JPH01244445A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH01244445A
JPH01244445A JP63071029A JP7102988A JPH01244445A JP H01244445 A JPH01244445 A JP H01244445A JP 63071029 A JP63071029 A JP 63071029A JP 7102988 A JP7102988 A JP 7102988A JP H01244445 A JPH01244445 A JP H01244445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
layer
silver halide
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63071029A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07109491B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Takeuchi
和彦 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63071029A priority Critical patent/JPH07109491B2/ja
Publication of JPH01244445A publication Critical patent/JPH01244445A/ja
Priority to US07/595,622 priority patent/US5019491A/en
Publication of JPH07109491B2 publication Critical patent/JPH07109491B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/7614Cover layers; Backing layers; Base or auxiliary layers characterised by means for lubricating, for rendering anti-abrasive or for preventing adhesion

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は良好なすべり性を有するハロゲン化銀写真感光
材料に関し、特に現像処理において、ハロゲン化銀写真
感光材料の濡れ性の悪化によって生ずるトラブル(乾燥
むら、現像むら等)を生ずることがないハロゲン化銀写
真感光材料に関するものである。
(従来の技術) ハロゲン化銀写真感光材料は、塗布、乾燥、加工などの
製造工程中、撮影、現像処理、焼付、映写などの使用時
におりる巻取、巻戻し、または搬送などの取扱いの際に
種々の物質との接触摩擦により、感祠表面の引掻き傷や
、擦り傷の発生、カメラまたは映写機内での感材の駆動
性の悪化など好ましからざる影響を受LJることが多い
。特にハロゲン化銀写真感光材料では、感光性物質とし
て用いるハロゲン化銀ば圧力に対しても鋭敏に感応する
ため、傷は時に圧力かふり、減感などをひきおこし、写
真画像に致命的な影響を与える。
このため、通常ハロゲン化銀写真感光材料においては、
ハロゲン化銀写真感光材料のスヘリ摩擦を減少させるこ
とにより、損傷を受iJることなく、かつ駆動性も向上
するようにした物理性の改良方法が従来種々提案されて
いる。
ハロゲン化銀写真感光材料のスヘリ摩擦を減少させる方
法としては例えば、米国特許第3,042.522号に
記載されているような写真乳剤層又は保護層にジメチル
シリコーンと特定の界面活性剤とを同時に含有させる方
法、英国特許第1゜]、4.3,118号に記載されて
いるような保護層にトリフェニル末端ブIコックのメチ
ルフェニルシリコーンを含有させる方法1、米国特許第
3.121.060号記載のエステル化合物を含有させ
る方法、特開昭51.−14163号公報に記載されて
いるエステル化合物を含有させる方法などが知られてい
る。
しかしながらこれらのスヘリ剤を用いた場合において、
これらの公知のスヘリ剤は、写真処理後の乾燥時におい
て、水滴あと状のムラ(以下水滴ムラと略称する)が発
生ずるという好ましからぬ現象を伴うことがある。
(発明の目的) 本発明の目的は、滑り性、耐傷性に優れ、且つ水滴ムラ
の発生の少ない写真感光材料を提供することにある。
(発明を解決するだめの手段) 本発明の1」的は、支持体上に少なくとも一層の感光性
ハロゲン化銀乳剤層を有する写真感光材料において、該
感光材料の構成層の少なくとも一層にずベリ剤を含有し
、目つ下記一般式(I)で表わされる化合物を含有する
ことによって達成された。
一般式(+)    A−X−Y−8 式中、Aは炭素数8〜25のアルキル基、アルケニル基
、またはアリール基を表わし、Xは一○−1−CO−、
−5−1RR o           −N−1−CON−1□ 一3O2N−を表わし、Rは炭素数1〜1 ’Cのアル
キル基又は−Y−Bである。Yは少なくとも(−CH2
CH20+−と+CH2CHCHz  O−) b H のユニノI・からなるものを表わし、aば5〜5o、好
ましくは5〜20であり、bは2〜2o、好ましくは2
〜10である。
Bは水素又は炭素数8以下のアルキル基またはフェニル
基を表わす。また、一般式(I)のへのアルギル基、ア
ルケニル基、アリール基は更に置換されていてもよい。
への好ましい具体例としては、Cl1H,7−1C+ 
b Hz*−1C+、 H13CHCH2−C[lH,
Yの好ましい具体例としては +CII 2 CII 20−)T[=−(−CII□
CIt CH□0→−3+ C112CI+2O−)T
i−(CIhCtlCthO−)−3−(C112CH
20010%□ + C112CIICI+20 +−T−(−C112
CII203−+o 11l −(Cll 2CHCI+ 20つT]−CII z 
CII 200−r[−(−CII 2 CII CI
I 20→−30II               
O11等である。
Bの好ましい例としてばH,C4Hq −1=6− 次に本発明に使用される化合物の具体例を示すが、これ
に限定されるものではない。
CIlll l 7o −(−CII□CIl□0→]
−(−C112CIICI+20−)−zll□ ■−2 CII、1IzzO(Cl1zCtl□0−+Tf(−
C112CIIC11□0す311□ i1 CI、II+3CIICIlzO+ Cl1zCtl□
0→−1−11−(−CII□CI CII。0す。1
1CIlll7         011叶 ■−10 ■−11 ■−12 CII              OI −13 CI slh +COO(ClhCll、0)−r2−
(C11゜Cl1CIl□0)−41t■ −14 c1511.、coo(cl12cllcl12o)−
r−(c1+2c112o)−1011■ −15 CI !、 II 31 Coo (C1l zclI
 z(I)−r(C1l 2C1ICIl zo)−7
(Cll 2CIl zo+ 7CB II + 70
i+ ■ −16 CI 21125−5− (C1l。C1120)T−
S CH□CII CH□0:)−511■ −17 0i+ a+b−15c十d=5 ■ −18 a  + b = 2 0     C+ d =  
1 0■ −19 C,211□5SO2Nイ−CIIzCHzO→丁+ 
Cl12CHCII20→311C1iff     
           OH本発明に於いて、一般式(
I)で表わされる化金物ば親水性有機コロイド、又は支
持体ハック層の有機溶剤系塗布液中に添加して用いるこ
とかできる。
本発明の一般式(I)で表わされる化合物の添加場所は
写真感光材料のハロゲン化銀乳剤層又はその他の構成層
の少なくとも1層である。その他の構成層としては好ま
しくは親水性コロイド層であり、例えば表面保護層、バ
ンク層、中間層、下塗層などを挙げることができる。添
加場所として特に好ましいのは表面保護層、ハック層で
ある。
表面保護層又はハック層が2層から成る場合は、そのい
ずれの層でもよく、又、表面保護層の−Fに、さらにオ
ーバーコートして用いることも出来る。
本発明に用いられる一般式(I)で表わされる化合物を
写真感光材料に適用するに当ってば水あるいはメタノー
ル、イソプロパツール、アセトン等の有機溶媒又はそれ
らの混合溶媒に溶解後、表面保護層又はバンク層等の塗
布液に添加しディソプコ−1−、エアーナイフコーI・
、噴霧、あるいは米国特許2.681.294号に記載
のホッパーを使用するエクスルージョンコ−1−の方法
にヨリ塗布するが、米国特許3,508.947号、同
2.941.898号、同3,526.528号などに
記載の方法により2種又はそれ以上の層を同時に塗布す
るか、あるいは帯電防止液中に浸漬する。又必要に応し
て保護層の」二に更に本発明の化合物を含む帯電防止液
(?8液のめ又はバインダーを含む)を塗設する。
本発明の一般式(I)で表わされる化合物の使用量は各
々写真感光材料の一平方メーlルあたり、0.0001
〜2.0g存在せしめるのがよく特に0.0005〜0
.3gが望ましい。
本発明の一般式(I)で表わされる化合物は、各々2種
以上混合しても良い。
本発明に使用されるすべり剤とは、特に制限はなく物体
に存在せしめた時に、存在−せしめない場合に比べて物
体表面の摩擦係数を減少せしめる化合物であれば何でも
良い。
本発明に使用されるずベリ剤の代表的なものとしては例
えば、米国特許第3.042.522号、英国特許第9
55,061号、米国特許第3,080.317号、同
4,004.,927号、同4゜047.958号、同
3.4.89.567号、英国特許第1.14.3.1
18号等に記載のシリコーン系すべり剤、米国特許第2
.454,043号、同2,732,305号、同2.
 976、 148号、同3,206.311号、独国
特許第1゜284.295号、同1,284.294号
、等に記載の高級脂肪酸系、アルコール系、酸アミド系
すべり剤、英国特許第1,263,722号、米国特許
第3.933.516号等に記載の金属石しフん、米国
特許第2,588.765号、同3゜121.060号
、英国特許第1.198.387号に記載のエステル系
、エーテル系すべり剤等が挙げられる。
本発明には以下の一般式(I1)、(Ill)および(
IV)で表わされるエステル系すべり剤、および一般式
(■)、一般式(V) 、一般式(Vl)で示されるア
ルキルボリシロキザンが好ましく用いられる。
更に好ましくは一般式(n)で示されるエステルが用い
られる。
一般式(IT) RI  −COO−R2 式中、R,およびR2ばそれぞれ炭素数10〜20のア
ルキル基を表わす。
一般式(In) CR20COR1 □ CHOCOR4 CH20COR,。
式中、R,、R4およびR5はそれぞれ炭素数が10〜
20のアルキル基を表わす。
一般式(IV) 式中、R6は炭素数10〜24のアルキル基を表わす。
mは2〜4の整数を表わす。各R4は同しでも異なって
いても良い。
一般式(V) 1輸 式中、R7は脂肪族基(例えばアルキル基(好ましくは
炭素数1〜18のもの)、置換アルキル基(例えばアラ
ルキル基、アルコキシアルキル基、了り−ロキシアルキ
ル基など)等)またはアリール基(例えばフェニル基な
ど)を表わす。Reはアルキル基(例えばメチル基など
)、またはアルコキシアルキル基(例えばメトギシメチ
ル基など)を表わす。Aは脂肪族炭化水素の二価残基を
表わす。nはOまたは1〜12の整数、pば0〜50の
数、qは2〜50(好ましくは20〜30)の数、Xは
O〜100の数、yは1〜50の数、2はO〜100の
数を表わし、x + y + Zは5〜250 (好ま
しくは10〜50)の数である。
一般式(Vl) CII ]        C113 (s t −o b−Fs i−o ]、rCI(3R
1 −・船人(Vl )は次の一般式(V[−1)で示され
るシロキサンユニットを有する環状シロキサンおよび(
Vl−2)で示される末端基とを有する直鎖状シロキサ
ンを包含する。
一般式(■−1)  H3 □ −8i −〇− □ 一般式(Vl−2)  H3 Rlo−8i−〇− C)43 式中R7は炭素数が5〜20のアルキル、シクロアルキ
ル、アルコキシアルキル基、了り−ルアルキル基、了り
−ルオギシアルキル基、グリシジルオキシアルギル基を
表わす。
R1゜は炭素数1〜20のアルキル基、炭素数5〜20
のシクロアルギル、アルコキシアルキル、アリールアル
キル、アリールアルキルキルおよびグリシジルオキシア
ルキル基を表わす。
lはOもしくは1以上の数、mは1以上の数、β+mは
】から1000の数を表わす。好ましくはl十mは2か
ら500である。
一般式(■) RI2   R11R1□ R+z−3i−[) Jニー 5i−0−]−m  5
i−1?+。
1)I R12Rz    11.□ 式中、RI +は炭素数1〜3のアルキル基、R12は
炭素数1〜3のアルキル基又は炭素数1〜2のアルコキ
シ基を表わず。mは0〜2000の整数である。
次に一般式(II)で表わされる化合物のうちその代表
的な化合物例を示す。
n  1   n−C+5113+C00−C+611
:+1(n)II  2   n−C+zll□yCO
O−C+’Jz、(n)II −3CI+3 □ n−CIsll:++C00C(CIlz)+z  C
l13TI−4n−CI allz7cOOc、Ht+
 (n)n   5    n−C+hHazCOOC
zoHa+(n)一般式(III)で表わされる化合物
のうちその代表的な化合物例を示す。
T11 1   ’ C:H□0COC+oHz+(n
)□ Cll0COC+ OH21(n) CI+20COCIOI+21 (n)m −2C11
20COCI 11123(n)CIIOGOCIII
I 2 a (n)CII□OCOCzlLzz(n) m −3CHzOCOC+slh+ (n)Cll0C
OCIJ:z (n) C1hOCOC+sll:z(n) m   4     Cl1zOCOC+tl12.(
n)C1lOCOC16H:+:+(n) □ CI+20COCI 811a□(n)一般式(TV)
で表わされる化合物のうちの代表的な化合物例を示す。
C00C+Jzs(n) ■−3 一般式(V)で表わされる化合物のうちその代表的な化
合物例を示す。
■−1 (OC112CI+2) 、OH y、 十y−12= 30 (OC112C112) + oOctllqX 十y
 4− z = 4. O (OC112CII) lo (OCII2CH2) 
+ oOcal17x+y +z = 35 (OCII2C11) 3 (OCII2CI+2) 
s ooIlO3 x −1−y→−2−50 (OC112C112) l QOC4119X +y
−’−2= 1 00 C112C112CO(OC112CH2) 400H
x 十y 十z = 2 0 0 C11□   C112C11−Co(OC112CI
+□)5。0110CaI■,Clh x十y + z = 3 5 V−9 X −1−y + 2 = 1 0 V−1,0 0CI+ 2−CIICII□0C1130(Ctlz
ClhO) 1o11 X→−y +Z = 60 一般式(Vl)で表わされる化合物のうち、その代表的
化合物例を以下に示す。
Vl−1 Vl−2 ■−3 Vl −4 I−5 ■−6 T−7 Vl−8 Vl−9 ■−10 ■−11 ■−12 −CtHq ■−13 llz C1l□ n−C+el13□ ■−14 ■−15 C11□ □ ■−16 ■−17 ■−18 ■−19 ■−20 C11,3−3t−Clh □ H3 一般式(■[)で表わされる化合物のうち、その代表的
な化合物例を示す。
■−1 ■−2 本発明に係るすべり剤の添加方法とては、親水性コロイ
ド液に対して適当な分散剤の存在下でデイシルバー型乳
化分散機を用いて、好ましくは0゜1〜10μmの粒径
になるように分散して添加するか、または塗布液に適当
な分散剤の存在下に直接もしくは適当な有機溶剤で溶解
希釈して添加することができる。本発明に係るすべり剤
は任意に組み合わせて使用してもよい。
これらのすべり剤の使用量は各々写真感光材料の一平方
メートルあたり0.0001〜2.0g存在−已しめる
のがよく、特に0.005〜0.2gが望ましい。
本発明に係る写真感光+4料としては、通常の白黒ハロ
ゲン化銀写真感光I料(例えば、撮影用白黒感材、X−
ray用白黒感材、印刷用白黒感材など)、通常の多層
カラー感光材料(例えば、カラーネガティブフィルム、
カラーリバーザルフィルム、カラーポジティブフィル1
1、映画用力ラーネガテイフフイルムなど)、レーザー
スキャナー用赤外光用感月などを挙げることができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の乳剤層及びその他
の層のバインターとしてはゼラチン、カやインなどの蛋
白質−;カルボキシメチルセルロース、ヒドロキンエチ
ルセルロース等のセルロース化合物;寒天、デキス)・
ランアルギン酸ソーダ、でんぷん誘導体等の糖誘導体;
合成親水性コロイド例えばポリビニルアルコール、ポ1
,1 + N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸共重
合体、ポリアクリルアミド捷たばこれらの誘導体および
部分加水分解物等を使用することも出来る。
ここに言うゼラチンはいわゆる石灰処理ゼラチン、酸処
理ゼラチンおよび酵素処理ゼラチンを指す。
又、本発明の写真感光材料は、写真構成層中に米国特許
第3.≠//、り77号、同3.≠//。
?7.2号、特公昭413;−j33/号等に記載のア
ルキルアクリレート系ラデノクスを含むことが出来る。
本発明の感光性ノ・ロゲン化銀乳剤層に用いられる乳剤
は化学増感することが好−ましい。
化学増感のためには、前記グラフキデ ((Hafkides )またはゼリク77 (Zel
ikman)らの著書あるいはエッチ・フリーザー(I
L Frlcscr編デ・グルンドラーゲン・デル・フ
ォトグラフィジエン・ブロツエセ・ミド・ジルベルハロ
ケニーデン(Die Grundlagen  der
Photographischen  Prozess
e  mitSilberbalogeniden)ア
カデミソンエーフエラークスゲゼルンヤフト(Akad
emischeVerlagsgesel l5cha
ft )、 (I5’!:、1’)に記載の方法を用い
ることができる。
すなわち、銀イオンと反応し得る硫黄を含む化合物や活
性ゼラチンを用いる硫黄増(惑法、還元性物質を用いる
還元増感法、金その他の貴金属化合物を用いる貴金属増
感法などを単独または組合せて用いることができる。硫
黄増感剤としては、チメ硫酸堪、チオ尿素類、チアンー
ル類、ローダニン類、その他の化合物を用いることがで
きる。還元増感剤としては第一すず塩、アミン類、ヒド
ラジン誘導体、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化
合物などを用いることができる。貴金属増感のためには
全錯塩のほか、白金、イリジウム、パラジウム等の周期
律表■族の金属の錯塩を用いることができる。
本発明の感光月利には安定剤として独々の化合物を含有
させることができる。fなわちアゾール類たとえばベン
ゾチアゾリウム塩、ニトロインダゾール類、トリアゾー
ル類、ベンゾトリアゾール類、ベンズイミダゾール類(
荷にニトロ−寸たけハロゲン置換体);ヘテロ環メルカ
プト化合物類たとえばメルカプトチアゾール趙、メルカ
ゾトペンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミダゾー
ル類、メルカプトチアジアノ゛−ル煩、メルカプトテト
ラゾール類(特に/−フェニル−j−メルカプトテトラ
ゾール)、メルカプトピリジン類;カルボキン基やスル
ホン基などの水溶性基を有する上記のへテロ環メルカヅ
ト化合物類;チオケト化合物たとえばオキザゾリンチオ
ン;アザインデン類たとえばテトラアザインデン類;(
特に’+ −ヒドロキシ置換(/、3.3a、7)テト
ラアザインデン類):ベンゼンチオスルホン酸[Q ;
 ヘン人 ゼン窒ルフィン酸;などのような安定剤として知られた
多くの化合物を加えることができる。
本発明の感光月利の写真乳剤層または他の構成層には塗
布助剤、帯電防止、スベリ性改良、乳化分散、接着防止
および写真特性改良(たとえば現像促進、硬調化、増感
)など種々の目的で界面活性剤を含んでもよい。
たとえばザボニン(ステロイド系)、アルキレンオギザ
イド誘導体(例えばポリエチレングリコ−ル1.1−’
? リエチVンクリコール/ ポリプロピレングリコー
ル縮合物、ポリエチレングリコールアルキルエーテル類
捷たはポリエチレングリコールアルキルアリールエーテ
ル類、ホl)エチレングリコールエステル類、ポリエチ
ンングリコールノルビクンエステル’B、ホリアルキレ
ングリコールアルキルアミド寸たはアミド類、/リコー
ンのポリエチレンオギザイド付加物類)、グリ/ドール
誘桿体(たとえばアルケニルコ/\り酸ポリグリセリド
、アルキルフェノールポリグリセリド)、多価アルコー
ルの脂肪酸エステル類、糖のアルギルエステル類などの
非イオン性界面活性剤、アルキルカルボン酸塩、アルキ
ルスルフォン酸塩、アルキルベンゼンスルフォン酸塩、
アルキルナフタレンスルフォン酸塩、アルキル ン ウリン酸、スルホコハク酸エステルf自、スルホアルキ
ルポリオキンエチレンアルキルフェニルエーテル類、ポ
リオキンエチレンアルキルリン酸エステル類などのよう
なカルボキン基、スルホ基、ホスホ基、硫酸エステル基
、;ぷ¥酸エステル基等の酸性基を含むアニオン外囲活
性剤;アミノ酸類、アミノアルキルスルホン酸類、アミ
ノアルキル硫酸丑たは燐酸エステル類、アルキルベタイ
ン趙、アミンオギンド類などの両性界面活性剤;アルキ
ルアミン塩類、脂肪族あるいは芳香族第7級アンモニウ
ム塩類、ピリジニウム、イミダゾリウムなどの複素環第
1.を級アンモニウム塩頌、および脂肪族−!たは複素
環を含むホスホニウムまたはスルホニウム塩類などのカ
チオン界面活性剤を用いることができる。これらの界面
活性剤の内ポリオキ/エチレン系界面活性剤及び含フツ
素界面活性剤が特に好寸しく用いられる。
冗 不発り]のポリオキ/エチレン糸l/1!而活性剤v−
1フj′真I臼光材刺の感光性乳)1す層に除加するの
がZILいが、非感光性の層にB”5加してもよい。
硬化剤としては例えば堝開閉.sA−/112オークに
記載式れている様な耐拡散1ノ4を有した1%分子硬化
剤、でも良いし以下に示すような低分子側化へ11でも
良い。代表的な例としてはムコクロル酸、ムコブロム酸
、ホルムアルデヒド、ジメチロール尿素、トリメチロー
ルメラミン、グリオキザーノベー2.3ージヒドロギ/
−3−メチル−/lグージオギザノ、グルタルアルデヒ
ドの!![1きアルデヒド系化合物; ) ヒニルスル
ホン、メチレンビスマレイミド、j−アセチル−/,3
− ジアクリロ・rルーへギサヒドローSートリアジン
、/ 、 3 、 J−トリアクリロイル−へギサヒド
ロ−5−トリアジン、/、、3.J′−+−’)ビニル
スルボニル−へキサヒドロ−3−1−1)アジン、ビス
(ビニルスルボニルメチル)エーテル、/、3−ビス(
ビニルスルホニル)−!−プロパツール、/、3−ヒス
(ビニルスルホニルアセチルアミド)プロパンの妬き活
性ビニル系化合物;!、t−ジクロロー乙−ヒドロキ7
−5−1−リア、キ?すトリウム塩、λ、ゲージクロロ
ー2−メトギアーs−トリアジン、夕。
t、t −シクロロー、<−(g−スルホアニ’) /
 ) −s=ニトリアジンナトリウム塩、!、ダグ−ク
ロロー1−(,2−スルホエテル−アミン) −S −
1−リアジン、N、N’−ビス(,2−クロロエチルカ
ルバミル)ピペラジンの如き活ゼトハロゲン系化合吻;
ビス(,2,3−エボキ/ソロビ°ル)メチルプロピル
アンモニウム・p−t−ルエンスルホン酸塩(7) 如
きエポキン系化合物;、z、v、g−トリエチレ/イミ
ノ−5−トリアジンのノ圧さエチレンイミン系化合物;
 /、、2−ジ(メタンスルホンオキン)エタンの如き
メタルスルポン市ニスデル系化合物;シンクロヘキシル
カルボジイミドの妬きカルボジイミド系化合物:、!、
t−ジメチルイノオキザゾール・過塩素酸塩の如きイソ
オキザゾール系化合物;クロム明ばん、酢飯クロムの如
き無放系化合物を挙げることができる。
これらの化合物の中で竹に好且しいのば、ビニルスルホ
ン基を有する化合物及び活1牛・・ロゲン化合物である
本発明の写真乳剤は、メチン邑素項その他によって分光
増感される。用いられる色非には、シアニン色素、メロ
シアニン色素、収金/アニン色素、複合メロンアニン色
素、ホロポーラ−/アニン色素、ヘミノアニン色素、ス
チリル色素、およびヘミオキソノール色素が包含される
。→・テに有用な色素はシアニン色素、メロ/アニン色
素および(E−合メロシアニン色素に属する色−十であ
る。これらの色素類には塩基性異面に■咳として/アニ
ン邑素頬に通常利用される核のいずれをも適用できる。
すなわち、ピロリン核、オキザノリン核、チアゾリン核
、ピロール核、オキサゾール核、チアゾール核、セレナ
ゾール核、イミダゾール核、テトラゾ一ル核、ピリジン
核など;これらの核に脂環式炭化水素環が融合した核:
およびこれらの核に芳香族炭化水素環が融合した核;1
″なわち、インドレニン核、ベンズインドレニン核、イ
ンドール核、ペンズオキザゾール核、ナフトオキサゾー
ル核、ベンゾチアゾール核、ナフトチアゾール核、ベン
ゾセレナゾール核、ベンズイミダゾール核、キノリン核
などが適用できる。これらの核は炭素原子上に置換され
ていてもよい。
メロ/アニン色素または複合メロ/アニン色素にけケト
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−J−オン
核、チオヒダントイン核、ノーチオオキザゾリジンー!
、グージオン核、チアノリジン−)、グージオン核、ロ
ーダニン核、チオバルビッール酸核などのj−4員:j
’l−’I’!’il J’J:i核を通用することが
できる。
本発明に於ける増感色素の1吏用量としてにJX銀モル
当り/×10−6〜.!;×10  ”モルであること
が好寸しい。
本発明の写真乳剤には色1宋形成カゾラー、すな1(〕 わち芳香族アミン(通常第一級アミン)現[家主ゴ1≦
の酸化生成物と反応して色素を形成する化合物(以下カ
プラーと略記する)を含んでもよい。カプラーは分子中
にバラスト基とよけれる疎水基金ゼする非拡散性のもの
が望寸しい。カプラーは銀イオンに対し弘当量性あるい
は!当量性のどちらでもよい。また色補正の効果をもつ
カラードカプラー、あるいは現像にともなって現像抑制
剤を放出するカプラー(いわゆるDIIもカプラー)を
含んでもよい。カプラーはカップリング反応の生成物が
無色であるようなカプラーでもよい。
黄色発色カプラーとしては公知の開鎖ケトメチレン系カ
プラーを用いることができる。これらのうちベンゾイル
アセトアニリド系及びピ・ごロイルアセトアニリド系化
合物に有利である。
マゼンタカプラーとしてはピラノ°ロン化合−吻、イン
ダシロン系化合物、ノアノアセチル化合物々どを用いる
ことができ、特にピラゾロン系化合物は有利である。
ンアンカプラーとしてはフェノール系化合物、ナフトー
ル系化合物などk j[)いることができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の保、;・k層を丁
」1、親水性コロイドからなる層であり、使用される親
水性コロイドとしては前述したものが用いられる。
また、保護層は、単層であってもEF層となっていても
よい。
本発明のハロゲンrヒ銀写頁感光、IA科の乳剤11り
又は保護層中に、好寸しくは、保護層中にはマット剤及
び/又は平滑剤などを姑加してもよい。マット剤の例と
しては適当な粒径(粒径0.3〜J Ilのものまたけ
、保護層の厚味の2倍以上、特にl1倍以上のものが好
ましい)のポリメチルメタアクリレートなどのごとき水
分成性ビニル取合体のごとき有機化合物又はハロゲン(
ヒ銀、111fll酸ストロンチユームバリウムなどの
どとキュI)1.機化合′吻などが好ましく用いられる
。平滑剤はマント剤とヂC1似した接着故障防止に役立
つ他、特に1伏画用フィルムの撮影時もしくは映写時の
カメ2314合性に+y−1i=する摩擦特性の改良に
有効であり、具体的な例としては流動、oラフイン、高
級脂肪酸のエステルj、目などのごときワックス類、ポ
リフッ素化炭化水素類もしくはその誘導体、ポリアルキ
ルポリ/ロキーリ゛ン、ポリアリーヌボリンロキザン、
ポリアルキルアリールポリンロギサン、もしく i+、
それらのアルキレンオキサイド付加話導体のごときノリ
コーン類などが好寸しく用いられる。
本発明のハロゲン化嫁写真感元利相ににLl 曲に、必
要に応じて中間層、フィルター層、などを設けることが
できる。
本発明のノ・ロゲン化銀写真11・¥光材料としては、
具体的にはX線感光(オ刺、リス感光月利、黒白撮影感
元制料、カラーネガ感光、(;1料、カラー反転感光材
料、カラー印画紙などを挙げることができる。
好寸しくはネガ感光拐料が良い。
本発明の写真感光月利にC]11、その池必要に応じて
種々の添加剤を用いることができる。例えは、現像促進
剤、螢光増白剤、色カブリ防止剤、紫外線1及収剤、な
どである。具体的には、リザーチ・ディスクロージャー
(Jも1号81号A、RC1−I DISCLO8IJ
+−(、i号)/7&号第、2g〜30頁(R,I) 
−i 71グ3、/、12 り7.1′年)に記1成されたものを用いることがてき
る。
又、本発明の感光材料の現I′來懇理に関しても1(・
]) −/ 71 lLt、?の第、2 g 〜3o 
1+=4の6(、1lik k 参考にすることができ
る。
/′ (実施例) 以下に実施例を挙げて本発明を例証するが、本発明はこ
れに限定されるものではない。
(実施例1) (I)感光性ハロゲン化銀乳剤層の調製水1βに25g
の臭化カリウム、15gの沃化カリウム、1.9gのチ
オシアン酸カリウムおよび24gのゼラチンが入った容
器を60°Cに温度を保ち、激しく攪拌しながら、通常
のアンモニア法で硝酸銀水溶液、臭化カリウム水溶液を
ダブルジェット法で添加して、法度含量10モル%、平
均粒径1.0μmの比較的不定型に近い厚い板状の沃臭
化銀乳剤を調製した。この後、色素Aを添加し、続いて
チオ硫酸すトリウムおよび塩化金酸を用いて化学増感を
行い感光性沃臭化銀乳剤(A)を得た。(A)と同様に
、但し、最初の溶液中の沃化カリウム量を9gにし、温
度を40 ’Cにして、法度含量6モル%、平均粒径0
.6μmの感光性沃臭化銀乳剤(B)を得た。
色素A: 乳剤塗布面をあらかじめ下引きカー工し、裏面に0−(
CIIzCIIzO)−sll (m十n=32)  L Omg/rイCff0 50mg/rrr 酸化ケイ素            5mg/ポを塗設
したトリアセチルセルロース支持体上に下記処方を乳剤
塗布面側に塗布し、塗布試料1〜9作製した。
第1層 ゼラチン           0.6g/n(3,6
mg/rd ポリボタシウムp−ビニルベンゼン スルホネート          9 m g / m
第2層 ゼラチン           1.0g/mcp○ 
     175mg/m ジアセチルセルロース    143mg/ポC1I□
Cll2SO3K      CIl□CHzSOJ2
6mg/m CIIZCII□5O3K      CthCHzS
OJl 6mg/rrl HCn            O,11mg/m第3
層 ゼラチン           0.4g/イポリボタ
シウムp−ビニルヘンゼン スルホネート          5H1g/%第4層
(乳剤層) 乳剤(B)を用いた。
塗布銀量          1.36g/n(ゼラチ
ン量          2.0g/rd4−ヒドロキ
シ−6−メチル−L  3,3a。
7−チトラザインデン    30mg/mC+ e 
H、+50 (CH2CH20)25H7mg/イ 1.5mg/耐 ポリポタシウムーp−ヒニルベンゼン スルホネート         50mg/♂ビスー(
ビニルスルホニルアセトアミド)エタン       
     57rng/ボ第5層(乳剤層) 乳剤(A)を用いた。
塗布銀量           4.2g/raゼラチ
ン量          5.5g/イデキストラン(
平均分子量15万) 1.8g/m ポリアクリル酸        54mg/r+(4−
ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a。
7−チトラザインデン    41mg/mCl8H3
50(CH2CII20) zsH23mg/ボ CH3CH□C(CH20H)3 390mg/r+( ボリボタシウムーp−ビニルヘンゼン スルポネーl’          88 m g /
 m第6層(表面保護層) ゼラチン           0.8g/m+13m
g/r+( CIll117S02N−CIl□C00KC3117
1、8m g / n( ポリボタシウムーp−ビニルベンゼン スルホネ−1−6m g / rd ポリメチルメタアクリレ−1−微粒子 (平均粒径3μm)    0.13mg/rd化合物
−X ただし上記化合物は次の手順で、ゼラチン分散物を作成
して塗布に供した;化合物−X4.9gをメチルエチル
ケI・ン39mβに溶かした溶液を、5.0%(重量)
セラチン水溶液260gに、45°Cで攪拌しながら混
合し、わずかに乳濁した分散物を得た。
および第1表に記載の化合物 (3)写真特性の評価 耐傷性の評価 これらの試料を25°C65%RHの温ン晶度で塗布後
71」間保存した。各々の試料を太陽光に相当する波長
分布を持つ光源を用いて、現像後の試料濃度が丁度かぶ
り濃度→−1,0光学濃度になる様に均一に露光を与え
た。露光された試料および未露光の試料についてそれぞ
れ25℃50%RHの温湿度に2時間さらした後、試料
上に0.1mmφのザファイア針で50gの負荷で60
cm/minの速度で滑らせた。実施例で作製したいか
なる塗布試料も、塗布された構成層が破壊されることは
なかった。各試料を現像液Aにより20°C7分間現像
した後、定着、水洗、乾燥を行った。露光および未露光
の試料について摩擦部の濃度の変化中をアパーチャー5
0μmのミク[1デンシトメーターによって測定し、耐
傷性を評価した。
現像液A メトール              3g無水亜硫酸
すI・リウム       100gハイドロキノン 
           7.5gポウ砂       
        2g水を加えて1pとする。
すべり性の評価 各試料を25°C155%RHの温湿度で2時間調湿し
た後、針先に直径5mmの鋼球をっけた針に100gの
荷重を加え、試料表面に10m/minの速さで針をず
べらせた時の動摩擦係数を求めた。
水滴ムラの評価 各試料を現像処理後に濃度が1.0になるように露光し
、ローラー搬送タイプの自動現像機を用いて35mmx
l、6mの試料を連続して20本現像、定着、水洗、乾
燥処理を行った。
20木目に処理した各試料の水滴ムラの状態を官能評価
により以下の様に評価した。
○ 水滴ムラがほとんど認められない。
△ 水滴ムラがやや認められる。
× 水滴ムラが認められる。
なお、自動現像液による処理工程は以下の通りである。
×     × ρ    p 、   If)     の 耶 冨   − 4へ− 自  ロ荏 Q    ’<÷ o−1(帽  条 =   べ一   調 辷  榊   蛎  宴 鄭  似   条  ♀ これらの結果を第1表にまとめた。
第1表から明らかなように、本発明の試料6〜9は耐傷
性、ずべり性に優れ、かつ水滴ムラの発生が少ないこと
がわかる。
(実施例2) 実施例1と同様にして、但し一般式(I)で表わされる
化合物を添加する層を変えた試料10〜16を作製した
結果を第2表にまとめた。
第2表かられかるように、一般式(I)の化合物はどの
層に添加しても水滴ムラを良化させるが−に層に添加し
た方がより好ましいことがわかる。
(実施例3) (I)平均アスペクト比12.0の平板ハロゲン化銀乳
剤の調製 水11に5gの臭化カリウムと30gのゼラチンの入っ
た容器に、pAgを9.5に保ぢつつ全体の5%の硝酸
銀水溶液と臭化カリウム水溶液をダブルジェット添加し
、続いて全体の5%の硝酸銀をシングルジェノI・法で
添加し、さらにp、Agを9.0に保ちつつ、残りの8
5%の硝酸銀水溶液と臭化カリウムと沃化カリウム混合
水溶液を添加して、法度含量10モル%の平板を調製し
た。
さらに残りの5%の硝酸銀と臭化カリウム及び高濃度の
沃化カリウム水溶液をpAg7.5に保持しつつ添加し
、平均投影面積径2.2μm、標準偏差22%、アスペ
クト比12.0沃度含量12モル%の平板状沃臭化銀乳
剤を調製し、ヂオ硫酸ナトリウム及び塩化金酸を用いて
化学増感を行ってpAg8.6、pl(6,4の感光性
乳剤(C)を得た。
(2)塗布試料の作製 あらかじめ下引き加工した1−リアセチルセルロース支
持体上に下記処方を支持体側から塗布し、塗布試料17
〜28を作製した。
第1層(乳剤層) 実施例1の乳剤(B)を使用した。
塗布銀量           2.8g/n+ゼラチ
ン量           4.0g/r14−ヒドロ
キシ−6−メチル−1,,3,3a。
7−チトラザインデン    60 m g / rd
C1llH350(CH2CH20)2sI(I4mg
/m 3、Qmg/m ポリボタシウムーp−ビニルヘンゼン スルポネ−1・50 m g / m ビス−(ビニルスルホニルアセトアミド)エタン   
         5Qmg/m第2層(乳剤層) 乳剤(C)を使用した。
塗布銀量           3.3g/mゼラチン
量          6.0g/rJ(C1l 2)
 2       (C1l。)2CIICIh   
    CHCIL+l 503−       5O3Na 8.0mg/m (C11゜)、+       (CI+2)3S03
−        SO,11 4,2mg/n( C+oH*s○ (CH2CH20)25H30m g
 / m CH3CH□ C(CHz  OH)3350mg/m ポリボタシウムーp−ビニルベンゼン スルホネート         85mg/m第3層(
表面保護層) 実施例1の第6層と同じ (3)写真特性の評価 実施例1と同様にして評価した。
結果を第3表にまとめた。
第3表かられかるように、本発明の試料20〜24は、
ずベリ性、耐傷性に優れ、且つ水滴ムラの発生が少ない
ことがわかる。
比較化合物A C++、HziO(−CHzC1hO→−4゜+1比較
化合物B C+a11+*0CIIzCIICIlz + C11
2C11□00−1゜11H 比較化合物C (:+slh++COO+ CII□C1l□00−、
、、+1比較化合物D 特許出願人  富士写真フィルム株式会祁二手続補正書
  灸 昭和63年61]lφ日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも一層の感光性ハロゲン化銀乳剤層
    を有する写真感光材料に於いて、該感光材料の構成層の
    少なくとも一層に、すベり剤を含有し、且つ下記一般式
    ( I )で表わされる化合物を含有することを特徴とす
    るハロゲン化銀写真感光材料。 一般式( I )A−X−Y−B 式中、Aは炭素数8〜25のアルキル基、アルケニル基
    またはアリール基を表わし、Xは−O−、▲数式、化学
    式、表等があります▼、−S−、▲数式、化学式、表等
    があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、を表わし、Rは炭
    素数1〜10のアルキル基又は−Y−Bである。Yは少
    なくとも■CH_2CH_2O■_aと▲数式、化学式
    、表等があります▼ユニットからなるものを表わし、a
    は5〜50、bは2〜20である。 Bは水素又は炭素数8以下のアルキル基、またはフェニ
    ル基を表わす。
JP63071029A 1988-03-25 1988-03-25 ハロゲン化銀写真感光材料 Expired - Fee Related JPH07109491B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63071029A JPH07109491B2 (ja) 1988-03-25 1988-03-25 ハロゲン化銀写真感光材料
US07/595,622 US5019491A (en) 1988-03-25 1990-10-09 Silver halide photographic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63071029A JPH07109491B2 (ja) 1988-03-25 1988-03-25 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01244445A true JPH01244445A (ja) 1989-09-28
JPH07109491B2 JPH07109491B2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=13448690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63071029A Expired - Fee Related JPH07109491B2 (ja) 1988-03-25 1988-03-25 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5019491A (ja)
JP (1) JPH07109491B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2663023B2 (ja) * 1989-11-14 1997-10-15 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0713291A (ja) * 1993-06-24 1995-01-17 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US6613503B1 (en) 1996-06-26 2003-09-02 Eastman Kodak Company Use of large particle size lubricants in the protective overcoat of photographic papers
GB0329925D0 (en) * 2003-12-24 2004-01-28 Eastman Kodak Co Imaging element having improved durability

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3551152A (en) * 1968-06-17 1970-12-29 Gaf Corp Antistatic photographic film
US3625692A (en) * 1968-10-24 1971-12-07 Agfa Gevaert Ag Photographic material having slippageimproving additive in surface coating
JPS53292B2 (ja) * 1974-02-01 1978-01-07
GB1522406A (en) * 1975-04-07 1978-08-23 Fuji Photo Film Co Ltd Light-sensitive silver halide photographic materials
JPS5522754A (en) * 1978-08-07 1980-02-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photographic film
JPS56159640A (en) * 1980-05-13 1981-12-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electrophotographic sensitive material
JPS6142653A (ja) * 1984-08-07 1986-03-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07109491B2 (ja) 1995-11-22
US5019491A (en) 1991-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3833380A (en) Novel photographic elements
JPS5855928A (ja) 直接ポジハロゲン化銀感光材料の処理方法
JPH01244445A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
DE69030964T2 (de) Photographisches Silberhalogenidmaterial, das einen aliphatischen Carbonsäureester enthält
EP0330401A2 (en) Method of processing silver halide photographic material
JPH0258041A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP2619628B1 (en) Photographic paper and its use in a photo album
JPH01196052A (ja) 色素画像の形成方法
JPH01102461A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62187339A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02281251A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
JPS62203155A (ja) 耐接着性及びスベリ性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0523425B2 (ja)
JPS62189460A (ja) 帯電防止性が改良された写真感光材料
JPH02296237A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
DE3714600A1 (de) Fotografisches aufzeichnungsmaterial
JPS6250751A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63208841A (ja) 帯電防止性のすぐれた感光材料
JPS62178243A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02267545A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62262040A (ja) 高感度ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61248042A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62210453A (ja) 保存安定性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPS62286038A (ja) 良好な帯電防止性を有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH04298743A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees