JPH0431906B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0431906B2
JPH0431906B2 JP17593883A JP17593883A JPH0431906B2 JP H0431906 B2 JPH0431906 B2 JP H0431906B2 JP 17593883 A JP17593883 A JP 17593883A JP 17593883 A JP17593883 A JP 17593883A JP H0431906 B2 JPH0431906 B2 JP H0431906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
rear wheel
vehicle speed
signal
pulse motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17593883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6067275A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP58175938A priority Critical patent/JPS6067275A/ja
Publication of JPS6067275A publication Critical patent/JPS6067275A/ja
Publication of JPH0431906B2 publication Critical patent/JPH0431906B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車等の車両において前輪の転舵
に応じて後輪をも転舵制御するようにした車両の
4輪操舵装置に関するものである。
(従来技術) 従来より、この種の車両の4輪操舵装置とし
て、例えば特開昭57−11173号公報に開示されて
いるように、前輪を転舵するステアリング装置
と、油圧アクチユエータの作動によつて後輪を転
舵駆動する後輪転舵装置とを備え、前輪の転舵角
および車速に応じて上記油圧アクチユエータを作
動制御することにより、前輪転舵角に対する後輪
転舵角特性を車速に応じて変化させるようにした
ものが知られている。この4輪転舵装置によれ
ば、例えば低速時には前輪に対して後輪を逆向き
(逆位相)に転舵することにより旋回性能を向上
し、最小回転半径の低減を可能とする他、高速時
には前輪に対して後輪を同じ向き(同位相)に転
舵することにより操安性を向上し、レーンチエン
ジをスムースに行うことができるものである。
しかして、上記の如く4輪操舵を行うについ
て、従来より工作機やX−Yプロツター等の位置
決め用に使用され、応答性よく高精度の制御が可
能なパルスモータを前記後輪転舵装置の駆動源と
して使用した場合に、前輪の転舵に対して後輪の
転舵が断続的になつて滑かさがなくなつたり、転
舵遅れが発生する問題がある。すなわち、通常、
上記パルスモータを制御する場合、低速でパルス
モータを立ち上げて徐々に加速し、一定の駆動パ
ルス周波数で定速駆動した後、目的の位置に来る
と徐々に減速し停止させるといつた制御を行うも
のであるが、これを後輪転舵装置の駆動用に適用
した場合に、前輪を転舵するステアリング装置の
操舵量、操舵速度が運転状態に応じて大きく変化
し、前輪はこれに対応して転舵するのに対し、後
輪もこれに対応して転舵速度を変化させるのが好
ましいが、上記パルスモータが定速駆動のために
転舵速度は変化せず一定となる。よつて、操舵の
変化量(前輪転舵速度)が相対的に小さい高速時
にはパルスモータの駆動パルス数が少ないことか
ら、その出力は短時間で完了し、これに応じて後
輪の転舵も短時間に完了し、次の駆動信号が入力
されて転舵を行うまでに空き時間が生じ、このた
め後輪の動きが断続的になつて滑かさに欠けるも
のである。また、逆に操舵の変化量(前輪転舵速
度)が相対的に大きい低速時には、パルスモータ
の駆動パルス数が多く、この駆動パルスに対応し
た後輪の転舵が完了する前に次の駆動パルス信号
が入力されることになり、後輪の動きに遅れが発
生するものである。
(発明の目的) 本発明は上記事情に鑑み、通常の運転状態にお
いては、高速時には低速時に比べてステアリング
ハンドルの操舵量が相対的に小さいことから、車
速の変動に対応して、パルスモータの駆動に伴う
後輪転舵装置による後輪の動きを、前輪転舵速度
が小さい高速時にはゆつくりと、かつ連続的にし
て滑かにする一方、前輪転舵速度が大きい低速時
には速くして追従性を向上して遅れの発生を解消
するようにして制御性能を改良した車両の4輪操
舵装置を提供することを目的とするものである。
(発明の構成) 第1図は本発明の構成を明示するための全体構
成図である。
本発明の4輪操舵装置は、前輪1を転舵するス
テアリング装置2と、後輪3を転舵する後輪転舵
装置4とを備え、後輪転舵装置4はパルスモータ
5にて駆動される。ステアリング装置2のステア
リングハンドル6の舵角が舵角センサ7によつて
検出され、少なくともこの舵角センサ7の信号が
入力された制御手段は、前輪転舵角に応じた制御
信号を上記パルスモータ5に送出する。また、車
速を車速センサ8により検出し、この車速センサ
8の出力に基づき駆動パルス周波数設定手段は高
速のときには低速のときに比してパルスモータ5
の駆動パルス周波数を相対的に低くする信号を制
御手段を介してパルスモータ5に出力するもので
ある。
(発明の効果) 車速の高低を検出し、この車速が低速のときに
はパルスモータの駆動パルス周波数を高くし、車
速が高速のときにはパルスモータの駆動パルス周
波数を低くしたことにより、前輪転舵速度が大き
い低速時は後輪の転舵速度も大きくして追従性を
向上し後輪の転舵遅れを解消するとともに、前輪
転舵速度が小さい高速時には後輪の転舵速度を小
さくして後輪の滑かな動きを得ることができ、全
領域で高精度な制御を行つて、4輪操舵装置の特
性を十分に発揮させることができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を第2図〜第5図に沿つ
て説明する。
第2図に示すように、左右の前輪1,1を転舵
するステアリング装置2は、ステアリングハンド
ル6と、該ステアリングハンドル6の回転運動を
直線往復運動に変換するラツクピニオン機構11
と、該ラツクピニオン機構11の作動を前輪1,
1に伝達してこれらを転舵させる左右のタイロツ
ド12,12およびナツクルアーム13,13と
から構成されている。
一方、左右の後輪3,3を転舵する後輪転舵装
置4は、車体に左右方向に摺動自在に保持された
後輪操作ロツド14と、該後輪操作ロツド14の
左右両端にそれぞれタイロツド15,15を介し
て連結された左右のナツクルアーム16,16と
を有し、上記後輪操作ロツド14の軸方向の移動
により、後輪3,3が転舵する。そして、後輪操
作ロツド14にはラツク17が形成され、該ラツ
ク17に噛合するピニオン18がパルスモータ5
により一対の傘歯車19,20およびピニオン軸
21を介して回転されることにより、上記パルス
モータ5の回転方向、回転量に対応して後輪3,
3を転舵する。
また、上記後輪操作ロツド14はパワーシリン
ダ22を貫通し、該パワーシリンダ22内を左右
の油圧室22a,22bに仕切るピストン23が
この後輪操作ロツド14に固着されると共に、上
記油圧室22a,22bには、ピニオン軸21の
周囲に設けられたコントロールバルブ24から導
かれた油圧通路25a,25bがそれぞれ接続さ
れ、また上記コントロールバルブ24とオイルポ
ンプ27との間には油圧供給通路28およびリタ
ーン通路29が設けられている。ここで、上記コ
ントロールバルブ24は、パルスモータ5の回転
時にピニオン軸21に加わる回転力に応じて作動
し、オイルポンプ27から油圧供給通路28を経
て供給される油圧を上記回転力の方向に応じてパ
ワーシリンダ22のいずれか一方の油圧室22a
または22bに導入し、他方の油圧室22bまた
は22a内の作動油をリターン通路29を介して
上記オイルポンプ27に戻すように作用する。し
たがつて、上記パルスモータ5により傘歯車1
9,20、ピニオン軸21、ピニオン18および
ラツク17を介して後輪操作ロツド14が軸方向
に移動される時に、上記パワーシリンダ22内に
導入された油圧がピストン23を介して後輪操作
ロツド14の移動をアシストするものである。
上記パルスモータ5はドライバ31を介して、
コントローラ30から出力される制御信号によつ
て作動制御される。該コントローラ30には、車
速センサ8から出力される車速信号と、上記ステ
アリング装置2におけるステアリングハンドル6
の操舵角を検出する舵角センサ7からの舵角信号
と、後輪転舵装置4におけるパルスモータ5の作
動量から後輪転舵量を検出する後輪転舵角センサ
33からの後輪転舵角信号と、バツテリ電源Bお
よびイグニツシヨン信号Igとが入力される。ま
た、このコントローラ30にはメータ表示器34
が接続されて転舵状態が表示される。
次に、コントローラ30の構成を第3図を参照
して説明する。
前記舵角センサ7の検出信号および車速センサ
8の検出信号は後輪転舵角演算部35に入力され
るとともに、車速センサ8の検出信号は駆動パル
ス周波数演算部36に入力され、後輪転舵角演算
部35で目標後輪転舵角θrが、駆動パルス周波数
演算部36で駆動パルス周波数Fがそれぞれ演算
される。
上記両演算部35,36は、数ミリセカンド毎
に1個のパルス信号を発生するタイマー37から
の信号が入力され、このパルス信号IRQの入力で
立上り(または立下り)信号を検出したとき、そ
の信号に対応して割込み処理を行うものである。
すなわち、後輪転舵角演算部35では、舵角セ
ンサ7の信号からステアリングハンドル6の左右
方向への操舵による操舵角θhを求め、この操舵
角θhと車速センサ8からの車速信号Vとにより
目標後輪転舵角θrを求める。この後輪転舵角θrの
演算は、例えば第4図に示す如き操舵角θhと車
速vとに対する後輪転舵角θrの特性が予め後輪転
舵角演算部35に記憶されており、この特性に従
つて算出される。ここで、第4図に示す後輪転舵
特性は、低速時には、操舵角θhが一定値を越え
ると操舵角θhの増大にしたがつて後輪転舵角θrが
大きな転舵比θr/θhでマイナス方向の逆位相(前
後輪が逆方向に転舵する状態)に増大する一方、
高速時には、操舵角θhの増大にしたがつて後輪
転舵角θrがプラス方向に同位相(前後輪が同方向
に転舵する状態)で増大するとともに、一定の操
舵角θhを越えると転舵比θr/θhが略一定となる
ように設定されている。これは、低速時における
車両旋回時の最小回転半径を可及的小さくし、ま
た高速時におけるレーンチエンジをスムースに実
現するためである。
上記後輪転舵角演算部35で算出した後輪転舵
角θrの信号は比較器38に入力され、この比較器
38はこの後輪転舵角θrの信号と後輪転舵角セン
サ33からの実測後輪転舵角θr′とを比較して、
その偏差量に応じた制御量に相当する信号を補正
パルス発生部39に対して出力する。
また、駆動パルス周波数演算部36では、車速
センサ8の信号から現在の車速Vを求め、この車
速Vをもとにパルスモータ5の駆動パルス周波数
Fの演算を行う。この駆動パルス周波数Fの演算
は、例えば、低速時においては、ハンドル舵角速
度の最大値(約760°/s)に対応し、これに上記
した第4図の特性に基づき後輪転舵角θrの最大値
(約20°)の転舵を、追従遅れを起さないようにパ
ルスモータ5を駆動するための駆動パルス周波数
Fが車速に対して求まり、高速時においてはハン
ドル舵角速度および第4図による後輪転舵角θrの
いずれも小さくなることから、後輪3の転舵に空
き時間が生じないように、均等にパルスモータ5
を駆動するための駆動パルス周波数Fが車速Vに
対して求まり、このようにして車速Vに対して一
義的に駆動パルス周波数Fを算出し、この周波数
信号Fは補正パルス発生部39に出力される。該
補正パルス発生部39は、θr−θr′の正負に応じ
てパルスモータ5の回転方向に対応した回転方向
切換え信号、および所定の周波数Fの駆動パルス
信号をドライバ31に出力し、ドライバ31はこ
の信号を受けてパルスモータ5を駆動する駆動パ
ルス信号に変換してパルスモータ5に出力し、目
標後輪転舵角θrとなるように後輪転舵装置4を駆
動する。
次に、上記実施例のコントローラ30の作動を
第5図A,Bに示すフローチヤートを用いて説明
する。この第5図の例では、第3図と異なり後輪
転舵角センサ33の実測後輪転舵角信号を入力す
ることなくオープン制御を行う場合について示し
ている。
第5図Aはメイン処理ルーチンであり、スター
トして、システムイニシヤライズ(第5図おける
ステツプP1)の後、割込み信号IRQを待つ
(P2)。
第5図Bはタイマー37よりパルス信号IRQの
入力があつたときの割込み処理ルーチンであり、
パルス信号IRQの入力(P3)に伴つて、舵角セ
ンサ7による操舵角θhおよび車速センサ8によ
る車速Vを読み込んだ(P4)後、この操舵角θh
および車速Vに基づき、第4図の特性により予め
登録してある目標後輪転舵角θrを算出する
(P5)。また、車速Vに基づいて最大駆動パルス
周波数Fmaxを算出し(P6)、この最大駆動パル
ス周波数Fmaxの逆数よりパルス周期Tを算出す
る(P7)。続いて、ステツプP5による後輪転舵角
θrと前回算出した後輪転舵角θr′とが一致するよ
うに、|θr−θr′|=0となるパルス数N、回転方
向を計算し(P8)、カウント値(COUNT)をN
とする(P9)。そして、上記カウント値が0かど
うか判断し(P10)、この判断がNOのときにはT
秒間に1パルスの駆動信号を出力して1ステツプ
だけパルスモータ5を駆動した(P11)後、上記
カウント値を1だけ演算し(P12)、ステツプP10
に戻つてカウント値が0になるまで上記駆動信号
の出力を繰返し、パルスモータ5が所定の駆動を
終了し後輪転舵角θrが目標値となり、ステツプ
P10の判断がYESとなつたときに、今回の後輪転
舵角θrを前回の後輪転舵角θr′にメモリを書き換
え(P13)、この処理ルーチンを終了する。
上記実施例によれば、車速Vが低速のときに
は、駆動パルス周波数Fを高くして後輪3の転舵
遅れを解消する一方、車速Vが高速のときには、
パルスモータ5の駆動パルス周波数Fを低くして
後輪3の動きを滑かにして、全領域において精度
のよい後輪転舵制御を行うことができる。
また、上記第5図に示す実施例では、後輪転舵
角θrの検出によるフイードバツク制御は行つてい
ないが、これはフイードバツク制御を全領域で行
うと操舵の変化量の大きい時には、フイードバツ
ク制御を実行している時間だけ応答遅れやハンチ
ングが発生することになるためであるが、本発明
は、例えば、ハンドルセンタ時のみ後輪3の基準
位置を修正して、制御誤差の蓄積を解消するよう
にしてもよく、また、常に後輪の転舵角をフイー
ドバツク制御するようにしたものにも適用可能で
ある。
さらに上記実施例では、操舵角θhと車速Vに
応じて後輪転舵角θrを決定するとともに、車速V
に応じて駆動パルス周波数Fを可変とし、後輪転
舵装置4の転舵精度を向上するようにしている
が、これに加えてタイマー37からのパルス信号
の発生を1〜2ミリセカンド以下と短くして、舵
角センサ7によるサンプリング時間を短くする
と、ハンドル舵角速度が最大となつても、ハンド
ル舵角が1°変化するのを検出して後輪転舵を行う
ことができるので、前輪1に対する後輪3の追従
遅れをより一層改善すると同時に、後輪転舵の滑
かさを向上することができる。
一方、上記実施例では後輪転舵装置4に油圧に
よつて後輪3の転舵をアシストするいわゆるパワ
ーステアリング機構を採用して、パルスモータ5
による転舵動作を確実にしているが、パルスモー
タ5のみによる転舵もしくは他のアシスト機構を
採用してもよい。
また、上記のように車速の高低に応じて相対的
に駆動パルス周波数を変化させるとともに、この
車速に対応してパルスモータ5のステツプ角を可
変としてもよく、高速のときにパルスモータ5の
駆動パルス周波数を低くすると同時に、ステツプ
角を小さくするようにすると、より良好な制御を
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を明示するための車両の
4輪操舵装置の全体構成図、第2図は本発明の一
実施例による車両の4輪操舵装置の具体的構造例
を示す全体構成図、第3図はコントローラのブロ
ツク図、第4図はコントローラに設定される後輪
転舵特性の一例を示す特性図、第5図A,Bは上
記実施例における後輪転舵制御の流れを示すフロ
ーチヤートである。 1……前輪、2……ステアリング装置、3……
後輪、4……後輪転舵装置、5……パルスモー
タ、6……ステアリングハンドル、7……舵角セ
ンサ、8……車速センサ、30……コントロー
ラ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 前輪を転舵するステアリング装置と、後輪を
    転舵する後輪転舵装置と、後輪転舵装置を駆動す
    るパルスモータと、上記ステアリング装置のステ
    アリングハンドルの舵角を検出する舵角センサ
    と、少なくとも上記舵角センサの信号が入力され
    前輪転舵角に応じた制御信号をパルスモータに送
    出する制御手段と、車速を検出する車速センサ
    と、この車速センサの出力に基づき、高速のとき
    には低速のときに比してパルスモータの駆動パル
    ス周波数を相対的に低くする駆動パルス周波数設
    定手段とが設けられたことを特徴とする車両の4
    輪操舵装置。
JP58175938A 1983-09-22 1983-09-22 車両の4輪操舵装置 Granted JPS6067275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58175938A JPS6067275A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 車両の4輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58175938A JPS6067275A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 車両の4輪操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6067275A JPS6067275A (ja) 1985-04-17
JPH0431906B2 true JPH0431906B2 (ja) 1992-05-27

Family

ID=16004877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58175938A Granted JPS6067275A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 車両の4輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6067275A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2575618B2 (ja) * 1985-04-25 1997-01-29 株式会社豊田中央研究所 車両の後輪舵角制御装置
JPH0662091B2 (ja) * 1985-05-02 1994-08-17 株式会社クボタ 作業車のパワ−ステアリング装置
US5145022A (en) * 1989-11-15 1992-09-08 Daihatsu Motor Co., Ltd. System and method for pivotally controlling vehicle rear wheels

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6067275A (ja) 1985-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4865148A (en) Vehicle height control apparatus responsive to power steering operation
WO2017056975A1 (ja) 電動パワーステアリング装置
US4673189A (en) Vehicle steering system
JPH0431906B2 (ja)
JPH0431903B2 (ja)
JPH044191B2 (ja)
JPH0431905B2 (ja)
EP0563885A2 (en) Rear-wheel steering apparatus for vehicles
JPH052548B2 (ja)
JPH0453751B2 (ja)
JPH0431904B2 (ja)
JP2717100B2 (ja) 後輪操舵装置
JPH0446794B2 (ja)
JPH0523987B2 (ja)
JPH04349068A (ja) 四輪操舵車両のモータ制御装置
JPH0453749B2 (ja)
JPS59227564A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH06219300A (ja) 電動モータ駆動式四輪操舵装置
JP2964728B2 (ja) 四輪操舵装置
JP2900615B2 (ja) モータステアリングユニットのフリクション測定装置及び負荷測定装置
JPH0328081A (ja) 四輪操舵装置
JP2943450B2 (ja) 後輪操舵装置のための電気制御装置
JPH08156816A (ja) 車両のヨーイング運動量制御装置
JPH05330444A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH06219299A (ja) 電動モータ駆動式四輪操舵装置