JPS59224842A - 写真用支持体 - Google Patents

写真用支持体

Info

Publication number
JPS59224842A
JPS59224842A JP9996783A JP9996783A JPS59224842A JP S59224842 A JPS59224842 A JP S59224842A JP 9996783 A JP9996783 A JP 9996783A JP 9996783 A JP9996783 A JP 9996783A JP S59224842 A JPS59224842 A JP S59224842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
photographic support
ratio
waves
average amplitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9996783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0124293B2 (ja
Inventor
Toru Katsura
桂 徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP9996783A priority Critical patent/JPS59224842A/ja
Publication of JPS59224842A publication Critical patent/JPS59224842A/ja
Publication of JPH0124293B2 publication Critical patent/JPH0124293B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/775Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers the base being of paper
    • G03C1/79Macromolecular coatings or impregnations therefor, e.g. varnishes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、人間の目で気になる凹凸の大きさである波長
(凹凸の山と山の距離)が1.8〜2.2簡の凹凸の振
幅(凹凸の山と谷の距離)と、それを目だたなくする作
用がある波長が0.9〜1.1調の凹凸の振幅の比を0
.8〜1.8の範囲にした、視覚による平滑性のすぐれ
たポリオレフィン樹脂被覆写真用支持体に関するもので
ある。
写真用支持体には外観あるいは画像の解像性の点から印
刷用紙とは比較にならない程の表面の平滑性が求められ
ている。従来は、原紙の片面を硫酸バリウムを主体とす
るバライタ層で被覆し、現像後の乾燥にフエ四タイプ処
理を施すことにより平滑な表面を得ていた。最近は、処
理液の吸収性を低下させ、迅速な現像処理を行うため、
原紙の表裏をポリオレフィン等の耐水性樹脂で被覆する
ことが広く行われるようになって来た。ポリオレフィン
等の樹脂で被覆する場合は、均一な厚みのフィルムが原
紙表面を被覆するため、原紙の平滑性の影響、とくに凹
凸の波長が2m付近の比較的大きな凹凸の影響を受けや
すい傾向にある。波長が2trm付近の凹凸は原紙をマ
シンカレンダー、スーパーカレンダー等で平滑化処理す
ることでは、はとんど減少しない。ポリオレフィン等の
樹脂で被覆した鏡面仕上けの表面には、波長が0.5m
+以下の細かい凹凸は極くわずかしか存在しないため、
波長が2■付近の凸凹が大きいと著しく目立ち、写真と
しての外観を損なうなど問題であった。本発明の写真用
支持体はこのような欠点を改良したものである。
本発明の目的は、人間の視覚に感じ易い波長が2m付近
の凹凸が目立たない、視覚による平滑性のすぐれた写真
用支持体を提供することにある。
本発明者らは、両面をポリオレフイス樹脂等で被覆した
写真用支持体の視覚による平滑性を改良するため、視覚
による平滑性に対応した測定値の得られる測定方法の検
討を行った。この結果、試料の表面を試料面に対し10
度以下の斜光で照明するだめの照明装置と、試料を保持
し一定速度で移動させる試料台と、照明によシ試料表面
に生ずる試料の凹凸に起因する影の濃度を試料面に対し
90度の位置で測定するための濃度計と、濃度計からの
信号波形を解析する周波数解析装置とを備えた1表面の
平滑性測定装置」により表面の凹凸の波長毎に振幅を測
定することが可能になった。
この「表面の平滑性測定装置Jは本発明者らが、昭和5
8年3月28日付で出願した特願昭58−53137号
に開示されているものである。この装置で、視覚判定結
果の異なる種々の写真用支持体の表面の凹凸を測定し、
得られた各凹凸の波長毎の振幅と視覚判定結果の関係を
検討した結果、波長0.9〜1.11EI+の表面の凹
凸の振幅の平均値(6)と波長1.8〜2.2mの表面
の凹凸の振幅の平均値(ト)の比が視覚判定の結果と良
く対応し、@/(イ)が0.8〜1.8の場合視覚判定
結果が良いことを見出した。なお、表面の凹凸の各波長
毎の振幅の測定は、触針式表面粗さ形状測定機の信号を
周波数解析機で処理することによっても可能であるが、
試料表面の変形がないこと、測定に要する時間等の点で
上述の「表面の平滑性測定装置」がすぐれている。
本発明の波長0.9〜1.1t!+の表面の凹凸の振幅
の平均値(A)と波長1.8〜2.2mmの表面の凹凸
の振幅の平均値(I3)の比■/(5)が0.8〜1.
8でアシ、表面の75度光沢値が70チ以上であるポリ
オレフィン樹脂被覆写真用支持体を製造する方法として
は、以下に記す方法のいずれか1つ、あるいはそれらを
組合わせた方法が可能であるが、それに限定されるもの
ではない。
(1)原紙の地合のフロックの大きさを不揃いにするた
め、製造方法あるいは繊維形状の異る3種3− 類以上のパルプを配合すること。
(2)乾燥重量基準の湿紙水分が30重量パーセント以
上で平滑化処理を主として行うこと。
(3)原紙を170℃〜270℃の熱カレンダーで処理
すること。
(4)被覆するポリオレフィン樹脂層の厚さを17μ〜
35μの範囲にすること。
(5)ポリオレフィン樹脂を被覆後、表面の光沢を損な
わない程度粗面化すること。
以上のように、視覚による平滑性に対応した測定値の得
られる測定方法を検討し、その方法に基き視覚による平
滑性に対し好ましい方向を得、その手段を見出すことに
より本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は波長0.9〜1.1mmの表面の凹
凸の振幅の平均値(6)と波長1.8〜2.2幻の表面
の凹凸の振幅の平均値(ハ)の比(ト)/(8)が0.
8〜1.8であり、表面の75度光沢値が70チ以上で
あることを特徴とするポリオレフィン樹脂被覆写真用支
持体に関するものである。
4一 本発明の表面の凹凸の振幅の平均値とは、前述の「表面
の平滑性測定装置」あるいは触針式表面粗さ形状測定機
の信号を周波数解析装置で処理することにより得られる
値で、表面の凹凸の山と谷の距離に比例した値である。
波長0.9〜1.1mの表面の凹凸の振幅の平均値(5
)と7反長1.8〜2.2IllIIの凹凸の振幅の平
均値に)との比(B)/(6)が1.8を越えると波長
が約2mの凹凸が目立ち始め、写真用支持体としての外
観が悪くなる。また、(ハ)/(5)が0.8未満の場
合は、表面の光沢が失われるため好ましくない。
本発明における表面の75度光沢値とは、TAPPI標
準法T−480、O8−78に従ってれ11J定した値
である。表面の平滑性が問題となる鏡面仕上げの写真用
支持体としては75度光沢値が70%以上であることが
好ましい。
本発明の写真用支持体原紙にはカプリ防止剤、填料、染
料、サイズ剤、紙力増強剤、定着剤、歩留り向上剤等、
通常抄紙で用いられる添加剤を必要に応じ含むものであ
る。澱粉、ポリビニルアルコール、ゼラチン等にある表
面処理、および芒硝、塩化ナトリウム、塩化アルミニウ
ム等による帯電防止処理を必要に応じ原紙上に行うこと
も可能である。
ポリオレフィン樹脂としては、エチレン、ブイピレン等
のa−オレフィンのホモポリマーアルいはエチレン、プ
ロピレン等のa−オレフィンの2つ以上から成る共重合
体あるいはa−オレフィンを主成分としてそれと共重合
可能な他のモノマーとの共重合体およびそれらの混合物
が有利である。
また、樹脂に酸化チタン、アルミナ等の白色顔料、着色
顔料、通常樹脂に混合される安定剤、酸化防止剤、分散
剤、滑剤等を加えても良い。
本発明のポリオレフィン樹脂被覆写真用支持体は、走行
する原紙上に加熱溶融した樹脂を流延するいわゆる押出
コーティング法によって製造され、その両面が樹脂によ
シ被覆される。
本発明のポリオレフィン樹脂被覆写真用支持体は、カラ
ー印画紙用紙、白黒印画紙用紙、写植印画紙用紙、複写
印画紙用紙などに使用される。
以下に実施例を挙げ本発明の詳細な説明を行う。
なお、本発明は実施例に限定されるものではない。
実施例I PFIミルによりカナダ標準F水度で350−まで叩解
した広葉樹晒クラフトパルプ、カナダ標準炉水度で38
0 mlまで叩解した広葉樹晒サルファイドパルプ、お
よびカナダ枦準F水度で420metで叩解した針葉樹
晒クラフトパルプを重量比で4:3:3に混合した。こ
の混合物を手抄きし、坪量160f/lt?の紙を得た
。なお、ウェットプレスはスピード2ml、分、線圧2
0 Ky/cmのロールプレスを2回通すことによシ行
い、乾燥は80℃の円筒ドライヤーで3分間行った。
得られた手抄紙に線圧60 Ky/cmでスーパーカレ
ンダー処理し、コロナ処理した後、表面に酸化チタン1
0チを含む低密度ポリエチレンを裏面には低密度ポリエ
チレンをそれぞれ樹脂温度330℃で押出塗工機により
30μの厚さにコーティングし、写真用支持体を得た。
この試料を試料番号1とする。
7− 実施例2 PF’Iミルによりカナダ標準P水度で350−まで叩
解した広葉樹晒クラフトパルプと針葉樹晒サルファイド
パルプの重量比8:2の混合物を手抄きし坪量1601
/rr?の紙を得た。なお、ウェットプレスはスピード
2m/分、線圧30 K97−のロールプレスを4回通
すことにより行い、乾燥は80℃の円筒ドライヤーで3
分間行った。この手抄紙から、実施例1と同一の方法で
写真用支持体を得た。この試料を試料番号2とする。
比較例1 ウェットプレスの線圧を20Kg/(X、通し回数を2
回とする以外は実施例2と同一の方法で写真用支持体を
得た。この試料を試料番号6とする。
実施例3 実施例2でウェットプレスの線圧を20初k。
通し回数を2回とし、スーパーカレンダー処理の代わシ
に、線圧20 Kp/cm、ロール温度250℃の熱カ
レンダー処理を行った以外は、全て同一の方法で写真用
支持体を得た。この試料を試料番号3=8− とする。
実施例4 実施例2でウェットプレスの線圧を20 Kg/am。
通し回数を2回とし、押出塗工機によシ塗工する樹脂の
厚さを25μとする以外は全て同一の方法で写真用支持
体を得た。この試料を試料番号4とする。
実施例5 実施例2でウェットプレスの線圧を20 Kg/cm 
%通し回数を2回とし、押出塗工後平均粗さ0.5μに
サンドブラスト処理したロールに表面を押付け、粗面化
する以外は全て同一の方法で写真用支持体を得た。この
試料を試料番号5とする。
比較例2 実施例4で、押出塗工機よシ塗工する樹脂の厚さを15
μとする以外は全て同一の方法で写真用支持体を得た。
この試料を試料番号7とする。
比較例3 実施例5で、押出塗工後平均粗さ1.0μにサンドブラ
スト処理した日−ルに表面を押付け、在面化する以外は
全て同一の方法で写真用支持体を得た。この試料を試料
番号8とする。
以上の結果をまとめて第1表に示す。
第1表 注1)押出塗工後の(ハ)/(8)とは、試料を前述の
「表面の平滑性測定装置jにかけ得られた凹凸の波長が
0.9〜1.1mの成分の平均振幅(5)と波長が1.
8〜2.2■の成分の平均振幅(ロ)の比である。
注2)視覚評価は最も平滑性の良いものをA1悪いもの
をDとしてグレード付けした結果である。
現状の多くのポリオレフィン樹脂被覆写真用支持体は、
この評価ではDに属する。
以上の結果から、(1)3種類の異ったパルプの混合、
c2)ウェットプレスの強化、(3)熱カレンダー処理
、(4)被覆ポリオレフィン樹脂層の厚さ減、(5)被
覆樹脂表面の軽度の粗面化等により、ポリオレフィン樹
脂被覆写真用支持体の表面を、波長0.9〜1.1mの
凹凸の振幅の平均値(6)と波長1.8〜2.2籠の凹
凸の振幅の平均値(ロ)の比(13+/(A)が0.8
〜1.8であり、表面の75度光沢が70チ以上である
ようにすれば、目で見た平滑性のすぐれた写真用支持体
の得られることが明らかである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 波長0.9〜1.1■の表面の凹凸の振幅の平均値に)
    と波長1.8〜2.2篇の表面の凹凸の振幅の平均値(
    功の比@/囚が0.8〜1.8であ夛、表面の75度光
    沢値が70%以上であることを%徴とするポリオレフィ
    ン樹脂被覆写真用支持体。
JP9996783A 1983-06-03 1983-06-03 写真用支持体 Granted JPS59224842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9996783A JPS59224842A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 写真用支持体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9996783A JPS59224842A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 写真用支持体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59224842A true JPS59224842A (ja) 1984-12-17
JPH0124293B2 JPH0124293B2 (ja) 1989-05-11

Family

ID=14261437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9996783A Granted JPS59224842A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 写真用支持体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59224842A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62215951A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 Mitsubishi Paper Mills Ltd 写真用樹脂被覆紙
WO1987007399A1 (en) * 1986-05-20 1987-12-03 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. High-quality positive silver halide color photographic material
JPS63103234A (ja) * 1986-10-20 1988-05-07 Mitsubishi Paper Mills Ltd 写真用樹脂被覆紙
JP2526081B2 (ja) * 1986-05-20 1996-08-21 コニカ株式会社 高品質のポジ型ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62215951A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 Mitsubishi Paper Mills Ltd 写真用樹脂被覆紙
WO1987007399A1 (en) * 1986-05-20 1987-12-03 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. High-quality positive silver halide color photographic material
JP2526081B2 (ja) * 1986-05-20 1996-08-21 コニカ株式会社 高品質のポジ型ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63103234A (ja) * 1986-10-20 1988-05-07 Mitsubishi Paper Mills Ltd 写真用樹脂被覆紙

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0124293B2 (ja) 1989-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5200258A (en) Photographic printing paper support
JPS59224842A (ja) 写真用支持体
JP2943571B2 (ja) 両面塗工紙の製造方法
US4927495A (en) Support for photographic printing paper
US4830928A (en) Support for photographic paper
JP3126204B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JPH02207241A (ja) 写真用支持体
JPS6069649A (ja) 写真印画紙用支持体
JP2809456B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JPS63291054A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH0642048B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JPH06341100A (ja) 両面塗工紙の製造方法
JP3345465B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JPS5868037A (ja) 写真印画紙用支持体
JP7232786B2 (ja) 印刷用塗工紙
JP2907637B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JP2895299B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JP2696795B2 (ja) 艶消し塗被紙の製造方法
JP2763378B2 (ja) 写真用支持体
JPH02308243A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH05173288A (ja) 写真印画紙用支持体
JP3862287B2 (ja) 写真印画紙用支持体
EP2152971A1 (en) Base paper, coated paper, and method of making a base paper
JP2895304B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JPH06118552A (ja) 写真印画紙用支持体