JPS6080976A - 車両の4輪操舵装置 - Google Patents

車両の4輪操舵装置

Info

Publication number
JPS6080976A
JPS6080976A JP18896483A JP18896483A JPS6080976A JP S6080976 A JPS6080976 A JP S6080976A JP 18896483 A JP18896483 A JP 18896483A JP 18896483 A JP18896483 A JP 18896483A JP S6080976 A JPS6080976 A JP S6080976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel steering
mode
rear wheel
steering angle
steering device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18896483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0429584B2 (ja
Inventor
Akihiko Miyoshi
三好 晃彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP18896483A priority Critical patent/JPS6080976A/ja
Publication of JPS6080976A publication Critical patent/JPS6080976A/ja
Publication of JPH0429584B2 publication Critical patent/JPH0429584B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 −1− (産業上の利用分野) 本発明は、前輪の転舵に応じて後輪をも転舵させるよう
にした車両の4輪操舵装置、特に後輪の転舵を行う4輪
操舵モードと、後輪を転舵内置の状態に固定する2輪操
舵モードとを有する4輪操舵装曽に関する。
(従 来 技 術) 例えば特開昭57−11173号公報に示されているよ
うに、前輪の転舵時に後輪をも転舵させるようにした車
両の4輪操舵装置が提案されている。これは、主として
車両の旋回時に最小回転半径を可及的小さくして旋回性
能を向上させ、或いは高速道路での車線変更を円滑且つ
迅速に行わせる等のために備えられるものであって、特
に上記公報に開示された発明では、前輪転舵角と、車速
と、荷重とを検出し、これらに応じて後輪の転舵角を制
御することにより横滑りを生じないよ・うに図られてい
る。
然して、車両の運転状態によっては後輪の転舵角を零に
固定して、通常の操舵装置と同様に前輪−2− だけで操舵する方が好ましい場合があり、また異常発生
時には安全を確保する上で後輪を転舵内置の状態に固定
するのが望ましい。そこで、この種の4輪操舵装置にお
いては、前輪の転舵に応じて後輪をも転舵させる4輪操
舵モードと、後輪を転舵内置の状態に固定する2輪操舵
モードとを設け、いずれかのモードを運転者の意思によ
って選択可能とし、或いは異常発生時に自動的に2輪操
舵モードに切換えるようにすることが必要となってくる
。しかし、このようにした場合、次のような弊害が起り
得る。
つまり、4輪操舵モードでの走行時において、旋回等に
際して前輪を転舵させ、これに伴って後輪も転舵してい
る状態で、2輪操舵モードへの切換え動作が行われた場
合、後輪は所定角度転舵した状態から急激に転舵内置の
状態に復帰することになる。同様に、2輪操舵モードで
の走行時において、前輪が転舵されている状態で、4輪
操舵モードへの切換え動作が行われた場合も、後輪は転
舵内置の状態からその時の前輪転舵角に対応する− 3
 − 転舵角に急激に動作することになる。このように後輪が
急激に転舵動作すると、特に高速走行時には車両の走行
方向或いは車体姿勢が乱れ、安全走行上好ましくない事
態となる。これに対しては、モード切換え時における後
輪の転舵制御を緩かに行うようにすればよいが、その場
合、一般に転舵角が大きい低速走行時に後輪の転舵動作
が遅れ、所要の旋回性能等が得られないことになる。
(発 明 の 目 的) 本発明は、4輪操舵モードと2輪操舵モードとの切換え
が可能とされた車両の4輪操舵装置において、モード切
換え時の上記のような問題に対処するもので、前輪が転
舵している状態でモードの切換えを行う場合に、これに
伴う後輪の転舵制御を高速走行時には低速走行時より緩
かに行うようにする。これにより、高速走行時における
操舵モード切換え時の走行安定性ないし安全性を向上さ
せると共に、低速走行時には後輪の動作遅れをなくして
所要の旋回性能等が得られるようにすることを目的とす
る。
−4− (発 明 の 構 成) 本発明に係る車両の4輪操舵装置は、上記目的達成のた
め次のように構成される。
即ち、第1図に示すように前輪を転舵するステアリング
装置Aと、後輪を転舵する後輪転舵装置Bと、前輪転舵
角センサCからの出力信号を受けて前輪転舵角に応じて
後輪転舵角を変化させる4輪操舵モードと前輪転舵角に
拘らず後輪転舵角を零とする2輪操舵モードとを有し、
これらのモードを選択して上記後輪転舵装置Bを制御す
るコントローラDとを備えた4輪操舵装置において、4
輪操舵モードと2輪操舵モードの切換えを指示するモー
ド切換手段Eと、車両の走行速度を検出する車速センサ
Fと、上記モード切換手段Eと車速センサFの出力を受
け、モード切換え時に上記後輪転舵装置Bにおけるアク
チユエータB′の動作速度を高速走行時には低速走行時
より遅くするように上記コントローラDに切換信号を出
力する動作速度調節手段Gとを備える。このような構成
によれば、前輪が転舵されている状態でモードの切−5
− 換動作が行われた場合、これに伴う後輪の転舵内置の状
態への復帰動作、或いは転舵内置の状態から前輪転舵角
に対応する目標転舵角への動作が、高速走行時には緩か
に、低速走行時には速かに行われることになり、上記目
的が達成される。
尚、上記モード切換手段Eとしては、運転者の意思に基
づいて手動操作される切換スイッチや、4輪操舵モード
での走行中にシステムの異常が発生した時に2輪操舵モ
ードへの切換えを指示する異常検出装置等が含まれる。
(実 施 例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図は、4輪操舵装置の全体構成を示すもので、左右
の前輪1.1を転舵するステアリング装置2は、ステア
リングホイール3と、該ホイール3の回転運動を車体横
方向の直線往復運動に変換するラックピニオン機構4と
、該機構4の作動を前輪1,1に伝達してこれらを転舵
する左右のタイロッド5.5及びナックルアーム6.6
とから−6− 構成されている。
一方、左右の後輪7.7を転舵する後輪転舵装置8は、
車体横方向に移動可能に備えられた後輪操作ロッド9と
、該ロッド9の移動を後輪7.7に伝達してこれらを転
舵する左右のタイロッド10.10及びナックルアーム
11.11とを有する。そして、操作ロッド9の所定部
位にはラック12が形成され、且つ該ラック12に噛合
するビニオン13を一対の傘歯車14.15及びピニオ
ン軸16を介して駆動するステップモータ17が備えら
れて、該モータ17の回転量に応じて後輪7.7が転舵
されるように構成されている。
また、上記後輪操作ロッド9はパワーシリンダ18を貫
通し、該ロッド9に固設されたピストン19がパワーシ
リンダ18内を左右の油圧室18a、18bに仕切って
いると共に、両独圧室18a、13bには、上記ピニオ
ン軸16の周囲に設けられたコントロールパルプ20か
ら導かれた油圧通路21a、21bが夫々接続され、ま
た上記コントロールパルプ20と、オイルポンプ22と
−7− の間には油圧供給通路23及びリターン通路24が設け
られている。上記コントロールパルプ20は、ステップ
モータ17の回転時にピニオン軸16に加わる回転力に
応じて作動し、ポンプ22から油圧供給通路23を経て
供給される油圧を上記回転力の方向に応じてパワーシリ
ンダ18のいずれか一方の油圧室18a又は18bに導
入し、他方の油圧室18b又は18a内の作動油をリタ
ーン通路24を介して上記ポンプ22に戻すように作用
する。従って、上記ステップモータ17により、傘歯車
14.15、ピニオン軸16、ビニオン13及びラック
12を介して操作ロッド9が軸方向に移動される時に、
上記パワーシリンダ18内に導入された油圧がピストン
19を介して操作ロッド9の移動を助勢する。
然して、上記ステップモータ17は、制御装置25から
出力される信号aに応じて駆動装置26を介して回転駆
動されるようになっている。そして、制御装置f25に
は、例えばステアリングホイール3の回転角から前輪1
.1の転舵角を検出す−8− る前輪転舵角センサ27からの信号すと、当該車両の走
行速度を検出する車速センサ28からの信号Cと、4輪
操舵モード−2輪操舵モード切換スイッチ29からの信
号dと、更に上記ステップモータ17の回転量から後輪
7.7の転舵角を検出する後輪転舵角ヒンサ30からの
信号eとが入力されるようになっている。また、該制御
部[25には、電源31と、前輪1.1及び後輪7.7
の転舵状態を表示する表示器32とが接続されている。
次に、第3図により制御装置25の構成を説明すると、
該制御I装置25は、前輪転舵角センサ27からの前輪
転舵角θfを示す信@bと、車速センサ28からの車速
Vを示す信号Cとが入力され、これらの値θf、Vの関
数t (θf 、 V)として目標後輪転舵角θrOを
算出する演算部33を有する。そして、該演算部33で
算出された目標後輪転舵角θrOと上記後輪転舵角セン
サ30から信号eとして入力される現実の後輪転舵角θ
「とが比較器34に入力されると共に、その差Δθr−
θ−9− 「0−θ「が補正パルス発生部35に送られ、更に該パ
ルス発生部35から上記駆動装置26に上記差Δθrの
正負に対応する回転方向信号a1と、大きさ1Δθr1
に対応する補正パルス信号a2とが送られる。これによ
り、後輪転舵角θrが目、標後輪転舵角θroに一致す
るようにステップモータ17が駆動される。ここで、該
ステップモータ17は1人力パルスについて一定角度づ
つ回転し、従って上記パルス信号a2によって送られて
来るパルス数に比例した角度だけ回転することになる。
また、制御装置25は、上記車速センサ28からの信号
Cと、モード切換スイッチ29からのモードの切換えを
指示する信号dとが入力されるモード切換制御部36と
、前輪転舵角センサ27からの信号すと車速センサ28
からの信号Cと後輪転舵角センサ30からの信号eとが
入力される異常検出部37とを有する。
モード切換制御部36は、4輪操舵モードでの走行中に
切換えスイッチ29から2輪操舵モードへの切換えを指
示する信号dを受けた時に、上記−10− 演算部33に対して目標後輪転舵角θroを零に設定す
るように指示し、また2輪操舵モードでの走行中に4輪
操舵モードへの切換えを指示する信号dを受けた時には
、目標後輪転舵角θrOを上記のように前輪転舵角θf
と車速Vの関数として算出すべきことを指示する切換信
号fを出力する。
また、該モード切換制御部36は、演算部33に対して
切換信号[を出力する時に、車速センサ28からの信@
Cが示す車速Vの関数o (V)としてパルス周波数F
を演算し、この周波数Fをパルス周波数指示信@0とし
て上記補正パルス発生部35に出力する。その場合に、
パルス周波数Fは、車速Vが大きい時には小さな値に、
車速Vが小さい時には大きな値に設定される。そして、
補正パルス発生部35は、この周波数Fを示すパルス周
波数指示信@0を受け、駆動装@26に対して補正パル
ス信号a2を出力する時に、指示された周波数Fでパル
スを送出する。
一方、異常検出部37は、信号す、c、eが示す前輪転
舵角θf1車速v1後輪転舵角θrの値−11− に基づいてシステムの異常の有無を検出し、異常を検出
した時には上記モード切換制、11部36に異常信号り
を送出する。モード切換制御部36は、4輪操舵モード
での走行中にこの異常信号りを受けた時に、上記演算部
33に対して目標後輪転舵角θroを零に設定するよう
に切換信号fを出力する。この場合も、その時の車速V
に対応するパルス周波数Fを示すパルス周波数指示信号
gが補正パルス発生部35に対して出力される。
次に、上記のように構成された4輪操舵装置の具体的作
動を第4図に示すフローチャートに従って説明する。
先ず、作動開始時にステップS1でイニシャライズが行
われる。このイニシャライズにおいては、[2]又は「
4」に設定されてモードの切換えが指示されたか否かの
判定に用いられる変数M h<[4]に設定され、また
2輪操舵モードを実行する時に[1]、4輪操舵モード
を実行する時に「0」に設定される2輪操舵モードフラ
グF L Gが「0」に設定される。次いで、ステップ
82〜− 12 − 84に従って、前輪転舵角センサ27、車速センサ28
及びモード切換スイッチ29からの信号す。
c、dによって前輪転舵角θr1車速v1及び切換スイ
ッチ29による指示モード(「2」又は「4」)を示す
変数SWが読み取られると共に、システムの異常の有無
が判別され、異常がない場合は変数SWと上記変数Mと
が比較される。今、モード切換スイッチ29が4輪操舵
モードにセットされているものとすると、SW−r4J
であり、且つ上記ステップS1でM= r4Jに設定さ
れているから、次にステップS5が実行されると共に、
更にフラグFLG−rOJであるからステップS6が実
行され、上記前輪転舵角θtと車速Vの関数t (θf
、V)として目標後輪転舵角θrOが計算される。そし
て、後輪転舵角センサ30から入力される現実の後輪転
舵角θrと上記目標転舵角θrOとが比較され、ステッ
プSy、Saでその差Δθrの正負と大きさとに対応し
た回転方向信号a1と補正パルス信号a2とが駆動装置
26に出力される。これにより、ステップモータ17が
上−13− 記信号a1.a2に応じて回転駆動され、後輪7゜7が
第2図示す後輪転舵装置8を介して転舵角θrが目標転
舵角θrOに一致するように操舵される。
尚、この場合は、4輪操舵モードでの走行が継続してい
る場合であるから、上記ステップS8でパルス信号a2
が出力される時にその周波数Fは最大値とされる。従っ
て、上記ステップモータ17は速かに回転し、後輪転舵
角θrが前輪転舵角θfと車速Vとに対応する目標転舵
角θroに速かに一致される。そして、上記周波数Fは
最大値に保持される(ステップ89)。
然して、上記のように4輪操舵モードでの走行中にモー
ド切換スイッチ29が2輪操舵モード側に切換え操作さ
れると、変数SWが「2」になることにより上記ステッ
プS4でSW+Mと判定され、次にステップ81oが実
行される。このステップS10では上記パルス周波数F
がその時の車速Vの関数a (V)として、高速走行時
には小さな値に、低速走行時には大きな値に設定される
。そして、次にステップS11が実行され、該ステップ
S−14− 11で切換えスイッチ29が2輪操舵モードに切換えら
れたこと、即ち変数5W=r2Jであることが判定され
た上で、更にステップ812,813で7ラグFLGが
「1」にセットされ且つ変数Mに変数SWの値(この場
合「2」)が移され、その上で上記ステップS5が実行
される。この場合は、上記ステップ812でフラグF 
I−Gが「1」にセットされたから、ステップS5から
ステップ814゜815が実行され、目標後輪転舵角θ
rO=0とされると共に、現実の後輪転舵角θrとの差
Δθr=−θrに相当する回転方向信号a1及び補正パ
ルス信@a2が出力される。これにより、後輪転舵角θ
rが零とされ、2輪操舵モードへの移行が完了するので
あるが、その場合に上記補正パルス信号a2は上記ステ
ップS10で設定された周波数Fで出力される。従って
、この2輪操舵モードへの移行が高速走行状態で行われ
た場合は、ステップモータ17が緩かに回転して後輪7
.7は転舵内置の状態に緩かに動作し、また低速走行状
態で行われた場合はステップ17モータが速かに回転し
−15− て後輪7.7が速かに動作することになる。
また、以上のようにして2輪操舵状態に制御された後、
モード切換スイッチ29が再び4輪操舵モード側に切換
えられた場合は、上記ステップS13で変数Mが「2」
とされており且つ変数SWが「4」となるから、ステッ
プS4から再びステップS10が実行され、車速■に応
じたパルス周波数Fが設定される。そして、この場合は
、モード切換スイッチ29が4輪操舵モード側にセット
されてSW−r4Jとなっているから、ステップS11
からステップS16.813が実行されて、フラグFL
Gが[0]にリセットされ且つ変数Mが「4」にセット
される。従って、次にステップS5に戻った時にステッ
プ86〜S9が実行され、後輪転舵角θrが前輪転舵角
θfと車速Vに対応させて再び制御される4輪操舵モー
ドに移行する。この場合も、4輪操舵モードへの移行時
にステップS8で出力される補正パルス信号a2は、上
記ステップS10で設定された周波数Fで出力される。
従って、後輪7,7は転舵内置の状態から前輪転舵−1
6− 角θ「と車速Vとに対応する目標転舵角θroに作動す
る時に、高速走行時には緩かに、低速走行時には速かに
作動する。尚、その後、ステップS9で周波数Fが最大
値にセットされるから、4輪操舵モードに移行した後の
後輪7.7の転舵制御は速かに行われる。
次にシステムに異常が発生した場合の動作について説明
する。この場合、制御装置25はステップS3で異常の
発生を判定すると共に、ステップS17でこの異常が車
速センサ28の故障か、又はそれ以外の異常かを判別す
る。車速センサ28が故障すると、ステップS10によ
る車速に応じたパルス周波数Fの算出が不能となるから
、その場合はステップ818で周波数Fを最小値に設定
する。
車速センサ28の故障以外の異常発生時には上記のよう
な問題がないから、ステップS1oで車速に応じた周波
数Fを算出する。そして、ステップS11を実行し、更
に異常があるのでステップ812を実行して、フラグF
LGを「1]にセットすると共に、上記ステップS5.
S14.S15に従って2− 17 − 輪操舵制御に移行するのであるが、この場合にステップ
814で出力される補正パルス信号a2は、上記ステッ
プS10又は818で設定された周波数Fで出力される
。従って、車速センサ28の故障以外の異常によって2
輪操舵モードに移行される場合は、後輪7.7は高速走
行時には緩かに、低速走行時には速かに転舵内置の状態
に作動され、また車速センサ28の故障による時は、安
全を確保するために、車速Vに拘らず最も緩かに作動さ
れることになる。尚、これらの場合において、異常が発
生した時に、既に2輪操舵制御が行われている時は、異
常発生後もその状態に保持される。
(発 明 の 効 果) 以上のように本発明によれば、4輪操舵モードと2輪操
舵モードとを有する車両の4輪操舵装置において、運転
者の手動操作により或いは異常の発生により操舵モード
の切換えが行われる場合に、これに伴う後輪の前輪転舵
角に対応する目標転舵角への作動或いは転舵内置への作
動が、高速走行時には緩かに、低速走行時には速かに行
われる。
−18− これにより、低速走行状態で操舵モードの切換えが行わ
れた場合における後輪の動作遅れ、或いはこれに伴う旋
回性能の悪化等を来たすことなく、高速走行時に操舵モ
ードが切換えられた場合の走行方向或いは車体姿勢の乱
れ等が防止され、走行安定性ないし安全性が向上される
ことになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体構成図、第2図は本発明実施例の
制御システム図、第3図は該実施例における制m+装置
のブロック図、第4図は該実施例の作動を示すフローチ
ャート図である。 A・・・ステアリング装置、B・・・後輪転舵装置B′
・・・アクチュエータ、C・・・前輪転舵角センサ、D
・・・コントローラ、E・・・モード切換手段F・・・
車速センサ、G・・・動作速度調節手段1・・・前輪、
2・・・ステアリング装置、7・・・後輪、8・・・後
輪転舵装置、17・・・ステップモータ、25・・・制
御装置、27・・・前輪転舵角センサ、28・・・車速
センサ、29・・・モード切換スイッチ−19− 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)前輪を転舵するステアリング装置と、後輪を転舵
    する後輪転舵装置と、前輪転舵角に応じて後輪転舵角を
    変化させる4輪操舵モードと後輪転舵角を零とする2輪
    操舵モードとを有し、これらのモードを選択して後輪転
    舵装置を制御するコントローラとからなる4輪操舵装置
    であって、4輪操舵モードと2輪操舵モードの切換えを
    指示するモード切換手段と、車両の走行速度を検出する
    車速センサと、上記モード切換手段と車速センサの出力
    を受け、モード切換え時に上記後輪転舵装置におけるア
    クチュエータの動作速度を高速走行時には低速走行時よ
    り遅くするように上記コントローラに切換信号を出力す
    る動作速度調節手段とを備えたことを特徴とする車両の
    4輪操舵装置。
JP18896483A 1983-10-07 1983-10-07 車両の4輪操舵装置 Granted JPS6080976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18896483A JPS6080976A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 車両の4輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18896483A JPS6080976A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 車両の4輪操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6080976A true JPS6080976A (ja) 1985-05-08
JPH0429584B2 JPH0429584B2 (ja) 1992-05-19

Family

ID=16233009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18896483A Granted JPS6080976A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 車両の4輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6080976A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62227869A (ja) * 1986-03-31 1987-10-06 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
JPS62227867A (ja) * 1986-03-31 1987-10-06 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
JPS62227866A (ja) * 1986-03-31 1987-10-06 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
JPS63112286A (ja) * 1986-10-30 1988-05-17 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
JPH02143270U (ja) * 1989-05-01 1990-12-05
JPH02144878U (ja) * 1989-05-11 1990-12-07
US6448728B2 (en) 2000-03-31 2002-09-10 Honda Giken Kabushiki Kaisha Electric power steering apparatus
CN102514620A (zh) * 2011-11-24 2012-06-27 华南农业大学 拖拉机同辙转向机构及其转向方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62227869A (ja) * 1986-03-31 1987-10-06 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
JPS62227867A (ja) * 1986-03-31 1987-10-06 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
JPS62227866A (ja) * 1986-03-31 1987-10-06 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
JPS63112286A (ja) * 1986-10-30 1988-05-17 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
JPH02143270U (ja) * 1989-05-01 1990-12-05
JPH02144878U (ja) * 1989-05-11 1990-12-07
US6448728B2 (en) 2000-03-31 2002-09-10 Honda Giken Kabushiki Kaisha Electric power steering apparatus
CN102514620A (zh) * 2011-11-24 2012-06-27 华南农业大学 拖拉机同辙转向机构及其转向方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0429584B2 (ja) 1992-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS628869A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS6080976A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS61295175A (ja) 車両の4輪操舵装置
JP2000062632A (ja) 車両用操舵装置
JPH044191B2 (ja)
JPS59186773A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS6080975A (ja) 車両の4輪操舵装置
JP6764503B2 (ja) アクチュエータ制御装置
JPS59143770A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0453749B2 (ja)
JPS62218283A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS62191272A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH0523987B2 (ja)
JPS59227565A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS62199569A (ja) 自動車の後輪操舵装置
JPH0431903B2 (ja)
JPS6118568A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0453750B2 (ja)
JPH043352B2 (ja)
JPH0512189B2 (ja)
JPH03114972A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS621675A (ja) 車両の4輪操舵装置
JP2023020619A (ja) 車両制御装置
JPS59227567A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0513871B2 (ja)