JP3126204B2 - 写真印画紙用支持体 - Google Patents

写真印画紙用支持体

Info

Publication number
JP3126204B2
JP3126204B2 JP04036652A JP3665292A JP3126204B2 JP 3126204 B2 JP3126204 B2 JP 3126204B2 JP 04036652 A JP04036652 A JP 04036652A JP 3665292 A JP3665292 A JP 3665292A JP 3126204 B2 JP3126204 B2 JP 3126204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
smoothness
support
press
photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04036652A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05232627A (ja
Inventor
徹 桂
誠 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP04036652A priority Critical patent/JP3126204B2/ja
Publication of JPH05232627A publication Critical patent/JPH05232627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3126204B2 publication Critical patent/JP3126204B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表面の平滑性に優れた
写真印画紙用支持体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】写真印画紙用支持体には、外観および画
像の解像性の点から、印刷用紙等のいわゆる一般紙とは
比較にならない程高度な平滑性が求められている。一
方、最近の写真印画紙用支持体は、原紙層への処理液の
浸透を防止し、迅速な現像処理を可能にするため、原紙
の両面をポリオレフィン等の樹脂で被覆するようになっ
てきている。この種の支持体を使用した印画紙は、従来
のバライタ紙の場合と異なり、現像後に乾燥する際、鏡
面を転写するフェロタイプ処理を行わないため、写真印
画紙用支持体の平滑性がそのまま現像乾燥後の印画紙の
平滑性に反映される。
【0003】上述のように、最近のポリオレフィン樹脂
で被覆した写真印画紙用支持体には、高度の平滑性が必
要とされるが、樹脂は原紙表面の凹凸にしたがって表面
を被覆するため、その平滑性は原紙の平滑性の影響を強
く受ける。このため、原紙に対しては従来のバライタ紙
より高い平滑性が要求される。
【0004】原紙の平滑性を向上させるための技術とし
ては、特開昭58−68037号、特開昭62−542
52号公報等に開示されているように、原紙に用いるパ
ルプの繊維長分布をある範囲内に調節する方法や、特公
昭59−42295号公報に開示されているような、パ
ルプの光学特性を規定する方法が知られている。
【0005】また、特開昭64−20541号公報等に
開示されているように、所定の水分量含有率の湿紙を緊
度プレスする方法や、特開昭64−59229号公報等
に記載されているように、湿紙の片面を加熱鏡面ドライ
ヤーに密着させて乾燥する方法、あるいは特開昭64−
59230号、特開平2−203335号公報等に開示
されているように、原紙に種々のカレンダー処理を行う
方法等が平滑性の改良を目的として試みられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、原紙の
両面をポリオレフィン等の樹脂で被覆した写真印画紙用
支持体の平滑性を向上させる目的で種々の試みがなされ
ているが、原料の寄与が大きい比較的小さい凹凸と、主
として抄造工程の因子による大きい凹凸の両方を同時に
改良することが出来ない。原紙の平滑性は改良される
が、後工程で平滑性が変化するために、写真印画紙用支
持体の平滑性は改良されないなどの問題点があり、いず
れの方法によっても目的とする平滑性の良好な写真印画
紙用支持体は得られていない。
【0007】例えば、本発明と同様にプレスや加熱ロー
ルが関係した表面平滑化方法である、特開昭64−20
541号公報に開示されているような水分量含有率30
〜50%の湿紙を緊度プレスする方法や、特開平3−1
20539号公報に記載されているような水分率20〜
40重量%の湿紙をカレンダー処理する方法では、平滑
な原紙は得られても樹脂被覆後の平滑性は不十分であっ
た。また、特開昭64−59229号公報に記載されて
いるような湿紙の片面を加熱鏡面ドライヤーに密着させ
て乾燥する方法では、大きい凹凸を平滑化出来ないため
問題があった。すなわち、本発明の目的は、原紙の両面
をポリオレフィン樹脂で被覆した、平滑性の優れた写真
印画紙用支持体を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決するため、原紙およびポリオレフィン樹脂被覆写真
印画紙用支持体の平滑性改良について検討した結果、原
料パルプの選択、調整や最終カレンダー条件にも増し
て、プレスの方法が大きな影響を及ぼしうることを見い
出した。
【0009】そこで、各種のプレス方法と原紙の平滑
性、さらには押出し塗工後の写真印画紙用支持体表面の
平滑性の関係を検討した結果、原紙の両面をポリオレフ
ィン樹脂により被覆した写真印画紙用支持体において、
前記原紙が、抄紙機のプレスパートにおいて、水分率5
0重量%以上70重量%以下の湿紙を60℃以上100
℃以下で蒸気加熱ロールと弾性ロール間でホットプレス
することにより得られた原紙により、通常の常温でのプ
レスより低い線圧で、とくに高い平滑性の優れている写
真印画紙用支持体の得られることが明らかになった。
【0010】ホットプレスの効果としては、加熱により
水の粘度が低下して水の移動が容易になると同時に、繊
維ネットワークの可塑性も増した条件下で平滑化してい
るため、均一で平滑な紙層が形成され易く、また後工程
の表面サイズ処理による再湿潤や樹脂塗工時の熱による
影響も受けにくくなることが考えられる。加熱ロールを
使用した場合は、熱の伝達が効率的であることと、表面
付近が選択的に加熱されるためより平滑化され易いと考
えられる。
【0011】本発明における湿紙の水分率とは、JIS
P 8127に準拠し、次式により算出した値であ
る。 (湿紙水分、%)=(湿紙中の水分質量/湿紙乾燥前質
量)×100 ここで、ホットプレスする湿紙の水分率は、50重量%
以上70重量%以下であることが必要である。50重量
%未満の場合は、水分が少なすぎるために表面平滑化の
効果が後工程で損なわれ易く、70重量%以上の場合
は、水分が多すぎるため平滑性改良の効果が発現し難
く、好ましくない。したがって、本発明のホットプレス
は、1番プレスで搾水あるいはさらにその後のプレスで
搾水することにより、上記水分率に調節した湿紙に対し
て行うのが効果的である。
【0012】本発明におけるホットプレスとは、60℃
以上100℃以下の温度で湿紙をプレスすることであ
る。この技術の概要は、Tappi Journal、
1986年4月号64頁、同、1990年8月号99頁
などに記載されている、プレスでの搾水性向上を主目的
として開発された技術である。加熱の方法としては、ス
チームボックス、赤外線ヒーターなどによりプレスニッ
プ直前の湿紙表面を、上記温度に加熱する方法が一般的
であるが、最近はプレスのセンターロール内に蒸気を吹
き込み、プレスロールそのものを上記の温度に加熱する
方法も実用化している。本発明の平滑性向上効果は、後
者のように蒸気加熱ロールと弾性ロール間でホットプレ
スする方式の方が優れている。また、このようなホット
プレスを多段に実施することも可能である。
【0013】本発明のプレス装置としては、プレーンプ
レス、サクションプレス、グルーブドロールプレス、フ
ァブリックプレス、ハイアイプレスなど種々の様式のプ
レスを使用できるが、写真乳剤の塗布面には表面が平滑
で、ロールのショアD硬度が85度以上のロールを配置
することが好ましい。また、蒸気加熱ロールを使用する
場合は、表面にセラミック溶射などを行うことにより平
滑性と剥離性を向上させた金属ロールを加熱し、乳剤塗
布面をその表面に押し当てることが平滑性向上に有効で
ある。なお、この際の弾性ロールとしては、ショアD硬
度が60〜90度の合成樹脂で被覆されたロールが使用
できる。
【0014】本発明のホットプレスの線圧は、パルプの
種類や叩解度、抄速、プレスの段数などにより異なる
が、通常20〜150kN/mの範囲が使用され、原紙
密度が0.65〜0.85g/cm3 になるように調節
される。
【0015】本発明で使用するパルプとしては、NBK
P、LBKP、NBSP、LBSP、各種非木材パルプ
などが挙げられる。パルプを叩解する叩解機としては、
通常パルプの叩解に使用する叩解機、例えばビーター、
コニカルリファイナー、デイスクリファイナーなどを使
用することができる。
【0016】本発明の写真印画紙用支持体の原紙は、カ
ブリ防止剤、染料、填料、サイズ剤、定着剤、乾燥紙力
増強剤、湿潤紙力増強剤などを必要に応じて含有するも
のである。また、各種澱粉、ポリビニルアルコール、ゼ
ラチン等による表面処理、およびぼう硝、塩化ナトリウ
ム、塩化アルミニウム、有機導電剤等による帯電防止処
理を必要に応じて原紙上に行うことも可能である。
【0017】本発明のポリオレフィン樹脂としては、エ
チレン、プロピレン等のα−オレフィンのホモポリマ
ー、あるいは2種類以上のα−オレフィンから成る共重
合体、またはα−オレフィンを主成分として、それと共
重合可能な他のモノマーとの共重合体、およびそれらの
混合物を用いることが出来る。これらの樹脂に、二酸化
チタン、アルミナ、炭酸カルシウム等の白色顔料や着色
顔料を添加すること、通常樹脂に混合される安定化剤、
酸化防止剤、分散剤、滑剤等を添加することも差し支え
ない。ポリオレフィン樹脂による被覆は、走行する原紙
上に加熱溶融した樹脂を流延する、いわゆる押出し塗工
法によって行われる。
【0018】本発明による平滑性のすぐれた写真印画紙
用支持体は、カラー印画紙、白黒印画紙、写植印画紙、
複写印画紙、製版用印画紙等に使用することが出来る。
【0019】
【作用】本発明における、水分率50重量%以上70重
量%以下の湿紙をホットプレスすることにより得た原紙
を用いた写真印画紙用支持体は、原紙の平滑性が優れて
いるとともに、ポリオレフィン樹脂押出し塗工時の平滑
性の悪化も少ないため、平滑性が優れている。
【0020】
【実施例】以下では、本発明を実施例により詳細に説明
する。なお、本発明は実施例に限定されるものではな
い。以下における部、%はすべて重量によるものであ
る。
【0021】実施例1 ダブルディスクリファイナーでろ水度300ml、cs
fまで叩解したLBKPと400ml、csfまで叩解
したNBSP(α−セルロース含有率98%)の重量比
が7:3の混合パルプ(重量平均繊維長0.62mm)
100部に対して、アニオン性ポリアクリルアミド(ス
ターガムA15、星光化学社製)を0.3部、カチオン
澱粉(ケイトF、王子ナショナル社製)を2.0部、お
よびアルキルケテンダイマーサイズ剤(ハーコン11−
2、ディック−ハーキュレス社製)を0.4部、ポリア
ミド−ポリアミン−エピクロルヒドリン樹脂(カイメン
S25、ディック−ハーキュレス社製)を0.3部添加
した紙料を用いて、抄速100m/分の長網抄紙機で坪
量178g/m2 の原紙を、以下のプレス条件で製造し
た。
【0022】この抄紙機にはプレス3段がドライヤー前
に設置されている。3番プレスのトップロールに蒸気を
吹き込み、表面温度を70℃に制御し、線圧を50kN
/mの条件でホットプレスを行った。この際、1番およ
び2番プレスの条件を調節することにより、ホットプレ
ス入口での湿紙水分率を50、60および70%の3水
準に変化させた。多筒式ドライヤーで乾燥後の紙はポリ
ビニルアルコールの3%水溶液でタブサイズ処理乾燥
後、スーパーカレンダーで密度が1.01g/cm3
なるように平滑化処理した。その後、原紙の表面には二
酸化チタン10%を含む低密度ポリエチレンを、裏面に
は低密度ポリエチレンを、それぞれ32μmの厚さに、
樹脂温度320℃の条件で押出し塗工し、写真印画紙用
支持体とした。これらの試料を、湿紙水分率の低いもの
から順にそれぞれ試料2、3および4とする。
【0023】比較例1 実施例1で、3番プレスのトップロールを蒸気加熱せず
に、水分率が60%の湿紙を3番プレス直前で、スチー
ムボックスにより表面温度70℃まで加熱後、プレスを
行う以外は、すべて同一の方法で写真印画紙用支持体を
製造した。この試料を、試料6とする。
【0024】比較例 実施例1において、ホットプレス入口の湿紙水分率を4
5および75%の2水準に変化させる以外は、すべて同
一の方法で写真印画紙用支持体を得た。この試料を、そ
れぞれ試料1および5とする。
【0025】比較例 比較例1 において、蒸気加熱によるホットプレスを行わ
ず、ドライヤー内のブレーカースタックで水分率が35
%の湿紙を45kN/mの線圧で緊度プレスする以外
は、すべて同一の方法で写真印画紙用支持体を得た。こ
の試料を、試料7とする。
【0026】比較例 比較例1 において、蒸気加熱によるホットプレスを行わ
ず、水分率を25%に調節した湿紙を合成樹脂ロールと
表面温度80℃の金属ロールによりソフトカレンダー処
理する以外は、すべて同一の方法で写真印画紙用支持体
を得た。この試料を、試料8とする。
【0027】比較例 比較例1 において、蒸気加熱によるホットプレスを行わ
ず、乾燥を多筒式ドライヤーの代わりに加熱鏡面ドライ
ヤー(ヤンキードライヤー)で行う以外は、すべて同一
の方法で写真印画紙用支持体を得た。この試料を、試料
9とする。以上の結果をまとめて表1に示す。
【0029】表1のベック平滑度は、JIS P 81
19に準拠して原紙の表面について測定した値(単位は
秒)である。また、平滑性は樹脂被覆後の写真印画紙用
支持体について行った標準見本に対する視覚評価の結果
である。最も平滑性の優れたものをA、劣ったものをD
と4段階に評価した。平滑性の優れた写真印画紙用支持
体としては、好ましくはB以上(A、B)が必要であ
る。
【0030】
【0030】試料1および5と試料2、3、および4の
比較から、ホットプレス前の湿紙の水分率を50%以上
70%以下とすることにより、平滑性の優れた原紙、さ
らには写真印画紙用支持体の製造出来ることが明らかで
ある。
【0031】
【表1】 試料1および5と試料2、3、および4の比較から、ホ
ットプレス前の湿紙の水分率を50%以上70%以下と
することにより、平滑性の優れた原紙、さらには写真印
画紙用支持体の製造出来ることが明らかである。試料3
と試料6の比較から、スチームボックス加熱方式のホッ
トプレスより、蒸気加熱ロール使用の方式が、優れた平
滑性の写真印画紙用支持体を製造するためには好ましい
ことが明らかである。
【0032】試料2、3、4、および6と試料7、8、
および9の比較から、蒸気加熱ロールと弾性ロール間で
ホットプレスの使用がスチームボックスによる加熱後
のプレス、ブレーカースタック、ソフトカレンダーある
いはヤンキードライヤーを使用した場合より、平滑性の
優れた写真用支持体の製造に有効であることが明らかで
ある。なお、ブレーカースタックとソフトカレンダーの
場合には、表面サイズ処理および樹脂被覆時に平滑性の
低下が認められた。ヤンキードライヤーの場合は10m
m以上の大きい凹凸が存在するため、視覚評価が悪かっ
た。
【0033】
【発明の効果】以上から、本発明の写真印画紙用支持
体、すなわち、抄紙機のプレスパートにおいて、水分率
50重量%以上70重量%以下の湿紙を蒸気加熱ロール
と弾性ロール間で60℃以上100℃以下でホットプレ
スすることにより得た原紙の両面をポリオレフィン樹脂
で被覆した写真印画紙用支持体は、すぐれた平滑性を有
することが明らかである。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03C 1/775

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原紙の両面をポリオレフィン樹脂により
    被覆した写真印画紙用支持体において、前記原紙が、抄
    紙機のプレスパートにおいて、水分率50重量%以上7
    0重量%以下の湿紙を蒸気加熱ロールと弾性ロール間で
    60℃以上100℃以下でホットプレスすることにより
    得られた原紙であることを特徴とする写真印画紙用支持
    体。
JP04036652A 1992-02-24 1992-02-24 写真印画紙用支持体 Expired - Fee Related JP3126204B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04036652A JP3126204B2 (ja) 1992-02-24 1992-02-24 写真印画紙用支持体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04036652A JP3126204B2 (ja) 1992-02-24 1992-02-24 写真印画紙用支持体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05232627A JPH05232627A (ja) 1993-09-10
JP3126204B2 true JP3126204B2 (ja) 2001-01-22

Family

ID=12475791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04036652A Expired - Fee Related JP3126204B2 (ja) 1992-02-24 1992-02-24 写真印画紙用支持体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3126204B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6404317B1 (en) 1990-05-31 2002-06-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Planar magnetic element
JP7296081B2 (ja) 2018-02-27 2023-06-22 国立大学法人信州大学 インダクタ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4015961B2 (ja) 2003-02-07 2007-11-28 富士フイルム株式会社 画像記録材料用支持体及びその製造方法並びに画像記録材料
JP4603311B2 (ja) * 2004-07-30 2010-12-22 富士フイルム株式会社 画像記録材料用支持体及びその製造方法並びに画像記録材料
JP4765606B2 (ja) * 2005-12-16 2011-09-07 凸版印刷株式会社 記録媒体形成用紙基材の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6404317B1 (en) 1990-05-31 2002-06-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Planar magnetic element
JP7296081B2 (ja) 2018-02-27 2023-06-22 国立大学法人信州大学 インダクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05232627A (ja) 1993-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5789031A (en) Process for manufacturing coated paper
JP2645887B2 (ja) 写真印画紙用支持体
US5763009A (en) Process for producing support for recording material
JP3126204B2 (ja) 写真印画紙用支持体
US5505820A (en) Method for providing enhanced smoothness for a paper web
US4927495A (en) Support for photographic printing paper
JP2895299B2 (ja) 写真印画紙用支持体
US4830928A (en) Support for photographic paper
JP4802128B2 (ja) 塗被紙の製造方法
JP2907637B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JP3484650B2 (ja) 画像材料用支持体
JPH0642048B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JP2001180100A (ja) オフセット印刷用塗被紙
JP2763378B2 (ja) 写真用支持体
JP2895304B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JPH06158579A (ja) 紙の製造方法
JPH0124293B2 (ja)
JP3345465B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JP2983594B2 (ja) 写真印画紙用支持体の製法
JPH0728270A (ja) 電子写真用透明転写紙
JPH04300388A (ja) 両面キャスト塗被紙の製造方法
JP3841385B2 (ja) 写真用支持体用中紙の製造方法
JP3210777B2 (ja) 電子写真用透明転写紙
JPH02264940A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH08199500A (ja) 透明紙の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees