JPS6067275A - 車両の4輪操舵装置 - Google Patents

車両の4輪操舵装置

Info

Publication number
JPS6067275A
JPS6067275A JP58175938A JP17593883A JPS6067275A JP S6067275 A JPS6067275 A JP S6067275A JP 58175938 A JP58175938 A JP 58175938A JP 17593883 A JP17593883 A JP 17593883A JP S6067275 A JPS6067275 A JP S6067275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
rear wheel
speed
steering angle
wheel steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58175938A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0431906B2 (ja
Inventor
Akihiko Miyoshi
三好 晃彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP58175938A priority Critical patent/JPS6067275A/ja
Publication of JPS6067275A publication Critical patent/JPS6067275A/ja
Publication of JPH0431906B2 publication Critical patent/JPH0431906B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車等の車両において前輪の転舵に応じて
後輪をも転舵制′611−uるJ、うにしたjlj両の
4輪操□舵装置に関りるムのC′ある。
(従来技術) 従来J:す、この種の車両の4輪操舵装置としcl例え
ば特開昭57−11173号公報にon示されているよ
うに、前輪を転舵りるステノアリング菰首と、油J丁ア
クヂュ工−タの作動にょっC後輪を転舵駆動づる後輪転
舵装置どを備え、前輪の転舵角J5よびg!速に応じて
上記油圧アクチュエータを作動制御づることにより、前
輪転舵角に対りる後輪転舵角特性を車速に応じC変化ざ
ぜるJ、うにしたものが知られている。この4輪転舵装
置によれ(J、例えば低速時には前輪に対して後輪を逆
向き(逆位相)に転舵づることにより旋回1(1能を向
コーシ、最小回転半径の低減を可能と覆る他、高速時に
は前輪に対しく後輪を同じ向き(lid位相)に転舵り
ることにより操安性を向上し、レーンチェンジをスムー
スに行うことができるものて゛ある。
しかして、」二記の如く/1輪操舵をtjうについて、
従来よりJ−17r機’l” X−Yブl−]]ツター
の位置決め川に使用され、応答性J、く高ri’を度の
制御が0」能なパルスし−9を前記1殺輪転舵装置の駆
動諒としで使用し!ご場合に、前輪の転舵に対して後輪
の転舵が断続的になって滑かさがなくなったり、転舵遅
れがブビ1りる問題がd5る。Jなわら、通常、上記パ
ルスモータを制御りる場合、低速でパルスモータを立し
上げて徐々に加速し、一定の駆動パルス周波数で定速駆
動し1.:後、目的の位置に来ると徐々に減速し停止ざ
ゼるといった制御を行うものであるが、これを後輪転舵
装置の駆動用に適用した場合に、前輪を転舵づるステア
リング装置の操舵量、操舵速度が運転状態に応じて人さ
く変化し、前輪はこれに対応しc転舵゛するのに対し、
後輪もこれに対応して転舵速度を変化させるのが好まし
いが、上記パルスモータが定速駆動のために転舵速度は
変化Uず一定となる。よって、操舵の変化伍(前輪転舵
速度)が相対的に小さい高速時にはパルスモータの駆動
パルス数が少ないことから、その出力は短時間で完了し
、これに応じ0112輪の転舵も’)、CI肋間に完了
しミ次の駆動信組が入力されて転舵を行うにでに空き時
間が生じ、このため後輪の動きが1fJi続的になって
滑か8に欠【ノるものである。また、逆に操舵の変化母
(前輪転舵速1良)が相対的に大きい低速時には、パル
スモータの駆動パルス数が多く、この駆動パルスに対応
した後輪の転舵が完了づる前に次の駆動パルス信号が人
力されることになり、後輪の動きにガれが発生りるもの
である。
(発明の目的) 本発明は上記事情に鑑み、通11シの運転状態において
は、高速時には低速triIfに比べてステアリングハ
ンドルの操舵mが相対的に小さいことから、車速の変動
に対応して、パルス七−夕の駆動に伴う後輪転舵装置に
J:る後輪の動ぎを、nQ輪転舵速度が小さい8速時に
はゆっくりと、かつ連続的にして滑かにりる一方、前輪
転舵速度が人込い低速時には速くし−C追従情を向上し
て迎れの発生を解消するJ、うにして制御性能を改良し
たQ■両の4輪操舵軸1〜を11?供りることをI”l
的どづるムのである。
(発明の構成) 第1図は本発明の構成を明示Jるための全体構成図であ
る。
本発明の4輪操舵装置は、前輪1を転舵するステアリン
グ装置2と、後輪3を転舵する後輪転舵装置4とを備え
、後輪転舵装置4はパルス−し−タ5にて駆動される。
ステアリング装置2のステアリングハンドル6の舵角が
舵角ロン1す7にJ:つて検出され、少なくともこの舵
角センサ7の信号が人力された制御手段は、前輪転舵角
に応じた制御信号を上記パルスモータ5に送出りる。ま
た、車速の高低を車速ロンザ8にJ、り検出し、この車
速センサ8の出力に塁づき駆動パルス周波数設定手段【
よ高速のどきパルス〔−夕5の駆動パルス周波数を相対
的に低くづる信号を制御手段を介してパルスト夕5に出
力するものである。
(発明の効果) 車速の高低を検出し、この車速か低速のときにはパルス
モータの駆動パルス周波数を^くし、i1j速が高速の
ときにはパルスモータの駆動パルス161波数を低くし
たことにJζす、前輪転舵速度が人込い低速時は後輪の
転舵速度し人さく シ’(”r(5従竹を向上し後輪の
転舵dれを’if(を肖づるどどしくこ、前輪転舵3!
亀が小ざい高速時に【ま後輪の転舵速度を小さくし−C
後輪の滑かな動さを11]ることが(・′さ、全領域で
高精度な制御を行って、4輪操舵トムh°の特性を十分
に発揮さけることがぐきる。
(実施例) Jスト、木)C明の実施例を第2図・〜第5図に沿って
説明す゛る。
第2図に示すJ、うに、ノに石の前輪1,1を転舵りる
ステアリング装置2は、ステアリングハンドル6ど、該
ステアリングハンドル6の回転運動を直線1]−復運動
に変換づるラックビニAン機構11と、該ラックビニ2
ン機構11の作動を前輪1゜1に伝達しくこれらを転舵
さUるノ「右のタイ1−1ツド12,12J3よびナッ
クルアーム13,13どから構成されている。
一方、左右の後輪3,3を転舵づる後輪転舵装置4は、
車体にノ[右方向に摺動自在に保持された後輪IAす作
[1ツド14と、該後輪操作ロッド14のh右両☆η1
にそれぞれタイ1ッド′15.15を介して連結された
/J]石のナックルノノーム1(3,16とを右し、上
記後輪操作1」ラド1/lの軸方向の移動にJ:す、後
輪33,3が転舵りる。そして、後輪操作11ツド′1
4にはラック17が形成され、該ラック17に1噛合り
゛るビニ副ン18がパルスセータ5にJ、り一対の傘歯
車19.20およびビニオン幀21を介して回転される
ことにJ、す、上記パルスし一夕5の回転方向、回転量
に対応して後輪3゜3を転舵する。
ま)こ、上記後輪操作ロッド14はパワーシリンダ22
を貫通し、該パワーシリンダ22内を左右の油圧室22
a、22bにイ」切るピストン23がこの後輪操作ロッ
ド14に同容されると共に、上記油圧室22F]、22
bには、ビニオン軸21の周囲tこ設けられたコン1−
〇−ルバルブ24から導かれた油圧通路25a、25b
がそれぞれ接続され、まt= 、J二記コン1−【二1
−ルバルブ27′IとAイルポンプ27との間には油圧
供給通路28J3よびリターン通路29が設【ノられ−
Cいる。ここで、−1−記二」ントロールバルブ24は
、パルスモータ5の回転時にビニオン軸2′1に加わる
回転力に応じT l’l動し、Aイルポンプ27かrう
油圧供給通路2ε)を経て供給される油圧を上記回転力
の方向に応じ−Cパワーシリンダ22のいずれか一方の
油几−%’l 220または22bに)9人し、他方の
油L[室22bよlこは22Q内の作動油をリターン通
路29を介しく上記Aイルポンプ27に戻−リJ、うに
作用jJる。しICがって、上記パルスモータ5により
傘歯車19゜20、ビニオン軸21、ビニオン1811
3J、びラック17を介して後輪操作し1ツド14が1
lil+方向に移動される時に、上記パワーシリンダ2
2内に導入された油圧がピストン23を介しC1(情操
f′1[1ツド14の移動をアシストするものである。
上記パルス七−夕5はドライバ31を介して、コントL
1−ラ30から出力される制御信号によつで作動制御1
1される。該コントローラ30には、中速センサ8から
出力される車速信号と、上記ステアリング装fir/ 
2にお【)るステアリングハンドル6の操舵角を検出づ
る舵角センサ7からの舵角信号ど、後輪転舵装置4にJ
54:Jるパルスモータ5の作動Mから後輪転舵aを検
出する後輪転舵角センサ33からの後輪転舵角信号と、
バラブリ電源[3a3よびイグニッション信号1gとが
入力される。まIC、このコンi−Ll−ラ30にはメ
ータ表示器34が接続されて転舵状態が表示される。
次に、コントローラ30の構成を第3図を参照して説明
りる。
前記舵角レンジ7の検出信号d3J、び車速センサ8の
検出信号は後輪転舵角演算部35に入ツノされるどど−
bに、中途センサ−8の検出イ1)号は駆動パルス周波
数演算部36に入力され、後輪転舵角演算部35で目標
後輪転舵角Orが、駆動パルス周波数演算部3Gで駆動
パルス周波数Fがそれぞれ演樟される。
上記両演暮部35.36は、数ミリセカンド毎に1個の
パルス信号を光生りるタイマー37からの信号がパノノ
され、このパルス信号I RQの入力で立上り(または
立下り)信号を検出したとき、その信号に対応して割込
み処理を行うものC゛ある。
づなわち、駆動パルス周波数演0部3;)では、舵角セ
ンサ7の信号からステアリングハンドル6のノ[右方向
への操舵による操舵角01;をめ、この操舵角θ1)と
車速センイノ8がらの中速信号Vどにより目標後輪転舵
角θ1゛をめる。この後輪’I’tl舵角θ1゛の演詐
(よ、例えば第4図に承り如き操舵角Ohと車速■とに
対する後輪転舵角0rO)q:目jFが予め後輪転舵角
演算部35に記10されcJ3す、この特性に従って篩
用される。、ここで、7:f34図に示′TJ後輪転舵
特性は、低速時には、操舵角θ11が一定値を越えるど
操舵角θ11の増大にしたがって一後輪転舵角θ1゛が
大きな転舵比Or/θ11でマイナス方向の逆位相(前
後輪が逆り向に転舵りる状態)に増大づる一方、高速n
;yには、操舵角θ11の増大にしたがって後輪転舵角
θFがプラス方向に同位相(前後輪が同方向に転舵する
状態)で増大Jるどともに、一定の操舵角θh@越える
とην、舵比θr/θ11が略一定となるJ、うに89
定されている。これは、低速時にjハノる車両Nl−回
時0最小回転17:径をIJj及的小さくし、また高速
時にお【ノるレーンヂエンジをスムースに実現づるlこ
めである。
上記後輪転舵角セン部35で粋出した後輪転舵角θ1゛
の信号は比較器38に人力きれ、この比較器38はこの
後輪転舵角θrの仁、r3ど後輪転舵角セン1すごう3
からの実測後輪転舵角θr′どを比較して、その偏差母
に応じた制御母に相当する信衿を?lli正パルス発生
部39に対して出ツノする。
また、駆動パルス周波数演鋒部30では、中速センサ8
の信号から現在の車速Vをめ、この車速Vをもとにパル
スモータ5の駆動パルス周波数Fの演綽をt)う。この
駆動パルス周波数にの演絆は、例えば、低速時において
は、ハンドル舵角速度の最大値、(約760°/S)に
対応し、これに」二記第4図の特性に基づき後輪転舵角
θ1・の最大値(約20°〉の転舵を、追従遅れを起さ
ないようにパルスモータ5を駆動り−るための駆動パル
ス周波数計が車速に対してまり、高速時におい工はハン
ドル舵角外IrJ、A3J、U−第4図にJ、るi殺輪
転舵角Orのいずれも小さくなることから、後輪3の転
舵に空ぎ時間が生じないように、均等にパルスモータ5
を駆動8Jるための駆動パルス周波ril+−が車速V
に対しでまり、このようにしC中速Vに対して一義的に
駆動パルス周波数[をQ出し、この周波数信号[−は補
正パルス発生部39に出力される。該補正パルス梵生部
39は、or −Or”の正負に応じてパルス七−夕5
の回転方向に対応した回転方向切換え信8、J3よび所
定の周波数[の駆動パルス信号をドライバ31に出力し
、ドライバ31はこの信号を受(〕〕Cパルス七−タ5
を駆動する駆動パルス信号に変換してパルスモータ5に
出力し、1」標後輪転舵角0rとなるJ、うに後輪’l
’/i舵猛置4を装動りる。
次に、十nlL!5ご流例の二」ントL1−ラ30の作
動を第5図Δ、 +3に示リフ(」−ブtT−l・を用
いC説明す゛る。この第5図の例では、′53図と異な
り後輪転記角ロン1)33の実測後輪転舵角jiU号を
人力することなくA−ブン制御を行う場合についC示し
ている。
第5図Δはメイン処理ルーチンであり、スター1〜して
、システムイニシ17ライズ(第5図におけるステップ
1)1)の後、割込み信号IRQを持つ(+)2>。
第5図13はタイマー37よりパルス信号I RQの入
力があったときの割込み処理ルーチンであり、パルス信
M I r< Qの入力(P3)に伴つ′C1舵角セン
1ノアにJζる操舵角θ11J3よび車速センサ8にJ
、る車速Vを読み込んだ(1’4)後、この操舵角θ1
1および車速Vに基づき、第4図の特性にJこり予め登
録しである目標後輪転舵角θ1・を見出リ−る(P5)
。また、車速Vに基づいて最大駆動パルス周波数Fma
Xを粋出しく1)6)、この最大駆動パルス周波数FI
Ila×の逆数にリパルス周期1−を算出りる( 1.
)、7 )。続い゛【、ステップ1〕5にJ:る後輪転
舵角θrど前回停出した後輪転舵角θ1′′とが一致づ
るように、1θr−θr’l=oとなるパルス数N、回
転方向をit Rしく1’8)、カランl−値(COL
J N ’I’ )をNとりる(+)9)。ぞして、上
記カランh (il″lが0かどうか判「伍しく+)1
0)、この判WiがNoのどぎには1秒間に′1パルス
の駆動イ、)号を出力1ノで1スj−ツブだ(ノバルス
し一夕巳)を駆動し/:: (r) 11)後、上記カ
ラン1へ1直をi lご【ノ減樟しく1)12)、ス)
−ツ11’l(+に戻っ(カラン1〜)11°1がOに
なるまで上記駆動信号の出力を繰返し、パルスモータ5
が所定の駆動を終了し後輪転舵角0rが[]標値どなり
、ステップl]H1の判I01がY IE SどなっI
Jどきに、今回の後輪転舵角0rをitf回の後輪転舵
角θ「1にメモリを古き換え(PI3)、この処J11
1ルーヂンを終了りる。
上記実施例にJ、れば、車速Vが低速のときには、駆動
パルス周波数1−゛を^くして後輪3の転舵貯れを解消
づる一方、車速Vが高速のどきには、パルスモータ5の
駆動パルス周波数Fを低くして後輪3の動きを滑かにし
て、全領域に83いて粕1艷のよい後輪転舵制御を行う
ことができる。
また、上記第5図に示4実施例では、後輪転舵角θrの
検出によるフィードバック制御は1jっでいないが、こ
れはフィードバック制御を全領域で行うと操舵の変化量
の大きい時には、フィードバック制御を実11しCいる
11,1間だtJ応答近れやハンチングが光生り−るこ
とになるためであるが、本発明は、例えば、ハンドルヒ
ンタ時のみ後輪3の基’I” (1′/1r″l゛を修
正し−(、制衡1誤差の蓄積を解浦りるようにしてしよ
く、また、常に後輪の転舵角をフィードバック制御する
ようにしたものにも適用可能である。
さらに上記実施例では、操舵角θ11と車速Vに応じ゛
C後輪転舵角θrを決定りるとどもに、車速Vに応じて
駆動パルス周波数1=を可変とし、後輪転舵装置4の転
舵精度を向上するように(]ているが、これに加えてタ
イマー37からのパルス信号の発生を1〜2ミリレカン
ド以下と短くして、舵角セン9゛7にJ:るり゛ンブリ
ング時間を短りスると、ハンドル舵角外電が最大となつ
Cも、ハンドル舵角が1°変化り゛るのを検出し′C後
輪転舵を行うことができるので、前輪1に対りる後輪3
の追従遅れをJ、り一層改亮するど同時に、後輪転舵の
清かさを向上づることができる。
一方、上記実施例では後輪転舵装置4に油11によって
後輪3の転舵をアシス1ヘツるいわゆるバヮースデアリ
ング機(14を採用して、パルス七−夕5による転舵動
作を確実にしているが、パルスモータ5のみによる転舵
もしくは他のアシスト31Mを採用してもJ、い。
また、l記のJ、うに車速の高11(に応じU 411
対的に駆動パルス周波数を変化(きμるとともに、この
車速に対応してパルスモータ5のステップ角を可変とし
てもよく、高速のときにパルスモータ5の駆動パルス周
波数を低くすると同時に、ステップ角を小さくづるよう
にすると、より良好な制御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を明示するための車両の4輪操舵
装置の全体構成図、 第2図は本発明の一実施例による車両の4輪操舵装置の
具体的構造例を示ケ仝体溝成因、第3図はコン1ヘロー
ラのブロック図、第4図はコン1−ローラに設定される
後輪転舵性1りの一例を承り特性図、 第Ij図Δ、13(よ上記実施例に831Jる後輪転舵
側911の流れを示り゛フローチト−1〜である。 1・・・・・・前輪 2・・・・・・ステアリング装置
ご3・・・・・・後輪 4・・・・・・後輪転舵装置5
)・・・・・・パルス[−夕 (3・・・・・・ステアリングハンドル7・・・・・・
舵角コン1す 8・・・・・・車速eンリ30・・・・
・・コン1−【〕−ラ 1114 図 謹錠角θh 第 5 図 (A) (B)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 前輪を転舵りるステアリング装置と、後輪を転
    舵する後輪転舵装置と、後輪転舵装置を駆動するパルス
    モータと、上記ステアリング装置のステアリングハンド
    ルの舵角を検出する舵角セン9−と、少なくとも」ニ記
    舵角センザの信号が入力され前輪転舵角に応じた制御信
    号をパルスモータに送出づる制御手段と、車速の高低を
    検出ジる車速ヒンザと、この車速センサの出力に基づき
    、高速のどきパルスモータの駆動パルス周波数を相対的
    に低くJる駆動パルス周波数設定手段とが設けられたこ
    とを特徴どりる車両の4輪操舵装置。
JP58175938A 1983-09-22 1983-09-22 車両の4輪操舵装置 Granted JPS6067275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58175938A JPS6067275A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 車両の4輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58175938A JPS6067275A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 車両の4輪操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6067275A true JPS6067275A (ja) 1985-04-17
JPH0431906B2 JPH0431906B2 (ja) 1992-05-27

Family

ID=16004877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58175938A Granted JPS6067275A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 車両の4輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6067275A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61253263A (ja) * 1985-05-02 1986-11-11 Kubota Ltd 作業車のパワ−ステアリング装置
US4700960A (en) * 1985-04-25 1987-10-20 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Apparatus for controlling steer angle of rear wheels of vehicle
US5145022A (en) * 1989-11-15 1992-09-08 Daihatsu Motor Co., Ltd. System and method for pivotally controlling vehicle rear wheels

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4700960A (en) * 1985-04-25 1987-10-20 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Apparatus for controlling steer angle of rear wheels of vehicle
JPS61253263A (ja) * 1985-05-02 1986-11-11 Kubota Ltd 作業車のパワ−ステアリング装置
US5145022A (en) * 1989-11-15 1992-09-08 Daihatsu Motor Co., Ltd. System and method for pivotally controlling vehicle rear wheels

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0431906B2 (ja) 1992-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11548552B2 (en) Steering device and method thereof
JPS628869A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS6044185B2 (ja) 車両の操舵方法及びその装置
JPH0533193B2 (ja)
JPS61295175A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS6067275A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0134185B2 (ja)
JPS6080976A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS6067272A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH052548B2 (ja)
JPS59143769A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS59128053A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS6067274A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS59128052A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS6164584A (ja) 4輪操向装置
JPS63173766A (ja) 車両の操舵方法
JPS59186774A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0431904B2 (ja)
JPH08156816A (ja) 車両のヨーイング運動量制御装置
JPS621675A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH05330444A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0529588B2 (ja)
JPS62199569A (ja) 自動車の後輪操舵装置
JPS59227564A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH05273B2 (ja)