知装置
JPS60200134A (ja) 赤外線検知装置
JP2870752B2 (ja) 熱線式検知器
JPH05197885A (ja) 赤外線式検知装置