JPH07109491B2 - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH07109491B2
JPH07109491B2 JP63071029A JP7102988A JPH07109491B2 JP H07109491 B2 JPH07109491 B2 JP H07109491B2 JP 63071029 A JP63071029 A JP 63071029A JP 7102988 A JP7102988 A JP 7102988A JP H07109491 B2 JPH07109491 B2 JP H07109491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive material
silver halide
group
photographic light
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63071029A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01244445A (ja
Inventor
和彦 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63071029A priority Critical patent/JPH07109491B2/ja
Publication of JPH01244445A publication Critical patent/JPH01244445A/ja
Priority to US07/595,622 priority patent/US5019491A/en
Publication of JPH07109491B2 publication Critical patent/JPH07109491B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/7614Cover layers; Backing layers; Base or auxiliary layers characterised by means for lubricating, for rendering anti-abrasive or for preventing adhesion

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は良好なすべり性を有するハロゲン化銀写真感光
材料に関し、特に現像処理において、ハロゲン化銀写真
感光材料の濡れ性の悪化によって生ずるトラブル(乾燥
むら、現像むら等)を生ずることがないハロゲン化銀写
真感光材料に関するものである。
(従来の技術) ハロゲン化銀写真感光材料は、塗布、乾燥、加工などの
製造工程中、撮影、現像処理、焼付、映写などの使用時
における巻取、巻戻し、または搬送などの取扱いの際に
種々の物質との接触摩擦により、感材表面の引掻き傷
や、擦り傷の発生、カメラまたは映写機内での感材の駆
動性の悪化など好ましからざる影響を受けることが多
い。特にハロゲン化銀写真感光材料では、感光性物質と
して用いるハロゲン化銀は圧力に対しても鋭敏に感応す
るため、傷は時に圧力かぶり、減感などをひきおこし、
写真画像に致命的な影響を与える。
このため、通常ハロゲン化銀写真感光材料においては、
ハロゲン化銀写真感光材料のスベリ摩擦を減少させるこ
とにより、損傷を受けることなく、かつ駆動性も向上す
るようにした物理性の改良方法が従来種々提案されてい
る。
ハロゲン化銀写真感光材料のスベリ摩擦を減少させる方
法としては例えば、米国特許第3,042,522号に記載され
ているような写真乳剤層又は保護層にジメチルシリコー
ンと特定の界面活性剤とを同時に含有させる方法、英国
特許第1,143,118号に記載されているような保護層にト
リフェニル末端ブロックのメチルフェニルシリコーンを
含有させる方法、米国特許第3,121,060号記載のエステ
ル化合物を含有させる方法、特開昭51-14163号公報に記
載されているエステル化合物を含有させる方法などが知
られている。
しかしながらこれらのスベリ剤を用いた場合において、
これらの公知のスベリ剤は、写真処理後の乾燥時におい
て、水滴あと状のムラ(以下水滴ムラと略称する)が発
生するという好ましからぬ現像を伴うことがある。
(発明の目的) 本発明の目的は、滑り性、耐傷性に優れ、且つ水滴ムラ
の発生の少ない写真感光材料を提供することにある。
(発明を解決するための手段) 本発明の目的は、支持体上に少なくとも一層の感光性ハ
ロゲン化銀乳剤層を有する写真感光材料において、該感
光材料の構成層の少なくとも一層にすべり剤を含有し、
且つ下記一般式(I)で表わされる化合物を含有するこ
とによって達成された。
一般式(I) A−X−Y−B 式中、Aは炭素数8〜25のアルキル基、アルケニル基、
またはアリール基を表わし、Xは−O−、 を表わし、Rは炭素数1〜10のアルキル基又は−Y−B
である。Yは少なくともCH2CH2Oaのユニットからなるものを表わし、aは5〜50、好まし
くは5〜20であり、bは2〜20、好ましくは2〜10であ
る。
Bは水素又は炭素数8以下のアルキル基またはフエニル
基を表わす。また、一般式(I)のAのアルキル基、ア
ルケニル基、アリール基は更に置換されていてもよい。
Aの好ましい具体例としては、C817−、C16
33−、 1123CONHCH2CH2等が挙げられる。
Yの好ましい具体例としては 等である。
Bの好ましい例としてはH、C49−、 等である。
次に本発明に使用される化合物の具体例を示すが、これ
に限定されるものではない。
本発明に於いて、一般式(I)で表わされる化合物は親
水性有機コロイド、又は支持体バック層の有機溶剤系塗
布液中に添加して用いることができる。
本発明の一般式(I)で表わされる化合物の添加場所は
写真感光材料のハロゲン化銀乳剤層又はその他の構成層
の少なくとも1層である。その他の構成層としては好ま
しくは親水性コロイド層であり、例えば表面保護層、バ
ック層、中間層、下塗層などを挙げることができる。添
加場所として特に好ましいのは表面保護層、バック層で
ある。
表面保護層又はバック層が2層から成る場合は、そのい
ずれの層でもよく、又、表面保護層の上に、さらにオー
バーコートして用いることも出来る。
本発明に用いられる一般式(I)で表わされる化合物を
写真感光材料に適用するに当っては水あるいはメタノー
ル、イソプロパノール、アセトン等の有機溶媒又はそれ
らの混合溶媒に溶解後、表面保護層又はバック層等の塗
布液に添加しディップコート、エアーナイフコート、噴
霧、あるいは米国特許2,681,294号に記載のホッパーを
使用するエクスルージョンコートの方法により塗布する
が、米国特許3,508,947号、同2,941,898号、同3,526,52
8号などに記載の方法により2種又はそれ以上の層を同
時に塗布するか、あるいは帯電防止液中に浸漬する。又
必要に応じて保護層の上に更に本発明の化合物を含む帯
電防止液(溶液のみ又はバインダーを含む)と塗設す
る。
本発明の一般式(I)で表わされる化合物の使用量は各
々写真感光材料の一平方メートルあたり、、0.0001〜2.
0g存在せしめるのがよく特に0.0005〜0.3gが望ましい。
本発明の一般式(I)で表わされる化合物は、各々2種
以上混合しても良い。
本発明に使用されるすべり剤とは、特に制限はなく物体
に存在せしめた時に、存在せしめない場合に比べて物体
表面の摩擦係数を減少せしめる化合物であれば何でも良
い。
本発明に使用されるすべり剤の代表的なものとしては例
えば、米国特許第3,042,522号、英国特許第955,061号、
米国特許第3,080,317号、同4,004,927号、同4,047,958
号、同3,489,567号、英国特許第1,143,118号等に記載の
シリコーン系すべり剤、米国特許第2,454,043号、同2,7
32,305号、同2,976,148号、同3,206,311号、独国特許第
1,284,295号、同1,284,294号、等に記載の高級脂肪酸
系、アルコール系、酸アミド系すべり剤、英国特許第1,
263,722号、米国特許第3,933,516号等に記載の金属石け
ん、米国特許第2,588,765号、同3,121,060号、英国特許
第1,198,387号に記載のエステル系、エーテル系すべり
剤等が挙げられる。
本発明には以下の一般式(II)、(III)および(IV)
で表わされるエステル系すべり剤、および一般式(I
V)、一般式(V)、一般式(VI)で示されるアルキル
ポリシロキサンが好ましく用いられる。
更に好ましくは一般式(II)で示されるエステルが用い
られる。
一般式(II) R1−COO−R2 式中、R1およびR2はそれぞれ炭素数10〜20のアルキル
基を表わす。
一般式(III) 式中、R3、R4およびR5はそれぞれ炭素数が10〜20の
アルキル基を表わす。
一般式(IV) 式中、R6は炭素数10〜24のアルキル基を表わす。mは
2〜4の整数を表わす。各R4は同じでも異なっていて
も良い。
一般式(V) 式中、R7は脂肪族基{例えばアルキル基(好ましくは
炭素数1〜18のもの)、置換アルキル基(例えばアラル
キル基、アルコキシアルキル基、アリーロキシアルキル
基など)等}またはアリール基(例えばフエニル基な
ど)を表わす。R8はアルキル基(例えばメチル基な
ど)、またはアルコキシアルキル基(例えばメトキシメ
チル基など)を表わす。Aは脂肪族炭化水素の二価残基
を表わす。nは0または1〜12の整数、pは0〜50の
数、qは2〜50(好ましくは20〜30)の数、xは0〜10
0の整数、yは1〜50の数、zは0〜100の数を表わし、
x+y+zは5〜250(好ましくは10〜50)の数であ
る。
一般式(VI) 一般式(VI)は次の一般式(VI−1)で示されるシロキ
サンユニットを有する環状シロキサンおよび(VI−2)
で示される末端基とを有する直鎖状シロキサンを包含す
る。
一般式(VI−1) 一般式(VI−2) 式中R9は炭素数が5〜20のアルキル、シクロアルキ
ル、アルコキシアルキル基、アリールアルキル基、アリ
ールオキシアルキル基、グリシジルオキシアルキル基を
表わす。
10は炭素数1〜20のアルキル基、炭素数5〜20のシク
ロアルキル、アルコキシアルキル、アリールアルキル、
アリールオキシアルキルおよびグリシジルオキシアルキ
ル基を表わす。
lは0もしくは1以上の数、mは1以上の数、l+mは
1から1000の数を表わす。好ましくはl+mは2から50
0である。
一般式(VII) 式中、R11は炭素数1〜3のアルキル基、R12は炭素数
1〜3のアルキル基又は炭素数1〜2のアルコキシ基を
表わす。mは0〜2000の整数である。
次に一般式(II)で表わされる化合物のうちその代表的
な化合物例を示す。
II−1 n−C1531COO−C1633(n) II−2 n−C1327COO−C1429(n) II−4 n−C1327COOC2041(n) II−5 n−C1633COOC2041(n) 一般式(III)で表わされる化合物のうちその代表的な
化合物例を示す。
一般式(IV)で表わされる化合物のうちの代表的な化合
物例を示す。
一般式(V)で表わされる化合物のうちその代表的な化
合物例を示す。
一般式(VI)で表わされる化合物のうち、その代表的化
合物例を以下に示す。
一般式(VII)で表わされる化合物のうち、その代表的
な化合物例を示す。
本発明に係るすべり剤の添加方法としては、親水性コロ
イド液に対して適当な分散剤の存在下でディゾルバー型
乳化分散機を用いて、好ましくは0.1〜10μmの粒径に
なるように分散して添加するか、または塗布液に適当な
分散剤の存在下に直接もしくは適当な有機溶剤で溶解希
釈して添加することができる。本発明に係るすべり剤は
任意に組み合わせて使用してもよい。
これらのすべり剤の使用量は各々写真感光材料の一平方
メートルあたり0.0001〜2.0g存在せしめるのがよく、特
に0.005〜0.2gが望ましい。
本発明に係る写真感光材料としては、通常の白黒ハロゲ
ン化銀写真感光材料(例えば、撮影用白黒感材、X−ra
y用白黒感材、印刷用白黒感材など)、通常の多層カラ
ー感光材料(例えば、カラーネガティブフイルム、カラ
ーリバーサルフイルム、カラーポジテイブフイルム、映
画用カラーネガテイブフイルムなど)、レーザースキヤ
ナー用赤外光用感材などを挙げることができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の乳剤層及びその他
の層のバインダーとしてはゼラチン、カゼインなどの蛋
白質;カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチル
セルロース等のセルロース化合物;寒天、デキストラン
アルギン酸ソーダ、でんぷん誘導体等の糖誘導体;合成
親水性コロイド例えばポリビニルアルコール、ポリ−N
−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸共重合体、ポリア
クリルアミドまたはこれらの誘導体および部分加水分解
物等を使用することも出来る。
ここに言うゼラチンはいわゆる石灰処理ゼラチン、酸処
理ゼラチンおよび酵素処理ゼラチンを指す。
又、本発明の写真感光材料は、写真構成層中に米国特許
山車3,411,911号、同3,411,912号、特公昭45-5331号等
に記載のアルキルアクリレート系ラテツクスを含むこと
が出来る。
本発明の感光性ハロゲン化銀乳剤層に用いられる乳剤は
化学増感することが好ましい。
化学増感のためには、前記グラフキデ(Glafkides)ま
たはゼリクマン(Zelikman)らの著書あるいはエツチ・
フリーザー(H.Frieser)編デ・グルンドラーゲン・デ
ル・フオトグラフイシエン・プロツエセ・ミト・ジルベ
ルハロゲニーデン(Die Grundlagen der Photographisc
hen Prozesse mit Silberhalogeniden)アカデミツシエ
・フエラーグスゲゼルシヤフト(Akademische Verlagse
gesellschaft)、(1968)に記載の方法を用いることが
できる。
すなわち、銀イオンと反応し得る硫黄を含む化合物や活
性ゼラチンを用いる硫黄増感法、還元性物質を用いる還
元増感法、金その他の貴金属化合物を用いる貴金属増感
法などを単独または組合せて用いることができる。硫黄
増感剤としては、チオ硫酸塩、チオ尿素類、チアゾール
類、ローダニン類、その他の化合物を用いることができ
る。還元増感剤としては第一すず塩、アミン類、ヒドラ
ジン誘導体、ホルムアミジンスルフイン酸、シラン化合
物などを用いることができる。貴金属増感のためには金
錯塩のほか、白金、イリジウム、パラジウム等の周期律
表VIII族の金属の錯塩を用いることができる。
本発明の感光材料には安定剤として種々の化合物を含有
させることができる。すなわちアゾール類たとえばベン
ゾチアゾリウム塩、ニトロインダゾール類、トリアゾー
ル類、ベンゾトリアゾール類、ベンズイミダゾール類
(特にニトロ−またはハロゲン置換体);ヘテロ環メル
カプト化合物類たとえばメルカプトチアゾール類、メル
カプトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミダゾ
ール類、メルカプトチアジアゾール類、メルカプトテト
ラゾール類(特に1−フエニル−5−メルカプトテトラ
ゾール)、メルカプトピリジン類;カルボキシル基やス
ルホン基などの水溶性基を有する上記のヘテロ環メルカ
プト化合物類;チオケト化合物たとえばオキサゾリンチ
オン;アザインデン類たとえばテトラアザインデン類;
(特に4−ヒドロキシ置換(1,3,3a,7)テトラザインデ
ン類);ベンゼンチオスルホン酸類;ベンゼンスルフイ
ン酸;などのような安定剤として知られた多くの化合物
を加えることができる。
本発明の感光材料の写真乳剤層または他の構成層には塗
布助剤、帯電防止、スベリ性改良、乳化分散、接着防止
および写真特性改良(たとえば現像促進、硬調化、増
感)など種々の目的で界面活性剤を含んでもよい。
たとえばサポニン(ステロイド系)アルキレンオキサイ
ド誘導体(例えばポリエチレングリコール、ポリエチレ
ングリコール/ポリプロピレングリコール縮合物、ポリ
エチレングリコールアルキルエーテル類またはポリエチ
レングリコールアルキルアリールエーテル類、ポリエチ
レングリコールエステル類、ポリエチレングリコールソ
ルビタンエステル類、ポリアルキレングリコールアルキ
ルアミドまたはアミド類、シリコーンのポリエチレンオ
キサイド付加物類)、グリシドール誘導体(たとえばア
ルケニルコハク酸ポリグリセリド、アルキルフエノール
ポリグリセリド)、多価アルコールの脂肪酸エステル
類、糖のアルキルエステル類などの非イオン性界面活性
剤;アルキルカルボン酸塩、アルキルスルフオン酸塩、
アルキルベンゼンスルフオン酸塩、アルキルナフタレン
スルフオン酸塩、アルキル硫酸エステル類、アルキルリ
ン酸エステル類、N−アシル−N−アルキルタウリン
酸、スルホコハク酸エステル類、スルホアルキルポリオ
キシエチレンアルキルフエニルエーテル類、ポリオキシ
エチレンアルキルリン酸エステル類などのようなカルボ
キシ基、スルホ基、ホスホ基、硫酸エステル基、燐酸エ
ステル基等の酸性基を含むアニオン界面活性剤;アミノ
酸類、アミノアルキルスルホン酸類、アミノアルキル硫
酸または燐酸エステル類、アルキルベタイン類、アミン
オキシド類などの両性界面活性剤;アルキルアミン塩
類、脂肪族あるいは芳香族第4級アンモニウム塩類、ピ
リジニウム、イミダゾリウムなどの複素環第4級アンモ
ニウム塩類、および脂肪族または複素環を含むホスホニ
ウムまたはスルホニウム塩類などのカチオン界面活性剤
を用いることができる。これらの界面活性剤の内ポリオ
キシエチレン系界面活性剤及び含フッ素界面活性剤が特
に好ましく用いられる。
本発明のポリオキシエチレン系界面活性剤は写真感光材
料の感光性乳剤層に添加するのが好ましいが、非感光性
の層に添加してもよい。
硬化剤としては例えば特開昭56-142524に記載されてい
る様な耐拡散性を有した高分子硬化剤、でも良いし以下
に示すような低分子硬化剤でも良い。代表的な例として
はムコクロル酸、ムコブロム酸、ホルムアルデヒド、ジ
メチロール尿素、トリメチロールメラミン、グリオキザ
ール、2,3−ジヒドロキシ−5−メチル−1,4−ジオキサ
ン、グルタルアルデヒドの如きアルデヒド系化合物;ジ
ビニルスルホン、メチレンビスマレイミド、5−アセチ
ル−1,3−ジアクリロイル−ヘキサヒドロ−s−トリア
ジン、1,3,5−トリアクリロイル−ヘキサヒドロ−−ト
リアジン、1,3,5−トリビニルスルホニル−ヘキサヒド
ロ−s−トリアジン、ビス(ビニルスルホニルメチル)
エーテル、1,3−ビス(ビニルスルホニル)−2−プロ
パノール、1,3−ビス(ビニルスルホニルアセチルアミ
ド)プロパンの如き活性ビニル系化合物;2,4−ジクロロ
−6−ヒドロキシ−s−トリアジン・ナトリウム塩、2,
4−ジクロロ−6−メトキシ−s−トリアジン、2,4−ジ
クロロ−6−(4−スルホアニリノ)−s−トリアジン
・ナトリウム塩、2,4−ジクロロ−6−(2−スルホエ
チルアミノ)−s−トリアジン、N,N′−ビス(2−ク
ロロエチルカルバミル)ピペラジンの如き活性ハロゲン
系化合物;ビス(2,3−エポキシプロピル)メチルプロ
ピルアンモニウム・p−トルエンスルホン酸塩の如きエ
ポキシ系化合物;2,4,6−トリエチレンイミノ−s−トリ
アジンの如きエチレンイミン系化合物;1,2−ジ(メタン
スルホンオキシ)エタンの如きメタルスルホン酸エステ
ル系化合物;ジシクロヘキシルカルボジイミドの如きカ
ルボジイミド系化合物;2,5−ジメチルイソオキサゾール
・過塩素酸塩の如きイソオキサゾール系化合物;クロム
明ばん、酢酸クロムの如き無機系化合物を挙げることが
できる。
これらの化合物の中で特に好ましいのは、ビニルスルホ
ン基を有する化合物及び活性ハロゲン化合物である。
本発明の写真乳剤は、メチン色素類その他によつて分光
増感される。用いられる色素には、シアニン色素、メロ
シアニン色素、複合シアニン色素、複合メロシアニン色
素、ホロポーラーシアニン色素、ヘミシアニン色素、ス
チリル色素、およびヘミオキソノール色素が包含され
る。特に有用な色素はシアニン色素、メロシアニン色素
および複合メロシアニン色素に属する色素である。これ
らの色素類には塩基性異節環核としてシアニン色素類に
通常利用される核のいずれをも適用できる。すなわち、
ピロリン核、オキサゾリン核、チアゾリン核、ピロール
核、オキサゾール核、チアゾール核、セレナゾール核、
イミダゾール核、テトラゾール核、ピリジン核など;こ
れらの核に脂環式炭化水素環が融合した核;およびこれ
らの核に芳香族炭化水素環が融合した核;すなわち、イ
ンドレニン核、ベンズインドレニン核、インドール核、
ベンズオキサゾール核、ナフトオキサゾール核、ベンゾ
チアゾール核、ナフトチアゾール核、ベンゾセレナゾー
ル核、ベンズイミダゾール核、キノリン核などが適用で
きる。これらの核は炭素原子上に置換されていてもよ
い。
メロシアニン色素または複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−5−オン
核、チオヒダントイン核、2−チオオキサゾリジン−2,
4−ジオン核、チアゾリジン−2,4−ジオン核、ローダニ
ン核、チオバルビツール酸核などの4〜6員異節環核を
適用することができる。
本発明に於ける増感色素の使用量としては、銀モル当り
1×10-6〜5×10-3モルであることが好ましい。
本発明の写真乳剤には色像形成カプラー、すなわち芳香
族アミン(通常第一級アミン)現像主薬の酸化生成物と
反応して色素を形成する化合物(以下カプラーと略記す
る)を含んでもよい。カプラーは分子中にバラスト基と
よばれる疎水基を有する非拡散性のものが望ましい。カ
プラーは銀イオンに対し4当量性あるいは2当量性のど
ちらでもよい。また色補正の効果をもつカラードカプラ
ー、あるいは現像にともなつて現像抑制剤を放出するカ
プラー(いわゆるDIRカプラー)を含んでもよい。カプ
ラーはカツプリング反応の生成物が無色であるようなカ
プラーでもよい。
黄色発色カプラーとしては公知の閉鎖ケトメチレン系カ
プラーを用いることができる。これらのうちベンゾイル
アセトアニリド系及びピバロイルアセトアニリド系化合
物に有利である。
マゼンタカプラーとしてはピラゾロン化合物、インダゾ
ロン系化合物、シアノアセチル化合物などを用いること
ができ、特にピラゾロン系化合物は有利である。
シアンカプラーとしてはフエノール系化合物、ナフトー
ル系化合物などを用いることができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の保護層は、親水性
コロイドからなる層であり、使用される親水性コロイド
としては前述したものが用いられる。また、保護層は、
単層であつても重層となつていてもよい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の乳剤層又は保護層
中に、好ましくは、保護層中にはマツト剤及び/又は平
滑剤などを添加してもよい。マツト剤の例としては適当
な粒径(粒径0.3〜5μのものまたは、保護層の厚味の
2倍以上、特に4倍以上のものが好ましい)ポリメチル
メタアクリレートなどのごとき水分散性ビニル重合体の
ごとき有機化合物又はハロゲン化銀、硫酸ストロンチユ
ームバリウムなどのごとき無機化合物などが好ましく用
いられる。平滑剤はマツト剤と類似した接着故障防止に
役立つ他、特に映画用フイルムの撮影時もしくは映写時
のカメラ適合性に関係する摩擦特性の改良に有効であ
り、具体的な例としては流動パラフイン、高級脂肪酸の
エスエル類などのごときワツクス類、ポリフツ素化炭化
水素類もしくはその誘導体、ポリアルキルポリシロキサ
ン、ポリアリーヌポリシロキサン、ポリアルキルアリー
ルポリシロキサン、もしくはそれらのアルキレンオキサ
イド付加誘導体のごときシリコーン類などが好ましく用
いられる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料には、他に、必要に
応じて中間層、フイルター層、などを設けることができ
る。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料としては、具体的に
はX線感光材料、リス感光材料、黒白撮影感光材料、カ
ラーネガ感光材料、カラー反転感光材料、カラー印画紙
などを挙げることができる。好ましくはネガ感光材料が
良い。
本発明の写真感光材料には、その他必要に応じて種々の
添加剤を用いることができる。例えば、現像促進剤、螢
光増白剤、色カブリ防止剤、紫外線吸収剤、などであ
る。具体的には、リサーチ・デイスクロージヤー(RESE
ARCH DISCLOSURE)176号第28〜30頁(RD-17643、1978
年)に記載されたものを用いることができる。
又、本発明の感光材料の現像処理に関してもRD-17643の
第28〜30頁の記載を参考にすることができる。
(実施例) 以下に実施例を挙げて本発明を例証するが、本発明はこ
れに限定されるものではない。
(実施例1) (1) 感光性ハロゲン化銀乳剤層の調製 水1に25gの臭化カリウム、15gの沃化カリウム、1.9g
のチオシアン酸カリウムおよび24gのゼラチンが入った
容器を60℃に温度を保ち、激しく攪拌しながら、通常の
アンモニア法で硝酸銀水溶液、臭化カリウム水溶液をダ
ブルジェット法で添加して、沃度含量10モル%、平均粒
径1.0μmの比較的不定型に近い厚い板状の沃臭化銀乳
剤を調製した。この後、色素Aを添加し、続いてチオ硫
酸ナトリウムおよび塩化金酸を用いて化学増感を行い感
光性沃臭化銀乳剤(A)を得た。(A)と同様に、但
し、最初の溶液中の沃化カリウム量を9gにし、温度を40
℃にして、沃度含量6モル%、平均粒径0.6μmの感光
性沃臭化銀乳剤(B)を得た。
色素A: 塗布試料の作製 乳剤塗布面をあらかじめ下引き加工し、裏面に を塗設したトリアセチルセルロース支持体上に下記処方
を乳剤塗布面側に塗布し、塗布試料1〜9作製した。
第3層 ゼラチン 0.4g/m2 ポリポタシウムp−ビニルベンゼンスルホネート5mg/m2 第5層(乳剤層) 乳剤(A)を用いた。
塗布銀量 4.2g/m2 ゼラチン量 5.5g/m2 デキストラン(平均分子量15万) 1.8g/m2 ポリアクリル酸 54mg/m2 4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a,7−テトラザイン
デン 41mg/m21835O(CH2CH2O)25H 23mg/m2 CH3CH2C(CH2OH)3 390mg/m2 ポリポタシウム−p−ビニルベンゼンスルホネート88mg
/m2 ただし上記化合物は次の手順で、ゼラチン分散物を作成
して塗布に供した;化合物−X4.9gをメチルエチルケト
ン39mlに溶かした溶液を、5.0%(重量)ゼラチン水溶
液260gに、45℃で攪拌しながら混合し、わずかに乳濁し
た分散物を得た。
および第1表に記載の化合物 (3) 写真特性の評価 耐傷性の評価 これらの試料を25℃65%RHの温湿度で塗布後7日間保存
した。各々の試料を太陽光に相当する波長分布を持つ光
源を用いて、現像後の試料濃度が丁度かぶり濃度+1.0
光学濃度になる様に均一に露光を与えた。露光された試
料および未露光の試料についてそれぞれ25℃50%RHの温
湿度に2時間さらした後、試料上に0.1mmφのサファイ
ア針で50gの負荷で60cm/minの速度で滑らせた。実施例
で作製したいかなる塗布試料も、塗布された構成層が破
壊されることはなかった。各試料を現像液Aにより20℃
7分間現像した後、定着、水洗、乾燥を行った。露光お
よび未露光の試料について摩擦部の濃度の変化巾をアパ
ーチャー50μmのミクロデンシトメーターによって測定
し、耐傷性を評価した。
現像液A メトール 3g 無水亜硫酸ナトリウム 100g ハイドロキノン 7.5g ホウ砂 2g 水を加えて1とする。
すべり性の評価 各試料を25℃、55%RHの温湿度で2時間調湿した後、針
先に直径5mmの鋼球をつけた針に100gの荷重を加え、試
料表面に10m/minの速さで針をすべらせた時の動摩擦係
数を求めた。
水滴ムラの評価 各試料を現像処理後に濃度が1.0になるように露光し、
ローラー搬送タイプの自動現像機を用いて35mm×1.6mの
試料を連続して20本現像、定着、水洗、乾燥処理を行っ
た。
20本目に処理した各試料の水滴ムラの状態を官能評価に
より以下の様に評価した。
○ 水滴ムラがほとんど認められない。
△ 水滴ムラがやや認められる。
× 水滴ムラが認められる。
なお、自動現像液による処理工程は以下の通りである。
これらの結果を第1表にまとめた。
第1表から明らかなように、本発明の試料6〜9は耐傷
性、すべり性に優れ、かつ水滴ムラの発生が少ないこと
がわかる。
(実施例2) 実施例1と同様にして、但し一般式(I)で表わされる
化合物を添加する層を変えた試料10〜16を作製した。
結果を第2表にまとめた。
第2表からわかるように、一般式(I)の化合物はどの
層に添加しても水滴ムラを良化させるが上層に添加した
方がより好ましいことがわかる。
(実施例3) (1) 平均アスペクト比12.0の平板ハロゲン化銀乳剤
の調製 水1に5gの臭化カリウムと30gのゼラチンの入った容
器に、pAgを9.5に保ちつつ全体の5%の硝酸銀水溶液と
臭化カリウム水溶液をダブルジェット添加し、続いて全
体の5%の硝酸銀をシングルジェット法で添加し、さら
にpAgを9.0に保ちつつ、残りの85%の硝酸銀水溶液と臭
化カリウムと沃化カリウム混合水溶液を添加して、沃度
含量10モル%の平板を調製した。さらに残りの5%の硝
酸銀と臭化カリウム及び高濃度の沃化カリウム水溶液を
pAg7.5に保持しつつ添加し、平均投影面積径2.2μm、
標準偏差22%、アスペクト比12.0沃度含量12モル%の平
板状沃臭化銀乳剤を調製し、チオ硫酸ナトリウム及び塩
化金酸を用いて化学増感を行ってpAg8.6、pH6.4の感光
性乳剤(C)を得た。
(2) 塗布試料の作製 あらかじめ下引き加工したトリアセチルセルロース支持
体上に下記処方を支持体側から塗布し、塗布試料17〜28
を作製した。
第3層(表面保護層) 実施例1の第6層と同じ (3) 写真特性の評価 実施例1と同様にして評価した。
結果を第3表にまとめた。
第3表からわかるように、本発明の試料20〜24は、すべ
り性、耐傷性に優れ、且つ水滴ムラの発生が少ないこと
がわかる。
比較化合物A C1633OCH2CH210H 比較化合物B 比較化合物C C1531COOCH2CH215H 比較化合物D

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上に少なくとも一層の感光性ハロゲ
    ン化銀乳剤層を有する写真感光材料に於いて、該感光材
    料の構成層の少なくとも一層に、すべり剤を含有し、且
    つ下記一般式(I)で表わされる化合物を含有すること
    を特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 一般式(I) A−X−Y−B 式中、Aは炭素数8〜25のアルキル基、アルケニル基ま
    たはアリール基を表わし、Xは−O−、 を表わし、Rは炭素数1〜10のアルキル基又は−Y−B
    である。Yは少なくともCH2CH2aのユニットからなるものを表わし、aは5〜50、bは2
    〜20である。 Bは水素又は炭素数8以下のアルキル基、またはフェニ
    ル基を表わす。
JP63071029A 1988-03-25 1988-03-25 ハロゲン化銀写真感光材料 Expired - Fee Related JPH07109491B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63071029A JPH07109491B2 (ja) 1988-03-25 1988-03-25 ハロゲン化銀写真感光材料
US07/595,622 US5019491A (en) 1988-03-25 1990-10-09 Silver halide photographic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63071029A JPH07109491B2 (ja) 1988-03-25 1988-03-25 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01244445A JPH01244445A (ja) 1989-09-28
JPH07109491B2 true JPH07109491B2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=13448690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63071029A Expired - Fee Related JPH07109491B2 (ja) 1988-03-25 1988-03-25 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5019491A (ja)
JP (1) JPH07109491B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2663023B2 (ja) * 1989-11-14 1997-10-15 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0713291A (ja) * 1993-06-24 1995-01-17 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US6613503B1 (en) 1996-06-26 2003-09-02 Eastman Kodak Company Use of large particle size lubricants in the protective overcoat of photographic papers
GB0329925D0 (en) * 2003-12-24 2004-01-28 Eastman Kodak Co Imaging element having improved durability

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3551152A (en) * 1968-06-17 1970-12-29 Gaf Corp Antistatic photographic film
US3625692A (en) * 1968-10-24 1971-12-07 Agfa Gevaert Ag Photographic material having slippageimproving additive in surface coating
JPS53292B2 (ja) * 1974-02-01 1978-01-07
GB1522406A (en) * 1975-04-07 1978-08-23 Fuji Photo Film Co Ltd Light-sensitive silver halide photographic materials
JPS5522754A (en) * 1978-08-07 1980-02-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photographic film
JPS56159640A (en) * 1980-05-13 1981-12-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electrophotographic sensitive material
JPS6142653A (ja) * 1984-08-07 1986-03-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01244445A (ja) 1989-09-28
US5019491A (en) 1991-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4751174A (en) Silver halide photographic material with light-insensitive silver halide emulsion layer
JP2004309806A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5828568B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
US4624913A (en) Silver halide photographic light-sensitive materials
JPH07109491B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH087394B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH034890B2 (ja)
EP0264847B1 (en) Silver halide photographic material
JPH0518090B2 (ja)
JPH0258041A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2604278B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤の化学増感法
JPS62291636A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01159635A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3408251B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07301879A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH11202440A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH02281251A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
JPH04116547A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62278543A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0256651B2 (ja)
JPH032286B2 (ja)
JPH03121447A (ja) ハロゲン化銀写真感光材材料の画像形成方法
JPH01121847A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH02123346A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05134355A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び露光機能付き感光材料包装ユニツト

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees