JPS59227564A - 車両の4輪操舵装置 - Google Patents

車両の4輪操舵装置

Info

Publication number
JPS59227564A
JPS59227564A JP10231383A JP10231383A JPS59227564A JP S59227564 A JPS59227564 A JP S59227564A JP 10231383 A JP10231383 A JP 10231383A JP 10231383 A JP10231383 A JP 10231383A JP S59227564 A JPS59227564 A JP S59227564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear wheel
wheel steering
steering angle
signal
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10231383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0453750B2 (ja
Inventor
Hirotaka Kanazawa
金澤 啓隆
Teruhiko Takatani
高谷 輝彦
Isamu Chikuma
竹間 勇
Satoru Shimada
悟 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Mazda Motor Corp
Original Assignee
NSK Ltd
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd, Mazda Motor Corp filed Critical NSK Ltd
Priority to JP10231383A priority Critical patent/JPS59227564A/ja
Publication of JPS59227564A publication Critical patent/JPS59227564A/ja
Publication of JPH0453750B2 publication Critical patent/JPH0453750B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/148Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering provided with safety devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動車等の4輪車において、前輪とともに後輪
も転舵する装置、すなわち操舵輪である前輪を操舵する
ことによって前輪とともに後輪も転舵する4輪操舵装置
に関するものであり、特に詳細には後輪転舵角を前輪転
舵角に対応させて設定するコントロール機構が改良され
た車両の4輪操舵装置に関するものである。
(従来技術) 従来、4輪車における操舵装置は前輪のみを転舵するも
のであり、後輪は前輪の操舵とは関係なく走行状況によ
って多少のトーイン、トーアウトはするものの、積極的
に転舵するようにはなっていない。しかし、最近前輪と
ともに後輪をも転舵するようにした4輪操舵装置が提案
され、この種の装置の研究がなされている。
4輪操舵装置によれば、車両の種々の走行状態に応じて
従来不可能であった便利な操縦や、より操安性を向」−
させた走行が6丁能になる。例えば、縦列駐車や車庫入
れのような極低速における車両の操縦において、前輪に
対して後輪を逆向きに転舵することにより(これを逆位
相といつ)、車両の向きを大きく変化させることが可能
になり、従来では不可能もしくは非常に困難であった狭
い場所への駐車か可能あるいは答易になる。また、極低
速における車両の操縦において前輪に対して後輪を同じ
向きに転舵すれは(これを同位相といつ)、車両を全体
的に平行移動させて)ことも可能になり、駐車や車庫入
れのときに便利なことも多い。
一方、中高速走行においてレーンチェンジをする場合、
同位相の4輪操舵を行なえば前後輪に同時に横方向の力
が加わって位相遅れのないスムーズなレーンチェンジが
可能になり、このとぎヨーイングが抑えられるから、高
速でのレーンチェンジも恐怖感なく行なう 3− ことができる。また、コーナリング時には、逆位相に後
輪を転舵することにより、効果的に車の向きを変えるこ
とができる。
上記のような車両の4輪操舵装置は一般に、例えば特開
昭57−11173号公報に開示されているように、前
輪を転舵するステアリング装置と、アクチュエータによ
り後輪転舵部材を駆動させて後輪を転舵する後輪転舵装
置と、該後輪転舵装置を制御するコントローラとを有し
、前輪転舵角な検出する前輪転舵角センサからの信号を
受けた上記コントローラが、予め前輪転舵角に応じて設
定された目標後輪転舵角に対応する制御信号を出力し、
該制御信号によって上記アクチュエータを作動するもの
となっている(なお前述したように車速も考慮して4輪
操舵を行なうためには、上記目標後輪転舵角は前輪転舵
角に加え、車速にも対応させて設定される)。
上述のようにして設定される目標後輪転舵自適りに正確
に後輪を転舵するためには、前 4− 述した特開昭57−11173号公報にも示されている
ように、後輪転舵角センサを設け、該後輪転舵角センサ
が検出した実測後輪転舵角信号を後輪転舵角制御系に帰
還させて、いわゆるフィードバック制御を行なえばよい
しかしこのようなフィードバック制御を行なうと、後輪
転舵角制御の応答性が悪くなり、特に累早いステアリン
グ操作時に後輪転舵が前輪転舵に追随できない等の不具
合が発生する。
(発明の目的) 本発明は上記のような事情に鑑みてなされたものであり
、後輪転舵制御の応答性が十分に高められた車両の4輪
操舵装置を提供することを目的とするものである。
(発明の構成) 本発明の車両の4輪操舵装置は、基本的には実測後輪転
舵角信号を後輪転舵角制御系に帰還しない、いわゆるオ
ープン制御を採用し、さらに前輪もしくは後輪のいずれ
か一方が予め設定された基準舵角に転舵されたことを検
出し、その検出時のみ、目標後輪転舵角と実測後輪転舵
角とを比較してその偏差を減少させる補正信号をアクチ
ュエータに出力する常用補正手段と、車両の発進状態を
検出する発進センサの出力を受けてから上記常用補正手
段の補正信号が出力されるまでの間、コントローラで求
められる目標後輪転舵角と後輪転舵角センサで検出され
る天測後輪転舵角とを比較してその偏差を減少させる補
正信号を前記アクチュエータに出力する発進時補正手段
とを設けたことを特徴とするものである。
(発明の効果) オープン制御によって後輪転舵角な制御すれば、フィー
ドバック制御を行なう場合に比べて制御応答性が向上し
、前述した不具合が解消される。また上記のような常用
補正手段を設けたため、目標後輪転舵角と実測後輪転舵
角との偏差は基準舵角にステアリングされる毎に減少あ
るいは解消され、したがってオープン制御による制御誤
差が次第に蓄積拡大することがない。さらに前記のよう
な発進時補正手段を設けたため、駐車時に前輪あるいは
後輪が例えば凹所に入ったり、突出物に乗り上げる等し
て両者の転舵角の基本的対応が狂った場合でも、後輪は
車両発進時直ちに前輪転舵角と最適に対応した転舵角に
設定され、発進時に車両が異常走行することが防止され
る。
そして車両発進時から、次に常用補正がかげられるまで
の間発進時補正を継続させるようにしであるから、発進
時補正が十分になされないまま最初の常用補正がかかる
まで後輪転舵角の制御誤差が大きく残され、車両が異常
走行するようなことがない。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例について詳細に説
明する。
第1図は本発明の1実施例による車両の4輪操舵装置を
概略的に示すものである。左右の前輪1,1を転舵する
ステアリング装置2は、ステアリングホイール3と、該
ホイール30回転運動を直線往復運動に変換するラック
ピニオン機構4と、該機構4の作動を前輪1.1に伝達
してこれらを転舵させる左右のタイロッド5,5及びナ
ックルアーム6.6とから構成されている。
一方、左右の後輪7,7を転舵する後輪転舵装置8は、
車体に左右方向に摺動自在に保持された後輪操作ロッド
9と、該ロッド9の左右両端に夫々タイロッド10.1
0を介して連結された左右のナックルアーム11,11
とを有し、上記操作ロッド9の軸方向の移動により、後
輪7,7が転舵する。そして、操作ロッド9にはラック
12が形成され、該ラック12に噛合するピニオン13
がパルスモータ14により一対の傘歯車15.16及び
ピニオン軸17を介して回転されることにより、上記パ
ルスモータ14の回転方向、回転量に対応して後輪7,
7を転舵する。
また、上記後輪操作ロッド9はパワーシリンダ18を貫
通し、該シリンダ18内を左右の油圧室18a、181
)に仕切るピストン19がこの操作ロッド9に固着され
るとともに、上記油圧室18a、18bには、ピニオン
軸17の周囲に設けられたコントロールバルブ20から
導かれた油圧通路21a、21.bが夫々接続され、ま
た上記コントロールバルブ20と、モータ22によって
駆動されるポンプ23との間には油圧供給通路24及び
リターン通路25が設けられている。ここで、上記コン
トロールバルブ20は、パルスモータ140回転時にピ
ニオン軸17に加わる回転力に応じて作動し、ポンプ2
3から油圧供給通路24を経て供給される油圧を上記回
転力の方向に応じてパワーシリンダ18のいずれか一方
の油圧室18a又は181)に導入し、他方の油圧室1
8b又は18a内の作動油をリターン通路25を介して
上記ポンプ23に戻すように作用する。従って、上記パ
ルスモ−夕14により、傘歯車15,16、ビニオン軸
17、ピニオン13及びラック12を介して操作ロッド
9が軸方向に移動される時に、上記パワーシリンダ18
内に導入された油圧がピストン19を弁して操作ロッド
9の移動を助勢する。
然して、上記パルスモータ14及びポンプ駆動用モータ
22は、コントローラ26から出力される信号A、BK
よって夫々作動するが、該コントローラ26には、車速
センサ27から出力される車速信号Cと、−上記ステア
リング装置2における前輪転舵部材の変位量、例えばス
テアリングホイール3の操舵角を検出する前輪転舵角セ
ンサ28からの前輪転舵角信号■)と、後輪転舵装置8
における後輪転舵部材の変位置、例えば操作ロッド90
ストローク量を検出する後輪転舵角センサ29からの後
輪転舵角信号Eと、イグニッションスイッチ31からの
パルス信号Fとが入力される。
次に、該コントローラ26の構成を第2図によって説明
する。上記車速センサ27からの車速信号Cと、前輪転
舵角センサ28からの前輪転舵角信号1)とは後輪転舵
角演算部30に人力される。この演算部30には、例え
ば第3図に示す如き前輪転舵角θfと車速Vとに対する
最適後輪転舵角θrの特性が記憶されており、この特性
て従って上記信号C,Dが示す車速Vと前輪転舵角θf
とに対応する目標後輪転舵角θroが算出されろ。ここ
で、第3図に示す後輪転舵特性は、低速時pcは、前輪
転舵角θfの増大に従って後輪転舵角θrが小さな転舵
比θr/θfで且つ同位相(前後輪が同方向に転舵する
状態)で増大すると共に、一定の前輪転舵角を超えると
逆位相(前後輪が逆方向に転舵する状態)に反転し、ま
た高速時には、前輪転舵角θfの増大に従って後輪転舵
角θrが大きな転舵比θr/θfで汀つ同位相で増大す
ると共に、一定の前1iQ転舵角な超えると転舵比0「
/θfが次第に 11− 減少するように設定されている。これは、低速時におけ
る車両旋回時には最小回転半径を可及的小さくし、また
高速時における車線変更時には迅速な進路変更を莢現す
るためである。
上記のよ5Kして後輪転舵角演算部30が算出した目標
後輪転舵角θrOを担持する目標信号Gは、パルスモー
タ14のドライバ32に入力される。ドライバ32はこ
の信号Gを受けて、後輪7,7を上記目標後輪転舵角θ
r。
に設定するようにパルスモータ14を回転させるパルス
信号Aを出力する。該パルス信号Aの出力時ては、第1
図に示すポンプ駆動用モータ22に駆動信号Bが出力さ
れる。
一方、後輪転舵角センサ29から出力される実測後輪転
舵角θrを示ず実測信号Eと、上記演算部30で算出さ
れた目標後輪転舵角θrOを示す目標信号Gとは比較器
33に入力される。また、常用補正時期を検出する操舵
角センサ34から出力される常用補正時期信 12− 号1−TはI(−Sフリップ70ツグ35のリセット端
子に入力され、前述したイグニッションスイッチ31の
パルス信号Fは該f(−Sフリップフロップ350セツ
ト端子に入力される。
この1(−Sフリップフロップ35のH(I(i gh
 )レベル出力である発進時補正動作信号■と、上記常
用補正動作信号ト1は01tゲート36に入力され、該
01(・ゲート36のゲート出力である動作信号Jは、
前記比較器33に入力されるようになっている。
ここで上記操舵角センサ34は、前記前輪転舵角信号り
が入力されて、該信号りが示ず前輪転舵角θfに対応す
るステアリングホイール3の操舵角が例えば+、06等
の所定角度になったときI−1(1−Iigh )レベ
ル信号である常用補正動作信号Hを出力する。一方R−
Sフリップフロップ35は、セット端子にパルス信号F
のI−T (1−Tigh )レベル出力が入力され、
かつリセット端子に上記常用補正動作信号Hが人力され
ない(すなわちL (IJow )レベル信号か人力さ
れる)とき、発進時補正動作信号■を出力し、リセット
端子に常用補正動作信号I(が入力されると該発進時補
正動作信号■の出力を停止する。
比較器33は、動作信号Jの入力時のみに一時的に動作
し、前記信号G、Eが示す目標後輪転舵角θroと実測
後輪転舵角θrとを比較して、その偏差を減少させるよ
うにドライバ32を駆動させる補正信号Kを出力する。
尚、本実施例においてポンプ23はエンジンにより駆動
するようにしてもよい。
次に、上記実施例の作動について説明すると、沖両の走
行時においてステアリングホイール3を操舵すると、そ
の操舵方向及び操舵角に応じて左右の前輪1,1が転舵
されると共に、その転舵角θfと、その時の車速Vとが
センサ28,27によって検出され、信号り、Cとして
、コントローラ26の後輪転舵角演算部30に入力され
る。そして、該演算部30は上記信号り、Cが示す前輪
転舵角θfと車速Vどに基づき、第3図に示す如き予め
設定された特性に従って目標後輪転舵角θrOを算出す
ると共に、これに対応する目標信号Gをドライバ32に
対して出力する。ドライバ32はこの目標信号Gに対応
したパルス信号Aを発生してパルスモータ14に入力す
る。
そのため、後輪転舵装置8におけるパルスモータ14が
パルス信号Aに対応する回度、即ち上記の目標後輪転舵
角θI’Oに対応する回度だけ回転し、傘歯車15,1
6、ピニオン軸17、ピニオン13及びラック12を介
して後輪操作ロッド9を軸方向に移動させる。これによ
り、後輪7,7が上記目標後輪転舵角θroに一致し或
いは略一致するように転舵される。この時、パワーシリ
ンダ18が作動し、操作ロッド9の移動が助勢される。
上記のようにして後輪7,7を転舵した時、その転舵角
θrが後輪転舵角センサ29によって検出され、実測信
号Eとしてコントローラ26の比較器33に入力される
が、該比較 15− 器33は動作信号Jが入力されない限り動作しない。従
って、通常は、上記コントローラ26から後輪転舵装置
8に対して一方的な制御、即ちオープン制御が行なわれ
、上記後輪転舵角θrの実d11j信号Eを帰還させて
フィードバック制御を行なう場合に生じる後輪7゜7の
転舵遅れやハンチングが生じない。
然るに、ステアリングホイール3を操舵した場合におい
て、その操舵角が前述した所定角度(例えば吉O°)と
なった時には、操舵角センサ34からOI(ゲート36
に常用補正動作信号1−Iが入力され、該ORゲート3
6から比較器33に動作信号Jが入力されることにより
、該比較器33が動作して上記後輪転舵角センサ29か
らの実測信号Eと演算部30からの目標信号Gとが比較
される。そして、両信号G、Eが示す目標後輪転舵角θ
rOと実測後輪転舵角θrとの間に差がある場合には、
その偏差量に応じ該偏差を減少させる補正信号Kがドラ
イバ32に出力される。そのため、 16− パルスモータ14が実際の後輪転舵角θrを目標後輪転
舵角θroに一致させるように補正動作する。これによ
り、上記オープン制御による制御誤差の蓄積が減少ある
いは解消され、再び最適の後輪転舵特性が得られること
になる。ここで、上記補正動作は、ステアリングホイー
ル3の操舵角が所定角度になった場合のみに一時的に行
なわれるものであるから、前述したオープン制御のメリ
ットは本質的に維持される。
また車両発進時、イグニッションスイッチ31がONに
されてパルス信号Fの1−1 (Ll igh )レベ
ル出力力1(・−Sフリップフロップ35に入力される
と、該1(−8フリツプフロツプ35からは前述したよ
うに発進時補正動作信号1が出力される。したかって0
1.(ゲート36から比較器33に動作信号Jが入力さ
れ、前述のようにしてパルスモータ14が補正動作され
て実際の後輪転舵角θrが目標後輪転舵角θroに一致
あるいは略一致される。このように発進時に後輪転舵角
θrの補正を行なうことにより、エンジン停止前の走行
においてオープン制御誤差が蓄積されていればその誤差
が減少あるいは解消されることは勿論、車両駐車時に前
輪1,1あるいは後輪7,7が例えば凹所に入ったり、
突出物に乗り上げたり、さらには車両が斜面に駐車され
る等して前輪1.1と後輪7,7との基本的対応が狂っ
ていても、後輪7,7はエンジン始動時直ちに前輪転舵
角θfに最適に対応した転舵角θ[に設定され、発進時
に車両が異常走行することが防止される。
上記のような発進時補正は、ステアリングホイール3の
操舵角が前記所定角度となって1(−Sフリップフロッ
プ35のリセット端子に常用補正動作信号Hが入力され
るまで続行される。したがって車両発進後に最初の常用
補正がかかるまで長時間が経過しても、その間は発進時
補正が継続されるので、この間にオーブン制御による制
御誤差が蓄積したまま車両が異常走行するようなことが
ない。車両発進後直ちに常用補正動作信号1−Iが1(
、−Sフリップフロップ35に入力されて、発進時補正
が極めて短時間で打ち切られても、該信号Hが01(ゲ
ート36に入力されることにより該ORゲート36から
動作信号Jが出力されるので、発進時補正に引き続いて
常用補正が行なわれ、後輪転舵角θrの制御誤差は直ち
に減少あるいは解消される。
上記の実施例においては、車両の発進を検出する発進セ
ンサとしてイグニッションスイッチ31が使用されてい
るが、この発進センサとしてはその他、エンジン回転数
が所定回転数以上となったことを検出する回転数センサ
や、前輪1,1あるいは後輪7,70回転を検出するセ
ンサ、さらにはパーキングブレーキの解除を検出するセ
ンサ等が用いられてもよい。
また常用補正がかかるまで発進時補正を継続させる手段
として、上記+(−Sフリツプフ 19− ロング35以外の公知の手段が用いられてもよいことは
勿論である。
さらに上記実施例においては、常用補正の時期を、前輪
1,10転舵角と対応するステアリングホイール3の操
舵角によって設定しているが、該常用補正は直接前輪転
舵角を検出し該前輪転舵角が所定角度になったとき、あ
るいは後輪転舵角が所定角度になったときに行なうよう
にしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例による車両の4輪操舵装置の
全体制御システム図、 第2図は上記実施例におけるコントローラのブロック図
、 第3図は上記コントローラに設定される後輪転舵特性の
一例を示す特性図である。 1・・・前    輪   2・・・ステアリング装置
7・・・後   輪  8・・・後輪転舵装置9・・・
後輪転舵部材(後輪操作ロッド)14・・・パルスモー
タ  26・・・コントローラー 2〇 − 28・・・前輪転舵角センサ  29・・・後輪転舵角
センサ31・・・イグニッションスイッチ 33・・・比 較 器  34・・・操舵角センサ35
・・・1t−Sフリツプフロツプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 前輪を転舵するステアリング装置と、後輪を転舵する後
    輪転舵装置と、該後輪転舵装置を制御するコントローラ
    とを有する車両の4輪操舵装置であって、上記コントロ
    ーラが少なくとも前輪転舵角センサからの信号を受けて
    前輪転舵角に応じて予め設定された目標後輪転舵角に対
    応する制御信号を出力し、後輪転舵装置がこの制御信号
    を受けて作動す°るアクチュエータを有して該アクチュ
    エータにより後輪転舵部材を1駆動させるように構成さ
    れており、前輪もしくは後輪のいずれが一方が予め設定
    された基準舵角に転舵されたことを検出し、その検出時
    のみ、コントローラで求められる目標後輪転舵角と後輪
    転舵角センサで検出される実測後輪転舵角とを比較して
    その偏差を減少させる補正信号を前記アクチュエータに
    出力する常用補正手段と、東向の発進状態を検出する発
    進センサの出力を受けてから一ヒ記常用補正手段の補正
    信号が出力されるまでの間、前記コントローラで求めら
    れる目標後輪転舵角と後輪転舵角センサで検出される実
    測後輪転舵角とを比較してその偏差を減少させる補正信
    号を前記アクチュエータに出力する発進時補正手段とを
    備えることを特徴とする車両の4輪操舵装置。
JP10231383A 1983-06-08 1983-06-08 車両の4輪操舵装置 Granted JPS59227564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10231383A JPS59227564A (ja) 1983-06-08 1983-06-08 車両の4輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10231383A JPS59227564A (ja) 1983-06-08 1983-06-08 車両の4輪操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59227564A true JPS59227564A (ja) 1984-12-20
JPH0453750B2 JPH0453750B2 (ja) 1992-08-27

Family

ID=14324101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10231383A Granted JPS59227564A (ja) 1983-06-08 1983-06-08 車両の4輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59227564A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6237281A (ja) * 1985-08-13 1987-02-18 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
JPS6349588A (ja) * 1986-08-19 1988-03-02 Toyota Motor Corp 前後輪操舵車の制御装置
JPH0495566U (ja) * 1991-01-10 1992-08-19

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4195322B2 (ja) * 2003-03-24 2008-12-10 株式会社ショーシン 農業用車輌

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6237281A (ja) * 1985-08-13 1987-02-18 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
JPS6349588A (ja) * 1986-08-19 1988-03-02 Toyota Motor Corp 前後輪操舵車の制御装置
JPH0495566U (ja) * 1991-01-10 1992-08-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0453750B2 (ja) 1992-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5212642A (en) Electric control apparatus for four-wheel steering system
JPS59227564A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH052548B2 (ja)
JPH0453749B2 (ja)
JPH05278626A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH0523987B2 (ja)
JPS6157466A (ja) 4輪操舵車の操舵制御装置
JP3905142B2 (ja) 無軌道車両の走行特性安定化システム、パワーステアリングシステムおよび油圧操舵装置
JPS6080976A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0453751B2 (ja)
JP3328014B2 (ja) 車両の制御装置
JPH0366187B2 (ja)
JPH0431903B2 (ja)
JPH0453752B2 (ja)
JP2964728B2 (ja) 四輪操舵装置
JPH0725256A (ja) 車両の制御装置
JP2730147B2 (ja) 後輪操舵制御装置
JPS59227566A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS6067273A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH03114972A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0431906B2 (ja)
JPH03114973A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH05330444A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH05273B2 (ja)
JPS6328767A (ja) 車両の4輪操舵装置