JPS63291054A - 写真印画紙用支持体 - Google Patents

写真印画紙用支持体

Info

Publication number
JPS63291054A
JPS63291054A JP12739387A JP12739387A JPS63291054A JP S63291054 A JPS63291054 A JP S63291054A JP 12739387 A JP12739387 A JP 12739387A JP 12739387 A JP12739387 A JP 12739387A JP S63291054 A JPS63291054 A JP S63291054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
smoothness
support
sra
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12739387A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigehisa Tamagawa
重久 玉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP12739387A priority Critical patent/JPS63291054A/ja
Publication of JPS63291054A publication Critical patent/JPS63291054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/775Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers the base being of paper
    • G03C1/79Macromolecular coatings or impregnations therefor, e.g. varnishes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は写真印画紙用支持体に関するものであり、更に
詳しくは表面の平滑性の良い写真印画紙用支持体に関す
るものである。
(従来の技術) 近年、写真印画紙の迅速現像処理を目的として、紙の両
面をポリエチレンで被覆した耐水支持体がすでに実用化
されている。耐水支持体を用いた印画紙の表面の形状と
して、光沢面、およびマットあるいは絹目等の模様付け
をしたものが製造され、市販されているが、これ等印画
紙の表面の形状は、支持体の写真乳剤側ポリエチレン層
の表面に型付けされた模様がそのま\印画紙表面に現わ
れたものである。これ等種々の表面形状のうち、模様が
全く無く平滑な所謂光沢面が最も広く好まれ、生産販売
される数量も他の面種に比べて多い。この光沢面印画紙
として好ましいのは、画面に微細な凹凸ができるだけ少
なく、鏡のように平滑な面を有することである。
本発明は1表面の平滑性が優れた印画紙用支持体に関す
るものである。従来のバライタ紙を用いた印画紙では、
現像処理の最終工程である乾燥工程で所謂フェロタイプ
掛けをすることにエリ、鏡面に近い表面を得ていた。然
るに、耐水支持体を用いた印画紙は、上に述べたフェロ
タイプ掛けの工程全経ずに仕上げられるので、画面の平
滑性としては、写真乳剤全塗布され完成した印画紙の表
面そのものが現われている。印画紙の写真乳剤層の厚さ
は、toミクロン前後と極めて薄いために、印画紙表面
の平滑性は、支持体表面の平滑性と全く同じとなってい
る。従って、平滑性の良い画面を得るためには、支持体
の表面が平滑でなければならない。
耐水支持体を得るためのボ1ノエチレンの被覆方法とし
て、押出コーティング即ち高温にて溶融されたポリエチ
レン金、走行する紙の表面へ流延して被覆する方法が最
も一般的であり、本発明も押出コーティングにより得ら
れた、平滑性の良い耐水支持体に関するものである。押
出コーティングにエリ製造されるポリエチレン被覆紙の
表面の平滑性を向上させる方法として、被覆ポリエチレ
ン被覆紙厚くすること、ポリエチレン被覆時の押しつけ
圧力を増すこと、等が知られているが、その効果が小さ
く、又、コスト的にも不利である。
一方、基材である紙の平滑性を良化させる方法トシては
、マシンキャレンダーの圧力を増大することにエリ紙の
密1iffiあげることが最も一般的に行なわれている
。しかし、この方法もブラシキングや紙べこ等の外観故
障が発生しやすいという欠点を有し、自ずと限度があり
十分な平滑性が得られない。又、紙のベック平滑度を7
!秒以上に規定したもの(特開昭!rl−37t4tl
)、使用するパルプ繊維長として+、2Mesh篩残分
を2θ〜4’j%としたもの(特開昭31−Aざ037
)。
平均繊維長fO0≠〜o、ywで平均繊維中を73、!
μm以上、平均繊維厚味を≠μrrL以下にしたもの(
特開昭tO−/、9tl19)、あるいは紙中のO0≠
μm以下の空隙量が0.0グ1/1以上としたもの(特
開昭60−67り弘O)等が提案されているが、いずれ
も紙の平面性の一部を規定したものであり、いずれの方
法でも写真乳剤塗布後の平滑性として十分満足できる品
質のものが得られていない。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、上記の欠点全改良した写真印画紙用支
持体、すなわち、ブラッキングや紙べこがなく又、コス
ト的にも有利な平滑性の良い写真印画紙用支持体を提供
することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、これらの欠点を改良丁べく鋭意研究全行
なった結果、使用する基材である紙の少なくとも写真乳
剤を塗布する側の3次元表面粗さ計による中心面平均粗
さく SRa )が3.0μm以下、好捷しくはコ、O
μmu下である紙を使用することにエリ本目的全達成す
るに至ったものである。なお、中心面平均粗さく S’
Ra )は、下記式(1)によって算出されるものであ
り、例えば、小板研究所製の表面粗さ解析装置5E−3
AK等により解析することが可能である。
−,1− 〔但し、上式中Wxは供試面域のX軸方向の長さを表わ
し、wyは供試面域のY軸方向長さを表わし、SAは供
試面域の面積を表わし、WxおよびWYの値は、 WX = r o朋 WY =コθ朋  であり、 従って、SA =WX xwY =/ 、000yy2
である。〕 で算出されることを特徴とするものである。
又、乳剤塗布面と反対側の平滑性の影響もかなり大きく
、この面の中心面平均粗さとして≠、Oβm以下、好ま
しくは3゜0μm以下が望ましい。
又、特に乳剤塗布面側の平滑性は、上記の全波長領域で
のSRaのみでなく、波状の比較的大きな凹凸に相当す
る波長/、7−7、≠朋におけるSRa  と点状の小
さな凹凸に相当する波長0,2〜i、ttsyxにおけ
るSRa のいずれをもコントロールすることが特に重
要である。すなわち、波長/、!、−A、弘龍における
SRa 13〜6.4 f / 、 0μm以下に、又
、波長O1,2〜i、tHにおける t − S Ra O,2〜1.6 f / 、 j μML以
下にニア7 ) 0−ルーfることか好ましい。次に本
発明で規定する5RatWする紙基材を得る為の具体的
方法を以下に示す。
まず、S Ra 1.6..4の値を小さくする方法で
あるがこの場合は紙の地合との関係が大きく、この地合
全良化させることが有効である、すなわち、使用するノ
ξルプとしては短繊維で柔軟性の高いLBSP及びLD
Pを30重量/ξ−セント以上、好1しくはjO重量ノ
ξ−セント以上使用することが望ましい。又、パルプの
戸水度としては、200−4100cc(C,S、F)
、好ましくは2jO〜3jOOc(C,S、F)が望ま
しい。又、抄紙条件としてJ/W比t−0,’?j−/
、Ojにコントロールすることが好ましい。又、10M
eshから200Mesh、好ましくは20Meshか
ら100Meshのダンティロール’(l−/基又は複
数基使用することがエリ好ましい。
次に5Ra6,2〜1.6の値を小さくする方法である
が、第1に被膜形成性ポリマー、例えばポリビニルアル
コールカルボキシ変性ポリビニルアルコール、ポリアク
リルアミド、カルボキシメチルセルロース、水溶性ポリ
エステル、水溶性ポリウレタン、SBRラテンクス、M
BRラテックス、アクリルエマルジョン等−@i、of
/rn2以上、好ましくは2.0f/rn2以上、表面
サイズ処理することが好ましい。エリ好ましくは上記皮
膜形成性ポリマーに酸化チタン、硫酸バリウム、カオリ
ン、メルク、焼成カオリン、等の無機顔料、又は尿素ホ
ルマリン樹脂、スチレン樹脂、アクリル樹脂、等の有機
顔料全併用することが望ましい。
又、キャレンダー条件としてキャレンダ一温度全r00
c以上、好ましくは70〜/200Cにコントロールす
ることが望ましい。さらに好捷しくハ、マゾンキャレン
ダー後、スーパーカレンダー処理することが望ましい。
又、使用する原紙として地合ムラの変動率を小さくした
原紙、特に波長/2.j−ざotnmでの変動率を7チ
以下、より好ましくはタチ以下とした原紙を用いること
が望ましい。
本発明で規定する地合ムラの変動率について以下に説明
する。測定機は東洋精機精作所製、シートフオーメイシ
ョンテスターを用い、直接法により測定される。すなわ
ち、紙のレーザー透過光の変動が、時系列信号として測
定され、下記の統計的な信号処理によって地合ムラが数
値化される。
数値化は、信号のRMS値(根=乗平均値)を平均透過
値で除した変動率FT r求めることによりなされる。
o f(t)−紙面上のある場所における光透過率oT
=積分時間 なお1本測定に関する詳細はコンバーチツク171を年
3月号、P、ダl−グ3に記載されている。
又、本発明に使用する内添用薬品として、クレー、メル
ク、炭酸カルシウム、尿素樹脂微粒子等−ター の填料、ロジン、アルヤルケテンダイマー、高級D[7
[tA、 ハラフィンワックス、アルケニルコハク酸等
のサイズ剤、硫酸バンド、カチオン性ポリマー等の定着
剤を必要に応じ添加しても良い。
本発明に用いられる紙を抄く設備としては、通常の長網
抄紙機が使用可能であり、抄紙機の巻取り前に、及び表
面サイズ前にカレンダーを備えていることが好ましい。
また、押出コーティングの設備としては、通常のポリエ
チレン用押出機とラミネーターが使用できる。
本発明の耐水支持体における紙の坪量、厚さは、各々r
 Of/m 2乃至200 r/m 2.10ミクロン
乃至230ミクロンであり、ポリエチレン層の厚さは表
裏いずれも71ミクロン乃至≠θミクロンである。また
、写真・乳剤側のポリエチレン層には!重itチ乃至コ
O重J!:%の酸化チタン顔料が含まれる。
耐水支持体および印画紙画面の平滑性は、相互に比較し
ながら視覚的に判定するのが最も#1度が高く、実用的
である。
−/ O− (発明の効果) 3次元粗さ計による中心面平均粗さ(SRa)全規定し
た紙を用いた本発明IC係る写真印画紙用支持体にエリ
得られる効果は、写真乳剤塗布し、露光現像した画面の
平滑性が数朋の波状凹凸、/口前後の長状凹凸のいずれ
に対しても極めて良好な印画紙の得られることである。
(発明の実施例) 以下、本発明全具体的に説明するが、本発明はこれに限
定されるものではない。
実施例 第1表に示す木材パルプ全ダブルティスフリファイナー
により叩解し、ステアリン酸ナトリウム1.0部、硫酸
アルミニウム7.1部、ポリアミドポリアミンエピクロ
ルヒドリン0.3部、アルキルケテンダイマー0.3部
、いずれも木材ノ(ルプに対する絶乾重量比で添加し長
網抄紙機により坪量/AOf/m2.111μmの紙を
抄造した。
抄造条件を同じく第1表に示す。(試料AI〜屋t )
これら6種類の紙について、小板研究所製の表面粗さ解
析装置5E−3AKにより、中心面平均粗さを求めた。
(触針先端R−2μm使用) 又、東1[[作所製のシ
ートフォーメインョンテスターを用い地合ムラの変動率
を測定した。
又、以上の様にして得られたA/乃至&乙の乙種類の紙
に、同一のうεネーターを用いて、同一のポリエチレン
ヲ押出コーティングにより被覆シ、各々j種類の耐水支
持体全作った。ポリエチレン層の厚さは、いずれも支持
体でも両面とも、2Irミクロンであり、写真乳剤側ポ
リエチレン層を生成するラミネーターのクーリングロー
ル表面全鏡面として、光沢面支持体を得た。これ等の支
持体に、通常のゼラチン・ハロゲン化銀写真乳剤全塗布
し。
露光、現像した印画紙の画面の平滑性を視覚的に比較判
定した。判定は!段階の評価を行ない、評価点はj点が
最も良く、7点が最も悪い事全意味し、2点以下のもの
は商品価値のないものである。
結果を第2表に示す。
第2表の結果より本発明による写真印画紙用支持体を用
いた印画紙画面の平滑性が極めて良好であることが明ら
かである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)3次元表面粗さ計による全波長領域での中心面平
    均粗さ(SRa)が3.0μm以下である紙の両面にポ
    リエチレンを被覆して成る写真印画紙用支持体。
  2. (2)前記紙表面の波長0.2〜1.6mmでの中心面
    平均粗さ(SRa_0_._2_〜_1_._6)が1
    .5μm以下であり、かつ、波長1.6〜6.4mmで
    の中心面平均粗さ(SRa_1_._6_〜_6_._
    4)が1.0μm以下であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の写真印画紙用支持体。
JP12739387A 1987-05-25 1987-05-25 写真印画紙用支持体 Pending JPS63291054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12739387A JPS63291054A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 写真印画紙用支持体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12739387A JPS63291054A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 写真印画紙用支持体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63291054A true JPS63291054A (ja) 1988-11-28

Family

ID=14958881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12739387A Pending JPS63291054A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 写真印画紙用支持体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63291054A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01118835A (ja) * 1987-11-02 1989-05-11 Oji Paper Co Ltd 写真印画紙用支持体
JPH03200139A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Oji Paper Co Ltd 写真印画紙用支持体
US5082724A (en) * 1989-02-06 1992-01-21 Mitsubishi Paper Mills Limited Photograhic paper support
US5212005A (en) * 1990-06-29 1993-05-18 Mitsubishi Paper Mills Limited Support for photographic paper

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01118835A (ja) * 1987-11-02 1989-05-11 Oji Paper Co Ltd 写真印画紙用支持体
US5082724A (en) * 1989-02-06 1992-01-21 Mitsubishi Paper Mills Limited Photograhic paper support
JPH03200139A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Oji Paper Co Ltd 写真印画紙用支持体
US5212005A (en) * 1990-06-29 1993-05-18 Mitsubishi Paper Mills Limited Support for photographic paper

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5824462A (en) Resin-coated paper
KR101196069B1 (ko) 이미지 지원 매체
US6190781B1 (en) Support for imaging material
US5200258A (en) Photographic printing paper support
JPS63291054A (ja) 写真印画紙用支持体
US4830928A (en) Support for photographic paper
JPS61260240A (ja) 写真印画紙用支持体
JP2008522053A (ja) 性能の改善された樹脂コーテッド紙
US5082724A (en) Photograhic paper support
JP3463839B2 (ja) 写真印画紙用支持体およびその製造方法
US20030059546A1 (en) Coated paper
JPS6069649A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH0124293B2 (ja)
JPH05232627A (ja) 写真印画紙用支持体
JP2000019684A (ja) 画像材料用支持体
JP3336143B2 (ja) 写真印画紙用支持体及びその製造方法
JP3336144B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JPH05273698A (ja) 写真用支持体
JPH02264940A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH0642048B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JPH08190170A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH02203335A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH0862777A (ja) 画像記録媒体の製造方法
JPH06266045A (ja) 写真用支持体の製造方法
JPH0882891A (ja) 写真印画紙用支持体