JPS59227563A - 車両の4輪操舵装置 - Google Patents

車両の4輪操舵装置

Info

Publication number
JPS59227563A
JPS59227563A JP10231283A JP10231283A JPS59227563A JP S59227563 A JPS59227563 A JP S59227563A JP 10231283 A JP10231283 A JP 10231283A JP 10231283 A JP10231283 A JP 10231283A JP S59227563 A JPS59227563 A JP S59227563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear wheel
wheel steering
steering angle
signal
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10231283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0453749B2 (ja
Inventor
Hirotaka Kanazawa
金澤 啓隆
Teruhiko Takatani
高谷 輝彦
Isamu Chikuma
竹間 勇
Satoru Shimada
悟 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Mazda Motor Corp
Original Assignee
NSK Ltd
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd, Mazda Motor Corp filed Critical NSK Ltd
Priority to JP10231283A priority Critical patent/JPS59227563A/ja
Publication of JPS59227563A publication Critical patent/JPS59227563A/ja
Publication of JPH0453749B2 publication Critical patent/JPH0453749B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/148Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering provided with safety devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動車等の4輪車において、前輪とともに後輪
も転舵する装置、すなわち操舵輪である前輪を操舵する
ことによって前輪とともに後輪も転舵する4輪操舵装置
に関するものであり、特に詳細には後輪転舵角全前輪転
舵角に対応させて設定するコントロール機構が改良され
た車両の4輪操舵装置に関するものである。
(従来技術) 従来、4輪車における操舵装置は前輪のみ全転舵するも
のであり、後輪は前輪の操舵とは関係なく走行状況によ
って多少の1・−イン、トーアウトはするものの、積極
的に転舵するようにはなっていない。しかし、最近前輪
とともに後輪をも転舵するようにした4輪操舵装置が提
案され、この種の装置の研究がなされている。
4輪操舵装置によれば、車両の種々の走行状態に応じて
従来不可能であった便利な操縦や、より操安性全向上さ
せた走行が可能になる。例えば、縦列駐車や車庫入れの
ような極低速における車両の操縦において、前輪に対し
て後輪を逆向きに転舵することにより(これを逆位相と
いう)、車両の向きを大きく変化させることが可能にな
り、従来では不可能もしくは非常に困難であった狭い場
所への駐車が可能あるいは容易になる。また、極低速に
おける車両の操縦において前輪に対して後輪全回じ向き
に転舵すれば(これを同位相という)、車両全全体的に
平行移動させることも可能になり、駐車や車庫入れのと
きに便利なことも多い。
一方、中高速走行においてレーンチェンジをする場合、
同位相の4輪操舵を行なえば前後輪に同時に横方向の力
が加わって位相遅れのないスムーズなレーンチェンジが
可能になり、このときヨーイングが抑えられるから、高
速でのレーンチェンジも恐怖感なく行なう 3− ことができるっ捷だ、コーナリング時には、逆位相に後
輪を転舵することにより、効果的に車の向きを変えるこ
とができる。
上記のような車両の4輪操舵装置は一般に、例えば特開
昭57−1]173号公報に開示されているように、前
輪を転舵するステアリング装置と、アクチュエータによ
り後輪転舵部11”を駆動させて後輪全転舵する後輪転
舵装置と、該後輪転舵装置を制餌1するコントローラと
を有し、前輪転舵角を検出する前輪転舵角センサからの
信号全骨けた上記コン1〜ローラが、予め前輪転舵角に
応じて設定された目標後輪転舵角に対応する制御信号を
出力し、該制御信号によって上記アクチュエータ全作動
するものとなっている(なお前述したように車速も考慮
して4輪操舵を行なうためには、上記目標後輪転舵角は
前輪転舵角に加え、車速にも対応させて設定される)。
上述のようにして設定される目標後輪転舵自適りに正確
に後輪全転舵するためには、前= 4 = 述した特開昭57−11173号公報にも示されている
ように、後輪転舵角センサを設け、該後輪転舵角センサ
が検出した実測後輪転舵角信号を後輪転舵角制御系に帰
還させて、いわゆるフィードバック制御を行なえばよい
しかしこのJ:すなフィードバック制御を行なうと、後
輪転舵角制御の応答性が悪くなり、特に素早いステアリ
ング操作時に後輪転舵が前輪転舵に追随できない等の不
具合が発生する・ (発明の目的) 本発明は上記のような事情に鑑みてなされたものであり
、後輪転舵制御の応答性が十分に高められた車両の4輪
操舵装置全提供すること全目的とするものである。
(発明の構成) 本発明の車両の4輪操舵装置は、基本的には実測後輪転
舵角信号を後輪転舵角制御系に帰還しない、いわゆるオ
ープン制御を採用し、さらに車両の発進状態を検出する
発進センサの出力を受けてから所定期間のみ、コントロ
ーラで求められる目標後輪転舵角と後輪転舵角センサで
検出される実測後輪転舵角とを比較してその偏差を減少
させる補正信号全前記アクチュエータに出力する発進時
補正手段と、前輪もしくは後輪のいずれか一方が予め設
定された基準舵角に転舵されたこと全検出し、その検出
時のみ、目標後輪転舵角と裏側後輪転舵角とを比較して
その偏差全減少きせる補正信号をアクチュエータに出力
する常用補正手段とを設けたこと全特徴とするものであ
る・(発明の効果) オープン制御に」:って後輪転舵角全制御すれば、フィ
ードバック制御を行なう場合に比べて制御応答性が向上
し、前述した不具合が解消される。捷た上記のような常
用補正手段を設けたため、目標後輪転舵角と裏側後輪転
舵角との偏差は、基準舵角にステアリングされる毎に減
少あるいは解消され、したがってオープン制御による制
御誤差が次第に蓄積拡大することがない3さらに前記の
ような発進時補正手段を設けたため、駐車時に前輪ある
いは後輪が例えば凹所に入ったり、突出物に乗り上げる
等して両者の転舵角の基本的対応が狂った場合でも、後
輪は車両発進時直ちに前輪転舵角と最適に対応した転舵
角に設定され、発進時に車両が異常走行することが防1
にされる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例について詳細に説
明する。
第1図は本発明の第1実施例による車両の4輪操舵装置
を概略的に示すものである。左右の前輪1,1を転舵す
るステアリング装置2は、ステアリングホイール3と、
該ホイール3の回転運動を直線往復運動に変換するラッ
クピニオン機構4と、該機構4の作動を前輪1,1に伝
達してこれら全転舵させる左右のタイロッド5,5及び
ナックルアルムロ。
6とから構成されている、  7− 一方、左右の後輪7,7全転舵する後輪転舵装置8は、
車体に左右方向に摺動自在に保持された後輪操作ロット
9と、該ロッド9の左右両端に夫々タイロット】0,1
0を介して連結された左右のナックルアーム]、 ] 
、 ] Iとを有し、上記操作ロッド9の軸方向の移動
により、後輪7,7が転舵する。そして、操作ロッド9
にはラック12が形成され、該ラック]2に噛合するピ
ニオン13がパルスモータ14により一対の傘歯車15
.16及びピニオン軸17を介して回転されることによ
り、上記パルスモータJ4の回転方向、回転量に対応し
て後輪7,7全転舵する。
また、上記後輪操作ロッド9はパワーンリンダ18を貫
通し、該シリンダ18内を左右の油圧室1.8 a +
 1.8 bに仕切るピストン19がこの操作ロッド9
に固着されると共に、上記油圧室]、 8 a、 ]、
 81〕には、ピニオン軸]7の周囲に設けられたコン
トロールバルブ2゜から導かれた油圧通路2 ]、 a
 、 2 ] 1)が夫々 8− 接続され、寸だ」−記コントロールバルブ2゜と、モー
タ22によって駆動されるポンプ23との間には油圧供
給通路24及びリターン通路25が設けられている・こ
こで、上記コントロールバルブ20id、パルスモータ
エ4の回転時にピニオン軸17に加わる回転力に応じて
作動し、ポンプ23から油圧供給通路24全経て供給さ
れる油圧を上記回転力の方向に応シテパワーシリンダ1
8のいずれが一方の油圧室18a又は18bに導入し、
他方の油圧室18b又は18a内の作動油ラリターン通
路25を介して上記ポンプ23に戻すように作用する、
従って、上記パルスモータ]4により傘歯車15,16
.ピニオン軸]7、ピニオン13及びラック12を介し
て操作ロッド9が軸方向に移動される時に、−h記パワ
ーシリンダJ8内に導入された油圧がピストン19を介
して操作ロッド9の移動全助勢する。
然して、上記パルスモータ]4及びポンプ駆動用モータ
22(は、コントローラ26から出力される信号A、B
によって夫々作動するがJ−r7(・ローラ26には、
車速センサ27から出力される車速信号Cと、上記ステ
アリング装置2における前輪転舵部材の変位置、例えば
ステアリングホイール3の操舵角全検出する前輪転舵角
センサ28からの前輪転舵角信号J)と、後輪転舵装置
8における後輪転舵部材の変位置、例えば操作ロッド9
のストローク量を検出する後輪転舵角センサ29からの
後輪転舵角信号Eと、イグニッションスイッチ31から
のパルス信号Fとが入力される。
次に、該コントローラ26の構成を第2図によって説明
する。上記車速センサ27からの車速信号Cと、前輪転
舵角センサ28からの前輪転舵角信号りとは後輪転舵角
演算部30に入力される3この演算部30には、例えば
第3図に示す如き前輪転舵角θfと車速Vとに対する最
適後輪転舵角θrの特性が記憶されており、この特性に
従って上記信号C、I)が示す車速Vと前輪転舵角θf
とに対応する目標後輪転舵角θroが算出される。ここ
で、第3図に示す後輪転舵特性は、低速時には、前輪転
舵角θfの増大に従って後輪転舵角θrが小さな転舵比
θr/θfで且つ同位相(前後輪が同方向に転舵する状
態)で増大すると共に、一定の前輪転舵角信号えると逆
位相(前後輪が逆方向に転舵する状態)に反転し、また
高速時には、前輪転舵角θfの増大に従って後輪転舵角
θrが大きな転舵比θr/θfで且つ同位相で増大する
と共に、一定の前輪転舵角を超えると転舵比θr/θf
が次第に減少するように設定されている。これは、低速
時における車両旋回時には最小回転半径全可及的小さく
シ、また高速時における車線変更時には迅速な進路変更
を実現するためである。
上記のようにして後輪転舵角演算部30が算出した目標
後輪転舵角θrok担持する目標信号G ハ、パルスモ
ータJ4のドライバ32− I] − に入力される。ドライバ32はこの信号G−i受けて、
後輪7,7を上記目標後輪転舵角θroに設定するよう
にパルスモータ14を回転させるパルス信号A全出力す
る。該パルス信号Aの出力時には、第1図に示すポンプ
駆動用モータ22に駆動信号Bが出力される。
一方、後輪転舵角センサ29から出力される実測後輪転
舵角θrf示す実測信号Eと、上記演算部30で算出さ
れた目標後輪転舵角θrot示す目標信号Gとは比較器
33に入力される。また、該比較器33には、常用補正
時期を検出する操舵角センサ34から出力される常用補
正動作信号トIと、前記パルス信号Fが入力されるTフ
リップフロップ35が出力する発進時補正動作信号■と
が入力されるORゲート36のゲート出力である動作信
号Jが入力される。
ここで上記操舵角センサ34は、前記前輪転舵角信号り
が入力されて、該信号りが示す前輪転舵角θfに対応す
るステアリング装置 12− 一ル3の操舵角が例えば土0°等の所定角度になったと
き上記常用補正動作信号H2出力する。一方Tフリップ
フロップ35は、イグニツンヨンスイッチ31がONか
らSTA、RT 状態に設定されたとき発生するパルス
信号Fのアップエツジにより、前記発進時補正動作信号
■となるH (1−Ti gh )  レベル信号を出
力し、次ニイグニッションスイツf 3175(5TA
RTからONに戻されたときに発生するパルス信号Fの
アップエツジによI) L (Low)レベル信号出力
状態に戻される。比較器33は、動作信号Jの入力時の
みに一時的に動作し、上記信号G、Eが示す目標後輪転
舵角θroと実測後輪転舵角θrとを比較して、その偏
差量に応じ該偏差全減少させる補正信号(パルス信号)
K2上記パルスモータ14のドライバ32に対して出力
する・ 尚、本実施例においてポンプ23はエンジンにより駆動
するようにしてもよい。
次に、上記実施例の作動について説明すると、車両の走
行時においてステアリングホイール3全操舵すると、そ
の操舵方向及び操舵角に応じて左右の前輪1,1が転舵
されると共に、その転舵角θfと、その時の車速Vとが
センサ28,27によって検出され、信号D 、 Cと
して、コントローラ26の後輪転舵角演算部30に入力
される。そして、該演算部30は上記信号1)、Cが示
す前輪転舵角θfと車速N′とに基づき、第3図に示す
如き予め設定された特性に従って目標後輪転舵角θr。
全算1j」すると共に、これに対応するI]標信号Gi
ドライバ32に対して出力する。ドライバ32はこの目
標信号Gに対応したパルス信号へを発生してパルスモー
タ】4に入力する3そのため、後輪転舵装置8における
パルスモータ14がパルス信号Aに対応する回度、即ち
上記の目標後輪転舵角θrOに対応する回度だけ回転し
、傘歯車15,1.6.ピニオン軸]7、ピニオン13
及びラック12を介して後輪操作ロット9を軸方向に移
動させる。これにより、後輪7,7が上記目標後輪転舵
角θrOに一致し或いは略一致するように転舵される3
この時、パワーシリンダJ8が作動シ、操作ロッド9の
移動が助勢される3 上記のようにして後輪7,7を転舵した時、その転舵角
θrが後輪転舵角演算部29によって検出され、実測信
号Eとしてコントローラ26の比較器33に入力される
が、該比較器33は動作信号Jが入力されない限り動作
しない。従って、通常は、上記コントローラ26から後
輪転舵装置8に対して一方的な制御、即ちオープン制御
が行なわれ、上記後輪転舵角0rの実測信号E−<帰還
させてフィードバック制御を行なう場合に生じる後輪7
゜7の転舵遅れやハンチングが生じ々い。
然るに、ステアリングホイール3を操舵(また場合にお
いて、その操舵角が前述した所定角度(例えば±0°)
となった時には、操舵角センサ34からORゲート36
に常用補正動作信号11が入力され、 該OR,ゲート
36から 15− 比較器33に動作信号Jが入力されることにより、該比
較器33が動作してト記後輪転舵角セッザ29からの実
測信号Eと演算部30からの目標信号Gとが比較される
。そして、両信号G、Eが示す目標後輪転舵角θrOと
実測後輪転舵角θrとの間に差がある場合には、その偏
差量に応じ該偏差を減少させる補正信号Kがドライバ3
2に出力される。そのため、パルスモーク]4が実際の
後輪転舵角θr’fz目標後輪転舵角θroに一致させ
るように補正動作する。これにより、上記オープン制御
による制御誤差の蓄積が減少あるいは解消され、再び最
適の後輪転舵特性が得られることになる。ここで、上記
補正動作は、ステアリングホイール3の操舵角が所定角
度になった場合のみに一時的に行なわれるものであるか
ら、前述したオープン制御のメリットは本質的に維持さ
れる。
寸だイグニノションスイツ−F−31カ5TARTに設
定されてエンジンのスタータモータ(図 16− 示せず)が、駆動されているとき、Tフリップフロップ
35からは前述したように発進時補正動作信号■が出力
される。したがってORゲート36から比較器33に動
作信号Jが入力され、前述のようにしてパルスモータ1
4が補正動作されて実際の後輪転舵角θrが目標後輪転
舵角θrOに一致あるいは略一致される。このように発
進時に後輪転舵角θrの補正を行なうことにより、エン
ジン停止前の走行においてオープン制御誤差が蓄積され
ていればその誤差が減少あるいは解消されることは勿論
、車両駐車時に前輪】、1あるいは後輪7,7が例えば
凹所に入ったり、突出物に乗り上げたり、さらには車両
が斜面に駐車される等して前輪1,1と後輪7,7との
基本的対応が狂っていても、後輪7,7はエンジン始動
時直ちに前輪転舵角θfに最適に対応した転舵角θrに
設定され、発進時に車両が異常走行することが防止され
る3 以上説明の第1実施例においては、前輪転舵角センサ2
8と操舵角センサ34とが常用補正の時期を設定し、一
方イグニッションスイッチ31とTフリップフロップ3
5とが発進時補正の時期全設定し、それぞれの補正時期
において比較2に33に」:り後輪転舵角θrの補正ケ
行なうようにしているが、補正時期全設定する手段とし
てその他の公知の手段が用いられてもよい。特に発進時
補正の場合、エンジン始動と同時に補正をかけても、パ
ルスモータ]4やパワーシリンダ18の容量が特に大き
くなければ車両停止のまま後輪7゜7を転舵することは
困難であるので、該発進時補正は車両が実際に発進して
から行なうようにしてもよい。そのためには、第2図に
記号Sで示した発進時補正時期設定手段(前述の通りイ
グニッションスイッチ3 ]ト’J” 71Jツブフロ
ップ;35とからなる)を、例えば第4図に示すような
手段S゛に置き換えればよい。
この第4図に示す第2実施例においては、イクニツンヨ
ンスイッチ31からのパルス信号Fと、車両の発進を検
出する発進−ヒンヤ4゜からの発進信号MとkANDゲ
ート4]に入力し、該A N I)ゲート4Jのゲート
出カ■“全タイマ42に通して発進時補正動作信号■1
形成している。すなわちイグニソンヨンスイッチ31が
ON状態で、かつ車両が発進したときにA、 N Dゲ
ート41からゲート出カ丁1が出力されるが、このゲー
ト出力■1は上記タイマ42によって設定された所定1
時間の間だけ第1図のORゲート36に入力された後カ
ットされる。このようにすることにより、車両が実際に
発進する際に後輪転舵角θrの補正を行なうことができ
る。なお車両の発進全検出する発進センサ40としては
、エンジン回転数が所定回転数以上となったことを検出
する回転数センサや、前輪1.]あるいは後輪7.7の
回転を検出するセンサ、さらにはパーキングブレーキの
解除を検出するセンサ等を用いればよい。そして該発進
センサ4oの発進信号Mとともに、イグニッンヨンスイ
ッ 19− チ31のパルス信号FをA、 N Dグー1−4 ]に
入力させることにより、発進の誤検出、例えばエンジン
をかけずに単にパーキングブレーキを解除した際にそれ
を車両発進として検出してしまうようなことが防IJ二
される。
なお第5図に示すように、上述のタイマ42と同様のタ
イマ50を直接イグニッションスイッチ31と接続した
発進時補正時期設定手段s’2第1図の手段Sと置き換
え、該タイマ50によって補正終了の時期を設定するこ
ともできる。
次に、さらに異なる発進時補正時期設定手段を有するコ
ントローラ126が用いられた本発明の第4実施例を、
第6図全参照して説明する。なおこの第6図においては
、第4゜第5図と同様、第2図におけるものと同等の要
素、信号については第2図の記号と同じ記号を付し、そ
れらについての重複した説明は省略する。本実施例にお
いて常用前止時期の設定は、前輪転舵角センサ28と前
記第1実 20− 施例における操舵角センサ34と同様の第1操舵角セン
ザ]00とにより行なわれ、発進時補正時期の設定は、
上記第1操舵角センザ100と同様に前輪転舵角信号り
が入力される第2操舵角センサ101と、R−Sフリッ
プ70ツブJ 02.103,104、オヨヒイグニッ
ションスイッチ31とによって行なわれる。
上記第2操舵角センサ]、 0 ]は、前記操舵角セン
サ34と同様のものであるが、発進時に設定されること
の多いステアリングホイール操舵角(例えば±60°程
度)を検出したときにHレベル信号I”1出力する。ま
た11.−Sフリップ70ツブ1.02 、1.03 
、 ]、 04は、イグニッションスイッチ31がON
にされてパルス信号Fが立ち上がったときに上記I(レ
ベル信号T11が出力されていればR,−Sフリップフ
ロップ]04からORゲート36に発進時補正動作信号
■が入力され、なおかつこの[Iレベル信号Illの出
力が維持されていれば次にイグニソ/ヨンスイッチ3 
]カ5TATLT  K設定された際にそのパルス信号
FのアンプエツジにJ:つて該動作信号Iiカットする
ように条件設定されている。したがって発進時の後輪転
舵角θrの補正は、ステアリングホイール3が所定の操
舵角に設定されているときのみ行なわれ、スタータモー
タが駆動されれば補正動作は終了される3このようにイ
グニッションスイッチ3Jにより補正終了の時期を設定
することも可能である。
なお以上説明した4つの実施例においては、いずれもイ
グニツ/ヨンスイッチ31によって発進時補正の時期(
開始または終了、あるいはその両方)が設定されるよう
になっているが、例えば前述した発進センサ40とタイ
マとの組合せ等により、イグニツンヨンスイッチ31を
用いずに発進時補正の時1111を設定するようにして
もよい。
さらに以上の実施例においては、常用補正の時期全、前
輪1,1の転舵角と対応するステアリングホイール3の
操舵角によって設定しているが、該常用補正は直接前輪
転舵角を検出し該前輪転舵角が所定角度になったとき、
あるいは後輪転舵角が所定角度になったときに行なうよ
うにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例による車両の4輪操舵装置
の全体制御システム図、 第2図は北記第1実施例におけるコントローラのブロッ
ク図、 第3図は−に記コントローラに設定される後輪転舵特性
の一例を示す特性図、 第4図1は本発明の第2実施例におけるコントローラの
一部を示すブロック図、 第5図は本発明の第3実施例におけるコントローラの一
部を示すブロック図、 第6図は本発明の第4実施例におけるコントローラのブ
ロック図である。 1・・・・・・・前      輪  2・・・・・・
 ステアリング装置7 ・・・・・・後    輪  
8・・・・・後輪転舵装置9・・・・・・後輪転舵部材
(後輪操作ロンド)14・・・・パルスモータ  26
,126・・クントローラ28・・・・・・前輪転舵角
センサ  29・・・・後輪転舵角センサ31・・・・
・イグニッションスイッチ33・・・・・比 較 器 34、]00,101・・・操舵角センサ35・・・・
・・Tフリップフロップ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 前輪全転舵するステアリング装置と、後輪全転舵する後
    輪転舵装置と、該後輪転舵装置全制御するコントローラ
    と全有する車両の4輪操舵装置であって、上記コントロ
    ーラが少なくとも前輪転舵角センサからの信号全骨けて
    前輪転舵角に応じて予め設定された目標後輪転舵角に対
    応する制御信号全出力し、後輪転舵装置がこの制御信号
    金堂けて作動す°るアクチュエータを有して該アクチュ
    エータにより後輪転舵部材全駆動させるように構成され
    ており、車両の発進状態を検出する発進センサの出力全
    骨けてから所定期間のみ、コントローラで求められる目
    標後輪転舵角と後輪転舵角センサで検出される実測後輪
    転舵角と全比較してその偏差全減少させる補正信号を前
    記アクチュエータに出力する発進時補正手段と、前輪も
    しくは後輪のいずれか一方が予め設定された基準舵角に
    転舵されたこと全検出し、その検出時のみ、コントロー
    ラで求められる目標後輪転舵角と後輪転舵角センサで検
    出される実測後輪転舵角とを比較してその偏差を減少さ
    せる補正信号全前記アクチュエータに出力する常用補正
    手段と全備えることを特徴とする車両の4輪操舵装置。
JP10231283A 1983-06-08 1983-06-08 車両の4輪操舵装置 Granted JPS59227563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10231283A JPS59227563A (ja) 1983-06-08 1983-06-08 車両の4輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10231283A JPS59227563A (ja) 1983-06-08 1983-06-08 車両の4輪操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59227563A true JPS59227563A (ja) 1984-12-20
JPH0453749B2 JPH0453749B2 (ja) 1992-08-27

Family

ID=14324074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10231283A Granted JPS59227563A (ja) 1983-06-08 1983-06-08 車両の4輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59227563A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62131874A (ja) * 1985-12-02 1987-06-15 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
JPS62146776A (ja) * 1985-12-20 1987-06-30 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
JPS6349588A (ja) * 1986-08-19 1988-03-02 Toyota Motor Corp 前後輪操舵車の制御装置
JPH0495566U (ja) * 1991-01-10 1992-08-19
JP2004284522A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Shiyooshin:Kk 農業用車輌

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62131874A (ja) * 1985-12-02 1987-06-15 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
JPS62146776A (ja) * 1985-12-20 1987-06-30 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
JPS6349588A (ja) * 1986-08-19 1988-03-02 Toyota Motor Corp 前後輪操舵車の制御装置
JPH0495566U (ja) * 1991-01-10 1992-08-19
JP2004284522A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Shiyooshin:Kk 農業用車輌

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0453749B2 (ja) 1992-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180297631A1 (en) Electric power steering device
US8855859B2 (en) Vehicle steering system and material handling vehicle
JPS59227563A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH048669A (ja) 舵角信号の処理方法
JPS61295175A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS59143770A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS59227564A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS59143769A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS59227565A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS6157466A (ja) 4輪操舵車の操舵制御装置
JPH0366187B2 (ja)
JPS59128053A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS59227567A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0431903B2 (ja)
JP2940343B2 (ja) 四輪操舵装置
JPH06273443A (ja) 検出ヨーレイト補正装置
JPH0525710B2 (ja)
JPS628867A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0425192B2 (ja)
JPS60259572A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH05330444A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS6067274A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH02299976A (ja) 車両動特性制御装置
JPS6042160A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH043352B2 (ja)