JPH04349068A - 四輪操舵車両のモータ制御装置 - Google Patents
四輪操舵車両のモータ制御装置Info
- Publication number
- JPH04349068A JPH04349068A JP3008036A JP803691A JPH04349068A JP H04349068 A JPH04349068 A JP H04349068A JP 3008036 A JP3008036 A JP 3008036A JP 803691 A JP803691 A JP 803691A JP H04349068 A JPH04349068 A JP H04349068A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- steering angle
- value
- road surface
- deviation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 23
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 7
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000006557 surface reaction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、後輪または前後輪に電
動モータをアクチュエータとするモータステアリング機
構を有し、ハンドル操作時に後輪または前後輪の舵角を
電動モータにより制御する四輪操舵車両のモータ制御装
置に関する。
動モータをアクチュエータとするモータステアリング機
構を有し、ハンドル操作時に後輪または前後輪の舵角を
電動モータにより制御する四輪操舵車両のモータ制御装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電動モータをアクチュエータとす
るステアリング機構を後輪に有する四輪操舵車両として
は、例えば、特開昭61−46766号公報に記載のも
のが知られているし、電動モータをアクチュエータとす
るステアリング機構を前後輪に有する四輪操舵車両とし
ては、例えば、特開昭61−89171号公報に記載の
ものが知られている。
るステアリング機構を後輪に有する四輪操舵車両として
は、例えば、特開昭61−46766号公報に記載のも
のが知られているし、電動モータをアクチュエータとす
るステアリング機構を前後輪に有する四輪操舵車両とし
ては、例えば、特開昭61−89171号公報に記載の
ものが知られている。
【0003】前者の従来出典には、ハンドル操作時にハ
ンドル操作量に応じて前後輪の舵角目標値を決め、この
舵角目標値を得るべく電動モータにより前後輪の舵角を
制御する内容が示され、後者の従来出典には、ハンドル
操作による前輪操舵時に前輪操舵角に応じて後輪舵角目
標値を決め、この後輪舵角目標値を得るべく電動モータ
により後輪の舵角を制御する内容が示されている。
ンドル操作量に応じて前後輪の舵角目標値を決め、この
舵角目標値を得るべく電動モータにより前後輪の舵角を
制御する内容が示され、後者の従来出典には、ハンドル
操作による前輪操舵時に前輪操舵角に応じて後輪舵角目
標値を決め、この後輪舵角目標値を得るべく電動モータ
により後輪の舵角を制御する内容が示されている。
【0004】以上のような電動モータをアクチュエータ
とするモータステアリング機構では、下記に示すモータ
電流制御式によりモータ制御が行なわれる。
とするモータステアリング機構では、下記に示すモータ
電流制御式によりモータ制御が行なわれる。
【0005】
IM =L・θε−m・ d(θM)+Kp I
M :モータ電流
L:比例定数
θε:目標値と追従値との偏差
m:ダンピング定数
d(θM):モータ回転角速度
Kp:フリクション補正定数
M :モータ電流
L:比例定数
θε:目標値と追従値との偏差
m:ダンピング定数
d(θM):モータ回転角速度
Kp:フリクション補正定数
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例えば
、後輪舵角を電動モータにより制御するモータステアリ
ング機構を有する四輪操舵車両において、後輪舵角の大
きさや車速等に応じて路面負荷が変化するにもかかわら
ず、モータ電流制御式の比例定数Lは固定値で与えてい
る為、図11に示すように、後輪舵角が増加するに従っ
てヒステリシスが増大する特性を示す。
、後輪舵角を電動モータにより制御するモータステアリ
ング機構を有する四輪操舵車両において、後輪舵角の大
きさや車速等に応じて路面負荷が変化するにもかかわら
ず、モータ電流制御式の比例定数Lは固定値で与えてい
る為、図11に示すように、後輪舵角が増加するに従っ
てヒステリシスが増大する特性を示す。
【0007】例えば、後輪舵角(ストローク)に比例し
て路面負荷が発生すると考えた場合、舵角目標値と舵角
追従値とを一致させるには後輪舵角に比例したモータト
ルクを与える必要がある。ところが、上記モータ電流制
御式から明らかなように、モータ制御において制御応答
性を重視し、舵角目標値と舵角追従値との偏差に比例し
たモータ電流(モータトルク)を与えるようにしている
。従って、後輪舵角が大きな領域で舵角目標値に対し舵
角追従値が近づいて偏差が小さくなった場合、電動モー
タに与えられるモータトルクが小さくなるのに対し、路
面負荷は増大するという関係となり、後輪舵角が大きく
なればなるほど舵角目標値と舵角追従値とが次第に離れ
る。
て路面負荷が発生すると考えた場合、舵角目標値と舵角
追従値とを一致させるには後輪舵角に比例したモータト
ルクを与える必要がある。ところが、上記モータ電流制
御式から明らかなように、モータ制御において制御応答
性を重視し、舵角目標値と舵角追従値との偏差に比例し
たモータ電流(モータトルク)を与えるようにしている
。従って、後輪舵角が大きな領域で舵角目標値に対し舵
角追従値が近づいて偏差が小さくなった場合、電動モー
タに与えられるモータトルクが小さくなるのに対し、路
面負荷は増大するという関係となり、後輪舵角が大きく
なればなるほど舵角目標値と舵角追従値とが次第に離れ
る。
【0008】尚、図11は前輪舵角に1:1で比例した
後輪舵角目標値を与える一例であり、後輪舵角の増大方
向と減少方向とでは、ラック&ピニオン等の非可逆性ギ
アを用いた減速機構によるフリクション影響での定量的
なヒステリシスが発生する。
後輪舵角目標値を与える一例であり、後輪舵角の増大方
向と減少方向とでは、ラック&ピニオン等の非可逆性ギ
アを用いた減速機構によるフリクション影響での定量的
なヒステリシスが発生する。
【0009】本発明は、上記のような問題に着目してな
されたもので、後輪または前後輪に電動モータをアクチ
ュエータとするモータステアリング機構を有する四輪操
舵車両のモータ制御装置において、モータ制御応答性を
確保しながら、電動モータにより与えられる制御舵角が
増加するに従って増大するヒステリシスの低減によりモ
ータ制御精度の向上を図ることを課題とする。
されたもので、後輪または前後輪に電動モータをアクチ
ュエータとするモータステアリング機構を有する四輪操
舵車両のモータ制御装置において、モータ制御応答性を
確保しながら、電動モータにより与えられる制御舵角が
増加するに従って増大するヒステリシスの低減によりモ
ータ制御精度の向上を図ることを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明の四輪操舵車両のモータ制御装置では、基本的に
は舵角目標値と舵角追従値との偏差と比例定数とに基づ
くモータ電流制御とし、その比例定数を旋回時に路面反
力に基づいて発生する路面負荷に応じて変化させる手段
とした。
本発明の四輪操舵車両のモータ制御装置では、基本的に
は舵角目標値と舵角追従値との偏差と比例定数とに基づ
くモータ電流制御とし、その比例定数を旋回時に路面反
力に基づいて発生する路面負荷に応じて変化させる手段
とした。
【0011】即ち、図1のクレーム対応図に示すように
、後輪または前後輪に電動モータaをアクチュエータと
するモータステアリング機構bを有し、ハンドル操作時
に後輪または前後輪の舵角を電動モータにより制御する
四輪操舵車両において、前記ハンドル操作時に所望の舵
角目標値を演算する舵角目標値演算手段cと、電動モー
タaにより転舵される車輪の舵角追従値を検出する舵角
追従値検出手段dと、前記舵角目標値と舵角追従値との
偏差を演算する偏差演算手段eと、旋回時に路面反力に
基づいて発生する路面負荷相当値を検出する路面負荷相
当値検出手段fと、前記路面負荷相当値の増加に応じて
増加する比例定数を設定する比例定数設定手段gと、少
なくとも前記偏差と前記比例定数とに基づいてモータ電
流を演算するモータ電流演算手段hと、前記モータ電流
演算手段hにより得られたモータ電流を前記電動モータ
aに印加するモータ駆動手段iとを備えていることを特
徴とする。
、後輪または前後輪に電動モータaをアクチュエータと
するモータステアリング機構bを有し、ハンドル操作時
に後輪または前後輪の舵角を電動モータにより制御する
四輪操舵車両において、前記ハンドル操作時に所望の舵
角目標値を演算する舵角目標値演算手段cと、電動モー
タaにより転舵される車輪の舵角追従値を検出する舵角
追従値検出手段dと、前記舵角目標値と舵角追従値との
偏差を演算する偏差演算手段eと、旋回時に路面反力に
基づいて発生する路面負荷相当値を検出する路面負荷相
当値検出手段fと、前記路面負荷相当値の増加に応じて
増加する比例定数を設定する比例定数設定手段gと、少
なくとも前記偏差と前記比例定数とに基づいてモータ電
流を演算するモータ電流演算手段hと、前記モータ電流
演算手段hにより得られたモータ電流を前記電動モータ
aに印加するモータ駆動手段iとを備えていることを特
徴とする。
【0012】
【作用】旋回走行時には、偏差演算手段eにおいて、舵
角目標値演算手段cによる舵角目標値と舵角追従値検出
手段dによる舵角追従値との偏差が演算され、比例定数
設定手段gにおいて、旋回時に路面反力に基づいて発生
する路面負荷相当値を検出する路面負荷相当値検出手段
fからの路面負荷相当値の増加に応じて増加する比例定
数が設定される。そして、モータ電流演算手段hにおい
て、偏差演算手段eからの偏差と比例定数設定手段gか
らの比例定数とに基づいてモータ電流が演算され、モー
タ駆動手段iにおいて、モータ電流演算手段hにより得
られたモータ電流が電動モータaに印加される。
角目標値演算手段cによる舵角目標値と舵角追従値検出
手段dによる舵角追従値との偏差が演算され、比例定数
設定手段gにおいて、旋回時に路面反力に基づいて発生
する路面負荷相当値を検出する路面負荷相当値検出手段
fからの路面負荷相当値の増加に応じて増加する比例定
数が設定される。そして、モータ電流演算手段hにおい
て、偏差演算手段eからの偏差と比例定数設定手段gか
らの比例定数とに基づいてモータ電流が演算され、モー
タ駆動手段iにおいて、モータ電流演算手段hにより得
られたモータ電流が電動モータaに印加される。
【0013】従って、ハンドル操作時には、舵角目標値
と舵角追従値との偏差と、旋回時に路面反力に基づいて
発生する路面負荷相当値に応じた比例定数とを用いてモ
ータ電流が制御されることになり、偏差が大きいほど高
電流値(高モータトルク)によるモータ電流が印加され
ることで高い応答性が得られると共に、旋回時に路面反
力に基づいて発生する路面負荷に応じて比例定数が設定
されることで、電動モータaにより与えられる制御舵角
が増加するに従って増大するヒステリシスの低減が図ら
れる。
と舵角追従値との偏差と、旋回時に路面反力に基づいて
発生する路面負荷相当値に応じた比例定数とを用いてモ
ータ電流が制御されることになり、偏差が大きいほど高
電流値(高モータトルク)によるモータ電流が印加され
ることで高い応答性が得られると共に、旋回時に路面反
力に基づいて発生する路面負荷に応じて比例定数が設定
されることで、電動モータaにより与えられる制御舵角
が増加するに従って増大するヒステリシスの低減が図ら
れる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
する。
【0015】構成を説明する。
【0016】図2は本発明実施例の装置が適用された四
輪操舵車両のモータ制御装置を示す全体システム図であ
る。
輪操舵車両のモータ制御装置を示す全体システム図であ
る。
【0017】実施例の四輪操舵車両のモータ制御装置は
、図2に示すように、前輪1,2の操舵は、ステアリン
グハンドル3と機械リンク式ステアリング機構4によっ
て行なわれる。これは、例えば、ステアリングギア、ピ
ットマンアーム、リレーロッド、サイドロッド5,6、
ナックルアーム7,8等で構成される。
、図2に示すように、前輪1,2の操舵は、ステアリン
グハンドル3と機械リンク式ステアリング機構4によっ
て行なわれる。これは、例えば、ステアリングギア、ピ
ットマンアーム、リレーロッド、サイドロッド5,6、
ナックルアーム7,8等で構成される。
【0018】そして、後輪9,10の転舵は、電動式ス
テアリング装置11(モータステアリング機構に相当)
によって行なわれる。この後輪9,10間は、ラックシ
ャフト12、サイドロッド13,14、ナックルアーム
15,16により連結され、ラック12が内挿されたラ
ックチューブ17には、減速機構18とモータ19(電
動モータに相当)とフェイルセーフソレノイド20が設
けられ、このモータ19とフェイルセーフソレノイド2
0は、車速センサ21,前輪舵角センサ22,ストロー
クセンサ23,エンコーダ24,ロードセル25等から
の信号を入力するコントローラ26により駆動制御され
る。
テアリング装置11(モータステアリング機構に相当)
によって行なわれる。この後輪9,10間は、ラックシ
ャフト12、サイドロッド13,14、ナックルアーム
15,16により連結され、ラック12が内挿されたラ
ックチューブ17には、減速機構18とモータ19(電
動モータに相当)とフェイルセーフソレノイド20が設
けられ、このモータ19とフェイルセーフソレノイド2
0は、車速センサ21,前輪舵角センサ22,ストロー
クセンサ23,エンコーダ24,ロードセル25等から
の信号を入力するコントローラ26により駆動制御され
る。
【0019】図3は電動式ステアリング装置11の具体
的構成を示す断面図で、ラック12が内挿されたラック
チューブ17はブラケットを介して車体に固定されてい
る。そして、ラック12の両端部には、ボールジョイン
ト30,31を介してサイドロッド13,14が連結さ
れている。減速機構18は、モータ19のモータ軸に連
結されたモータピニオン32と、該モータピニオン32
に噛合するリングギア33と、該リングギア33に固定
されると共にラックギア12aに噛み合うラックピニオ
ン35とによって構成されている。従って、モータ19
が回転すると、モータピニオン32→リングギア33→
ラックピニオン35へと回転が伝達され、回転するラッ
クピニオン35とラックギア12aとの噛み合いにより
ラックシャフト12が軸方向へ移動して後輪9,10の
転舵が行なわれる。この後輪9,10の転舵量は、ラッ
クシャフト12の移動量、即ち、モータ19の回転量に
比例する。
的構成を示す断面図で、ラック12が内挿されたラック
チューブ17はブラケットを介して車体に固定されてい
る。そして、ラック12の両端部には、ボールジョイン
ト30,31を介してサイドロッド13,14が連結さ
れている。減速機構18は、モータ19のモータ軸に連
結されたモータピニオン32と、該モータピニオン32
に噛合するリングギア33と、該リングギア33に固定
されると共にラックギア12aに噛み合うラックピニオ
ン35とによって構成されている。従って、モータ19
が回転すると、モータピニオン32→リングギア33→
ラックピニオン35へと回転が伝達され、回転するラッ
クピニオン35とラックギア12aとの噛み合いにより
ラックシャフト12が軸方向へ移動して後輪9,10の
転舵が行なわれる。この後輪9,10の転舵量は、ラッ
クシャフト12の移動量、即ち、モータ19の回転量に
比例する。
【0020】前記ラックピニオン35には、その回転角
度を検出するエンコーダ24のセンサー軸24aがカプ
ラ36を介して連結されている。
度を検出するエンコーダ24のセンサー軸24aがカプ
ラ36を介して連結されている。
【0021】前記フェイルセーフソレノイド20には、
ロックピン20aが進退可能に設けられていて、電子制
御系等のフェイル時には、ラックシャフト12に形成さ
れたロック溝12bにロックピン20aを嵌入させるこ
とでラックシャフト12を、後輪9,10が中立舵角位
置を保つ位置に固定するようにしている。
ロックピン20aが進退可能に設けられていて、電子制
御系等のフェイル時には、ラックシャフト12に形成さ
れたロック溝12bにロックピン20aを嵌入させるこ
とでラックシャフト12を、後輪9,10が中立舵角位
置を保つ位置に固定するようにしている。
【0022】作用を説明する。
【0023】まず、電動モータをアクチュエータとする
モータステアリング機構では、下記に示すモータ電流制
御式によりモータ制御が行なわれる。 IM =L・θε−m・ d(θM)+Kp
…(1) IM :モータ電流
L:比例定数
θε:目標
値と追従値との偏差 m:ダンピング定数
d(θM):モー
タ回転角速度 Kp:フリクション
補正定数即ち、モータステアリング機構において路面負
荷が後輪舵角に比例して増加する場合、図4に示すよう
に、路面負荷を模擬したバネ負荷を付加したモデルに置
き換えることができる。このモータステアリング機構モ
デルにおいてモータトルクに対するモータ電流値IM
の静特性は、図5のように比例特性を示す。ここで、モ
ータトルクを目標値と追従値との偏差の大きさに応じて
与えるようにした場合、モータトルクをそのまま偏差に
置き換えることができるので、図6の特性に示すように
なり、静特性を考えた場合には、次式を得ることができ
る。
モータステアリング機構では、下記に示すモータ電流制
御式によりモータ制御が行なわれる。 IM =L・θε−m・ d(θM)+Kp
…(1) IM :モータ電流
L:比例定数
θε:目標
値と追従値との偏差 m:ダンピング定数
d(θM):モー
タ回転角速度 Kp:フリクション
補正定数即ち、モータステアリング機構において路面負
荷が後輪舵角に比例して増加する場合、図4に示すよう
に、路面負荷を模擬したバネ負荷を付加したモデルに置
き換えることができる。このモータステアリング機構モ
デルにおいてモータトルクに対するモータ電流値IM
の静特性は、図5のように比例特性を示す。ここで、モ
ータトルクを目標値と追従値との偏差の大きさに応じて
与えるようにした場合、モータトルクをそのまま偏差に
置き換えることができるので、図6の特性に示すように
なり、静特性を考えた場合には、次式を得ることができ
る。
【0024】
IM =L・θε+Kp
…(2) 加えて、モータへの駆動指令
に対する後輪舵角の応答を決める動特性は、油圧ステア
リング機構等に比べて応答性の良いモータステアリング
機構では減衰性を考えれば良い。そこで、減衰項である
{−m・ d(θM)}を上記(2) 式に加えること
で、(1) 式に示すモータ電流制御式を得ることがで
きる。尚、減衰力は舵角追従値変化速度に比例する関係
にあり、この舵角追従値変化速度としては、上記のよう
にモータ回転角速度を用いても、また、ストローク速度
を用いても良い。
…(2) 加えて、モータへの駆動指令
に対する後輪舵角の応答を決める動特性は、油圧ステア
リング機構等に比べて応答性の良いモータステアリング
機構では減衰性を考えれば良い。そこで、減衰項である
{−m・ d(θM)}を上記(2) 式に加えること
で、(1) 式に示すモータ電流制御式を得ることがで
きる。尚、減衰力は舵角追従値変化速度に比例する関係
にあり、この舵角追従値変化速度としては、上記のよう
にモータ回転角速度を用いても、また、ストローク速度
を用いても良い。
【0025】図7はコントローラ26で行なわれるモー
タ制御作動の流れを示すフローチャートであり、以下、
各ステップについて説明する。
タ制御作動の流れを示すフローチャートであり、以下、
各ステップについて説明する。
【0026】ステップ70では、各センサ21〜25か
ら入力信号が読み込まれる。
ら入力信号が読み込まれる。
【0027】ステップ71では、車速センサ21からの
車速Vと前輪舵角センサ22からの前輪舵角θF に基
づいて後輪舵角目標値θR*が演算される(舵角目標値
演算手段に相当)。尚、後輪舵角目標値θR*は、例え
ば、特開平1−202579号公報等に記載されている
ような手法により最適な旋回性能を得るべく求められる
。
車速Vと前輪舵角センサ22からの前輪舵角θF に基
づいて後輪舵角目標値θR*が演算される(舵角目標値
演算手段に相当)。尚、後輪舵角目標値θR*は、例え
ば、特開平1−202579号公報等に記載されている
ような手法により最適な旋回性能を得るべく求められる
。
【0028】ステップ72では、エンコーダ24により
検出されたモータ回転角度θM により後輪舵角追従値
θR が演算される(舵角追従値演算手段に相当)。
検出されたモータ回転角度θM により後輪舵角追従値
θR が演算される(舵角追従値演算手段に相当)。
【0029】ステップ73では、後輪舵角目標値θR*
から後輪舵角追従値θR を差し引いた絶対値により偏
差θεが演算される(偏差演算手段に相当)。
から後輪舵角追従値θR を差し引いた絶対値により偏
差θεが演算される(偏差演算手段に相当)。
【0030】ステップ74では、今回の処理時にエンコ
ーダ24により検出されたモータ回転角度θM と、数
回前の処理時に検出された記憶モータ回転角度θMMに
基づいてモータ回転角速度d(θM)が演算される。
ーダ24により検出されたモータ回転角度θM と、数
回前の処理時に検出された記憶モータ回転角度θMMに
基づいてモータ回転角速度d(θM)が演算される。
【0031】ステップ75では、前輪舵角センサ22か
らの前輪舵角θF と車速センサ21からの車速Vの関
数f(θF,V)に基づいて比例定数Lが演算される(
比例定数設定手段に相当)。
らの前輪舵角θF と車速センサ21からの車速Vの関
数f(θF,V)に基づいて比例定数Lが演算される(
比例定数設定手段に相当)。
【0032】即ち、前輪舵角θF と車速Vにより定ま
る横加速度によって発生する路面負荷を検出すると共に
、この路面負荷をそのまま比例定数Lとして設定してい
るもので、前輪舵角θF に対する路面負荷及び比例定
数Lの関係は図8に示すように前輪舵角θF の上昇に
従って立ち上がり勾配が小さくなるような特性であらわ
され、車速Vに対する路面負荷と比例定数Lの関係は図
9に示すように車速Vの上昇にほぼ一次の比例関数特性
であらわされる(路面負荷相当値検出手段に相当)。
る横加速度によって発生する路面負荷を検出すると共に
、この路面負荷をそのまま比例定数Lとして設定してい
るもので、前輪舵角θF に対する路面負荷及び比例定
数Lの関係は図8に示すように前輪舵角θF の上昇に
従って立ち上がり勾配が小さくなるような特性であらわ
され、車速Vに対する路面負荷と比例定数Lの関係は図
9に示すように車速Vの上昇にほぼ一次の比例関数特性
であらわされる(路面負荷相当値検出手段に相当)。
【0033】ステップ76では、モータ電流IM が上
記の式(1) により演算される(モータ電流演算手段
に相当)。尚、ダンピング定数m及びフリクション補正
定数Kpは予め設定された固定値により与えても良いし
、車両諸元を検出して最適の値による可変値により与え
ても良い。
記の式(1) により演算される(モータ電流演算手段
に相当)。尚、ダンピング定数m及びフリクション補正
定数Kpは予め設定された固定値により与えても良いし
、車両諸元を検出して最適の値による可変値により与え
ても良い。
【0034】ステップ77では、ステップ76で求めら
れたモータ電流IM がモータ19に出力される(モー
タ駆動手段に相当)。
れたモータ電流IM がモータ19に出力される(モー
タ駆動手段に相当)。
【0035】次に、実施例装置を搭載した四輪操舵車両
での旋回走行作用を説明する。
での旋回走行作用を説明する。
【0036】旋回走行時には、ステップ73において、
ステップ71で求められた後輪舵角目標値θR*とステ
ップ72で求められた後輪舵角追従値θRとの偏差θε
が演算され、ステップ75において、ハンドル操作によ
る前輪舵角θF と車速Vにより定まる横加速度によっ
て発生する路面負荷(路面反力)の増減に応じて増減す
る比例定数Lが設定される。そして、ステップ76にお
いて、偏差θεと比例定数Lを掛け合わせた比例項を有
するモータ電流制御式(1) に基づいてモータ電流I
M が演算され、ステップ77において、ステップ76
により得られたモータ電流IM がモータ19に印加さ
れる。
ステップ71で求められた後輪舵角目標値θR*とステ
ップ72で求められた後輪舵角追従値θRとの偏差θε
が演算され、ステップ75において、ハンドル操作によ
る前輪舵角θF と車速Vにより定まる横加速度によっ
て発生する路面負荷(路面反力)の増減に応じて増減す
る比例定数Lが設定される。そして、ステップ76にお
いて、偏差θεと比例定数Lを掛け合わせた比例項を有
するモータ電流制御式(1) に基づいてモータ電流I
M が演算され、ステップ77において、ステップ76
により得られたモータ電流IM がモータ19に印加さ
れる。
【0037】従って、ハンドル操作時には、後輪舵角目
標値θR*と後輪舵角追従値θR との偏差θεと、旋
回時に路面反力に基づいて発生する路面負荷に応じた比
例定数Lとを用いてモータ電流IM が制御されること
になり、偏差θεが大きいほど高電流値(高モータトル
ク)によるモータ電流IMが印加されることで高い応答
性が得られる。
標値θR*と後輪舵角追従値θR との偏差θεと、旋
回時に路面反力に基づいて発生する路面負荷に応じた比
例定数Lとを用いてモータ電流IM が制御されること
になり、偏差θεが大きいほど高電流値(高モータトル
ク)によるモータ電流IMが印加されることで高い応答
性が得られる。
【0038】加えて、旋回時に路面反力に基づいて発生
する路面負荷に応じて比例定数Lが設定されることで、
図10に示すように、モータ19により与えられる後輪
舵角が増加するに従って増大する比例定数Lが与えられ
ることになり、後輪舵角目標値θR*と後輪舵角追従値
θR との偏差θεが小さくなってゆく領域で固定値に
よる比例定数Lを与えた場合に比べ後輪舵角追従値θR
の増大ゲインが高まり、従来技術のように後輪舵角の増
加に従って増大するヒステリシスが小さく抑えられ、後
輪舵角目標値θR*と後輪舵角追従値θR との高い一
致性が図られる。
する路面負荷に応じて比例定数Lが設定されることで、
図10に示すように、モータ19により与えられる後輪
舵角が増加するに従って増大する比例定数Lが与えられ
ることになり、後輪舵角目標値θR*と後輪舵角追従値
θR との偏差θεが小さくなってゆく領域で固定値に
よる比例定数Lを与えた場合に比べ後輪舵角追従値θR
の増大ゲインが高まり、従来技術のように後輪舵角の増
加に従って増大するヒステリシスが小さく抑えられ、後
輪舵角目標値θR*と後輪舵角追従値θR との高い一
致性が図られる。
【0039】以上説明してきたように、実施例にあって
は、後輪9,10側にモータ19をアクチュエータとす
る電動式ステアリング装置11を有する四輪操舵車両の
モータ制御装置において、基本的には後輪舵角目標値θ
R*と舵角追従値θR との偏差θεに比例定数Lを掛
け合わせた比例項を有するモータ電流制御式(1) に
基づくモータ電流制御とし、その比例定数Lを旋回時に
路面反力に基づいて発生する路面負荷に応じて変化させ
る装置とした為、モータ制御応答性を確保しながら、モ
ータ19により与えられる後輪舵角が増加するに従って
増大するヒステリシスの低減によりモータ制御精度の向
上を図ることができる。
は、後輪9,10側にモータ19をアクチュエータとす
る電動式ステアリング装置11を有する四輪操舵車両の
モータ制御装置において、基本的には後輪舵角目標値θ
R*と舵角追従値θR との偏差θεに比例定数Lを掛
け合わせた比例項を有するモータ電流制御式(1) に
基づくモータ電流制御とし、その比例定数Lを旋回時に
路面反力に基づいて発生する路面負荷に応じて変化させ
る装置とした為、モータ制御応答性を確保しながら、モ
ータ19により与えられる後輪舵角が増加するに従って
増大するヒステリシスの低減によりモータ制御精度の向
上を図ることができる。
【0040】以上、実施例を図面により説明してきたが
、具体的な構成は実施例に限られるものではなく、本発
明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加等があっ
ても本発明に含まれる。
、具体的な構成は実施例に限られるものではなく、本発
明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加等があっ
ても本発明に含まれる。
【0041】例えば、実施例では、後輪のみにモータス
テアリング機構を採用した適用例を示したが、前後輪に
モータステアリング機構を採用したものであっても良い
。
テアリング機構を採用した適用例を示したが、前後輪に
モータステアリング機構を採用したものであっても良い
。
【0042】実施例では、路面負荷相当値検出手段とし
て、前輪舵角と車速により演算で求める例を示したが、
後輪に加わる路面負荷を直接検出するロードセルからの
信号により求めたり、横加速度センサからの信号により
求めたり、前輪舵角と車速に後輪舵角を加えて求めるよ
うな例としても良い。
て、前輪舵角と車速により演算で求める例を示したが、
後輪に加わる路面負荷を直接検出するロードセルからの
信号により求めたり、横加速度センサからの信号により
求めたり、前輪舵角と車速に後輪舵角を加えて求めるよ
うな例としても良い。
【0043】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明にあって
は、後輪または前後輪に電動モータをアクチュエータと
するモータステアリング機構を有する四輪操舵車両のモ
ータ制御装置において、基本的には舵角目標値と舵角追
従値との偏差と比例定数とに基づくモータ電流制御とし
、その比例定数を旋回時に路面反力に基づいて発生する
路面負荷に応じて変化させる手段とした為、モータ制御
応答性を確保しながら、電動モータにより与えられる制
御舵角が増加するに従って増大するヒステリシスの低減
によりモータ制御精度の向上を図ることが出来るという
効果が得られる。
は、後輪または前後輪に電動モータをアクチュエータと
するモータステアリング機構を有する四輪操舵車両のモ
ータ制御装置において、基本的には舵角目標値と舵角追
従値との偏差と比例定数とに基づくモータ電流制御とし
、その比例定数を旋回時に路面反力に基づいて発生する
路面負荷に応じて変化させる手段とした為、モータ制御
応答性を確保しながら、電動モータにより与えられる制
御舵角が増加するに従って増大するヒステリシスの低減
によりモータ制御精度の向上を図ることが出来るという
効果が得られる。
【図1】本発明の四輪操舵車両のモータ制御装置を示す
クレーム対応図である。
クレーム対応図である。
【図2】実施例のモータ制御装置が適用された四輪操舵
車両を示す全体システム図である。
車両を示す全体システム図である。
【図3】実施例装置の電動式ステアリング装置の具体的
構成を示す断面図である。
構成を示す断面図である。
【図4】電動式ステアリング装置の台上モデル図である
。
。
【図5】電動式ステアリング装置でのモータトルクに対
するモータ電流値特性図である。
するモータ電流値特性図である。
【図6】電動式ステアリング装置での目標値と追従値と
の偏差に対するモータ電流値特性図である。
の偏差に対するモータ電流値特性図である。
【図7】実施例装置のコントローラで行なわれるモータ
制御作動の流れを示すフローチャートである。
制御作動の流れを示すフローチャートである。
【図8】前輪舵角に対する路面負荷及び比例定数の関係
特性図である。
特性図である。
【図9】車速に対する路面負荷及び比例定数の関係特性
図である。
図である。
【図10】実施例技術での前輪舵角に対する後輪舵角の
目標値特性図及び追従値特性図である。
目標値特性図及び追従値特性図である。
【図11】従来技術での前輪舵角に対する後輪舵角の目
標値特性図及び追従値特性図である。
標値特性図及び追従値特性図である。
a 電動モータ
b モータステアリング機構
c 舵角目標値演算手段
d 舵角追従値検出手段
e 偏差演算手段
f 路面負荷相当値検出手段
g 比例定数設定手段
h モータ電流演算手段
i モータ駆動手段
Claims (1)
- 【請求項1】 後輪または前後輪に電動モータをアク
チュエータとするモータステアリング機構を有し、ハン
ドル操作時に後輪または前後輪の舵角を電動モータによ
り制御する四輪操舵車両において、前記ハンドル操作時
に所望の舵角目標値を演算する舵角目標値演算手段と、
電動モータにより転舵される車輪の舵角追従値を検出す
る舵角追従値検出手段と、前記舵角目標値と舵角追従値
との偏差を演算する偏差演算手段と、旋回時に路面反力
に基づいて発生する路面負荷相当値を検出する路面負荷
相当値検出手段と、前記路面負荷相当値の増加に応じて
増加する比例定数を設定する比例定数設定手段と、少な
くとも前記偏差と前記比例定数とに基づいてモータ電流
を演算するモータ電流演算手段と、前記モータ電流演算
手段により得られたモータ電流を前記電動モータに印加
するモータ駆動手段と、を備えていることを特徴とする
四輪操舵車両のモータ制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3008036A JPH04349068A (ja) | 1991-01-28 | 1991-01-28 | 四輪操舵車両のモータ制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3008036A JPH04349068A (ja) | 1991-01-28 | 1991-01-28 | 四輪操舵車両のモータ制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04349068A true JPH04349068A (ja) | 1992-12-03 |
Family
ID=11682117
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3008036A Pending JPH04349068A (ja) | 1991-01-28 | 1991-01-28 | 四輪操舵車両のモータ制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04349068A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7292919B2 (en) | 2002-12-03 | 2007-11-06 | Jtekt Corporation | Steering control device |
JPWO2005092691A1 (ja) * | 2004-03-26 | 2008-02-07 | 株式会社小松製作所 | 作業車両の走行制御装置および走行制御プログラムあるいは作業車両の制御装置および制御プログラム |
JP2010052657A (ja) * | 2008-08-29 | 2010-03-11 | Mitsubishi Electric Corp | 車両制御装置 |
JP2011057215A (ja) * | 2010-10-01 | 2011-03-24 | Mitsubishi Electric Corp | 車両制御装置 |
JP2011057214A (ja) * | 2010-10-01 | 2011-03-24 | Mitsubishi Electric Corp | 車両制御装置 |
JP2011057213A (ja) * | 2010-10-01 | 2011-03-24 | Mitsubishi Electric Corp | 車両制御装置 |
-
1991
- 1991-01-28 JP JP3008036A patent/JPH04349068A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7292919B2 (en) | 2002-12-03 | 2007-11-06 | Jtekt Corporation | Steering control device |
JPWO2005092691A1 (ja) * | 2004-03-26 | 2008-02-07 | 株式会社小松製作所 | 作業車両の走行制御装置および走行制御プログラムあるいは作業車両の制御装置および制御プログラム |
JP4521882B2 (ja) * | 2004-03-26 | 2010-08-11 | 株式会社小松製作所 | 作業車両の走行制御装置および走行制御プログラム |
JP2010052657A (ja) * | 2008-08-29 | 2010-03-11 | Mitsubishi Electric Corp | 車両制御装置 |
JP2011057215A (ja) * | 2010-10-01 | 2011-03-24 | Mitsubishi Electric Corp | 車両制御装置 |
JP2011057214A (ja) * | 2010-10-01 | 2011-03-24 | Mitsubishi Electric Corp | 車両制御装置 |
JP2011057213A (ja) * | 2010-10-01 | 2011-03-24 | Mitsubishi Electric Corp | 車両制御装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6079513A (en) | Steering apparatus for vehicle | |
JP2002087309A (ja) | 自動車の電動パワーステアリング装置 | |
JP6875813B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JPS63125476A (ja) | 電動式後輪操舵装置 | |
EP1281600A2 (en) | Dual gain algorithm for four wheel steering system | |
JPH04349068A (ja) | 四輪操舵車両のモータ制御装置 | |
JP2940371B2 (ja) | 車両用補助舵角制御装置 | |
JP2913851B2 (ja) | 四輪操舵車両のモータ制御装置 | |
JP3905142B2 (ja) | 無軌道車両の走行特性安定化システム、パワーステアリングシステムおよび油圧操舵装置 | |
JPH0872735A (ja) | 車両用補助舵角制御装置 | |
JP2913850B2 (ja) | 四輪操舵車両のモータ制御装置 | |
JP2900615B2 (ja) | モータステアリングユニットのフリクション測定装置及び負荷測定装置 | |
JP3038930B2 (ja) | 四輪操舵車両のモータ制御装置 | |
JP2964728B2 (ja) | 四輪操舵装置 | |
JP2717676B2 (ja) | 車両の後輪操舵制御装置 | |
JPH04349073A (ja) | 四輪操舵車両のモータ制御装置 | |
WO2023042532A1 (ja) | 操舵反力制御装置、操舵反力制御方法、及び、操舵反力制御システム | |
JP2940343B2 (ja) | 四輪操舵装置 | |
JP2988170B2 (ja) | 四輪操舵装置 | |
JP2947040B2 (ja) | 車両用補助舵角制御装置 | |
JP2982596B2 (ja) | 車両用補助舵角制御装置 | |
JP2940370B2 (ja) | 車両用補助舵角制御装置 | |
JP2940372B2 (ja) | 車両用補助舵角制御装置 | |
JP2996021B2 (ja) | 四輪操舵制御装置 | |
JPH03135873A (ja) | 後輪操舵装置 |