JPS59226343A - 写真用コロイド銀水性組成物の防腐方法 - Google Patents

写真用コロイド銀水性組成物の防腐方法

Info

Publication number
JPS59226343A
JPS59226343A JP10152383A JP10152383A JPS59226343A JP S59226343 A JPS59226343 A JP S59226343A JP 10152383 A JP10152383 A JP 10152383A JP 10152383 A JP10152383 A JP 10152383A JP S59226343 A JPS59226343 A JP S59226343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
colloidal silver
compsn
aryl
photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10152383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0477305B2 (ja
Inventor
Yasushi Kawaguchi
泰史 川口
Shiyuu Nishiwaki
州 西脇
Hiroshi Hasegawa
博 長谷川
Toshio Fuki
蕗 寿男
Kiyomitsu Mine
嶺 清光
Yukie Yamashita
山下 幸江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP10152383A priority Critical patent/JPS59226343A/ja
Publication of JPS59226343A publication Critical patent/JPS59226343A/ja
Publication of JPH0477305B2 publication Critical patent/JPH0477305B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/37Antiseptic agents

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はハロゲン化銀写真感光材料(以後感光林料と略
称する〕の製造方法に関するものである。更に詳しくは
、感光林料に用いられる、コロイド−発+十懺水性組成
物の保存方法に関する。
(従来技術) 一般に感光材料に用いられるコロイド銀のh造は水性溶
媒中で製造され、コロイド銀粒子の凝集を防止するため
保護コロイドが用いられる。保獲コロイドとしては、保
護コロイド性の強さ、使いやすさ生産性から感光林料用
として有用なゼラチンが広く用いられている。その池、
アルブミン、寒天、アラビアゴム等の天然高分子、アン
ル化ゼラfン、フタル化ゼラチン、ヒドロキシエチルセ
ルローズ等の市分子誘導体、あるいはポリビニルアルコ
ール、部分鹸化されたポリビニルアセテート、ポリアク
リルアミド、ポリ−N 、 N−ジメナルアクリルアミ
ド、ポリビニルピロリドン等の水d性合成高分子が用い
られる。
これら保護コロイドに用いられる水溶性高分子(親水性
−Iロイド)は細菌、酵母、カビの影響を受は易い。特
に、ハロケン化銀や、コロイド銀粒子を製造および貯蔵
に保岐コロイドとして用いた水を容性高分子に幻して(
グ、ゲル状態又はゾル状態のいずれに於ても微生物の影
響は著しくなる。例えばW if!4コロイドが微生物
によって腐敗又は分解すると、採穫コロイドとしての能
力が低下し、コロイド銀粒子が凝集し沈殿したり、微生
物の代謝物が写真的に悪影響をおよぼしたり、着色させ
たりする場什がある。
感光材料にづiチ生する微生物の繁殖を抑える方法とし
て防腐剤や防黴剤を感光材料中に含有させることが知ら
れている。
一般にこのような目的のための防腐剤、もしくは防散剤
としては、たとえば、フェノール、チモール、トリクロ
ルフェノール、テトラクロルフェノール、ペンタクロル
フェノール、クレゾ・−ル、p〜ジクロロm−クレゾー
ル、o−フェニル−フェノール、ベンジルフェノール、
2−ベンジル−4−クロロフェノール、クロロフェン、
ジクロロフェン、フロモクロロフェン、2.2’−ジヒ
ドロキシ−5,5′−ジクロロジフェニルモノスルフィ
ド、2,4.4’−トリクロロ−2′ −ヒドロキシジ
フェニルエーテル、3.’4.5−1リブロモザリテル
アニリド、4−n−へキシルレゾルシンのごとき芳香族
ヒドロキシ化合物またはその塩、あるいはホルムアルデ
ヒド、パラポルムアルデヒド、クロルアセトアルデヒド
、ゲルタールアルデヒド、クロルアセトアミド、メチロ
ールクロルアセトアミドの如きカルボニル基を有する化
合物、あるいけ安息香酸、モツプロム酢酸エステル、p
−ヒ)’ロキシ安息香酸エステル、ンルピン酸のごトキ
カルポン酸またはそのエステル、あるいはヘキサメチレ
ンテトラミン、アルキルグブニジン、ニトロメチルベン
ジルエチレンジアミンのごときアミン類、テトラメチル
チウラムジスルフィドのごときジスルフィド類、2−メ
ルカプトベンズチアゾール、2−(4−チアゾリル)〜
ベンズイミダゾール、2−メトキシー力ルポニルアミノ
ベンズイミグゾールのごとき含室拾腹素壇化合物、ある
いはフェニル酢酸水銀、フェニルプロピオン敵水銀、フ
ェニルオレイン酸水銀のごとき有機水銀化合物、あるい
はネオマイシン、カナマイシン、ポリマイシン、ストレ
プトマイシン、フラマイシンなどの抗生物質が知られて
おり、これらのうちのいくつかのものは写真用に用いる
ことも知られている。
しかし、これらのものに、親水性コロイドに対して大址
に添加しなければその効果を発揮しなかったり、生体に
対して有害であったり、特定の細菌にしか有効でなかっ
たり、写真的に有害であったり、あるいは他の写真添加
剤との相互作用に上り\殺菌効果が不充分な場合が多い
。たとえば、最もI7ばしば使用されるフェノールモー
ルのごときフェノール類は、親水性コロイドに対して2
重量%以上添加しなければ、十分な防腐効果を発揮しな
い。しかも、フェノールは、バクテリアに対しては防腐
効果を有するが、カビ、酵母に対しては防;2−防錬効
果が少なく、かつ生体に対するS性が強い。また、ホル
マリンのごときアルデヒドは、細菌類に対しては有効で
あるが、カビに肘しては効果が少なく、生・体に対して
有害であり、ハロゲン化銀写真感光林料にカブリf辱え
易い。−Fたベンズチアゾールのごとき複素環化合物に
、写真的に有害な作用、たとえば減感作用を示す句会も
ある。有機水銀化合物はカビに対(7ては有効であるが
細菌類には効果が少なく、生体に対しで有害である。ネ
オマイシン、カナマイシンのごとき抗生物質はバクテリ
アに対してFi肩幼であるがカビ、酵母に対しては有効
でない。
(発明の目的) 本発明の目的はコロイド銀の水性組成物の製造および貯
蔵過程において、微生物のf焔をおさえる防腐方法を提
供することにあり、第2の目的はコロイド銀の水性組成
物の長期にわたる貯蔵を可能にする防腐方法を提供する
ことにある。捷た第3の目的は感光拐料の写真特性(カ
ブリ、感度、粒状性、シャープネス等)、物性(引掻強
度、耐融性、帯電性等)、および顔面性(膜厚の均一性
、ぬれ等)になんら影響することのない防腐方法を提供
することにある。
(発明の構1戊) 本発明者らは種々の検討f重ねた結果、これらの目的を
満足する本発明の防腐方法として、写真用コロイド銀水
性組成物に於て、下記一般式で示される化合物の少くと
も1種全含有させることを特徴とする防腐方法を構成し
た。
一般式 式中、R,H水素原子、直鎖もしくは分岐鎖のアルキル
基、環状アルキル基、アルケニル基、アラルキル基、ア
リール基、複素環基、アルキルアミド基、アリールアミ
ド基、アルキルチオアミド羞、アリールチオアミド基、
アルキルスルホアミド基丑たはアリールスルホアミド基
を表わし、R2およびR8は各々水素原子、ノ・ロゲン
原子、アルキル基、環状アルキル基、アリール基、シア
ノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アルキルスル
ホキシ基、アルキルスルホニル基、または複素環基を表
わす。ただし、上記アルキル基、環状アルキル基、アル
ケニル基、複素環基、アラルキル基およびアリール基は
置換基を有しても良い。
一般式の馬において、アルキル基お裏(Xアルケニル基
の炭素数は1〜36、より好ましくは1〜J8である。
環状アルキル基の炭素数I″13〜12、より好ましく
は3〜6である。これらアルキル基、アルケニル基、環
状アルキル基、アラルキル基、アリール基および複素環
基に置換基を有していても良く、その置換基としてはハ
ロゲン原子、ニトロ、シアン、チオシアノ、アリール、
アルコキシ、アリールオキシ、カルボキン、スルホキン
、アリールカルボニル、アリールカルボニル、アルコキ
シカルボニル、′アリールオキシカルボニル、スルホ、
アシルオキシ、スルファモイル アシルアミノ、ジアゾルアミノ、ウレイド、チオウレイ
ド、ウレタン、チオウレタン、スルホンアミド、複素環
基、アリールスルホニルオキシ、アルキルスルホニルオ
キシ、アリールスルホニル、fルキルスルホニル、アリ
ールチオ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アリ
ールスルフィニル、アルギルアミン、ジアルキルアミン
、アニリノ、N−1ルギルアニリノ、N−アリールアニ
リノ、肘−アノルアミノ、ヒドロキシおよびメルカ・ブ
ト基などから選ばれる。
一般式のR2, R,においで、アルキル基の炭素数は
1〜18、より好ましくは1〜9である。又、環状アル
キル基の炭素数は3〜12、より好ましくは3〜6であ
る。これらのアルキル基、環状アラルキル基およびアリ
ール基は置換基な有しても良く、その置換基としては)
・ロゲン原子、ニトロ基、ツルホン基、アリール基、ヒ
ドロキシ基等が挙げられる。
上記一般式で表わされる化舒吻(以下、本発明の化は物
という。)の代表的具体例を以下に示すが、本発明の化
合物はこれらに限定でれるものではない。
〔例示化合物〕
2−(N−メチルカルバモイル)−3−インチアゾロン
、5−メチル−2−(N−メチルカルバモイル)−3−
イソチアゾロン、2−(N−メチルチオカルバモイル)
−3−インチアゾロン、4−プロモー5−メチル−2−
(N−メチルカルバモイル)−3−イソチアゾロン、4
−7アノー5−メチルチオ−2−(N−メチルカルバモ
イル)−3−インチアゾロン、4−ジアノ−5−メチル
スルフィニル−2−(N−メチルカルバモイル)−3−
インチアゾロン、4−シアノ−5−メチルスルホニル−
2−(N−メチルカルバモイル)−3−インチアゾロン
、2− (N−n−ブチルカルバモイル)−3−インチ
アゾロン、2−(N−を−オクチルカルバモイル)−3
−インチアゾロン、5−メチル−2−(N−フェニルカ
ルバモイル)−3−インチアゾロン、4−シアノ−5−
メチルチオ−2−(N−フェニルカルバモイル1−3−
インチアゾロン、4−ブロモー5−メチル−2−(N−
3−クロロフェニルカルバモイル)−3−インチアゾロ
ン、5−ブロモメチル−2−(N−3−クロロフェニル
カルバモイル)−3−インチアゾロン、5−メチル−2
−(N−3−クロロフェニルカルバモイル)−3−イソ
チアゾロン、4−シアノ−5−メチルチオ−2−(N−
3−クロロフェニルカルバモイル)−3−イソチアゾロ
ン、2−(N−3−クロロフェニルカルバモイル)−3
−インチアゾロン、5−メチル−2−(N−2−クロロ
フェニルカルバモイル)−3−イソチアゾロン、5−ブ
ロモメチル−2−(N−2−クロロフェニルカルバモイ
ル)−3−インチアゾロン、4−ブロモ−5−メチル−
2−(N−3,4−ジクロロフェニルカルバモイル)−
3−イソチアゾロン、5−メチル−2−(N−3,4−
ジクロロフェニルカルバモイル)−3−イソチアゾロン
、4−/ア/−5−メチルチオ−2−(N−3,4−ジ
クロロフェニルカルバモイル)−3−イソチアゾロン、
5−メチル−2−(N−4−)ジルカルバモイル)−3
−インチアゾロン、4−ジアノ−5−メチ、)レチオ”
2−(N−4−)シルカJレバ七イル)−3−イソチア
ゾロン、4−ブロモー5−メチル−2−(N−4−)ジ
ルカルバモイル)−3−インチアゾロン、2− (N−
n−プロピルカルバモイル)−3−インチアゾロン、2
−(N−エチルカルバモイルンー3−イソチアソ゛ロン
、2−(N−1−プロピルカルバモイル)−3−インチ
アゾロン、4−ブロモー2−(N−メチルカルバモイル
)−3−イソチアゾロン、2−(N−4−メトキシフェ
ニルカルバモイル)−3−イソチアゾoy、z−(N−
2−メトキシフェニルカルバモイル)−3−インチアゾ
ロン、2−(N−3−二トロフェニルカルバモイル)−
3−インチ/ ソロ7.2− (N−3,4−ジクロロ
フェニルカルバモイル)−3−イソチアゾロン、2−(
N−n−ドデシルカルバモイル)−3−インチアゾロン
、2− (N −2,5−’;’クロロフェニルカルバ
モイル)−3−イソチアゾロン、2−(N−カルボエト
キシメチルカルバ七イル)−3−イソチアゾロン、2−
(N−4−二トロフェニル力ルバモイル)−3−インチ
アゾoy、5−メチル−2−(N−エチルカルバ メチル−2−(N−エチルチオカルバモイル)−3−イ
ンチアゾ11ン、5−クロロ−2−(N−エチルカルバ
モイル)−3−イソチアゾロン、2−n−プロビル−3
−インナアゾロン、2−t−ブチル−3−イソチアゾロ
ン、2−n−ブチル−3−インチアゾロン、2−シクロ
ヘキシル−3−インチアゾロン、2−t−オクチル−3
−インチアゾロン、2−ベンジルオキシ−3−インチア
ゾロ/、5−クロロ−2−メチル−3−インチアゾロン
、5−クロロ−2−ベンジル−3−インチアゾロン、4
.5−シクロロー2−メチル−3−イソチアゾロン、2
.4−ジメチル−3−インチアゾロン、4−メチル−2
 − ( 3.4−ジクロロフェニル)−3−インチア
ゾロン、2−(3.4−ジクロロフェニIL’)−3−
イアチアゾロ7、4.5−ジクロロ−2−べ/ジルー3
ーイソチアゾロン、4−ブロモ−5−クロロ−2−メチ
ル−3−イソチアゾロン、4−ブロモ−2−メチル−3
−イソチアゾロン、2−ヒドロキシメチル−3−イソチ
アゾロン、2−(β−ジエチルアミノエチル)−3−イ
ンチアゾロン、2−n−プロビル−3−イソチアゾロン
塩酸塩、5−クロロ−2−メチル−3−インチアゾロ/
塩酸塩、2−エチル−3−インチアゾロ/塩酸塩、2−
メチル−3−インチアゾロン塩酸塩、2−ベンジル−3
−インチアゾロ/塩酸塩、2−n−ドデシル−3−イン
チアゾロン、2−n−fトラデシル−3−イソチアゾロ
ン、2−(4−クロロベンジル)−3−インチアゾロン
、2−(2−クロロベンジル)−3−インチアゾロン、
2−(2,4−ジクロロベンジル)−3−インチアゾロ
ン、2−(3.4−ジクロロベンジル)−3−インチア
ゾロン、2−(4−メトキシベンジル)−3−インチア
ゾロン、2−(4−メチルベンジル)− 3−インチア
ゾロン、2−(2−エトキゾヘキシル)−;ウーインチ
アゾロン、2−(2−フェニルエチル)−3−イソチア
ゾロン、2−(2−フェニルエチル)−4−クロロ−3
−インチアゾロン、2−(]−フェニルエチル)−3−
インチアゾロン、2−n−デシル−3−イソチアゾロン
、2−n−オクチル−3−インチアゾロン、2−t−オ
クfルー4−クロロー3−イソチアゾロン、2−t−オ
クチル−4−ブロモ−3−イソチアゾロン、2−n−ノ
ニル−3−イソチアゾロン、2−n−オクチル−5−ク
ロロ−3−イソチアゾロ/、2−(4−二トロフェニル
)−3−インチアゾロン、2−(4−カルボエトキシフ
ェニル)−3−イソチアゾロン、5−クロロ−2−メチ
ル−3−イソチアゾロン・モノクロロ酢酸塩、4.5−
ジクロロ−2−メチル−3−・インチアゾロン・モノク
ロロ酢酸塩、2−エチル−3−イソチアゾロン・モノク
ロロIhm塩、2− n−ゾロビル−3−イソチアゾロ
ン・モノクロロ酢酸塩、2−ベンジル−3−インチアゾ
ロン・モノクロロ酢酸塩。
これらの例示化合物はフランス国特許1,555.41
6号等に合成法及び池分野への適用例が記載されている
が、感光材料用親水性コロイドの殺菌、防ばい例につい
ては全く触れておらず示1袋さえもされていない。感光
材料用親水性コロイドの殺菌、防黴剤として具備しなけ
ればならない条件は、〔1〕写真用添加剤と相互作用し
ないこと、〔2〕少耐で大きな殺菌、防ばい作用がある
こと、〔3〕減感、カプリ、粒状性、シャープネス等写
真性能に影響がないこと、〔4〕現1象性、脱銀性、復
色性等処理性能に影響がないこと、〔5〕躯境生態系に
対して影響がないこと、〔6〕六休に対して悲影響がな
いこと等が望まれる。
前記本発明の化合物はこれらの法求を全て調定するもの
である。
本発明の化合物は、コロイド銀水性組成物に刈してlX
l0−’〜1重Jt%の範囲が良く、更に5×101〜
5 X 10’ 重量%の範囲が好ましい。しかし、上
記範囲はコロイド銀水性組成物の81類、貯蔵状態等に
よって増減させても良いことは勿論である。
本発明の化合物は水又はメタノール、エタノール、イン
グロパノール、アセトン、エチレングリコール等の有機
部課のうち写真性能、物性に悪影響をおよぼさない溶媒
に啓解、あるいけfL化分散し、あるいは高沸点溶媒、
低沸点溶媒もしくは両者の混合溶媒にm解したのち、界
面活性剤の存在Fに゛几化分1戊したものをコロイド銀
水性組成物(以後液態のもの全水性分散液と称す)に添
加しても良く、ゲル化した水性組成物表面に塗布しても
良く、ゲル化したコロイド銀水性組成物を殺菌剤M孜又
は乳化分散液中vc cン潰しても良い。本発明の化合
物の添加時期はコロイド銀水性組成物の製造中あるいは
製造後、でも良い。
本発明におけるコロイド銀水性分散液は0.5 ニーク
ロン以下の銀粒子が水性媒中に分散したものであり、黄
色、黒色等の色を呈しており、通常フィルター用あるい
はハレーション防止用として用いられる。
コロイド銀の製造方法は種々の方法が提案されているが
、例えばWeiser著’ Co11oiaal El
ements“Wiley & 5ons (New 
York 19331、ドイツ特許1.096,193
号 、米国特許2,688,601号 に記載されてい
る方法が有用に便用できる。
本発明におけるコロイド銀水性分散液は保護コロイドに
よって#集が防止される。保護コロイドとしてはゼラチ
ンが通常用いられるが、七〇曲アルブミン、寒天、アラ
ビアゴム等の天然高分子、アシル化ゼラチン、フタル化
ゼラチン8の高分子誘導体、ポリビニルアルコール、ポ
リビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、ポリアクリ
ル酸等の水溶性合成局分子が用いられる。
本発明に関わるコロイド銀ケノ・レー/ヨン防止層、フ
ィルタ一層に使用する賜金には、コロイド銀水性分散液
にバインダーを更に補充しIh役される。コロイド銀の
含有量は通常与兵些素の支持体表面積100Cd当りの
ミリグラムで表現されるがa常1〜ioom9の範囲で
塗設される。
本発明のコロイド銀は、感光性ハロゲン化銀軍兵乳剤と
ともに使用することが出来、感光性)・ロゲン化銀乳剤
は公知の方法で調製することが出来る。
本つC明νこ関わるコロイド銀をカラー写真として使用
する場合には染料形成カプラーを含んでいる内式カラー
現像タイプのXL Ailと共にに用できる。
又染料形成カプラーが」、1家欣から供給される外式カ
ラー現1象タイプの托剤と共に用いることもできる。こ
の株なカラー写真の現(象方法では銀1速を除去ずろの
に酸化諸Hのy目き漂白工程を通常I史用する。この漂
白工程でtま、コロイド銀も漂白され透明となる。これ
らコロイド、帳は多層カラー拡散訟写法の感光相料にも
有用VCf史用できる。
(実施例) 次に夷、畑例によって木尾明を具体的に説明するが、本
発明が実施例に限定されることはない。
実施例1 通常の方法により調製したノ・レーション防止用黒色コ
ロイド銀分散液1 e VCA=発明の化合物(1)。
(2) 、 (31及び比較化合物〔X〕、 [:Y]
を夫々101ψ苑添加し、表1に示す試料1〜6を作り
、それぞれの試料にPseudomonao層の1閑株
を接種し、5℃で1過間放置後のベクテリア数および粘
度を調べた。
表    1 表1から明らかなように、本発明の化舒物ヲ添加した試
料はバクテリアの増殖が認められず、粘度の低下も見ら
れなかった。
本発明の化合物 比較化合物 (’、(4 実施例2 通常の方法により調製したカラーネガフィルム用のフィ
ルター黄色コロイド銀お上び〕・レーション防止用黒色
コロイド銀17に前記の本発明の化合物(11、(21
、(3)又は比軟化合物(X)を夫々添加し、比較試料
を加えて黄、黒一対として同管号を付し試料7〜17を
調製した。該試料を冷却セット後15℃で1ケ月保存し
、カビの成育状況およびバクテリア羨文を測定した。
一方上記試料を用いてF記の方法によす+’i’4感關
多ノーカラーネガ感光イ4料の試料f作1或し、If!
J記コロイド銀試料に対応した母岩ケ付し試料7〜17
とした。
前記感光材料の試料にトリアセテートフィルム支持体上
に次の層を順次塗設したものである。
第1層:黒色コロイド銀(試料7〜17)を含むハレー
ション防止層(乾燥膜厚1μ)。
81¥2+v:2,5−ジターンヤルオクチルハイドロ
キノンを含むゼラチン中間層(乾燥膜 厚1μ)。
第3層:赤感性乳剤層 ハロゲン化銀1モル当りシアンカプラーとじ−C1−ヒ
ドロキシーN −(r −(2,4−ジーtert−ア
ミルフェノキシ)−ブチル〕−2−ナフトアミド6.8
 X 10−2  モル、カラードカブラ−として1−
ヒトロキシーN−〔δ−(2,4−ジーtert  −
アミルフェノキシ)−ブチル]−4−(2−エトキシカ
ルボニルフェニルアゾ)−2−ナフトアミド] 、7 
X 10−2 モル、現職11(1tti!I剤放出型
9勿)維として2− (]−]フェニルー5−テトラゾ
リルチオ−4−(2,4−ジーeert  −アミルフ
ェノキンアセトアミド)−1−インダノン4 X 10
−3 モルを含有する赤Δ&性沃臭化銀〆L倉1]層(
臭化様8モル係を含む沃臭化−雨几剤、乾燥、膜厚6μ
)。
第4栃:中間J曽 第2層と同じ。
第51曽:ハロゲン化(a+ 1モル当りマゼンタカプ
ラーとして] −(2,4,6−トリクロロ)フェニル
−3−(3−(2,4−ジーtert  −アミルフェ
ノキシ)アセトアミド〕ペンンアミドー5−ピラゾロン
5.8 X 1O−2モル、カラードカプラーとして1
− (2,4,(i −トリクロルフェニル1−3−[
3−(オクタデセニールサクシンイミド)−2−クロロ
]アニリド−4−(γ−ナフチルアゾ)−5−ヒラソo
 y 1.7 X lO”” 七ノペ及び現像抑制剤放
出型物質として2−(1−フェニル−5−テトラゾリル
チオ)−4−(2,4−ジーtert  −アミルフェ
ノキシアセトアミド)−1−インダノン7 X 10−
3モルを含む緑XI地感度沃美化伝・rt剤層(大化銀
8モル%を含む沃臭化昧札削、乾燥膜厚35μ)Oa 
6 を脅:第5 t=のマゼンタカプラー、刀ラードカ
プラー及び現は抑制剤放出型物質と同−化合吻をハロゲ
ン化銀1モル当りそれぞれ1 、I X 10−2モル
、5 X 10−3モル、2XIO−3モルを営むホL
系性高感匪沃臭化銀乳剤層(沃化銀6モル%分含む沃臭
化銀fL剤、乾燥膜厚2.5μ)。
第71−二中間層 第2層と同じ。
第8湧:黄色フィルタ一層 黄色コロイド銀(試料7〜17)及び2,5−ジーtθ
rt  −オクチルハイドロキノンを含むゼラチン層(
乾燥膜厚1μ)。
第911 : %i’感性乳剤層 ハロゲン化銀1モル当り、イエローカプラーとシテα−
ヒバロイル−α−(1−ベンゾルー2.4−ジオキシイ
ミダゾリジン−3−イル−2′−クロロ−5−〔γ−(
2,4−ジーtert  −アミルフェノキ/)ブチル
アミド〕アセトアニリド2.5XlO−1モル、現1ム
抑1jjll剤放出型′吻質としてω−プロ七−ω−(
1−フェニル−5−テトラゾリルチオ)−4−ラウロイ
ルアミドアセトフェノン5 X ]]O−3モルケ含す
る肉感性沃臭化銀fL r411層(沃化銀7モル’%
を含む沃臭化銀YL Al1層、乾珠膜厚7μ)。
第 [O)V〆j:  [、ト11Iソq j曽セラチ
ン層(乾燥nor学1μ)0 これらの1試料(A67〜171;、緑フィルターを辿
し゛Cウェッジ蕗元金有った後、F記の現1象処理を行
った。一方、塗布後自然粂件(Z5 ℃、相メ4湿1紋
6(1%)で3ケ月保存したものについても、−F記と
同僚のtj蕗光を・与え現凶処理を行った。
〔現職処理工掃’J   :s8’(J、   処理時
間各処理工程において、使用した処理f代組成1q下目
ピの如くであった。
〔兄色現隊液絹成〕
〔頗白液組成〕 〔定4故組成〕 〔安定府徂成〕 現1象処理した各試料1/Cついて緑光でセンシトメト
リーを行なった。
尚カビの成育状況およびセンシトメトリーの結果を表2
に示した。1ci八カビの酸質状況の評価は、ノ1ビの
1百糸およびj抱子の成育の非常に艮いものを1級とし
、カビのtn Aのみがわずかに見られるものを2級と
し、カビの菌糸が全く出ていないものff3級とした。
又、感1には試料i57の感度を100とする相対感度
で示1−た。
次2かし明らかなように、本発明の化合物は写真性能に
影脅がなく、バクテリアとカビの生育を完全に抑えてい
る。一方殺菌剤無添加(試料)16.8 )および比I
lダ化合物の少量添加(試料扁15 、161は感度が
減少し、カプリが増加した。
同、本発明の化合物は比較化合物(X)の1000倍以
上の殺菌防黴効果があった。
(発明の幼果) 不発明の目的が好しくyり1足され、また水性組成物の
長期保存が用北となって塗布組成1吻のロスの減少及び
製造現場の環IM条件の緩和等によりI侶光材料の生産
性が大幅に向ヒした。
更に使用者に対する品質保証の面で寄与する所があった
代理人 桑 1駅 ・ろ5 美

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 写真用コロイド銀水性組成物に、下記一般式で示される
    化合物の少なくとも1釉を含有させることを特徴とする
    写真用コロイド銀水性組成物の防腐方法。 一般式 〔式中、R8は水素原子、直鎖もしくは分岐鎖のアルキ
    ル基、環状アルキル基、アルケニル基、アラルキル基、
    アリールM、’4M素猿基、アルキルアミド基、アリー
    ルアミド基、アルキルチオアミド基、アリールチオアミ
    ド基、アルキルスルホアミド基またはアリールスルホア
    ミド基を表わし、馬およびR5は各々水素原子、)・ロ
    ゲン原子、アルキル基、環状アルキル基、アリール基、
    複素環基、シアン基、アルキルチオ基、アリールチオ基
    、アルキルスルホオキシ基tfci−zアルキルスルホ
    ニル基を表わす。ただし、上記アルキル基、環状アルキ
    ル基、アルケニル基、アラルキル基、アリール基および
    複素環基は置換基を有しても良い。〕
JP10152383A 1983-06-07 1983-06-07 写真用コロイド銀水性組成物の防腐方法 Granted JPS59226343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10152383A JPS59226343A (ja) 1983-06-07 1983-06-07 写真用コロイド銀水性組成物の防腐方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10152383A JPS59226343A (ja) 1983-06-07 1983-06-07 写真用コロイド銀水性組成物の防腐方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59226343A true JPS59226343A (ja) 1984-12-19
JPH0477305B2 JPH0477305B2 (ja) 1992-12-08

Family

ID=14302849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10152383A Granted JPS59226343A (ja) 1983-06-07 1983-06-07 写真用コロイド銀水性組成物の防腐方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59226343A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59226344A (ja) * 1983-06-06 1984-12-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 写真用水性組成物の防腐方法
JPH01213659A (ja) * 1988-02-20 1989-08-28 Konica Corp 画像形成方法
JPH01253727A (ja) * 1988-04-01 1989-10-11 Konica Corp 写真用安定化液
US5008150A (en) * 1987-10-02 1991-04-16 Mitsubishi Paper Mills Limited Photographic support with an undercoating layer on a resin coated base sheet
EP0706801A1 (en) 1994-10-12 1996-04-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for sterilizing apparatus for preparation of recording material

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59226344A (ja) * 1983-06-06 1984-12-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 写真用水性組成物の防腐方法
JPH0439062B2 (ja) * 1983-06-06 1992-06-26
US5008150A (en) * 1987-10-02 1991-04-16 Mitsubishi Paper Mills Limited Photographic support with an undercoating layer on a resin coated base sheet
JPH01213659A (ja) * 1988-02-20 1989-08-28 Konica Corp 画像形成方法
JPH01253727A (ja) * 1988-04-01 1989-10-11 Konica Corp 写真用安定化液
EP0706801A1 (en) 1994-10-12 1996-04-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for sterilizing apparatus for preparation of recording material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0477305B2 (ja) 1992-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0090584B1 (en) Light-sensitive silver halide photographic material
DE2418959A1 (de) Farbphotographisches material
JPS5848892B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用親水性コロイドの防腐方法
JPH02110547A (ja) 酸化現像主薬スキャベンジャーの固体粒子分散体を有する写真要素
JPS59226343A (ja) 写真用コロイド銀水性組成物の防腐方法
JPS5855928A (ja) 直接ポジハロゲン化銀感光材料の処理方法
JPS63257747A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0410052B2 (ja)
JPH0314168B2 (ja)
JPS59142543A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用親水性コロイドの防腐方法
JPS59226344A (ja) 写真用水性組成物の防腐方法
DE2949987A1 (de) Photographische, photoempfindliche materialien
EP0039367A1 (en) Uv-absorbing compounds and photographic elements containing them
DE3730319C2 (de) Fotografisches Aufzeichnungsmaterial
JPH0480371B2 (ja)
JPH01244445A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0664314B2 (ja) 写真用コロイド組成物の防腐剤および防腐方法
DE2101647B2 (de) Desensibilisierte negative photographisehe Silberhalogenidemulsion
JPS5984237A (ja) 写真材料
JPH0443255B2 (ja)
US6187526B1 (en) Method to prevent the growth of micro-organisms in photographic dispersions
JPH0442146A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
DE19948934A1 (de) Farbfotografisches Silberhalogenidmaterial
JPS62127839A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の製造法
JPH01102551A (ja) 写真用支持体