JPS5923690B2 - 自動車用内装部品の製造方法 - Google Patents

自動車用内装部品の製造方法

Info

Publication number
JPS5923690B2
JPS5923690B2 JP55095741A JP9574180A JPS5923690B2 JP S5923690 B2 JPS5923690 B2 JP S5923690B2 JP 55095741 A JP55095741 A JP 55095741A JP 9574180 A JP9574180 A JP 9574180A JP S5923690 B2 JPS5923690 B2 JP S5923690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufacturing
core material
interior parts
mold
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55095741A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5722011A (en
Inventor
政治 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kasai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasai Kogyo Co Ltd filed Critical Kasai Kogyo Co Ltd
Priority to JP55095741A priority Critical patent/JPS5923690B2/ja
Publication of JPS5722011A publication Critical patent/JPS5722011A/ja
Publication of JPS5923690B2 publication Critical patent/JPS5923690B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/14Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor using multilayered preforms or sheets
    • B29C51/145Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor using multilayered preforms or sheets having at least one layer of textile or fibrous material combined with at least one plastics layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/08Deep drawing or matched-mould forming, i.e. using mechanical means only
    • B29C51/082Deep drawing or matched-mould forming, i.e. using mechanical means only by shaping between complementary mould parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えばリヤパーセル、リヤコーナー等の自動
車用内装部品の製造方法に関するものである。
内装部品の製造方法の1つに、複合樹脂製芯材の原板を
加熱軟化させ、カーペット等の表皮材を載置した後、冷
却金型にて所望の形状に加圧成形する方法がある。
この製造方法では、比較的こみ入つた曲面形状に成形で
き、また表皮材を成形と同時に一体化できるために量産
性に富む、という利点がある。
しかしながら、近年車室内の各部品に要求されるデザイ
ンはさらに複雑な曲面形状になつてきており、アンダー
カットとなる場合が多く、上記成形方法では成形不可能
もしくは成形困難な場合が頻繁に起こるようになつてき
た。従つて、この成形方法によりアンダーカット製品を
得る場合には、従来は1つの部品を複数に分割して成形
した後、各部を結合し、複雑な形状に合致させていた。
しかし、これでは前記の成形方法のメリットが失われ、
工数がアップし、結合部分の見栄えも悪く満足の行く製
品とはならなかつた。
本発明は上記欠点に鑑み、鋭意研究の結果なされたもの
で、この種の製造方法の利点を享有しつつ、アンダーカ
ット形状にも簡単に適合できるようにすることを目的と
する。
前記目的を達成するために、本発明は、複合樹脂製芯材
の原板を熱軟化させ、その表面に表皮材を重ねた状態で
冷却金型により加圧することによつて、得ようとする形
状の展開形に成形するとともに、各展開部の連結部分に
沿つて芯材側に折曲用溝部を同時成形し、次いで前記折
曲用溝部を折曲げることにより最終形状に形成するよう
にしたことを特徴とする。
次に、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
第1図ないし第3図は本発明の成形工程を示す図である
。第1図中丁は複合樹脂製芯材の原板であり、この原板
丁はポリプロピレン樹脂と木紛とを同量ずつ混合融和さ
せた後、Tダイ押出機により押出すことにより平板状に
シーテイングされたものである。
この原板丁を加熱軟化させ、下型4上に設置し、またそ
の表面にカーペット、不織布、布地等の表皮材2を重ね
た状態で上型3を下型4上に圧締すれば、原板1’およ
び表皮材2は一体化された状態で各冷却金型3、4間で
加圧成形される。
各金型の型面は得ようとするアンダーカット部分を有す
る最終形状(第3図参照)の展開形の型面に形成されて
いる。
すなわち、下型4の型面4aは2つの山部となり、これ
に対応して上型3の型面3aは2つの谷部に形成されて
いる。また、下型4の中央の谷部には少なくとも1条の
凸リブ5が形成されている。その結果、各金型3,4に
よる加圧成形工程で成形された複合樹脂製芯材1と表皮
材2とは第2図に示すように最終形状の展開形に一体成
形されるとともに、各展開部の連結部分に沿つて芯材1
側に折曲用溝部6が同時に成形されることになる。
次いで、この半製品を金型3,4より取り出し、前記折
曲用溝部6に沿つて折曲げることにより、第3図に示す
ようにアンダーカツト形状を有する最終製品を得るもの
である。ここで、溝部6の表面側に位置する表皮材2は
一種の布ヒンジとしての機能を有すると同時に、折曲げ
ることによつて張られるため、接合部分の継ぎ目等が隠
されることになる。なお、図中3b,4bは、上型3お
よび下型4にそれぞれ設けられた冷却パイプであり、ま
た上型3の周囲には製品の外形形状に沿つてトリムカツ
ト刃3cが付設され、加圧工程で製品展開形状に成形す
ると同時にその周囲をピンチオフする。
以上実施例で説明したように、本発明では、従来形成が
不可能もしくは困難であつたアンダーカツト形状を有す
る部品でもプレス成形方法によつてワンシヨツトで成形
することができ、分割タイプのものに比して工数低減が
図れるばかりか、見栄えも著しく良好なものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の成形工程を示す縦断面図、第2図は半
製品の縦断面図、第3図は内装部品の完成状態を示す縦
断面図である。 1・・・・・・複合樹脂製芯材、V・・・・・・原板、
2・・・・・・表皮材、5・・・・・・凸リブ、6・・
・・・・折曲用溝部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 アンダーカット形状の内装部品を製造する方法であ
    つて、複合樹脂製芯材の原板を熱軟化させ、その表面に
    表皮材を重ねた状態で冷却金型により加圧することによ
    つて、得ようとする形状の展開形に成形するとともに、
    各展開部の連結部分に沿つて芯材側に折曲用溝部を同時
    成形し、次いで前記折曲用溝部を折曲げることにより最
    終形状に形成するようにしたことを特徴とする自動車用
    内装部品の製造方法。
JP55095741A 1980-07-15 1980-07-15 自動車用内装部品の製造方法 Expired JPS5923690B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55095741A JPS5923690B2 (ja) 1980-07-15 1980-07-15 自動車用内装部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55095741A JPS5923690B2 (ja) 1980-07-15 1980-07-15 自動車用内装部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5722011A JPS5722011A (en) 1982-02-04
JPS5923690B2 true JPS5923690B2 (ja) 1984-06-04

Family

ID=14145906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55095741A Expired JPS5923690B2 (ja) 1980-07-15 1980-07-15 自動車用内装部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923690B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59164245A (ja) * 1983-03-04 1984-09-17 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車用内装材の製造方法
CN106079819A (zh) * 2016-07-04 2016-11-09 无锡吉兴汽车部件有限公司 一种汽车顶蓬前沿包边的生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5722011A (en) 1982-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6280551B1 (en) Method and system for producing a 3-D deep-drawn article using a thermoplastic sandwich material
JP2001310380A (ja) 熱可塑性樹脂発泡成形体及びその製造方法
US20030228456A1 (en) Leather covering piece for a vehicle interior lining, a vehicle interior lining and a method for the production of a leather covering piece and of a vehicle interior lining
JPS5923690B2 (ja) 自動車用内装部品の製造方法
JP3822208B2 (ja) 内装品の真空成形方法及び真空成形機
JP2005125736A (ja) 発泡層付き内装品
JPH0349740B2 (ja)
JPH068347A (ja) 膨張ポリプロピレン−粒子から形成されたフォーム成形体の少なくとも領域的に構造付けされた表面を製造する方法
JPH0794151B2 (ja) 自動車用天井材の製造方法
JP3577802B2 (ja) 内装材の製造方法
US5181980A (en) Method of manufacturing skin cover for seat
JP3575188B2 (ja) 内装部品の成形方法および同成形金型
JPH0247903Y2 (ja)
JPH0564093B2 (ja)
JPS58221737A (ja) 車両等の内装材の製造方法
JP2525973B2 (ja) 表皮材の真空貼着方法
JPS6354231A (ja) 自動車用内装部品の製造方法
JPH0267111A (ja) 自動車用ドアトリムの製造方法
JPH0511534B2 (ja)
JPH09207209A (ja) 内装部材及びその製造方法
JP2782613B2 (ja) 内装材の製造方法
JPH0676011B2 (ja) 自動車用内装部品
JPS58203023A (ja) 車両等の内装材の製造方法
JPH05261819A (ja) 表皮と基材を有する内装部材の製造方法
JPH0363497B2 (ja)