JPS5923736B2 - 反応性染料 - Google Patents

反応性染料

Info

Publication number
JPS5923736B2
JPS5923736B2 JP18555481A JP18555481A JPS5923736B2 JP S5923736 B2 JPS5923736 B2 JP S5923736B2 JP 18555481 A JP18555481 A JP 18555481A JP 18555481 A JP18555481 A JP 18555481A JP S5923736 B2 JPS5923736 B2 JP S5923736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
sulfophenylamino
reactive dye
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18555481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57111358A (en
Inventor
アドルフ・ケ−ザ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS57111358A publication Critical patent/JPS57111358A/ja
Publication of JPS5923736B2 publication Critical patent/JPS5923736B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/04Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a triazine ring
    • C09B62/08Azo dyes
    • C09B62/085Monoazo dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は式 (式中Zは置換されていないかまたはC1〜C4アルキ
ル基により置換されているo−スルホフエニルアミノ基
であり、そしてRは水素原子またはC1〜C4アルキル
基である)で表わされる反応性染料に関する。
適当な置換基Rは次のようなものである。
メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブ
チル基、イソブチル基、Sec−ブチル基、Tertブ
チル基、および特に水素原子。アミノ基Zは次にあげる
基によつてさらに置換されていることができる。
すなわち例えばふつ素、塩素および臭素のようなハロゲ
ン原子、ニトロ基、シアノ基、トリフルオルメチル基、
スルフアモイル基、カルバモイル基、C1〜C4アルキ
ル基、C1〜C4アルコキシ基、セチルアミノ基のよう
なアシルアミノ基、−NH2、メチルアミノ基およびエ
チルアミノ基のようなアミノ基、ウレイド基、ヒドロキ
シル基、カルボキシル基、スルホメチル基およびスルホ
基。式(1)におけるアミノ基Zの代表的例は、2−ス
ルホアニリノ基、4−メチル−2−スルホアニリノ基、
2−クロル−5−スルホアニリノ基、である。
式(1)の好ましい反応性染料は式中のRが水素原子ま
たはメチル基であり、そしてZが前記式(1)で与えた
と同じ意味をもつ染料である。
特に好ましい反応性染料は式 〔式中のXは水素原子またはメチル基であり、そしてz
は前記式(1)で与えたと同じ意味である〕で表わされ
る染料および式C式中のXは水素原子またはメチル基で
あり、そしてZは前記式(1)で与えたと同じ意味であ
る〕で表わされる染料である。
最も好ましい反応性染料は、式中のZがo−スルホフエ
ニルアミノ基である式(1)、(2)および(3)で表
わされる染料である。
その他の好ましい反応性染料は、式(2)および(3)
の染料において、式中のzが置換されていないかまたは
メチル基によつて置換されているo−スルフエニルアミ
ノ基である染料である。
この好ましい種類の価値ある代表的な染料は式で表わさ
れる反応性染料である。
式(リの反応性染料の製造方法は、式 (式中Rは水素原子またはC1〜C4アルキル方ある)
で表わされるカツプリング成分と、式 で表わされるジアゾ化したジアゾ成分、式で表わされる
2・4・6−トリフルオル−s−トリアジンおよび式(
式中、Zは置換されていないかまたはC1〜C4アルキ
ル基により置換されているo−スルホフエニルアミノ基
である)で表わされるアミンを任意の順序で互いに反応
させることから成る。
Rが水素原子、またはメチル基である式(5)の力τ
ツプリング成分、およびZが前記(1)で与えたと同じ
意味をもつ式(8)のアミンを使うことが好ましい。
上記した個個の工程すなわちジアゾ化、カツプリングお
よび縮合は様々の順序で行うことができ、そして同時に
行える場合もあるので、この製法には種々の変法が可能
である。個個の反応に使われるべき出発原料は式(1)
から系統をたどることができる。一般に、全体の反応は
連続式に段階的に行われそして式(5)、(6)、(7
)および(8)の個々の反応成分の間のひとつひとつの
反応の順序は自由に選択5することができる。最も重要
な製法の変法は次のようなものから成る。
(1)式(5)のカツプリング成分を、式(6)のジア
ゾ化したジアゾ成分とカツプリングし、それによつ て
得られるモノアゾ化合物を式(7)の2・4・6一トリ
フルオル一s−トリアジンと縮合し、そしてこの第1次
縮合生成物を式(8)のアミンと縮合すること。
このうち最後の2つの反応工程は逆順序で、先ず2・4
・6−トリフルオル−s一トリアジンを式(8)のアミ
ンと縮合し、そして生成する第1次縮合生成物を上記の
モノアゾ化合物と縮合することもできる。(2)式(6
)のジアゾ成分を式(7)の2・4・6−トリフルオル
−s−トリアジンと縮合し、この第1次縮合生成物を式
(8)のアミンと縮合し、第2次縮合生成物をジアゾ化
し、そして式(5)のカツプリンク成分にそのジアゾ化
合物をカツプリングすること。
この変法においても式(8)のアミンとの縮合を上記(
1)におけるように最終反応工程として実施することも
できる。式 の反応性染料を得る好ましい方法は、アニリンー2−ス
ルホン酸をふつ化シアヌルと縮合し、そしてジアゾ化さ
れた2−アミノ−5−アミノメチルナフタリン−1−ス
ルホン酸を2−(3/スルホフエニルアミノ)−8−ヒ
ドロキシナフタリン−6−スルホン酸とカツプリングす
ることによつて得られるアゾ化合物と上記第1次縮合生
成物とを縮合することから成る。
式(1)の反応性染料製造用の出発化合物の代表例は次
のとおりである。
(a)式(5)のカツプリング成分 2−(3′−スルホフエニルアミノ)−8−ヒドロキシ
ナフタリン−6−スルホン酸、2−(4′−スルホフエ
ニルアミノ)−8−ヒドロキシナフタリン−6−スルホ
ン酸、2−(3′−メチル−47−スルホJャGニルアミ
ノ)8−ヒドロキシーフタリン一6−スルホン酸、 2−(3−メチル−5′−スルホフエニルアミノ)8−
ヒドロキシナフタリン−6−スルホン酸、 2−(4′−メチル−3−スルホフエニルアミノ)−8
−ヒドロキシナフタリン−6−スルホン酸、2−(4′
−メトキシ−3′−スルホフエニルアミノ)−8−ヒド
ロキシナフタリン−6−スルホン酸、2−(4′−フル
オル−3′−スルホフエニルアミノ)−8−ヒドロキシ
ナフタリン−6−スルホン酸、2−(41−クロル−3
′−スルホフエニルアミノ)8−ヒドロキシナフタリン
−6−スルホン酸、 2−(41−カルボキシ−3−スルホフエニルアミノ)
−8−ヒドロキシナフタリン−6−スルホン酸。
(b)式(6)のジアゾ成分 2−アミノ−5−アミノメチルナフタリン−1一スルホ
ン酸。
(c)式(7)の2・4・6−トリフルオル−s−トリ
アジン(ふつ化シアヌル)。
(d)式(8)のアミン オルタニル酸、4−アミノ−トルエン−3−スルホン酸
、2・4−ジメチルアニリン−6−スルホン酸ジアゾ成
分のジアゾ化反応は通常、水性の鉱酸溶液中において低
い温度で亜硝酸で処理することによつて行われ、そして
カツプリング成分への力ツプリング反応は弱酸性または
中性ないし弱アルカリ性のPH値で行われる。
式(7)の2・4・6−トリフルオル−1・3・5−ト
リアジンの式(6)のジアゾ成分および式(8)のアミ
ン化合物との縮合反応は、好ましくは水性溶液またはけ
ん濁液中で、低い温度でそして少くとも1個の除去しう
るふつ素原子が最後の式(1)のアゾ染料中に残るよう
な工合に、弱酸性または中性ないしは弱アルカリ性のP
H値で行われる。
水性のアルカリ水酸化物、炭酸塩または炭酸水素塩を連
続的に添加することによつて、縮合の間に遊離するふつ
化水素酸を中和することが有利である。式(1)の反応
性染料を単離し、そして有用な乾燥した染色調合物に加
工することができる。単離はできるだけ低い温度で塩析
およびろ過によつて行うことが好ましい。ろ過した染料
は所望ならば増容剤および(または)緩衝剤を添加後例
えば等量部のりん酸モノナトリウムおよびりん酸ジナト
リウムの混合物を添加後乾燥することができる。乾燥は
好ましくは高過ぎない温度でそして減圧下に行う。全反
応混合物を噴霧乾燥することによつてある場合には本発
明の乾燥した製剤を直接に、すなわち先ず染料を単離す
ることなしに得ることができる。式(1)の染料は対称
一トリアジン基の中に1個の除去しうるふつ素原子を含
んでいるので、この染料は繊維反応性である。
繊維反応性化合物という意味は、これらの化合物がセル
ロースのヒドロキシル基またぱ天然もしくは合成ポリア
ミドのアミノ基と、共有化学結合を作るように反応する
ことができる化合物であることを意味する。式(1)の
反応性染料は親規である。
それらは高度の反応性があり、そして良好な湿潤堅ろう
度と良好な耐光堅ろう度をもつ染色を作る。この染料は
良好な溶解度および電解質溶解度をもち、そして一方で
は良好な吸尽性とすぐれた固着性をもつこと、および固
着しない染料は容易に除去できることは特筆されねばな
らない。
式(1)の反応性染料で得た染色は容易に白色に抜染さ
れるという事実にも注目すべきである。式(1)の反応
性染料は非常に広い種類の材料、例えば絹、皮、羊毛、
ポリアミドおよびポリウレタン繊維、そして特に麻のよ
うな繊維構造のセルロース性材料、セルロース、再生セ
ルロース特にめんのような材料の染色となつ染に適する
ものである。
それらはパツド染色法による染色に適し、その方法では
被染物は水性のそして所望ならば塩含有の染料溶液で含
浸し、そして染料はアルカリで処理後またはアルカリの
存在下に加熱するかまたはしないで固着する。本発明の
染料特に吸尽法による染色に適し、例えばAll−1n
法(これでは染料溶液は固着に必要なすべての化学薬品
を含んでいる)と低温バツドーバツチ法による染色に適
する。
それらはまたなつ染特にめんに対するなつ染にも適し、
そしてまた窒素含有繊維例えば羊毛、絹または羊毛を含
む混合物をなつ染するのにも適する。
染色物およびなつ染物を冷水および熱湯で、そして所望
ならば分散剤として作用しそして固着していない染料の
拡散を推進する剤を添加して充分にすすぐのが有利であ
る。
モノアゾ中間体の製造は次の製造例には必ずしも記載さ
れていないが、しかし上に述べたことから容易に推理す
ることができる。
例中、特許しない限り、部は重量部である。例1 水400部中のアニリン−2−スルホン酸17.3部の
氷冷した中性溶液に、10分間にわたつてふつ化シアヌ
ル10部を滴加する。
その間水酸化ナトリウムの1N溶液を同時に加えること
によつてPH値を6と7の間に保つ。縮合が完了したと
きに、水800部中に式の染料65.8部を含む氷冷さ
れた溶液を添加する。
その混合物を1晩中流れ出る氷浴中でかきまぜ、その間
1NNa0H溶液を滴加することによつて溶液のPH値
を8に保つ。染料を10容量%の塩化カリウムで塩析し
そしてろ過して単離する。それをNa2HpO4の飽和
水溶液と混合した後、この染料ペーストを40℃で真空
乾燥する。得られた染料のλMOは453nmおよび5
33nmであり、もめんを魅力的な、中性のかつ色の色
調に染色する。前記の発色団の代わりに2−アミノ−5
−アミノメチルナフタリン−1−スルホン酸および次の
表の第2欄に列記してあるカツプリング成分の1つを使
用、そしてアニリン−2−スルホン酸の代りに第3欄に
列記したアミンの1つを使つて得られるアゾ染料を使つ
て、この例の処理を繰返えすことによつてもめんをかつ
色の色調に染める類似の染料が得られる。
なお、例2の染料のλMaxは455nmおよび533
nmであり、例6の染料のλMaxは455nmおよび
535nmである。染色例 1m−ニトロベンゼンスル
ホン酸ナトリウム0.5部を加えながら、例1で得た染
料2部を水100部中に溶解する。
もめん織物を、生成する溶液で含浸し、その絞り率を7
5%とし次いでそれを乾燥する。織物をそれから11当
り水酸化ナトリウム57と塩化ナトリウム3007を含
む20゜Cの温い溶液で含浸し、そして絞り率75%ま
でに絞り上げる。
100〜101℃で染色物に30秒間蒸気を通し、すす
ぎ、非イオン性洗剤の0.3%沸騰溶液中で15分間石
けん洗いし、すすいでそして乾燥する。
染色例 2 例1によつて得た染料2部を水100部中に溶解する。
その溶液を冷水1900部に加え、塩化ナトリウム60
部を加えそしてもめん織物100部をこの染浴中に人れ
る。温度を40℃に上げそして焼成炭酸ナトリウム40
部および別に塩化ナトリウム60部を30分後に加える
。その温度を30分間40℃に保つ。染色物をすすぎ、
それから非イオン性洗剤の0.3%沸騰溶液中で15分
間石けん洗いし、すすいでそして乾燥する。以上本発明
を詳細に説明したが、本発明の別の構成の具体例を要約
すると次のようである。
(1)式(式中Zは置換されていないかまたはC1〜C
4アルキル基により置換されているo−スルホフエニル
アミノ基であり、そしてRは水素原子またはC1〜C4
アルキル基である)で表わされる反応性染料を使うこと
から成る、染色またはなつ染法。
(2)セルロース繊維を染色するための前項(1)に記
載の方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Zは置換されているかまたは置換されていないス
    ルホフェニルアミノ基またはスルホナフチルアミノ基で
    あり、そして、そしてRは水素原子、C_1〜C_4ア
    ルキル基、C_1〜C_4アルコキシ基、ハロゲン原子
    、カルボキシル基またはスルホ基である)で表わされる
    反応性染料。 2 式(1)においてRが水素原子、メチル基、メトキ
    シ基、塩素原子、カルボキシル基またはスルホ基であり
    、そしてZは前項1で与えたと同じ意味をもつ前項1に
    記載の反応性染料。 3 式 ▲数式、化学式、表等があります▼(2)〔式中のXは
    水素原子またはメチル基であり、そしてZは前項1で与
    えたと同じ意味をもつ〕で表わされる前項1に記載の反
    応性染料。 4 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (3) 〔式中のXは水素原子またはメチル基であり、そしてZ
    は前項1で与えたと同じ意味をもつ〕で表わされる前項
    1に記載の反応性染料。 5 Zがo−スルホフェニルアミノ基またはo−スルホ
    ナフチルアミノ基である前項1〜4のいずれかに記載の
    反応性染料。 6 Zが置換されていないかまたは塩素原子、メチル基
    、メトキシ基、アセチルアミノ基またはスルホ基で置換
    されているスルホフェニルアミノ基であるか、または置
    換されていないかまたはスルホ基で置換されているスル
    ホナフチルアミノ基である前項3または4に記載の反応
    性染料。 チル基、メトキシ基、アセチルアミノ基またはスルホ基
    で置換されているスルホフェニルアミノ基であるか、ま
    たは置換されていないかまたはスルホ基で置換されてい
    るスルホナフチルアミノ基である前項3または4に記載
    の反応性染料。7 式 ▲数式、化学式、表等があります▼(4)で表わされる
    前項6に記載の反応性染料。
JP18555481A 1980-11-20 1981-11-20 反応性染料 Expired JPS5923736B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH8591/806 1980-11-20
CH859180 1980-11-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57111358A JPS57111358A (en) 1982-07-10
JPS5923736B2 true JPS5923736B2 (ja) 1984-06-04

Family

ID=4342359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18555481A Expired JPS5923736B2 (ja) 1980-11-20 1981-11-20 反応性染料

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0053097A1 (ja)
JP (1) JPS5923736B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4837310A (en) * 1986-01-16 1989-06-06 Sumitomo Chemical Company, Limited Red or bluish-red fiber-reactive monoazo compound having 7-substituted amino-1-naphthol-sulfonic acid as coupling component between the chromophore and fiber reactive portions of the compound
DE4100513A1 (de) * 1991-01-10 1992-07-16 Bayer Ag Verbessertes verfahren zur herstellung eines substituierten 1-amino-2-sulfonaphthalins
DE4137292A1 (de) * 1991-11-13 1993-05-19 Bayer Ag Verfahren zur kontinuierlichen umsetzung von difluortriazinyl-verbindungen mit aminen

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2315638C2 (de) * 1973-03-29 1983-04-14 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Metallfreie Monoazo-Reaktivfarbstoffe
LU78420A1 (de) * 1977-10-31 1979-06-01 Ciba Geigy Ag Farbstoffe,deren herstellung und verwendung
DE2829711C2 (de) * 1978-07-06 1986-04-03 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Azoreaktivfarbstoff

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57111358A (en) 1982-07-10
EP0053097A1 (de) 1982-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6014045B2 (ja) 反応性染料およびその製法
JPH073176A (ja) 繊維−反応性染料、それらの製造方法及び用途
US3966705A (en) Disulfo naphthalene containing fiber-reactive tetrazo dyes
JPS5928229B2 (ja) 繊維反応性アゾ染料、それらの製法および用途
US5149791A (en) Chlorotriazine reactive dyes having a 4-methoxy-2-sulfoaniline diazo component and 2-amino-5-naphthol-7-sulfonic acid coupling component
JPS5929621B2 (ja) 繊維反応性ジスアゾ染料およびその製法
JPS6261622B2 (ja)
US4338092A (en) Disazo compounds having a 4,6,8-trisulfonaphthyl diazo components radical and a 2-amino or substituted amino-4-chloro-1,3,5-triazin-6-yl-amino substituent
KR100294995B1 (ko) 섬유반응성아조염료
JPS5945703B2 (ja) 反応染料とその製造方法
JPS5923736B2 (ja) 反応性染料
JPS6126995B2 (ja)
KR100460559B1 (ko) 반응성염료,이의제조방법및이를사용하여섬유재료를염색또는날염하는방법
US4545785A (en) Reactive dyes, process for their preparation and the use thereof
JPH0564185B2 (ja)
JP3798833B2 (ja) 繊維−反応性アントラキノン染料、その製造方法及びその用途
JPH09104826A (ja) 反応性染料及びその製造方法
JP3657625B2 (ja) 繊維反応性ジスアゾ染料
JP3878245B2 (ja) ジアゾ染料および染色方法
KR100307696B1 (ko) 섬유-반응성모노아조염료
JPH0135955B2 (ja)
JPS6121164A (ja) 反応染料とその製造法
KR0181491B1 (ko) 반응성 염료 및 이의 염료제제
KR100236804B1 (ko) 섬유-반응성 디스아조 화합물
JPS6018703B2 (ja) アゾ染料、その製法およびそれを使う染色法