JPS59231547A - 熱ローラ定着用静電荷像現像用磁性トナー - Google Patents

熱ローラ定着用静電荷像現像用磁性トナー

Info

Publication number
JPS59231547A
JPS59231547A JP58105777A JP10577783A JPS59231547A JP S59231547 A JPS59231547 A JP S59231547A JP 58105777 A JP58105777 A JP 58105777A JP 10577783 A JP10577783 A JP 10577783A JP S59231547 A JPS59231547 A JP S59231547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
wax
vinyl
acrylate
methacrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58105777A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0326830B2 (ja
Inventor
Akizo Shirase
明三 白勢
Jiro Takahashi
高橋 次朗
Kenji Tsujita
辻田 賢治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP58105777A priority Critical patent/JPS59231547A/ja
Publication of JPS59231547A publication Critical patent/JPS59231547A/ja
Publication of JPH0326830B2 publication Critical patent/JPH0326830B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08775Natural macromolecular compounds or derivatives thereof
    • G03G9/08782Waxes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08786Graft polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08788Block polymers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子写真法、静電記録法、静電印刷法等にお
いて形成される静電荷像を現像するための磁性トナーに
関するものである。
静電荷像を現像するための現像剤は、湿式現像剤と乾式
現像剤とに大別される。湿式現像剤はキャリアとして液
体を利用するものであって、微粒子トナーによる現像が
可能であるのでいわゆるノ\−フトーンの画像或いは解
像度の高い画像を形成することができる点に特長−があ
るが、反面、保存安定性が低く、また形成された画像が
溶媒の臭気を発し、取シ扱いも面倒であるなどの欠点が
ある。
これに対して乾式現像剤は、取シ扱いが容易で作業性が
高く、この点で広く賞月されている。この乾式現像剤と
しては、天然または合成の樹脂粒子体中にカーボンブラ
ックなどの着色剤を分散含有せしめて成るトナー粉末と
、鉄粉或いはガラスピーズなどよ9成るキャリアとの混
合物でカスケード現像法或いは磁気ブラシ現像法によシ
現像に供されるいわゆる二成分系現像剤のほか、トナー
粒子体中に更に磁性体微粉末が分散含有され、キャリア
とは混合されずにそのまま毛ブラシ現像法、インプレッ
ション現像法、パウダークラウド現像法などによシ現像
に供されるいわゆる一成分系現像剤が知られている。
斯かる磁性トナーのみよ9成る一成分系現像剤は、例え
ばトナー濃度が変化することがない等の点で二成分系m
ll剤よシ優れているが、キャリアを含有しないために
流動性が低く、この点で現像性が低い欠点がある。
この欠点を改善するため、磁性トナーのトナー粒子を浮
遊状態で熱処理し、これによってトナー粒子を球形化せ
しめて流動性の向上を図シ、併せてトナー粒子の表面に
磁性体を露出せしめて搬送性を向上させ、これによって
静電荷像支持体に対するトナー付着量を増加させて画像
濃度の向上を図る手段が知られている。
一方、if?電荷像が現像されて形成されるトナー像ま
たはこれが転写された画像の定着は、一般に加熱定着方
式によるのが有利であシ、この加熱定着方式には、オー
プン定着等の非接触加熱定着方式と、熱ローラ定着等の
接触加熱定着方式とがある。接触加熱定着方式は、熱効
率が高い点で優れておシ、特に高速定着が可能であって
高速複写後の定着に好適である。また、比較的低温の熱
源を用いることができるため、この方式においては消費
電力が少なくてよく、複写機の小型化及びエネルギーの
節約を図ることができる。更に、定着器内に紙が滞溜し
た場合にも発火の危険がなく、この点においても好まし
い。
接触加熱定着方式はこのように独々の点で好ましいもめ
であるが、この方式においては、オフセット現象の発生
という重大な間μ4がある。これは、定着時に像を構成
するトナーの一部が熱ローラの表面に転移し、これが次
に送られて来る転写紙等に再転移して画像を汚すという
現象である。このオフセット現象を防止するために、従
来種々の提案がなされ、一部実用化されている。その一
つは、熱ローラの表面にシリコンオイル等の離屋油を塗
布しながら定着を行なうものであり、他はトナーそれ自
体にオフセット防止性能を有せしめるものである。後者
の手段は、シリコンオイル塗布機溝等が不要であるため
に定着器の(1イ造が11単となシ、シリコンオイルの
補給等のメンテナンスも不要である等の点で優れている
而してオフセット現象は、熱ローラの温度が高くなると
発生するものでアシ、従ってオフセット  “現象が発
生する最低温度(以下「オフセット発生温度」という。
)が高いもの程、非オフセット性が良好なトナーという
ことができる。
従来において、トナーのオフセット発生温度を高くする
ための技術としては、ポリオレフィン等よ構成る低軟化
点ワックスを含有せしめる手段が知られている。
しかしながら、以上の如き低軟化点ワックスをトナー粒
子体中に含有せしめたものについて、既述の球形化のた
めの熱処理を行なうと、得られる磁性トナーは流動性が
逆に低下したものとなってしまう。これは熱処理によっ
てワックスがトナー粒子の表面に多量に浸出して粘着性
を帯びる結果であると考えられるが、何れにせよ、流動
性が低下するので現像性及び転写性が低下し、良好で画
像4度の大きい可視画像を形成することができない。こ
のように、従来では、熱処理の効果とワックスの添加に
よる効果との両方を同時に得ることができない。
トナーの流動性を改善するためには、疎水性シリカ微粉
末より成る流動性向上剤をトナー粉末に添加する方法が
有効であるが、低軟化点ワックスを含有せしめたトナー
において十分な流動性を得るためには疎水性シリカ微粉
末を多量に添加することが必要であシ、その結果、硬度
の高い疎水性シリ゛力微粉末によシ静電荷像支持体の表
面が損傷されるようになり、当該支持体が光導電性感光
体であるときには重大な問題となる上、静電荷像支持体
の表面クリーニングがゴムブレードによって行なわれる
場合には当該ブレードの摩耗が激しくなり、更に現像に
供されたけれどもトナー像の形成に関与しなかったトナ
ーを現像器へ戻して再使用するリサイクルシステムを有
する画像形成装置においては、トナー粒子の表面部に疎
水性シリカの微粒子が埋め込まれるようになってトナー
の流動性が低下するようになシ、形成される可視画像が
画質の低いものとなる。
本発明は以上の如き事情に基いてなされたものであって
、その目的は、オフセット発生温度が高く、シかも流動
性が高く、常に安定して良好な可視画像を形成すること
のできる静電荷像現像用磁性トナーを提供するにある。
以上の目的は、ビニル系樹脂よ9成るバインダー樹脂と
、磁性体とを主要成分とする静電荷1象現像用磁性トナ
ーにおいて、α−メチレン脂肪族モノカルボン酸エステ
ルモノマーによジブロック共重合若しくはグラフト共重
合せしめたポリオレフィンよ9成るワックスを含有し、
かつトナー粒子が浮遊状態で加熱処理されていることを
特徴とする静電荷像現像用磁性トナーによシ達成される
以下本発明について具体的に説明する。
本発明においては、ビニル系重合体若しくは共重合体よ
9成るバインダー樹脂の粒子中に、磁性体、並びに必要
に応じて添加される荷電制御剤、着色剤等の磁性トナー
成分と共に、α−メチレン脂肪族モノカルボン酸エステ
ルモノマー(以下「アクリレートモノマー」という。)
とポリオレフィンとをブロック共重合せしめて得られる
重合体またはポリオレフィンの鎖を幹としこれにアクリ
レートモノマーをグラフト共重合せしめて得られる重合
体即ちいわばアクリレートモノマーによυ変性したポリ
オレフィン(以下「変性ポリオレフィン」という。)よ
9成るワックスを含有せしめて磁性トナー粉末を得、こ
のトナー粒子を浮遊状態で熱処理を施し、以って静電荷
像)r)供用磁性トナーとする。
ここに前記ワックスの含有割合は1〜20重景チの範囲
内とされ、好ましくは1〜10M量チの範囲内である。
本発明磁性トナーは以上のように変性ポリオレフィンよ
υ成るワックスを含有するものでおるため、後述する実
施例の説明からも明かなように、オフセット発生温度が
高くて熱ローラ定着器による定着に好適である。またワ
ックスが添加されているにも拘らず、熱処理による効果
が(Bzられて侵れた流動性を有し、従って疎水性シリ
カ微粉末などの流動性向上剤の添加が不要となシ或いは
添加が必要とされる場合であってもその添加量が僅少量
で十分であシ、従って疎水性シリカ倣粉末を多旦に添加
することによる弊害を回避することができる。従って本
発明磁性トナーによれば、高い流動性を有すること及び
熱処理によpトナー粒子の表面に磁性体が露出している
ことにより良好な現像を達成することができると共に、
低温で高速に定着することができ、この結果、画像濃度
が高くて優れた可視画像を常に安定に形成することがで
きる。更に本発明磁性トナーは、ワックスを含有するこ
とによシ定着可能な最低温度が低いも、のとなる。
以上のように、本発明磁性トナーにおいて、熱処理によ
る効果と、ワックスを含有することによる効果との両方
が同時に得られることの理由は、含有されているワック
スが変性ポリオレフィンであってバインダー樹脂である
ビニル系樹脂との親和性が高く、このため熱処理工程に
おいてワックスがトナー粒子の表面に泳動浸出して来る
ようなことがなく、従ってトナー粒子の表面が粘着性を
帯びるようなことがなくて球形化による流動性の向上が
現実に生ずるからであると考えられる。
本発明トナーに含有されるワックスとして用いられる変
性ポリオレフィンのポリオレフィン成分ハ、単一のオレ
フィンモノマーよシ得られるホモポリマー型或いはオレ
フィンモノマーをこれと共重合可能な他のモノマーと共
重合させて得られるj ホリマー屋の何れの壓のもので
あってもよい。
前記オレフィンモノマーには、例えばエチレン、プロピ
レン、ブテン−11ペンテン−1、ヘキセン−1、ヘプ
テン−1、オクテン−1、ノネン−1、デセン−1、及
び不飽和結合の位1[lを異にするそれらの異性体、並
びに例えば3−メチル−1−ブテン、3−メチル−2−
ペンテン、3−プロピル−5−メチル−2−ヘキセン等
のそれらにアルキル基よ9成る分岐鎖を有するもの、そ
の他のすべてのオレフィンモノマーが含まれる。
また、オレフィンモノマーと共重合可能な他のモノマー
としては、他のオレフィンモノマーのはカ、例エハヒニ
ルメチルエーテル、ビニル−n −ブチルエーテル、ビ
ニルフェニルエーテル等のビニルエーテル類、例えばビ
ニルアセテート、ビニルブチレート等のビニルエステル
類、例えば弗化ビニル、弗化ビニリデン、テトラフルオ
ロエチレン、塩化ビニル、塩化ビニリデン、テトラクロ
ロエチレン等のハロオレフィン類、例えばメチルアクリ
レート、エチルアクリレート、n−ブチルアクリレート
、メチルメタアクリレート、エチルメタアクリレート、
n−ブチルメタアクリレート、ステアリルメタアクリレ
ート、N、N−ジメチルアミノエチルメタアクリレート
、t−ブチルアミノエチルメタアクリレート等のアクリ
ル酸エステル類若しくはメタアクリル酸エステル類、例
えばアクリロニトリル、N、N−ジメチルアクリルアミ
ド竹のアクリル酸誘導体、例えばアクリル酸、メタアク
リル酸、マレイン酸、フマール酸、イタコン酸等の有機
酸類、ジエチルフマレート、β−ピネン等種々のものを
挙げることができる。
従って、前記ポリオレフィン成分をコポリマー型のもの
とする場合においては、上記の如きオレフィンモノマー
の少なくとも2種以上を共重合させて得られるオレフィ
ンコポリマー型のもの、例エバエチレンープロピレン共
重合体、エチレン−ブテン共重合体、エチレン−ペンテ
ン共重合体、プロピレン−ブテン共重合体、プロピレン
−ペンfン共ffi合体、エチレン−3−メチル−1−
ブテン共重合体、エチレン−プロピレン−ブテン共重合
体などのコポリマー型のもの、又は上記の如きオレフィ
ンモノマーの少なくとも1種と上記の如きオレフィンモ
ノマー以外のモノマーの少なくとも1種とを共重合させ
て得られるオレフィンコポリマー型のもの、例工ばエチ
レン−ビニルアセテ−) 共重合体、エチレン−ビニル
メチルエーテル共重合体、エチレン−塩化ビニル共重合
体、エチレン−メチルアクリレート共重合体、エチレン
−メチルメタアクリレート共重合体、エチレン−アクリ
ル酸共重合体、プロピレン−ビニルアセテート共重合体
、フロピレン−ビニルエチルエーテル共、改合体、プロ
ピレン−エチルアクリレート共重合体、プロピレン−メ
タアクリル「jλ共■(合体、ブテン−ビニルメチルエ
ーテル共重合体、ブテン−メチルメタアクリレート共4
ff合体、ペンテン−ビニルアセテート共重合体、ヘギ
センーピニルプチ  ゛ソー14tlL エチレン−プ
ロピレン−ビニルアセテート共重合体、エチレン−ビニ
ルアセテート−ビニルメチルエーテル共重合体などのコ
ポリマー型のものとすることができる。
オレフィンモノマー以外のモノマーを用いてコポリマー
型のものとする場合においては、当該ポリオレフィン成
分中のオレフィンモノマーによるオレフィン部分の割合
が例えば50モルチ以上であるようなコポリマー型とす
ることが好ましい。
オレフィン部分の割合が小さくなると、トナーの定着性
向上の効果が十分に発揮されなくなるからである。
前記変性ポリオレフィンは、上述の如きポリオレフィン
成分と変性成分とよ構成シ、ポリオレフィン成分が変性
成分によジブロック化またはグラフト化されたものであ
る。
この変性成分としてはアクリレートモノマーが用いられ
、その具体例としては、アクリル酸メチル、アクリル酸
エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル
、アクリル酸プロピル、アクリル酸n−オクチル、アク
リル酸ドデシル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸2−
エチルヘキシル、アクリル酸ステアリル、アクリル酸2
−クロルエチル、アクリル酸フェニル、α−クロルアク
リル酸メチル、メタアクリル酸メチル、メタアクリル酸
エチル、メタアクリル酸プロピル、メタアクリル1Jn
−ブチル、メタアクリル酸イソブチル、メタアクリル酸
n−オクチル、メタアクリル酸ドデシル、メタアクリル
酸ラウリル、メタアクリル酸2−エチルヘキシル、メタ
アクリル酸ステアリル、メタアクリル酸フェニル、メタ
アクリル敵ジメチルアミノエチル、メタアクリル酸ジエ
チルアミノエチル、その他を挙げることができる。
以上の如きアクリレートモノマーと、既述のポリオレフ
ィンとを用い、通常の方法及び条件に従ってブロック共
重合またはグラフト共重合を行なうことによって、変性
ポリオレフィンよ9成るワックスを得ることができる。
例えばブロック共重合のためには、リビングポリマーを
、用いる方法、或いはワックスを機誠化学的に分割して
生ずるラジカルにアクリレートモノマーを反応させてブ
ロック共重合体を得る方法等を利用することができ、ま
たグラフト共重合のためには、オゾン化されたポリエチ
レンにアクリレートモノマーを反応させる方法(ポリマ
ー開始剤法)、或いは放射線を利用してグラフト化を行
なわせる方法等を利用することができる。変性成分であ
るアクリレートモノマーとして好ましいものの具体例と
しては、アクリル酸メチル、メタアクリル駿メチル、メ
タアクリル酸n−ブチル等を挙げることができる。
ここに変性ポリオレフィンにおける変性成分の割合は0
.1〜15重量%、特に1−10重量−の範囲内が好ま
しい。この割合が過小であればトナーの流動性が低下す
るようになシ、過大であればトナーのオフセット発生温
度が低くなる。
また斯かる変性ポリオレフィンはそれ自体が低い軟化点
を有するものであることが望ましく、例えばJISK2
531−1960に規定される環球法によシ測定したと
きの軟化点が80〜180℃、好ましくは90〜160
℃であることが望ましい。
本発明磁性トナーは、上述の変性ポリオレフィンよ9成
るワックスを、磁性体、並びに荷電制御剤、その他の必
要とされる添加剤と共に、ノ(イングー樹脂中に分散含
有せしめて成る粉粒体で6jl)、その平均粒径は通常
5〜30ミクロンの範囲である。
本発明磁性トナーのバインダー樹脂としてはビニル系樹
脂が用いられる。ビニル系樹脂を得るだめの単量体とし
ては、例えばスチレン、0−メチルスチレン、m−メチ
ルスチレン、p−メチルスチレン、α−メチルスチレン
、p−エチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、p
−n−ブチルスチレン、p −tert−ブチルスチレ
ン、p −n −ヘキシルスチレン、p−n−オクチル
スチレン、p−n−ノニルスチレン、p −n −fシ
ルスチレン、p−n−ドデシルスチレン、p−メトキシ
スチレン、p−フェニルスチレン、p−クロルスチレン
、3,4−ジクロルスチレン等のスチレン単量体をtl
fニーILいものとして挙げることができる。
このほか、例えばエチレン、プロピレン、ブチレン、イ
ンブチレン等のエチレン不飽和モノオレフィン類;塩化
ビニル、塩化ビニリデン、臭化ビニル、弗化ビニル等の
ハロゲン化ビニル類、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル
、ベンジェ酸ビニル、酪酸ビニル等のビニルエステル類
;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n
−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸プロピル
、アクリル酸n−オクチル、アクリル駿ドデシル、アク
リル酸ラウリル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アク
リル酸ステアリル、アクリル酸2−クロルエチルミアク
リル酸フェニル、α7クロルアクリル酸メチル、メタア
クリル駿メチル、メタアクリル酸エチル、メタアクリル
酸プロピル、メタアクリル酸n−ブチル、メタアクリル
酸イソブチル、メタアクリル酸n−オクチル、メタアク
リル酸ドデシル、メタアクリル酸ラウリル、メタアクリ
ル酸2−エチルヘキシル、メタアクリル酸ステアリル、
メタアクリル故フェニル、メタアクリル酸ジメチルアミ
ノエチル、メタアクリル酸ジエチルアミノエチル等のα
−メチレン脂肪族モノカルボ/酸エステル類;アクリロ
ニトリル、メタアクリロニトリル、アクリルアミド等の
アクリル酸もしくはメタアクリル酸肪導体:ビニルメチ
ルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニルイソブチル
エーテル停のビニルエーテル類;ビニルメチルケトン、
ビニルへキシルケトン、メチルイソプロペニルケトン等
のビニルケトン類;N−ビニルピロール、N−ビニルカ
ルバゾール、N−ビニルインドール、N−ビニルピロリ
ドン等のN−ビニル化合物;ビニルナフタレン類、その
他を誉げることができる。
これらの単量体は単独で或いは複数のものを組合せて用
いることができ、又重合して共重合体を与える組合せと
することもできる。
前記磁性体としては、フェライト、マグネタイトを始め
とする鉄、コバルト、ニッケルなどの強磁性を示す金属
若しくは合金又はこれらの元素を含む化合物、或いは強
磁性元素を含まないが適当な熱処理を施すことによって
強磁性を示すようになる合金、例えばマンガン−銅−ア
ルミニウム、マンガン−銅−錫などのマンガンと銅とを
含むホイスラー合金と呼ばれるwi類の合金、又は二酸
化クロム、その他を挙げることができる。とれらの磁性
体は平均粒径0.1〜1ミクロンの微粉末の形でバイン
ダー樹脂中に均一に分散される。そしてその含有量は、
トナー100重量部当fi20〜70重量部、好ましく
は40〜70重量部である。
トナー粒子体中に必要に応じて添加されるものとして、
着色剤、荷電制御剤、流動性改良剤等がある。
着色剤としては、カーボンブラック、ニグロシン染料(
C,1,A5041513 )、アニリンブルー(C1
1,A50405 )、カルコオイルブルー(C,I。
Aazoec Blue 3 )、クロムイエo−(C
,1,A14090 )、ウルトラマリンブルー(C,
1,A77103 )、デュボンオイ、レッド(C,1
,A26105 )、−’F / リy イエo −(
C,1,A47005)、メチレンプルーフo >イ)
’(C,1,A32015 )、フタロシアニンブルー
(C,1,煮74160)、マラカイトグリーンオクサ
レ) (C,1,A42000)、ランプブラック(C
,1,A77266)、ローズベンガル(C,1,煮4
5435)、これらの混合物、その他を挙げることがで
きる。これら着色剤は、十分な濃度の可視像が形成され
るに十分な割合で含有されることが必要であシ、通常バ
インダー樹脂100重量部に対して1〜20重量部程置
部割合とされる。
前記荷電制御剤としては、ニグロシン染料、高級脂肪酸
によシ変性したニグロシン染料、ノ(リファ−スト染料
、その他を挙げることができる。
以上の如きバインダー樹脂及び磁性体並びに添加剤等の
トナー成分は、通常のトナーの製造方法に準じ、混合さ
れた後加熱練肉され、冷却後粉砕され、必要に応じて分
級される。ここに得られる粉体のトナー粒子は不定形の
ものでアシ、これは、例えば分散気流によって搬送し、
熱気流中に吹き込むことによって熱処理が施される。
斯かる方法による熱処理においては、熱気流の温度は1
00〜350℃とされる。この温度が100℃未満で、
は、必要な熱処理を施すために要する時 、 間が長く
なるので製造上好ましくない。しかし温度を350℃を
越える温度とすると、トナー成分のうちの有機質が熱分
解を生ずるようになる。また、処理時間は、加熱温度と
密接な関係があシ、加熱温度が高ければ処理時間は短く
てよいが、加熱温度が低ければ長い処理時間が必要にな
る。実際には、100〜350℃の熱気流中において0
、O1〜0.1秒間の熱処理を行うことが好ましい。
以下本発明の実施例について説明するが、これらによっ
て本発明が限定されるものではない。なお「部」は重量
部を表わす。
実施例1 バインダー樹脂: スチレン−メタアクリル酸n−ブチル(以下rBMA」
と記す。)共重合体「SBM−73J(スチレン:BM
A=7:3、三洋化成社製)・・・48部磁性体:゛ 四三酸化鉄粉末r BL−100J (、チタンエ粟社
製)・・・52部 ワックス: HMAにょ)ブロック共重合せしめたポリエチレンワッ
クス(DMA含有含有量3チ量チ化点110℃)・・・
3部 荷電制御剤: ニクロシンオイルプ2ツクrsOJ(オリエント化学社
製)・・・1部 以上の処方による物質を混合し、溶融混線、冷却、粉砕
し、得られた粉末を入口温度400℃、出口温度40℃
のスプレードライヤによシ熱処理し、その後分級するこ
とによシ、平均粒径10.0ミクロンの本発明磁性トナ
ーを製造した。これを「トナー1」とする。
実施例2 バインダー樹脂として「8部M−73Jの代シにポリス
チレン「ハイマー5U120J(三洋化成社製)を用い
たほかは実施例1と同様にして平均粒径10ミクロンの
本発明磁性トナーを製造した。
これを「トナー2」とする。
実施例3 パイン、グー樹脂として、スチレン−アクリル酸n−ブ
チル−メタクリル酸メチル共重合体(スチレン:アクリ
ル酸n−ブチル:メタクリル酸メチル=72:15:1
3)をl’−SBM−73Jの代シに用いたほかは実施
例1と同様にして平均粒径10ミクロンの本発明磁性ト
ナーを製造した。これを「トナー3」とする。
実施例4 ワックスとして、HMAによジブロック共重合せしめた
HMA成分含有量が4重量%のポリエチレンワックス(
軟化点132℃)を用いた11かは実施例1と同様にし
て本発明磁性トナーを製造した。これを「トナー4」と
する。
実施例5 ワックスとして、BMAによジグラフト共重合せしめだ
BMA含有量が8重量%のポリエチレンワックス(軟化
点113℃)を用いたほかは実施例1と同様にして本発
明磁性トナーを製造した。
これを「トナー5」とする。
比較例1 実施例1においてワックスを除去し、熱処理を施さない
ほかは同様にして磁性トナーを製造した。
これを「比較トナー1」とする。
比較例2 実施例1においてワックスを除去したほかは同様にして
磁性トナーを製造した。これを1比較トナー2」とする
比較例3 ワックスとして、低分子量ポリプロピレン「ビスコール
660PJ(三洋化成社製)を用いたほかは実施例1と
同様にして磁性トナーを製造した。
これを「比較トナー3」とする。
比較例4 ワックスとして、変性されていないポリエチレンワック
ス「ハイワックス220PJを用いたほかは実施例1と
同様にして平均粒径10ミクロンの磁性トナーを製造し
た。これを「比較トナー4」とする。
以上のようにして−得られた合計9種の磁性トナーの各
々について、「タップデンサー」(セイシン企業社製、
)によシ、流動性の尺度である静カサ密度を調べた。ま
た磁性トナーの各々によシ、電子写真複写機「U−Bi
xTJ(小西六写真工業社製)を用いて静電荷像の現像
、転写紙へのトナー像の静電気的な転写及びトナー像の
熱ローラ定着器による定着を行ない、感光体ドラム表面
へのトナーの一次付着量及び得られた複写画像の画像濃
度を測定した。ここにトナーの一次付着量は、いわゆる
ペタ黒電位が500■の個所における単位面積当シのト
ナー伺着量、画像濃度はベタ黒部の最高画像濃度を反射
濃度計で測定した値である。
更に磁性トナーの各々についてオフセット発生温度を測
定した。即ち、表層がテフロン(デュポン社製ポリテト
ラフルオロエチレン)で形成した熱ローラと、表層を、
シリコンゴム「K臣−1300RW」(信越化学工業社
M)で形成した圧着ローラとよ構成る定着器により、6
4t/m2の転写紙に転写せしめた試料トナーによるト
ナー像を線速度120m/秒で定着し、次いで白紙の転
写紙を同様の条件下で定着器に送ってこれにトナー汚れ
が生ずるか否かを観察する操作を、前記定着器の熱ロー
ラの設定温度を100℃よシ5℃づつ段階的に高くした
各温度において繰シ返し、トナー汚れが生じたときの設
定温度を求めた。
以上の結果は第1表に示す通シである。
第1表 以上の結果から明かなように、本発明による磁性トナー
は、優れた非オフセット性を有すると共に流動性が高く
、優れた現像性を有し、常に安定して良好な可視画像を
形成することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)ビニル系樹脂よ9成るバインダー樹脂と、磁性体と
    を主要成分とする静電荷隊現1象用磁性・トナーにおい
    て、α−メチレン脂肪族モノカルボン酸エステルモノマ
    ーによジブロック共重合若しくはグラフト共重合せしめ
    たポリオレフィンよ9成るワックスを含有し、かつトナ
    ー粒子が浮遊状態で加熱処理されていることを特徴とす
    る静電荷像現像用磁性トナー。
JP58105777A 1983-06-15 1983-06-15 熱ローラ定着用静電荷像現像用磁性トナー Granted JPS59231547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58105777A JPS59231547A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 熱ローラ定着用静電荷像現像用磁性トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58105777A JPS59231547A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 熱ローラ定着用静電荷像現像用磁性トナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59231547A true JPS59231547A (ja) 1984-12-26
JPH0326830B2 JPH0326830B2 (ja) 1991-04-12

Family

ID=14416582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58105777A Granted JPS59231547A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 熱ローラ定着用静電荷像現像用磁性トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59231547A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04188152A (ja) * 1990-11-22 1992-07-06 Canon Inc 磁性トナー及び画像形成方法
US5474871A (en) * 1992-01-20 1995-12-12 Fuji Xerox Co., Ltd Process for making magnetic toners

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04188152A (ja) * 1990-11-22 1992-07-06 Canon Inc 磁性トナー及び画像形成方法
US5474871A (en) * 1992-01-20 1995-12-12 Fuji Xerox Co., Ltd Process for making magnetic toners

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0326830B2 (ja) 1991-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6358355B2 (ja)
JPS60252361A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS5918697B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS5849863B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−の製造方法
JPS6093456A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH0354347B2 (ja)
JPS59231547A (ja) 熱ローラ定着用静電荷像現像用磁性トナー
JP3874332B2 (ja) 電子写真用キャリア、その製造方法及びそのためのキャリア用コート材
JPS59174856A (ja) 熱ローラ定着用静電荷像現像用トナー
JPS59174854A (ja) 熱ローラ定着用静電荷像現像用トナー
JPS61167955A (ja) 電子写真用トナ−の製造法
JPH0354343B2 (ja)
JPS59231548A (ja) 静電荷像現像用磁性トナ−
JPS59121053A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS5914747B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS61124958A (ja) 静電荷像現像用カラ−トナ−
JPS59121052A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH0430579B2 (ja)
JP2910491B2 (ja) トナーの製造方法及びこれにより製造されるトナー
JPS59174855A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH0354344B2 (ja)
JPS60456A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS5938582B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH0354346B2 (ja)
JPS6023859A (ja) 静電荷像現像用トナ−及びその製造方法