JPH0258041A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH0258041A
JPH0258041A JP20918688A JP20918688A JPH0258041A JP H0258041 A JPH0258041 A JP H0258041A JP 20918688 A JP20918688 A JP 20918688A JP 20918688 A JP20918688 A JP 20918688A JP H0258041 A JPH0258041 A JP H0258041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compounds
group
layer
silver halide
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20918688A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamichi Itabashi
板橋 正道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP20918688A priority Critical patent/JPH0258041A/ja
Publication of JPH0258041A publication Critical patent/JPH0258041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/43Processing agents or their precursors, not covered by groups G03C1/07 - G03C1/42

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は良好なすべり性を有するハロゲン化銀写真感光
材料に関し、特に現像処理において、ハロゲン化銀写真
感光材料の濡れ性の悪化によって生ずるトラブル(乾燥
むら、現像むら等)を生ずることがないハロゲン化銀写
真感光材料に関するものである。
(従来の技術) ハロゲン化銀写真感光材料は、塗布、乾燥、加工などの
製造工程中、逼影、現像処理、焼付、映写などの使用時
における巻取、巻戻し、または搬送などの取扱いの際に
種々の物質との接触摩擦により、感材表面の引掻き傷や
、擦り傷の発生、カメラまたは映写機内での感材の駆動
性の悪化など好ましからざる影響を受けることが多い。
特にハロゲン化銀写真感光材料では、感光性物質として
用いるハロゲン化銀は圧力に対しても鋭敏に感応するた
め、傷は、時に圧力かぶり、減感などをひきおこし、写
真画像に致命的な影響を与える。
このため、通常ハロゲン化銀写真感光材料においては、
ハロゲン化銀写真感光材料のスベリ摩擦を減少させるこ
とにより、損傷を受けることなく、かつカメラ内走行性
も向上するようにした物理性の改良方法が従来種々提案
されている。
ハロゲン化銀写真感光材料のスベリ摩擦を減少させる方
法としては、例えば米国特許第3.042.522号に
記載されているような写真乳剤層又は保護層にジメチル
シリコーンと特定の界面活性剤とを同時に含有させる方
法、英国特許第1゜143.118号に記載されている
ような保護層にトリフェニル末端ブロックのメチルフェ
ニルシリコーンを含有させる方法、米国特許第3,12
1.060号記載のエステル化合物を含有させる方法、
特開昭51−14163号公報に記載されているエステ
ル化合物を含有させる方法などが知られている。
しかしながら、これらのスベリ剤を用いた場合において
、これらの公知のスベリ剤は、写真処理後の乾燥時にお
いて、水滴あと状のムラ(以下、水滴ムラと略称する)
が発生するという好ましからぬ現象を伴うことがあった
。通常、処理において発生するムラは、たとえば、サポ
ニン、ポリアルキレンオキサイド化合物、アルキルスル
フォン酸塩などの界面活性剤によって改善されるが、水
滴ムラに関しては、写真感材に一般によく使用される界
面活性剤では効果がなかった。
(発明の目的) 本発明の目的は、滑り性、耐傷性に優れ、且つ水滴ムラ
の発生の少ない写真感光材料を提供することにある。
(発明の開示) 本発明者は、鋭意研究の結果、支持体上に少なくとも一
層の感光性ハロゲン化銀乳剤層を有する写真感光材料に
おいて、該感光材料の構成層の少なくとも一層にすべり
剤を含存し、且つ、該構成層および/またはその他の構
成層中に下記−形式(14で表わされる化合物を含有す
ることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料によって
、上記目的を達成することができた。
R6 但し R;炭素原子数7〜22個(好ましくは8〜15個)の
飽和もしくは不飽和炭化水素基又はそのフッ素置換体 R1;水素原子又はメチル基 R1:炭素原子数1〜4個のアルキル基又は置換アルキ
ル基(たとえばアルコキンアルキル R,:水素原子又は炭素原子数1〜4個のアルキル基 ニーCONH s02 NH−、  −0 〜S  、   CONH  (CHz)6−0−So
□ NH  (CH.)1−0 − P − N f(− 又は−〇ーCIイzCHX 
   : A   : 1   ニ 一般式 %式% 2以上の整数、好ましくは2〜5 (1)におけるRの炭化水素基としては飽和又は不飽和
の鎖式炭化水素基、置換基を存す■ るアリール基及びこれらの基の水素原子の一部又CH。
は全部がフッ素原子で置換されたフッ素置換体がCl2
)125ΦN−CH2Cooo 好ましい。
CH’s 一般式(1) に於けるRの置換アリールの例と しては下記のものを挙げることが出来る。
CH。
CHHztCONHCH2CHz ON  CH2Co
oeH3 (但し、R′ :炭素原子数7〜21個の鎖式飽 和、不飽和炭化水素基又はそのフッ素置換体。
CH。
二〇又は1 CnHzzCONHCHx CH! ON  Cfh 
Cooo:1又は2) CH3 (発明の具体的構成) 本発明の具体的構成について説明する。
本発明で使用する一般式(1) で表わされる化 CH3 合物の内生なものを以下に化合物例として挙げる。
C++H□−r CON HCH2CI(□CH20C
Hz CHt 0NCH□cooe ただし、本発明の化合物は下記の化合物例に限Hx られるものではない。
化合物例 ■ CHzCH20CH3 C13Hz q CON HCH2CH2CHzΦNC
HzC○○e CHt ■ CHt Cs H170CHz CH2CI(zN CI(z CH2C00e CH3 C11:+ ■ ■ CH3 ■ ■ CH3 CHt CI:lH2?0CHz CH CH□ ON CH2C00e C1sHz、C0NHCHz CH2CH2ON  C
Hz CooeCH3 CH Hx ■ ■ CHz GHz 0H CH。
C+ a Hz q 0 CH,CHCH。
ΦN CH2C00e C+3FzqCONHCHtCH2CH2ONCH2C
oOe CH CHz CHz 0H CH。
■ ■ CH3 CH,l Cs I(l 7 S Oz N HCHt CHz 
CI(xのNCH2Coo” FzsCONHCHz CHz CHz 0NCIrt
COOe CH’s Ih ■ ■ CH3 ci+。
Cll H,7502NHCH2CH2c Ht  0
CHz  C1h ΦNCH2Cooe C13FztCONt(CI−f2GHz Cl(z 
0CH2CH20NCH2Coo○ CH。
CI。
■ ■ CH。
C+zFzsΦN cH,cooe CH。
CH2CH20H ■−21 ■ CH3 CllF 、q OCII z CHz CHz−■N
CH,CH,Cooe CH。
CH。
■ ■ CH3 ■ ■ CH3 CH3 CI3FZ□○C■1□CH Cl□ ■N CHz Cooe C+ s F 27 CON )T CHz CH2C
Hz■NCI−h C00e CH CH。
CH。
■ ■ CH2CH,0CR3 CH2CH20H CI:+Fz7CONHCI(z  CHz  CHz
 ΦNCHzCO○e C+4FzqO CHz CHCHz N CH2Cooe CH。
CH CHI C1−120H 合成例 CHff Cs F l 7 S Oz N HCHz CHz 
Cl(z■N−CH,COO8CH+ Hy Co F 17SOZ NHCHz CHz CHz 
0CHz CHz 0N−CHI CooeH3 (1)化合物例−1の合成 (その1)N−−ドデシル−N、N−ジメチルアミンの
合成 温度計、攪拌装置、滴下ロートを付した27!の三つロ
フラスコにドデシルアミン185g (IMol)とエ
タノール300mAとを入れ溶解後、攪拌下30℃に保
ちながら85%のギ酸260meを滴下ロートを使用し
徐々に滴下した。滴下終了後火に37%のホルムアルデ
ヒド210m1llc同様に滴下した。混合液は40℃
1時間攪拌する。
次に湯浴上に移し炭酸ガスの発生がなくなるまで約3時
間還流した。
還流後反応液は冷却し水酸化ナトリウム水溶液(30%
)をアルカリ性となるまで少量づつ加える。次にベンゼ
ン400mff1をこの液に加え分液ロートで良く振っ
た後放置すると二槽に分離した。
上層のヘンゼン層をとり炭酸カリで一夜乾燥した。
ベンゼンを留去後減圧蒸留し、N−ドデシル−NN−ジ
メチルアミン170g (収率80%、b。
p94°/1mm)を得た。
本発明の一般式N)で表わされる化合物は特開昭57−
104925号公報にその合成法が詳細に記載されてい
る。
これらの化合物の添加場所は親水性コロイド層、特に表
面保護層であることが好ましい。
特にハロゲン化銀感材の表面保護層中に含有せしめるの
が好ましい。−最大〔I〕で表わされる化合物を親水性
コロイド層中に含有せしめる場合は、該親水性コロイド
層のバインダー1gに対して、1. OX 10−6〜
+、 o x io−’モル、特に1. OX 10−
’〜1.0X10−’モルであることが好ましい。
本発明に使用されるすべり剤とは、特に制限はなく、物
体に存在せしめた時に、存在せしめない場合に比べて物
体表面の摩擦係数を減少せしめる化合物であれば何でも
良い。
本発明に使用されるすべり剤の代表的なものとしては、
例えば米国特許第3,042.522号、英国特許第9
55,061号、米国特許第3,080.317号、同
4.004,927号、同4047.958号、同3,
489.567号、英国特許第1.143,118号等
に記載のシリコーン系すべり剤、米国特許第2,454
.043号、同2,732,305号、同2. 976
、 148号、同3,206.311号、独国特許第1
゜284.295号、同1,284,294号、等に記
載の高級脂肪酸系、アルコール系、酸アミド系すべり剤
、英国特許第1,263,722号、米国特許第3,9
33,516号等に記載の金属石けん、米国特許第2.
588,765号、同3゜121.060号、英国特許
第1,198,387号に記載のエステル系、エーテル
系すべり剤等が挙げられる。
本発明には以下の一般式(I[)、(I[l)および(
IV)で表わされるエステル系すべり剤、および−最大
(■)、−最大(■)、−最大(Vl)で示されるアル
キルポリシロキサンが好ましく用いられる。
更に好ましくは一般式(n)で示されるエステルが用い
られる。
−綴代(U) R,−Coo−R2 式中、RIおよびR2はそれぞれ炭素数10〜20のア
ルキル基を表わす。
一般式(I[[) %式% 式中、R3、R,およびR8はそれぞれ炭素数がlO〜
20のアルキル基を表わす。
−綴代(IV) 式中、R6は炭素数10〜24のアルキル基を表わす0
mは2〜4の整数を表わす。各R4は同じでも異なって
いても良い。
一般式(V) R・ 式中、R1は脂肪族基(例えばアルキル基(好ましくは
炭素数1〜18のもの)、置換アルキル基(例えばアラ
ルキル基、アルコキシアルキル基、アリーロキシアルキ
ル基など)等)または了り−ル基(例えばフェニル基な
ど)を表わすeRIはアルキル基(例えばメチル基など
)、またはアルコキシアルキル基(例えばメトキシメチ
ル基など)を表わす、Aは脂肪族炭化水素の二価残基を
表わす、nはOまたは1〜12の整数、pはO〜50の
数、qは2〜50(好ましくは20〜30)の数、Xは
0〜100の数、yは1〜50の数、2はO〜100の
数を表わし、x+y+zは5〜250 (好ましくは1
0〜50)の数である。
−綴代(Vl) CH3CHi (s+  oトHst  o:)− cH,R。
一般式(Vl)は次の一般式(Vl−1)で示されるシ
ロキサンユニットを有する環状シロキサンおよび(VT
−2)で示される末端基とを有する直鎖状シロキサンを
包含する。
一般式(Vl−1) CH。
5i−0− R7 一般式(VI−2)  Hs R5゜−3i−0− Hs 式中R9は炭素数が5〜20のアルキル、シクロアルキ
ル、アルコキシアルキル基、アリールアルキル基、アリ
ールオキシアルキル基、グリシジルオキシアルキル基を
表わす。
Ro。は炭素数1〜20のアルキル基、炭素数5〜20
のシクロアルキル、アルコキシアルキル、アリールアル
キル、アリールオキシアルキルおよびグリシジルオキシ
アルキル基を表わす。
lは0もしくは1以上の数、mは1以上の数、l+mは
1から1000の数を表わす、好ましくはR十mは2か
ら500である。
一般式(■) RIz    R++      Rat式中、R11
は炭素数1〜3のアルキル基、RI!は炭素数1〜3の
アルキル基又は炭素数1〜2のアルコキシ基を表わす0
mは0〜200oの整数である。
次に一般式(II)で表わされる化合物のうちその代表
的な化合物例を示す。
II  1   n−C+sH*+C00−C+J、5
(n)n  2   n−C+5HtqCOO−C+J
xq(n)If−3 n−C+sL+C00C(CL) 宜 CHl ll−4 CHzOCOCxHt*(n) CI(OCOC+ hHxx (n) CRJCOC+wHst(n) n−C+:1htCOOCzJ*+(n)n−cliH
sscOOczeH4,(n)−形式(IV)で表わさ
れる化合物のうちの代表的な化合物例を示す。
一般式(Iff)で表わされる化合物のうちその代表的
な化合物例を示す。
1l−1 C)lJcOc+oHz+(n) CHOCOC+oHz+(n) CHzOCOC+oHt+(n) COOC+ Jzs (n) CH!0COCI I Hz 、1(n)CHOCOC
+ IHzs(n) IV−3 CHzOCOC++Hts(n) CHzOCOC+sHi+(n) CHOCOC+5Hff+(n) CHzOCOC+sHi+ (n) −tC式(V)で表わされる化合物のうちその代X+y
+2=35 表的な化合物例を示す。
(OClhCHt)son (OCRzcH) s (QC)I xCHt) s 
oOHCL x+y+z=30 )(+y+z−50 ■−5 (OCHzCHt)+。oc、、ov X + y + z −40 (OCHzCHz)+。0CtHq x+y+zは100 (OCHxCH)+。(OCRアCHt)+。0CJt
Hs ■ ■−10 CH*CLCO(OCHtCHi) 4゜OHx+y+
z諺200 ■−11 ■ CH。
CHzC)I−Co(OCToCHz)s。0HOC4
)1t CH。
z+y+z−35 一般式 で表わされる化合物のうち、 その I−5 代表的化合物例を以下に示す。
l−1 ■−b l−2 l−7 l−3 ■ X 十y+ 2 m l Q OCHz−CHCthOCHs 0(CHzCtbO)+。H x+y+z−60 Vl−9 ■−10 ■−13 lh lh n−C+5Hi7 ■−14 ■−11 ■−12 n−CJ雫 ■−15 CI。
■−16 ■−17 ■−18 −i式(■)で表わされる化合物のうち、その代表的な
化合物例を示す。
■−1 ■−19 ■−2 ■−20 CHz−5i−CH* CH2 本発明に係るすべり剤の添加方法とては、親水性コロイ
ド液に対して適当な分散剤の存在下でデイシルバー型乳
化分散機を用いて、好ましくは0゜1〜10μmの粒径
になるように分散して添加するか、または塗布液に適当
な分散剤の存在下に直接もしくは適当な有機溶剤で溶解
希釈して添加することができる0本発明に係るすべり剤
は任意に組み合わせて使用してもよい。
これらのすべり剤の使用量は各々写真感光材料の一平方
メートルあたり0.0001〜2.0g存在せしめるの
がよ(、特に0.005〜0.2gが望ましい。
本発明に係る写真感光材料としては、通常の白黒ハロゲ
ン化銀写真感光材料(例えば、撮影用白黒感材、X−r
ay用白黒惑材、印刷用白黒感材など)、通常の多層カ
ラー感光材料(例えば、カラーぶガティブフイルム、カ
ラーリバーサルフィルム、カラーポジティブフィルム、
映画用カラーネガティブフィルムなど)、レーザースキ
ャナー用赤外光用惑材などを挙げることができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の乳剤層及びその他
の層のバインダーとしてはゼラチン、カゼインなどの蛋
白質;カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチル
セルロース等のセルロース化合物;寒天、デキストラン
アルギン酸ンーダ、でんぷん誘導体等の糖誘導体;合成
親水性コロイド例えばポリビニルアルコール、ポIJ−
N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸共重合体、ポリ
アクリルアミドまたはこれらの誘導体および部分加水分
解物等を使用することも出来る。
ここに言うゼラチンはいわゆる石灰処理ゼラチン、酸処
理ゼラチンおよび酵素処理ゼラチンを指す。
又、本発明の写真感光材料は、写真構成層中に米国特許
第3.弘//、り77号、同3.μ//。
り72号、特公昭116−6331号等に記載のアルキ
ルアクリレート系ラテックスを含むことが出来る。
本発明の感光性ノ・ロゲン化銀乳剤層に用いられる乳剤
は化学増感することが好ましい。
化学増感のためには、前記グラフキデ (Glafkides)またはゼリク77 (Ze l
ikman)らの著書ろるいはエッチ・フリーザー(H
1Frieser禰デ・グルンドラーゲン・デル・フォ
トグラフィジエン・ブロツエセ・ミド・ジルベルハロゲ
ニデン(Die  Grundlagen  derP
hotographischen  Prozesse
  mitSilberhalogeniden ) 
7カデミツンエーフエラーグスゲゼルシヤフト(Aka
demischeVerlagsgesellscha
ft )、(/りa、r)に記載の方法を用いることが
できる。
すなわち、銀イオンと反応し得る硫黄を含む化合物や活
性ゼラチンを用いる硫黄増感法、還元性物質を用いる還
元増感法、金その他の貴金属化合物を用いる貴金属増感
法などを単独または組合せて用いることができる。硫黄
増感剤としては、チオ硫酸塩、チオ尿素類、チアゾール
類、ローダニン類、その他の化合物を用いることができ
る。還元増感剤としては第一すず塩、アミン類、ヒドラ
ジン誘導体、ホルムアミジンスルフィン酸、7ラン化合
物などを用いることができる。貴金属増感のためには全
錯塩のほか、白金、イリジウム、パラジウム等の周期律
表■族の金属の錯塩を用いることができる。
本発明の感光材料には安定剤として種々の15合物を含
有させることができる。すなわちアゾール類たとえばベ
ンゾチアゾリウム塩、ニトロインダゾール類、トリアゾ
ール類、ベンゾトリアゾール類、ベンズイミダゾール類
(特にニトローマタハハロゲン置換体);ヘテロ環メル
カプト化合物類たとえばメルカプトチアゾール類、メル
カプトベンゾチアゾール頌、メルカプトベンズイミダゾ
ール類、メルカプトチアジアゾール類、メルカプトテト
ラゾール顛(特にl−フェニル−!−メルカプトテトラ
ゾール)、メルカプトピリジン類;カルlキシル基やス
ルホ/基などの水溶性基を有する上記のへテロ環メルカ
プト化合物類;チオケト化合物たとえばオキサゾリンチ
オン;アザインデン類たとえばテトラアザインデン類;
(特にグーヒドロキシ置換(l、3,3a、7)テトラ
アザインデン類);ヘンゼンチオスルホン酸類;ベン人 ゼンマルフイン酸;などのような安定剤として知られた
多くの化合物を加えることができる。
本発明の感光材料の写真乳剤層または他の構成層には塗
布助剤、帯電防止、スベリ性改良、乳化分散、接着防止
および写真特性改良〔たとえば現像促進、硬調化、増感
〕など種々の目的で昇口活性剤を含んでもよい。
たとえばサポニン(ステロイド系)、アルキレンオキサ
イド誘導体(例えばポリエチレングリコール、ポリエチ
レンクリコール/ポリプロピレングリコール縮合物、ポ
リエチレングリコールアルキルエーテル頌またはポリエ
チレングリコールアルキルアリールエーテル類、ポリエ
チレングリコールエステル類、ポリエチレングリコール
ンルビタ/エステル類、ポリアルキレングリコールアル
キルアミドまたはアミド類、シリコーンのポリエチレン
オキサイド付加物類)、グリシドール誘導体(たとえば
アルケニルコノ・り酸ポリグリ、セリド、アルキルフェ
ノールポリグリセリド)、多価アルコールの脂肪酸エス
テル類、糖のアルキルエステル頌などの非イオン性界面
活性剤;アルキルカルボン酸塩、アルキルスルフォン酸
塩、アルキルベンゼンスルフォン酸塩、アルキルナフタ
レンスルフォン酸塩、アルキル硫酸エステル頷、アルキ
ルリン酸エステル類、N−アシル−N−アルキルタウリ
ン酸、スルホコハク酸エステル類、スルホアルキルポリ
オキシエチレンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキ
シエチレンアルキルリン酸エステル類などのようなカル
どキシ基、スルホ基、ホスホ基、硫酸エステル基、g′
4mエステル基等の酸性基を含むアニオン界面活性剤;
アミノ酸類、アミノアルキルスルホン酸類、アミノアル
キル硫酸または燐酸エステル類、アルキルベタイン類、
アミンオキノド類などの両性界面活性剤;アルキルアミ
ン塩類、脂肪族あるいは芳香族第グ級アンモニウム塩類
、ピリジニウム、イミダゾリウムなどの複素環筒μ級ア
ンモニウム塩類、および脂肪族まfcFi複素環を含む
ホスホニウムまたはスルホニウム塩類などのカチオン界
面活性剤を用いることができる。これらの界面活性剤の
内ポリオキシエチレン系界面活性剤及び含フツ素界面活
性剤が特に好ましく用いられる。
本発明のポリオキンエチレン系界面活性rill rj
写写真感材材料感光性乳剤ノーに重加するのが好ましい
が、非感光性の層にぢΣ加してもよい。
硬化剤としては例えば特開昭32−/グ、23!μに記
載されている様な耐拡散性を有した高分子硬化剤、でも
良いし以下に示すような低分子硬化剤でも良い。代表的
な例としてはムコクロル酸、ムコブロム酸、ホルムアル
デヒド、ジメチロール尿素、トリメチロールメラミン、
グリオキザール1.2.3−ジヒドロキシ−!−メチル
ー/、4L−ジオキサン、グルタルアルデヒドの如きア
ルデ°ヒト系化合物;シヒニルスルホン、メチレンビス
マレイミド、!−アセ、チルー/、3−ジアクリロイル
−へキサヒドロ−5−トリアジン、i、3.t−トリア
クリロイル−ヘキサビトロ−5−トリアジン、l、3.
j−トリビニルスルホニル−へキサヒドロ−5+ ) 
IJアジン、ビス(ビニルスルホニルメチル)エーテル
、l、3−ビス(ヒニルスルホニル〕−2−プロパツー
ル、/13−ビス(ビニルスルホニルアセチルアミド)
プロ、2ンの如き活性ヒニル系化合物;λ、1.t−ジ
クロロ−2−ヒト・キシ−5−トリアヒテ′ナトリウム
塩、λ、弘−ジクロローt−メトキシーS−トリアジン
、λ。
弘−ジクロロ−J−(4−スルホアニリノ)−5−トリ
アジン−ナトリウム塩、λ、弘−ジクロロー1−(,2
−スルホエチルアミノ)−s−)リアジン、N、N’−
ビス(,2−クロロエチルカルバミル)ピペラジンの如
き活性ハロゲン系化合物;ビス(2,3−エポキシプロ
ビル)メチルプロピルアンモニウム#p−トルエンスル
ホ/#”l’l 塩の如きエポキシ系化合物;λ、a、
t−トリエチレンイミノー5−トリアジンのη口さエチ
レンイミン系化合物;/、2−ジ(メタンスルホンオキ
シ)エタンの如きメタルスルホン岐エステル系化合物;
ジシクロヘキシルカルiジイミドの如きカル「ジイミド
系化合物:!、!−ジメチルイソオキサゾール・過塩累
酸塩の如きインオキサゾール系化合物;クロム・明ばん
、酢ぼクロムの如き無機系化合物を挙げることができる
これらの化合物の中でinに好ましいのは、ビニルスル
ホン基を有する化合物及び活性ノ・ロゲン化合物である
本発明の写真乳剤は、メチン色素類その他によって分つ
℃増感される。用いられる色素には、シアニン色素、メ
ロンアニン色素、複合シアニン色素、複合メロシアニン
色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミシアニン色素、
スチリル色素、およびヘミオキソノール色素が包含され
る。荷に有用な色素はシアニン色素、メロンアニン色素
および複合メロシアニン色素に属する色素である。これ
らの色素類には塩基注異節環核としてンアニン色素類に
通常利用される杉のいずれをも適用できる。すなわち、
ピロリン核、オキサゾリン核、チアゾリン核、ピロール
核、オキサゾール核、チアゾール核、セレナゾール核、
イミダゾール核、テトラゾール核、ピリジン核など;こ
れらの核に脂環式戻化水素環が融合した核;およびこれ
らの核に芳香族炭化水素環が融合した核;すなわち、イ
ンドレニン核、ベンズインドレニン核、インドール核、
ベンズオキサゾール核、ナフトオキサゾール核、ベンゾ
チアゾール核、ナフトチアゾール核、ベンゾセレナゾー
ル核、ベンズイミダゾール核、キノリン核などが適用で
きる。これらの俵は炭素原子上に置換されていてもよい
メロンアニン色素または複合メロンアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−j−オン
核、チオヒダントイン核、コーテオオキサゾリジンーλ
、弘−ジオン核、チアゾリジン−2,4L−ジオン核、
ローダニン核、チオバルビッール酸根などの!〜を員異
節環核を適用することができる。
本発明に於ける増感色素の使用量としては、銀モル当F
)/x/ 0−6〜!X10−3モにであることが好ま
しい。
本発明の写真乳剤には色像形成カプラー、すなわち芳香
族アミン(通常第一級アミン)現像主祭の酸化生成物と
反応して色素を形成する化合物(以下カプラーと略記す
る)を含んでもよい。カプラーは分子中にパラスト基と
よばれる疎水基をMする非拡散性のものが望筐しい。カ
プラーは銀イオンに対しグ当量性ろるいは一当量性のど
ちらでもよい。また色補正の効果をもつカラードカプラ
ー、あるいは現像にともなって現像抑制剤を放出するカ
プラー(いわゆるDIRカプラー)を含んでもよい。カ
プラーはカップリング反応の生成物が無色でるるような
カプラーでもよい。
黄色発色カプラーとしては公知の開鎖ケトメチレン系カ
プラーを用いることができる。これらのうちベンゾイル
アセトアニリド系及びピバロイルアセトアニリド系化合
物に有利である。
マゼンタカプラーとしてはピラゾロン化合物、インダシ
ロン系化合物、ンアノアセチル化合物などを用贋ること
ができ、特にピラゾロン系化合物は有利である。
シアンカプラーとしてはフェノール系化合物、ナフトー
ル系化合物などを用いることができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の保、Iklj l
?5は、親水性コロイドからなる層であり、使用される
親水性コロイドとしては前述したものが用いられるうま
た、保護層は、単層であっても重j督となっていてもよ
い。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の乳剤層又は保護層
中に、好ましくは、保護層中にはマント剤及び/又は平
滑剤などをぢ5加してもよい。マット剤の例としては適
当な粒径(粒径0.3〜3μのものまたは、保画)響の
厚味の1倍以上、特にグ倍以上のものが好ましい)のポ
リメチルメタアクリレートなどのごとき水分散性ビニル
重合体のごとき有機化合物又はハロゲン化銀、硫酸スト
ロンチュームバリウムなどのどと@無機化合物などが好
ましく用いられる。平滑剤はマット剤と類似した接着故
障防止に役立つ他、特に映画用フィルムの撮影時もしく
は映写時のカメラ適合性に関係する摩擦特性の改良に有
効であり、具体的な例としては流動パラフィン、高級脂
肪酸のエステル類などのごときワックス類、ポリフッ素
化炭化水素類もしくはその誘導体、ポリアルキルポリン
ロキサン、ポリアリーヌボリシロキサン、ポリアルキル
アリールポリシロキサン、もしくばそれらのアルキレン
オキサイド付加誘導体Oごときノリコーン類などが好ま
しく用いられる。
本発明のハロゲン化嫁写真感元材料には、他に、必要に
応じて中間層、フィルター層、などを設けることができ
る。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料としては、具体的に
はX線感光材料、リス感元利科、黒白撮影感光材料、カ
ラーネガ感光材料、カラー反転感光材料、カラー印画紙
などを挙げることができる。
好ましくはネガ感光材料が良い。
本発明の写真感光材料には、その他必要に応じて種々の
添加剤を用いることができる。例えば、現像促進剤、螢
光増白剤、色カプリ防止剤、紫外線吸収剤、などである
。具体的には、リサーチ・ディスクロージャー(几ES
EA几CHDISCLO3UI(E/7J号第xi 〜
3o頁(RD−/7Aa3、/27r年)に記載された
ものを用いることができる。
又、本発明の感光材料の現像処理に関してもl(。
D−/7ta3の第1t〜30頁の記載を参考にするこ
とができる。
(実施例) 以下に実施例を挙げて本発明を例証するが、本発明はこ
れに限定されるものではない。
(実施例1) (11不定形(双晶JK板)ハロゲン化銀乳剤の調製水
ll中に25gの臭化カリウム、8gの沃化カリウム、
1.9gのチオシアン酸カリウムおよび24gのゼラチ
ンが入った容器を60℃に温度を保ち、激しく攪拌しな
がら、通常のアンモニア法で硝酸銀水溶液と、臭化カリ
ウムおよび沃化カリウム混合水溶液をダブルジェット法
で添加して、最終的に法度含量8モル%、平均粒径1,
0μmの比較的不定型に近い厚い板状の沃臭化銀乳剤を
調製した。この後、色素(a)を添加し、続いてチオ硫
酸ナトリウムおよび塩化金酸を用いて化学増感(後熟)
を行い感光性沃臭化銀乳剤(A)を得た。 (A)と同
様に、但し、最初の溶液中の沃化カリウム量を9gにし
、温度を40℃にして、法度含量6モル%、平均粒径0
.6μmの感光性沃臭化銀乳剤(B)を得た。
色素(a): 乳剤塗布面をあらかじめ下引き加工し、裏面に0(CH
,CH,○)−、H (m+n=32) lO■/m′ ジアセチルセルロース 143■/d 酸化ケイ素          5■/mを塗設したト
リアセチルセルロース支持体上に、下記処方を乳剤塗布
面側に塗布し、塗布試料1〜17を作製した。
第1層 ゼラチン         0.6g/mC1h CH
I SOi K CH2CHI 301 K 26nv/イ CHz CH2SO3K CH2CH2SO2K 3.6曙/d 16■/、( ポリボタシウム ビニルベンゼンスルホネート 9■/rrl 第 層 ゼラチン 1゜ 0 g/n( H(J! 11■/d ゼラチン 4g1r! ポリボタシウム p−ビニルベンゼンスルホネート 5mg/m le ゼラチン量 7.3g/nf 9■/d 第4N(乳剤層) 乳剤(B)を用いた。
塗 布 1艮 1士 ゼラチン量 1.36g/n( 2、0g/r+( C+ a )r 3 S O(CHz CI(20)2
.H7■/M 第5層(乳剤層) 乳剤(A)を用いた。
塗布銀量 4、 2g/n( 4−ヒドロキシ−6−メチル−1 3a、7−チトラザインデン CIIIH:150 (CH2CHz 0)zsHCH
II CH2C(CH20H)z 3゜ 41■/M 23■/d 390■/M 第6層(表面保護層) ゼラチン 0.8g/m 13Qr/m C5Fl?5O2NCHICOOK1.8ov/mC,
H? ポリボタシウムーp−ビニルヘンゼンスルホ不一ト6■
/、J ポリメチルメクアクリレート微粒子(平均粒径3μm)
             0.13■/r=rハイド
ロキノン 300■/、1 (ハイドロキノンはアスコルビン酸を0. 2%含む2
0%メタノール溶液を用いた)。
および、表−1記載の化合物 塗布後は、25℃65%RHの温湿度で7日間保存した
ものを塗布試料とした。
(3)写真特性の評価 耐傷性の評価 各々の試料を太陽光に相当する波長分布を持つ光源を用
いて、現像後の試料濃度がかぶり濃度+1.0光学4度
になる様に均一に露光を与えた。
露光された試料および未露光の試料についてそれぞれ2
5°C50%RT−iのfA温湿度2時間さらした後、
試料上に0.1mmφのサファイア針で50gの負荷で
、60cm/minの速度で滑らせた。実施例で作製し
たいかなる塗布試料も、塗布された構成層が破壊される
ことはなかった。各試料を現像液Aにより20℃7分間
現像した後、定着、水洗、乾燥を行なった。露光および
未露光の試料について擦傷部の濃度の変化中をアパーチ
ャー50μmのミクロデンシトメーターによって測定し
、耐悟性を評価した。
現像液A メトール              3g無水亜硫酸
ナトリウム       100gハイドロキノン  
         7.5gホウ砂         
      2g水を加えて11とする。
スベリ性の評価 各試料を25℃、55%RHの温湿度で2時間調湿した
後、針先に直径5mmの鋼球をつけた針に100gの荷
重を加え、試料表面に10 m /minの速さで針を
すべらせた時の動摩擦係数を求めた。
水滴ムラの評価 各試料を現像処理後に濃度が1.0になるように露光し
、ローラー搬送タイプの自動現像機を用いて35mX1
.6mの試料を連続して20本現像、定着、水洗、乾燥
処理を行なった。
20木目に処理した各試料の水滴ムラの状態を官能評価
により、以下の様に評価した。
○  水滴ムラがほとんど認められない。
△  水滴ムラがやや認められる。
×  水滴ムラが認められる。
塗布試料1〜 に示す。
なお、 である。
自動現像機による処理工程は以下の通り17に対する上
記の評価を表−1 処 理 液        温度、 時間現像 11P
D(富士写真フィルム■製)26.5℃×1分間定着 
スーパーフジフィクスDP n  26.5℃×2分間
(富士写真フィルム■製) 水洗  流 水         20℃乾燥    
          50°C表−1に示すように表面
層にすべり剤を添加した塗布試料2〜6は耐傷性におい
て改善が見られるが、水滴ムラが生じる。すべり剤を含
み、かつ−形式(1)からなる化合物を含む塗布試料7
〜17においては水滴ムラが悪化することなり、耐傷性
が改心される。
実施例2 下記変更点以外実施例1と同様に塗布試料18〜22を
作製した。
変丈立ニ上 乳剤(A)は、色素(a)に加え、色素(b)も添加し
た。
色素(a):230++v1モルAg 色素(b):20■1モルAg 部1計−1 表面保護層にすべり剤V[−10を、50■/M添加し
た。
斐叉豆ニュ 一般式〔I〕で表わされる化合物1−2を表2で示す層
に50w/n(添加した。
塗布後25℃65%RHで7日間保存したものを塗布サ
ンプルとした。塗布試料18〜22の写真特性の評価を
表−2に示す。
表−2 表−2で明らかなように、すべり剤Vl−10を添加し
た層と異なった層に、−形式〔I〕で表わされる化合物
!−2を添加した塗布試料20゜21.22は、Vl−
10とI−2とも表面保護層(第6層)に添加した塗布
試料IOと同様の結果を示す。I−2を支持体付近の府
中に添加した塗布試料18.19は、水滴ムラ改善効果
が小さい。
実施例−3 水11に5gの臭化カリウムと30gゼラチンの入った
容2gに、pAgを9.5に保ちつつ全体の5%の硝酸
銀水溶液と臭化カリウムと沃化カリウムの混合水溶液を
添加し、続いて全体の5%の硝酸銀をシングルジェット
法によって添加し、さらにI)Agを8.1に保ちつつ
残りの90%の硝M SFi水/水液8液化カリウムと
沃化カリウムの混合水?8?&をダブルジェット法で添
加して、平均投影面積径1.3μm、標準偏差15%、
アスペクト比6.5の平板状臭化銀乳剤を調製し、チオ
硫酸ナトリウム及び塩化金酸を用いて化学増感を行なっ
てpAg13.6、pH6,4で法度含量6モル%の感
光性沃臭化銀乳剤(C)を得た。
水11に5gの臭化カリウムと30gのゼラチンの入っ
た容器に、pAgを9.5に保ちつつ全体の5%の硝酸
銀水溶液と臭化カリウム水溶液をダブルジェット添加し
、続いて全体の5%の硝酸銀をシングルジェット法で添
加し、さらにpAgを9.0に保ちつつ、残りの85%
の硝酸銀水溶液と臭化カリウムと沃化カリウム混合水溶
液を添加して、法度含量10%の平板を調製した。
さらに残りの5%の硝酸銀と臭化カリウム及び高濃度の
沃化カリウム水?8液をpAg7.5に保持しつつ添加
し、平均投影面積径2.2μm、標準偏差35%、アス
ペクト比16.0で法度含量12モル%、平板状沃臭化
銀乳剤を調製し、チオ硫酸ナトリウム及び塩化金酸を用
いて化学増感を行なってpAg8.6、pHEi、4の
感光性乳剤(D)を得た。
乳剤Bは後熟前色素(a)の代わりに色素(C)(d)
(e)(f)を添加して後熟を行なった。
乳剤C,Dも色素(c)  (d)  (e)  (f
)を添加したのち後熟を行なった。
色素−(C) CH□CHz CHCH3 CI(z CHz CHCH3 5(ho S○、H 250■1モルAg 色素 (e) 色素− (f) zHs C,H。
(CHJ* 5Che (CHJt SCh H 70可1モルAg 色素 (d) (CHz)+ 5O3e (CH,)3So3Na Cs  HA  303日 Cx Hb SO3Na 10■1モルAg 70■1モルAg 次に下記のような層構成で塗布試料を作製した。
第1層: 乳剤Bと乳剤Cを銀量で1=1に混合して銀量    
          2.5g/イゼラチンffi  
          3.0g/m4−ヒドロキシ−6
−メチル 1.3.3a、7−チト ラザインデ7          30trg/nrポ
リエチレンオキサイド     10■/mポリポタシ
ウムp−ビニルベ ンゼンスルホネ7ト       50■/d第2層:
乳剤りを用いて 銀層             3.5g/dゼラチン
量           1.0g/m4−ヒドロキシ
−6−メチル 1.3.3a、7−チト ラザインデン          35■/+ylポリ
エチレンオキサイド     15■/rrlポリポタ
シウムp−ビニルベ ンゼンスルホネート       65■/M最上層 ゼラチン 0.8g/n( 13■7m ポリメチルメタクリレート   0.13mg/r+(
ポリボタシウムp−ビニルへ ンゼンスルホネート        6mg/rr!レ
ヅルシン          100■/イすべり剤と
、−形式〔I〕で表わされる化合物の添加量を表−3に
示す。
塗布後25℃、65%RHで7日間保存したものを塗布
試料とした。塗布サンプルの写真特性の評価を表−3に
示す。
比較化合物 A C1□Has  O(C1(z CHz OH7[【比
較化合物 C Cl2H2S  OSO* Na 比較化合物 D CI6H3:+COO(CHz C11z ohTH比
較化合物 E 比較化合物 F H 表−3から明らかなように、すべり剤ll−1と−C式
〔I〕で表わされる化合物の両者を含む塗布試料29〜
32においては、水滴ムラを悪化することなしに耐傷性
が改善される。その他の界面活性剤を用いた塗布試料3
3〜37ではすべり剤添加によって悪化した水滴ムラは
改善されない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも一層の感光性ハロゲン化銀乳剤層
    を有する写真感光材料において、該感光材料の構成層の
    少なくとも一層にすべり剤を含有し、且つ該構成層およ
    び/またはその他の構成層中に下記一般式〔 I 〕で表
    わされる化合物を含有することを特徴とするハロゲン化
    銀写真感光材料。 ( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 但し R:炭素原子数7〜22個の飽和もしくは不飽和炭化水
    素基又はそのフッ素置換体 R_1:水素原子又はメチル基 R_2、R_3:炭素原子数1〜4個のアルキル基又は
    置換アルキル基 R_4、R_5:水素原子又は炭素原子数1〜4個のア
    ルキル基 L:−CONH−、−SO_2NH−、−O−、−S−
    、−CONH(CH_2)_l−O−、−SO_2NH
    (CH_2)_l−O−、 ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ m:0又は1 n:0、1、2又は3 x:0、1、2又は3 A:−COO^■又は−SO_3^■ l:2以上の整数、
JP20918688A 1988-08-23 1988-08-23 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH0258041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20918688A JPH0258041A (ja) 1988-08-23 1988-08-23 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20918688A JPH0258041A (ja) 1988-08-23 1988-08-23 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0258041A true JPH0258041A (ja) 1990-02-27

Family

ID=16568769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20918688A Pending JPH0258041A (ja) 1988-08-23 1988-08-23 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0258041A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0720049A2 (en) 1990-05-09 1996-07-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic processing composition and processing method using the same
WO2008012747A3 (en) * 2006-07-26 2008-06-26 Sicit Chemitech S P A Process for the manufacture of fluorinated surfactants
EP2343523A1 (en) 2009-12-28 2011-07-13 Omron Corporation Infrared sensor and infrared sensor module
CN107903180B (zh) * 2017-11-10 2020-04-28 济南齐氟新材料技术有限公司 一种环保型氟碳表面活性剂及其制备方法和应用
JP2021014417A (ja) * 2019-07-11 2021-02-12 デクセリアルズ株式会社 イオン液体、潤滑剤、及び磁気記録媒体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0720049A2 (en) 1990-05-09 1996-07-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic processing composition and processing method using the same
WO2008012747A3 (en) * 2006-07-26 2008-06-26 Sicit Chemitech S P A Process for the manufacture of fluorinated surfactants
EP2343523A1 (en) 2009-12-28 2011-07-13 Omron Corporation Infrared sensor and infrared sensor module
CN107903180B (zh) * 2017-11-10 2020-04-28 济南齐氟新材料技术有限公司 一种环保型氟碳表面活性剂及其制备方法和应用
JP2021014417A (ja) * 2019-07-11 2021-02-12 デクセリアルズ株式会社 イオン液体、潤滑剤、及び磁気記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1569758A (en) Silver halide photographic emulsions
JPS6299748A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0258041A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0677130B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0414039A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6080839A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03138640A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその位置検出方法
JPH07109491B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS626248A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5948756A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPH03164733A (ja) 画像形成方法
JP2649968B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63279249A (ja) 銀画像の形成方法
JPH02281251A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
JPS62278543A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0243536A (ja) 感光材料包装ユニット
JPS62262040A (ja) 高感度ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04195036A (ja) ハロゲン化銀乳剤の化学増感法
JPH02201351A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6349751A (ja) 高感度でセ−フライトカブリが改善されたネガ型ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0232331A (ja) 露光機能を賦与した感光材料包装ユニツト
JPH02259752A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63201646A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04121731A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63296039A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料