JPS59174855A - 静電荷像現像用トナ− - Google Patents

静電荷像現像用トナ−

Info

Publication number
JPS59174855A
JPS59174855A JP58048705A JP4870583A JPS59174855A JP S59174855 A JPS59174855 A JP S59174855A JP 58048705 A JP58048705 A JP 58048705A JP 4870583 A JP4870583 A JP 4870583A JP S59174855 A JPS59174855 A JP S59174855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
wax
copolymer
parts
binder resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58048705A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Takagiwa
高際 裕幸
Jiro Takahashi
高橋 次朗
Akizo Shirase
明三 白勢
Naomi Inaba
稲葉 直美
Megumi Seki
関 惠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP58048705A priority Critical patent/JPS59174855A/ja
Priority to US06/588,802 priority patent/US4557991A/en
Priority to DE19843411103 priority patent/DE3411103A1/de
Publication of JPS59174855A publication Critical patent/JPS59174855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08706Polymers of alkenyl-aromatic compounds
    • G03G9/08708Copolymers of styrene
    • G03G9/08711Copolymers of styrene with esters of acrylic or methacrylic acid

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子写真法、静電印刷法、静電記録法などに
おいて形成される静電荷像を現像するためのトナーに関
するものである。
静電荷像の現像工程は、帯電せしめた微粒子を静電引力
により吸引せしめて靜風荷像支持体の表面に付着させ、
これによって静電荷像を可視化する工程である。
このような現像工程を遂行する具体的な方法としては、
絶縁性有機液体中に顔料又は染料を微細に分散させた液
体現像剤を用いる湿式現像法と、天然又は合成の樹脂よ
ジ酸るバインダー中にカーボンブランク等の着色剤を分
散含有せしめたトナーよジ酸る粉体現像剤を用いる、カ
スケード法、毛ブラシ法、磁気ブラシ法、インプレッシ
ョン法、パウダークラウド法などの乾式現像法とがある
現像工程において可視化された画像はそのまま支持体に
定着されることもあるが、通常は転写紙等の他の支持体
に転写された後定着される。このようにトナーは単に現
像工程に付されるのみならず、それ以後の工程、即ち転
写工程及び定着工程にも付されるので、トナーにおいて
は、その性能として、良好な現像性のみでなく、良好な
転写性及び定着性を有することが要求される。このうち
、定着性に関する諸条件は最も厳しいものであシ、従来
からこのトナーの定着性の改良に関する研究及びその成
果が多数の文献に発表されている。
現像工程において形成されたトナー像又はこれが転写さ
れた画像の定着は、一般に加熱定着方式によるのが有利
であ)、この加熱定着方式には、オープン定着等の非接
触加熱定着方式と、熱ローラ定着等の接触加熱定着方式
とがある。接触加熱定着方式は、熱効率が高い点で優れ
て−おシ、特に高速定着が可能であって高速複写機の定
着に好適である。まだ、比較的低温の熱源を用いること
ができるため、この方式においては消費電力が少なくて
よく、複写機の小型化及びエネルギーの節約を図ること
ができる。更に、定着器内に紙が滞溜した場合にも発火
の危険がなく、この点においても好ましい。
接触加熱定着方式はこのように種々の点で好ましいもの
であるが、この方式においては、オフセット現象の発生
という重大な問題がある。これは、定着時に像を構成す
るトナーの一部が熱ローラの表面に転移し、これが次に
送られて来る転写紙等に再転移して画像を汚すという現
象である。、このオフセット現象を防止するために、従
来種々の提案がなされ、一部実用化されている。その一
つは、熱ローラの表面にシリコンオイル等の離型油を塗
布しながら定着を行なうものであり、他はトナーそれ自
体にオフセット防止性能を有せしめるものである。後者
の手段は、シリコンオイル塗布機構等が不要であるため
に定着器の構造が簡単となシ、シリコンオイルの補給等
のメンテナンスモ不要である等の点で優れている。
面シテオフセット現象は、熱ローラの温度が高くなると
発生するものであシ、従ってオフセット現象が発生する
最低温度(以下「オフセット発生温度」という。)が高
いもの程、非オフセット性が良好なトナーということが
できるが、トナーが定着されるためにはその軟化点以上
の温度に加熱されることが必要であシ、このため実際の
熱ローラ定着器においては、熱ローラの温度は、トナー
の軟化点以上でオフセット発生温度よシ低い範囲の定着
可能温度域内の特定の温度に設定される。
然るに実際上は、熱ローラの温度を完全に均一に設定温
度に維持することはできず、更に温度上考慮されるべき
事情があることから、定着可能温度域が広く、しかもそ
の高さが接触加熱定着方式の利点を損わないようなトナ
ーが望ましいものである。
トナーのバインダーとしては、従前よシ、製造が容易で
コストが低く、概してバインダーとして好ましい性質を
有することから、スチレン系樹脂が広く用いられている
。しかし、スチレン系樹脂のみをバインダーとして用い
るときにはなお改善されるべき点かあシ、特に、スチレ
ン系樹脂をノ(インダーとするトナーのオフセット発生
温度を高くするためには、当該バインダー樹脂を高分子
量成分が含有されたものとすることが有効であるが、こ
の手段によって十分な非オフセット性をトナーに得よう
とすると、当該樹脂は軟化点の高いものとなるためにト
ナーの定着に必要な最低温度(以下「最低定着温度」と
いう。)が高くなってしまい、接−加熱定着方式の利点
が失われるようになる。この最低定着温度は当然のこと
ながら低いことが望ましく、マた最近において要望が高
くなってきている1枚の転写紙の両面に可視像を形成す
ることを達成するためには、現像に供するトナーが低い
温度で定着し得るものであることが必要となる。
以上のような背景から、トナー粒子体中にポリプロピレ
ンワックス若しくはポリエチレンワックス等の離型剤よ
構成る低軟化点ワックスを含有せしめることによシ、最
低定着温度を低下せしめる手段が開発された。しかしな
がら、この手段においては、粉末状のトナーの流動性が
低下するため、現像性及び転写性が低下して良好な可視
画像が形成されず、また凝集性を帯びる傾向がある。し
かもワックスの添加による効果を得るためには、当該ワ
ックスの含有割合を相当に太きくしなければならず、そ
の結果、現像スリーブ或いは静電荷像支持体にワックス
成分が付着して皮膜を形成するようになシ、その機能を
阻害する欠点がある。
トナーの流動性を改善するためには、疎水性シリカ微粉
末よ構成る流動性向上剤をトナー粉末に添加する方法が
有効であるが、低軟化点ワックスを含有せしめたトナー
において十分な流動性を得るためには疎水性シリカ微粉
末を多量に添加することが必要であシ、その結果、硬度
の高い疎水性シリカ微粉末によシ静電荷像支持体の表面
が損傷されるようになシ、当該支持体が光導電性感光体
であるときには重大な問題となる上、静電荷像支持体の
表面クリーニングがゴムブレードによって行なわれる場
合には当該ブレードの摩耗が激しくなシ、更に現像に供
されたけれどもトナー像の形成に関与しなかったトナー
を現像器へ戻して再使用するリサイクルシステムを有す
る画像形成装置においては、トナー粒子の表面部に疎水
性シリカの微粒子が埋め込まれるようになってトナーの
流動性が低下するようになシ、形成される可視画像が画
質の低いものとなる。
本発明は以上の如き事情に基いてなされたものであって
、その目的は、十分な非オフセット性を有し、最低定着
温度が低く、シかも流動性及び非凝集性が高く、常に安
定して良好な可視画像を形成することのできる静電荷像
現像用トナーを提供するにある。
以上の目的は、分子量が100,000以上の高分子量
成分を10重量%以上含有するスチレン−ブタジェン共
重合体よ9成るバインダー樹脂と、芳香族ビニルモノマ
ーによジブロック共重合若しくはグラフト共重合せしめ
たポリオレフィンよ9成るワックスとを含有することを
特徴とする静電荷像現像用トナーによって達成される。
以下本発明について具体的に説明する。
本発明においては、分子量が100,000以上の高分
子量成分を10重重量風上含有するスチレン−ブタジェ
ン共重合体(以下、「8−B共重合体」という。)をバ
インダー樹脂として用い、その粒子中に、着色剤及び荷
電制御剤その他の必要なトナー成分と共に、芳香族ビニ
ルモノマーとポリオレフィンとをブロック共重合せしめ
て得られる重合体またはポリオレフィンを鎖の幹としこ
れに芳香族とニルモノマーをグラフト共重合せしめて得
られる重合体、即ちいわば芳香族ビニルモノマーによ)
変性したポリオレフィン(以下「変性ポリオレフィン」
という。)よ9成るワックスを含有せしめて静電荷像現
像用)・ナーとする。
ここに前記ワックスの含有割合は1〜20重量%の範囲
内とされ、好ましくは1〜10重量%の範囲内である。
この割合が1重量%未満では、当該ワックスの離型剤と
しての効果が発揮されず従ってトナーの非オフセット性
が改善されず、一方20重’A%を越えると、トナーの
流動性が低下するようになシ、このため現像性及び転写
性が低下して良好な可視画像が形成されず、また現像ス
リーブ或いは静電荷像支持体に当該ワックスが付着して
皮膜を形成し、その機能を阻害するようになる。
本発明トナーは、そのバインダー樹脂が、分子t 10
0. OO0以上の高分子量成分を10重量−以上含有
する8−B共重合体よ9成るものでおるため、当該バイ
ンダー樹脂それ自体が非オフセット性を有し、従ってオ
フセット発生温度が高いものとなると共に、既述のよう
に変性ポリオレフィンより成るワックスを含有するもの
であるため、後述する実施例の説明からも明かなように
、オフセット発生温度が高いにもかかわらず最低定着温
度が低くて熱ロー2定着器による高速定着に好適である
。またワックスの添加による流動性の低下の程度が僅か
であって必要な流動性を得るために疎水性シリカ微粉末
などの流動性向上剤の添加が不要となシ或いは添加が必
要とされる場合であってもその添加量が僅少量で十分で
あシ、従って疎水性シリカ微粉末を多量に添加すること
による弊害を回避することができる。更に非凝集性が高
くて優れた保存性を有する。従って本発明トナーによれ
ば、高い流動性及び非凝集性を有することによシ良好な
現像を達成することができると共に、低温で高速に定着
することができ、この結果、画像濃度が高くて優れた可
視画像を常に安定して形成することができる。加えて、
本発明トナーは最低定着温度が低いものであるので定着
時にトナー像支持体である紙を高温に曝すことが回避さ
れ、このためシワの発生が抑制されるので尚該支持体の
両面にトナーによる可視画像を形成することが実用土十
分に可能となる。
本発明トナーが以上の如き優れた特性を有する理由は厳
密には解明されていないが、ノ(インダー樹脂との関連
において、ポリオレフィンよυ成るワックスが含有され
ているためにオフセット発生温度が高いまま最低定着温
度が低下すること、当該ポリオレフィンは変性ポリオレ
フィンであってバインダーに対して親和性を有する変性
成分を分子構造中に有し、従ってそれ自体の)(インダ
ー樹脂に対する相溶性が高く、シかも未変性のポリオレ
フィンワックスに比して変性成分によシ粘着性が小さく
て流動性が大きいこと、などが理由の一部であると考え
られる。
本発明においてバインダー樹脂として用いるS−B共重
合体は、スチレン単量体とブタジェンとを共重合せしめ
て得られるが、ここにスチレン単量体としては、スチレ
ン、0−メテルスチレ/、m−メチルスチレン、p−メ
チルスチレン、α−メチルスチレン、p−エチルスチレ
ン、2.4−ジメチルスチレン、p−n−7”チルスチ
レン、p−ドデシルスチレン、p−メトキシスチレン、
p−フェニルスチレン、p−クロルスチレン、ソノ他ヲ
挙げることができる。
又前記S−’B共重合体は、分子量が100,000以
上の高分子量成分を含有するものであることが必要であ
シ、その含有割合が10重量%以上であることが必要で
ある。この高分子量成分の含有割合が10重量%未満の
ときは、バインダー樹脂それ自体の非オフセット性が消
失するため、オフセット発生温度が低く々る。
また特に分子量100,000以上の高分子量成分が1
0〜70重量%の範囲であればオフセット発生温度が高
く、かつ軟化点が低くなるので好ましい。
本明細書における分子量は、下記条件下におけるゲル畢
パーミェーション・クロマトグラフィ(Gel Per
meation Chromatography)法に
よシ求められるものである。即ち、[ウォーターズ20
0型G P C(Water’ s 200 Type
 GPC)測定器」(ウォーターズ社製)を用い、温度
25℃で溶媒(テトラハイドロフラン)を毎分1fnl
の流速で流下せしめながら、濃度QJ’f/dtのテト
ラノーイドロフラン試料溶液を、試料重量にして4■の
量カラム内に注入して測定する。ここで使用するカラム
としては、106−106−105−104の組合せを
用いる。
検量線を設定するための単分散ポリスチレン標準試料は
、プレッシャーケミカル社製ポリスチレンであって、分
子量が1,800,000.860,000.411.
000.160,000.98,200.51,000
.19.800、i o、o o o、4,000、の
ものが用いられる。
なお測定時のテトラノ・イドロフラン不溶分は分子量5
00,000以上であって本発明における分子量100
.000以上の高分子量成分である。
本発明に用いるS−B共重合体は、そのスチレンによる
成分(以下、「スチレン成分」という。)の含有割合が
70〜98重量%のもの、特に85〜98重量%のもの
が好ましい。スチレン成分の含有割合が70重量%未満
のS−B共重合体を用いたときは、バインダー樹脂のガ
ラス転移点が低くな択得られるトナーは凝集性を帯びる
ようになって貯蔵中若しくは現像器内において塊状とな
る。一方、スチレン成分が98重量%を越えるS−B共
重合体を用いたときは、バインダー樹脂の軟化点が高く
なって定着可能温度域が狭くなる。
本発明トナーに含有されるワックスとして用いられる変
性ポリオレフィンのポリオレフィン成分は、単一のオレ
フィンモノマーよシ得られるホモポリマー型或いはオレ
フィンモノマーをこれと共重合可能な他のモノマーと共
重合させてイ()られるコポリマー型の何れの型のもの
であってもよい。
前記オレフィンモノマーには、例えばエチレン、プロピ
レン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−1、ヘプ
テン−1、オクテン−1、ノネン−1、デセン−1、及
び不飽和結合の位置を異にするそれらの異性体、並びに
例えば3−メチル−1−ブテン、3−メチル−2−ペン
テン、3−プロピル−5−メチル−2−ヘキセン等のそ
れらにアルキル基よ9成る分岐鎖を有するもの、その他
のすべてのオレフィンモノマーが含まれる。
マタ、オレフィンモノマーと共重合可能な他のモノマー
としては、他のオレフィンモノマーのζ丘カ、例エハヒ
ニルメチルエーテル、ビニル−n −ブチルエーテル、
ビニルフェニルエーテル等のビニルエーテルlJi、例
えばビニルアセテート、ビニルブチレート等のビニルエ
ステル類、例えば弗化ビニル、弗化ビニリデン、テトラ
フルオロエチレン、塩化ビニル、塩化ビニリデン、テト
ラクロロエチレン等のハロオレフィン類、例エバメチル
アクリレート、エテルアクリレート、n−ブチルアクリ
レート、メチルメタアクリレート、エチルメタアクリレ
ート、n−ブチルメタアクリレート、ステアリルメタア
クリレート、N、N−ジメチルアミノエチルメタアクリ
レート、t−ブチルアミノエチルメタアクリレート等の
アクリル酸エステル類若しくはメタアクリル酸エステル
類、例工ばアクリロニトリル、N、N−ジメチルアクリ
ルアミド等のアクリル酸誘導体、例えばアクリル酸、メ
タアクリル酸、マレイン酸、フマール酸、イタコン酸等
の有機酸類、ジエチルフマレート、β−ピネン等種々の
ものを挙げることができる。
従って、前記ポリオレフィン成分をコポリマー型のもの
とする場合においては、上記の如きオレフィンモノマー
の少なくとも2種以上を共重合させて得られるオレフィ
ンコポリマー型のもの、例エバエチレンープロピレン共
重合体、エチレン−ブテン共重合体、エチレン−ペンテ
ン共重合体、7’r:tヒvン−7’テン共重合体、プ
ロピレン−ペンテン共重合体、エチレン−3−メチル−
1−ブテン共重合体、エチレン−プロピレン−ブテン共
重合体などのコポリマー型のもの、又は上記の如きオレ
フィンモノマーの少なくとも1種と上記の如きオレフィ
ンモノマー以外のモノマーのクシ:くとも1種とを共重
合させて得られるオレフィンコポリマー型のもの、例え
ばエチレン−ビニルアセテート共重合体、エチレン−ビ
ニルメチルエーテル共重合体、エチレン−塩化ビニル共
重合体、エチレン−メチルアクリレート共重合体、エチ
レン−メチルメタアクリレート共重合体、エチレン−ア
クリル酸共重合体、グロビレンービニルアセテート共重
合体、プロピレン−ビニルエチルエーテル共重合体、プ
ロピレン−エチルアクリレート共重合体、グロピレンー
メタアクリル酸共重合体、ブテン−ビニルメチルエーテ
ル共重合体、ブテン−メチルメタアクリレート共重合体
、ペンテン−ビニルアセテート共重合体、ヘキセン−ビ
ニルブチレート共重合体、エチレン−プロピレン−ビニ
ルアセテート共重合体、エチレン−ビニルアセテート−
ビニルメチルエーテル共重合体などのコポリマー型のも
のとすることができる。
オレフィンモノマー以外のモノマーを用いてコポリマー
型のものとする場合においては、当該ポリオレフィン成
分中のオレフィンモノマーによるオレフィン部分の割合
が例えば50モルチ以上であるようなコポリマー型とす
ることが好ましい。
オレフィン部分の割合が小さくなると、トナーの定着性
向上の効果が十分に発揮されなくなるからである。
前記変性ポリオレフィンは、上述の如きポリオレフィン
成分と変性成分とよ構成シ、変性成分はポリオレフィン
成分に対してブロック化またはグラフト化される。
この変性成分としては芳香族ビニルモノマーが用いられ
、その具体例としては、例えば1−フェニルプロペン、
スチレン、0−メチルスチレン、m−メチルスチレン、
p−メチルスチレン、α−メチルスチレン、p−エチル
スチレン、2.4−ジメチルスチレン、p−n−ブチル
スチレン、p−tert−7’チルスチレン、p ”−
へキシルスチレン、p−n−オクfルスチレン、、p−
n−/ニルスチレン、p−n−y”シルスチレン、p−
n−ドデシルスチレン、p−メトキシスチレン、p−フ
ェニルスチレン、p−クロルスチレン、3.4−ジクロ
ルスチレン等を挙げることができる。
以上の如き芳香族ビニルモノマーと、既述のポリオレフ
ィンとを用い、通常の方法及び条件に従ってブテン共重
合体 うことによって、変性ポリオレフィンより成るワックス
を得ることができる。ここに変性ポリオレフィンにおけ
る変性成分の割合は0.1〜15重量乃、特に1〜10
重量ヂの範囲内が好ましい。この割合が過小であればト
ナーの流動性の低下が甚だしいものとなシ、過大であれ
ばトナーの最低定着温度が高くなる。
また斯かる変性ポリオレフィンはそれ自体が低い軟化点
を有するものであることが望ましく、例えばJISK2
531−1960に規定される環球法によシ測定したと
きの軟化点が80〜180℃、好ましくは90〜160
℃であることが望ましい。
本発明トナーは、上述の変性ポリオレフィンよ9成るワ
ックスを着色剤並びに磁性体、特性改良剤、その他の必
要とされる添加剤と共に、既述のバインダー樹脂中に分
散含有せしめて成る粉粒体であシ、その平均粒径は通常
5〜30ミクロンの範囲である。
着色剤としては、カーボンブラック、ニグロシン染料(
C,1,A 50415 B )、アニリンブルー(C
,1,A30405)、カルコオイルブルー(C,I。
Aazoec Blue 3 )、クロムイエロー(α
1.A14090)、ウルトラマリンブルー(C,1,
A77103)、デュポンオイルレッド(C,■、A2
6105)、キノリンイエロー(C,1,A47005
人メチレンブルークロライド(C,1,A32015 
)、フタロシアニンブルー(C31,yfii 741
60 )、マラカイトグリーンオフサL/−)(C,1
,A42000)、ランプブラック(C,1,A772
66 )、ローズベンガル(C,1,煮45435 )
、これらの混合物、その他を挙げることができる。これ
ら着色剤は、十分な濃度の可視像が形成されるに十分な
割合で含有されることが必要であシ、通常バインダー樹
脂100重量部に対して1〜20重量部程度の割合とさ
れる。
前記磁性体としては、フェライト、マグネタイトを始め
とする鉄、コバルト、ニッケルなどの強磁性を示す金属
若しくは合金又はこれらの元素を含む化合物、或いは強
磁性元素を含丑ないが゛適尚な熱処理を施すことによっ
て強磁性を示すようになる合金、例えばマンガン−銅−
アルミニウム、マンガン−銅−錫などのマンガンと銅と
を含むホイスラー合金と呼ばれる種類の合金、又は二酸
化クロム、その他を挙げることができる。これらの磁性
体は平均粒径0.1〜1ミクロンの微粉末の形でバイン
ダー中に均一に分散される。そしてその含有量は、トナ
ー100重量部当シ20〜70重量部、好ましくは40
〜70重量部である。
前記特性改良剤としては、荷電制御剤、オフセット防止
剤、流動性改善用滑剤その他がある。
本発明トナーは、鉄粉、ガラスピーズ等よ9成るキャリ
アと混合されて二成分現像剤とされるが、磁性体が含有
されるときはそのまま一成分現像剤として静電荷像の現
像に供される。
以下本発明の実施例について説明するが、これらによっ
て本発明が限定されるものではない。なお「部」は重量
部を表わす。
以下の実施例において用いたバインダー樹脂及びワック
スは、次のものである。
〔バインダー樹脂〕
1)バインダー樹脂A1 (分散媒) 水                   180部(
単量体) ブタジェン         10部 スチレン          900 部ジビニルベンゼン    0・16部(乳化剤) 脂肪酸カリウム塩      2.2部不均化ロジン酸
カリウム塩  2.2部リン酸カリウム       
 0.4部(重合開始剤系) 硫酸第1鉄       0.005部パラメンタンヒ
ドロ ベルオキサイド     0.02部 t−ドデシルメルカプタン  0.5部以上の処方によ
る物質を、窒素ガスにより置換した容量20tのオート
クレーブ中に入れ、温度5℃で重合反応を行ない、転化
率が70%に達しタトキに重合停止剤N、N’−ジエチ
ルヒドロキシアミン0.2部を添加して反応を停止せし
め、得られたラテックスに安定剤1部を添加した後、凝
固剤塩化カルシウムを投入して重合体を凝固せしめ、脱
水、乾燥して得られる、分子量ioo、ooo以上の高
分子量成分の含有割合が41重量係、軟化点が141℃
のS−B共重合体 2)バインダー樹脂A2 バインダー樹脂A1の製造において、ジビニルベンゼン
の量を0.16部、t−ドデシルメルカプタンの量を0
.8部に変更したほかは同様にして得られる、分子t1
00,000以上の高分子量成分の含有割合が19重量
%、軟化点が130℃のS−B共重合体 3)バインダー樹脂A3 バインダー樹脂A1の製造において、ジビニルベンゼン
の量を0.16部、t−ドデシルメルカプタンの量を0
.3部に変更したほかは同様にして得られる、分子量1
00,000以上の高分子量成分の含有割合が63重量
%、軟化点が146℃のS−B共重合体 4)バインダー樹脂B バインダー樹脂A1の製造において、ジビニルベンゼン
の量を0.16部、t−ドデシルメルカプタンの量を1
.3部としたほかは同様にして得られる低分子量樹脂の
ラテックスAと、 バインダー樹脂AIの製造において、ジビニルヘンセン
の量ヲ0.16部、t−ドデシルメルカプタンの量を0
.4部としたほかは同様にして得られる高分子量樹脂の
ラテックスBとを、各固型分比が2:1となる割合で混
合し、この混合ラテックスをバインダー樹脂A1の場合
と同様に処理して得られる、分子−1100,000以
上の高分子量成分の含有割合が28重量%、軟化点が1
32℃のS−B共重合体 5)バインダー樹脂C(比較用) バインダー樹脂A1の製造において、ジビニルへy セ
フ (7) iを0.08部とし、t−ドデシルメルカ
プタンの量を1.3部としたほかは同様にして得られる
、分子iff 100,00 Q以上の高分子量成分の
含有割合が8重量%、軟化点が125℃の8−B共重合
体 〔ワックス〕 1)ワックスa スチレンによジブロック共重合せしめたポリエチレンワ
ックス(スチレン成分含有割合4重景チ、軟化点112
℃) 2)ワックスb 1−フェニルプロペンによジブロック共重合せしめたポ
リエチレンワックス(1−フェニルプロペン含有割合4
重量%、軟化点110℃)3)ワックスC スチレンによジブロック共重合せしめたポリエチレンワ
ックス(スチレン含有割合8重量%、軟化点116℃) 4)ワックスd 1−フェニルプロペンによジグラフト共重合せしメfc
 、N I)エチレンワックス(1−フェニルプロペン
含有割合4重量%、軟化点112℃)5)ワックスe(
比較用) 未変性ポリプロピレンワックス「ビスコール660 P
J (三洋化成社製) 6)ワックスf(比較用) 未変性ポリエチレンワックス「ハイワックス220PJ
(軟化点113℃、三片石油化学社製) 7)ワックスg(比較用) 酸化型ポリエチレンワックス「ハイワックス4202E
J(軟化点108℃、三片石油化学社製) 各実施例及び比較例においては、示された処方の材料を
、溶融、混線、冷却、粉砕及び分級の工程による通常の
方法によシ、平均粒径1oμの粒子よジ酸るトナーを製
造した。
実施例1 バインダー樹脂Al         ioo部ワック
スa              3部カーボンブラッ
ク「モーガルL」 (キャボット社製)         10部実施例2 バインダー樹脂A2        100部ワックス
a              3部カーボンブラック
「モーガルLJ    10部実施例3 バインダー樹脂A3        100部ワックス
a              3部カーボンブランク
「モーガルL」   10部実施例4 バインダー樹脂AI         100部ワック
スb              3部カーボンブラッ
ク「モーガルL」   10部実施例5 バインダー樹脂Al         100部ワック
ス0             3部カーボンブラック
「モーガルLJ    1−0部実施例6 バインダー樹脂Al         100部ワック
スd              3部カーボンブラッ
ク「モーガルL」   10部実施例7 バインダー樹脂Al         100部ワック
スa              6部カーボンブラッ
ク「モーガルL」   10部実施例8 バインダー樹脂B         100部ワックス
a              3部カーボンフリック
「モーガルLJ    10部実施例9 バインダー樹脂B          100部ワック
スb              3部カーボンブラッ
ク「モーガルLJ    10部実施例10 バインダー樹脂8         100部ワックス
c             3部カーボンブラック「
モーガルLJ    10部実施例11 バインダー樹脂B          100部ワック
スa              6部カーボンブラッ
ク「モーガルLJ    10部実施例12 バインダー樹脂A1         48部ワックス
a              3部磁性体微粉末rB
L−100J (チタン工業社製)        52部比較例1 バインダー樹脂Al         100部ワック
スd             3部カーボンブラック
「モーガルL」   10部比較例2 バインダー樹脂Al         100部ワック
スf              3部カーボンブラッ
ク「モーガルLj    10部比較例3 バインダー樹脂Al         100部ワック
スg             3部カーボンブラック
「モーガルL・」   10部比較例4 バインダー樹脂0        100部ワックスa
             3部カーボンブラック[モ
ーガルL4   10部比較例5 バインダー樹脂Al         100部カーボ
ンブラック[モーガルLJ    10部以上の実施例
1〜実施例12で得られたトナーをそれぞれ「トナー1
」〜「トナー12」とし、比較例1〜比較例5で得られ
たトナーをそれぞれ「比較トナー1」〜「比較トナー5
」とし、これらのトナーの各々について流動性を調べた
。即ち、流動性の高い粉粒体はど圧縮度が小さいことを
利用して粉体圧縮度試験器「タップデンサー」(セイシ
ン企業社M)によシ圧縮度を測定した。具体的には直径
28■、容積100 ml!の容器に上方から100メ
ツシユの篩を通して試料を疎充填し、重量を測定して静
カサ密度Aを求め、次に容器に同径の蓋をしだ上タッピ
ング装置によシ落下高さ5Wの条件で600回タップを
行なったときの試料の容積を求め、先に求めた重量をこ
の容積値で除して固めカサ密度Pを求め、次式によシ圧
縮度Cを算出した。
−A C二□−X 100(イ) またトナー12以外の合計16種のトナーの各々と、樹
脂被覆が施された鉄粉よ9成るキャリアとを混合してト
ナー濃度が2重量%でトナー帯電量が20±1マイクロ
クーロン/fとなる現像剤を調整し、その各々によシ、
電子写真複写機1’−U−Bix3000J(小西六写
真工業社製)を用いて静電荷像の現像、転写紙へのトナ
ー像の転写及びトナー像の熱ローラ定着器による定着を
行ない、感光体ドラム表面へのトナーの一次付着量、転
写紙への転写率及び得られた複写画像の画像濃度を測定
した。ここにトナーの一次付着量は、いわゆるベタ黒電
位が800Vの個所における単位面積当シのトナー付着
量である。
更にすべてのトナーの各々について、その最低定着温度
及びオフセット発生温度を求め、また保存性について評
価を行々つた。最低定着温度については、表層がテフロ
ン(デュポン社製ポリテトラフルオロエチレン)で形成
した熱ローラと、表層を、シリコンゴム「KE−130
ORTV」(信越化学工業社製)で形成した圧着ローラ
とよジ酸る定着器により 、64 t / m2の転写
紙に転写せしめた試料トナーによるトナー像を線速度1
20m/秒で定着せしめる操作を、熱ローラの設定温度
を100℃よシ5℃づつ段階的に高くした各温度におい
て繰シ返し、形成された定着画像に対してキムワイプ摺
擦を施し、十分な耐摺擦性を示す定着画像に係る最低の
設定温度をもって最低定着温度とした。なおここに用い
た定着器はシリコンオイル供給機構を有さぬものである
またオフセット発生温度の測定は、最低定着温度の測定
に準じて、トナー像を転写して上述の定着器によシ定着
処理を行ない、次いで白紙の転写紙を同様の条件下で定
着器に送ってこれにトナー汚れが生ずるか否かを観察す
る操作を、前記定着器の熱ローラの設定温度を順次上昇
させた状態で繰シ返し、オフセット発生温度を求めた。
また保存性については、各試料を温度55℃、相対湿度
40条の条件下に48時間放置したときの凝集の発生の
有無及びその程度を評価した。
以上の結果を第1表に示す。
またトナー1〜トナー11の各々によシミ子写真複写機
「U−Bix 3000Jを用いて20000回に亘る
連続複写テストを行なったところ、何れのトナーによる
場合にも、最後まで鮮明で良好な複写・画像が形成され
た。
以上の結果から明かなように、本発明によるトナーは、
優れた非オフセット性を有すると共に最低定着温度が非
常に低くて従来の末、変性ポリオレフィンワックスなど
を含有するトナーに比して定着可能温度範囲が広く、そ
の上、流動性が高くて流動性向上剤が添加されなくても
十分に実用に供することができ、現像性及び転写性も優
れてお択常に安定して良好な可視画像を形成することが
できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)分子量が100,000以上の高分子量成分を10
    重量%以上含有するスチレン−ブタジェン共重合体よジ
    酸るバインダー樹脂と、芳香族ビニルモノマーによりブ
    ロック共重合若しくはグラフト共重合せしめたポリオレ
    フィンよ)成るワックスとを含有することを特徴とする
    静電荷像現像用トナー。 2)前記ワックスの含有割合が1〜20重量%である特
    許請求の範囲第1項記載の静電荷像現像用トナー。
JP58048705A 1983-03-25 1983-03-25 静電荷像現像用トナ− Pending JPS59174855A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58048705A JPS59174855A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 静電荷像現像用トナ−
US06/588,802 US4557991A (en) 1983-03-25 1984-03-12 Toner for development of electrostatic image containing binder resin and wax
DE19843411103 DE3411103A1 (de) 1983-03-25 1984-03-26 Toner zur entwicklung elektrostatischer bilder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58048705A JPS59174855A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 静電荷像現像用トナ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59174855A true JPS59174855A (ja) 1984-10-03

Family

ID=12810726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58048705A Pending JPS59174855A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 静電荷像現像用トナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59174855A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5250382A (en) * 1990-12-25 1993-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic image, and image fixing method
US5418102A (en) * 1990-11-29 1995-05-23 Canon Kabushiki Kaisha Developer for developing electrostatic image, image forming method, toner imager fixing method and image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5418102A (en) * 1990-11-29 1995-05-23 Canon Kabushiki Kaisha Developer for developing electrostatic image, image forming method, toner imager fixing method and image forming apparatus
US5250382A (en) * 1990-12-25 1993-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic image, and image fixing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60252361A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS5913731B2 (ja) 加熱ロ−ラ定着型静電荷像現像用乾式トナ−の製造方法
JPS6358355B2 (ja)
JPS6093457A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS6093456A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS59174855A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS59174856A (ja) 熱ローラ定着用静電荷像現像用トナー
JPS61124958A (ja) 静電荷像現像用カラ−トナ−
JPH0354343B2 (ja)
JPS59121052A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH023179B2 (ja)
JPS59121053A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH0430579B2 (ja)
JPS59189347A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS5914747B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS58144836A (ja) 静電荷像現像用トナ−及びその製造方法
JPS59174853A (ja) 熱ローラ定着用静電荷像現像用トナー
JPS6023859A (ja) 静電荷像現像用トナ−及びその製造方法
JPS6023860A (ja) 静電荷像現像用トナ−及びその製造方法
JPH0430581B2 (ja)
JPS59231547A (ja) 熱ローラ定着用静電荷像現像用磁性トナー
JPH0322982B2 (ja)
JPS60456A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS59189345A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH0330859B2 (ja)