JP4765606B2 - 記録媒体形成用紙基材の製造方法 - Google Patents

記録媒体形成用紙基材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4765606B2
JP4765606B2 JP2005362876A JP2005362876A JP4765606B2 JP 4765606 B2 JP4765606 B2 JP 4765606B2 JP 2005362876 A JP2005362876 A JP 2005362876A JP 2005362876 A JP2005362876 A JP 2005362876A JP 4765606 B2 JP4765606 B2 JP 4765606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
recording medium
base material
pulp
moisture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005362876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007162184A (ja
Inventor
浩 梅山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2005362876A priority Critical patent/JP4765606B2/ja
Publication of JP2007162184A publication Critical patent/JP2007162184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4765606B2 publication Critical patent/JP4765606B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Paper (AREA)

Description

本発明は、記録層形成情報フィルムを貼り合わせる支持体あるいは記録層を形成するためのパルプを原材料とする紙からなる記録媒体形成用紙基材の製造方法に関する。
記録層を形成した媒体の一つとして、光ディスクがある。光ディスクは、1枚のディスクへの記録容量を多くする目的で、記録を読み書きする光の焦点を小さくし、一枚のディスクに沢山のビットを形成できるようになってきた。焦点が小さくなるに伴い、焦点距離も浅くなり、記録層が光ディスクの表面に形成されるようになり、新しい光ディスクの製造方法が検討されるようになってきた。
新しい光ディスクの製造方法の一つに、記録層と、光を反射するための反射層が予め形成された情報フィルムを、ホログラム等を形成する微細加工技術で情報フィルムを作成し、その情報記録フィルムと支持体となる基材(ポリカーボネート,ポリ乳酸,ポリエステル樹脂,ポリオレフィン樹脂等プラスチック材料,紙,金属等)と貼り合せる方法がある。
しかし、基材が紙であると、梅雨時,夏場等高温多湿時に、紙の吸湿性により繊維が膨潤したり、あるいは紙の乾燥により繊維が収縮するため、記録層を形成した表面が凸凹に変形する問題がある。
紙の透気度や透湿度を制御する方法として、例えば、特許文献1に、抄紙成分として原料パルプ、サイズ剤、撥水剤、湿潤紙力増強剤などを含む抄紙成形原料液から抄紙成分を抄き取って抄造成形品を加熱プレスして透気度や透湿度を制御する方法が提案されている。しかしながら、この提案の抄造成形品を構成する紙は揮散性薬剤の容器用に使用されるもので、容器の置かれる環境に受け難くするように紙の透気度や透湿度を制御するものであるが、本発明における記録媒体形成用紙基材としての紙の吸湿性による繊維の膨潤、あるいは紙の乾燥による繊維の収縮を制御するには不十分な方法である。
下記に特許文献を記す。
特開平10−127746号公報
本発明は、上記の技術的背景を考慮してなされたものであって、梅雨時,夏場等高温多湿時に、紙の吸湿性により繊維が膨潤したり、あるいは紙の乾燥により繊維が収縮することで記録層を形成した表面が凸凹に変形するのを防止するために、パルプを原材料とする紙の吸湿や繊維の収縮を制御可能な、光ディスクなどの記録媒体形成用紙基材の製造方法を提供することを目的とするものである。
上記の目的を達成するために、すなわち、請求項1に係る発明は、パルプを抄き込む抄き込み工程と抄き取った紙を乾燥する乾燥工程とを有する記録媒体形成用紙基材の製造方法であって、ケミカルパルプ[N材(針葉樹)とL材(広葉樹)の比7/3〜6/4]をパルプ濃度1.5%で水に膨潤させ、離解(JIS P8220)し、PFIミル(JIS P8221−2)で5000回叩解する工程と、パルプ懸濁液から、手抄きを行い(JISP8222)、水分含有率60%の紙を抄紙する工程と、前記抄紙された紙を、伝熱性金属プレート(2)に載置し、熱プレス機(1,1′)にて、伝熱性金属プレート(2)と反対面を四フッ化エチレンコートした濾紙(3a,3b,3c)を3枚重ねた通湿性板(3)に挟み、温度180℃,圧力3.0MPa、時間50秒の条件で熱プレスし、水分率8%、坪量400g/m2の記録媒体形成用紙基材を得る工程と、を具備したことを特徴とする記録媒体形成用紙基材の製造方法である。
本発明により、情報フィルムと紙基材を貼り合せてなる光ディスク等の記録層形成した紙基材の耐水性が向上し、紙基材に記録層を形成した記録媒体を長期間保存しても、記録層を形成した表面が凹凸の変形がなく、半永久的に使用できるようになり、また、80℃85%の高温多湿化で96時間保存しても記録媒体が使用できるようになった。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明の記録媒体形成用紙基材の製造方法を説明する模式説明図である。
本発明における記録媒体形成用紙基材のベースとなる紙としては、紙表面のルーメン(繊維内の空隙部分)が少ない構造を形成しているものが良い。ルーメンが少ない、つまり空隙が少ないと、紙の繊維間への水分等の浸透が少なくなり、紙の繊維間で結合している水素結合が壊れず、高温多湿の環境に保存しても表面が凸凹に変形し難くなる。
紙表面のルーメンが少ない状態に形成する方法、すなわち本発明の記録媒体形成用紙基材の製造方法について説明する。紙の抄紙時に、パルプを抄き込み、水分を乾燥する工程で、完全に乾燥させるのではなく、水分を重量比で50%以上含有状態で乾燥工程を終了し、その後、図1で示すように、熱プレス機(1,1′)に、金属板等の伝熱性の高い板(2)と、例えば、濾紙(3a,3b,3c)を3枚重ねた通湿性のある板(3)で抄き取った状態の紙(4)を挟み込み、温度150℃以上,圧力100KPa以上の条件で、紙の水分量が7〜10%の範囲になるまで熱プレスする。一般に、熱プレス時間10〜60秒で紙の水分量が7〜10%の範囲に達し、ルーメンが少ない紙を形成することができる。
水分を重量比で50%以上含有したパルプに高圧を掛けることにより、ルーメンが少なくなり、しかも水分がある状態で繊維間が近づくため、強固な水素結合が形成される。圧力として、100KPa以上の高圧を掛けるのは、ルーメンを少なくする必要があるためである。水分を50%以上含んだ状態で、高圧で潰すことによりルーメンが少なくなる。また、高圧で潰すことにより、繊維間が小さくなり、繊維間で水素結合が生じる。この状態で高温を掛けて乾燥することにより、余分な水分がなくなり、よりルーメンも少なくなり、より強固な水素結合を形成する。
本発明における乾燥温度としては、短時間で一気に乾燥させたいため、150℃以上の高温が好ましく、紙が炭化しないような乾燥温度と乾燥時間の組み合わせを設定することができる。乾燥時間が、例えば、1分,2分,5分とか長時間の設定ができるのであれば、150℃以下、水分が蒸発する100℃以上の範囲に設定しても良い。
熱プレスする時間は、水分を重量比で50%以上含んだ紙を、20%以下より好ましくは15%以下、さらに好ましくは7〜10%程度の水分量まで、乾燥できる時間であれば良く、温度が高温であればある程短時間で良い。
熱プレスする際の抄き取った紙を挟む材料は、片面は伝熱性のある金属等の材料が用いられ、反対面は通湿性のある材料が用いられる。伝熱性のある材料を使うことにより、水分がより早く蒸発して、強固な水素結合を形成し易い。
また、記録層を形成する紙基材として使用する場合、紙基材の表面平滑性が必要なため、伝熱性の高い板の材料は、表面平滑性の高い材料が好ましい。伝熱性があり、表面平滑性の高い材料として、一般的に金属材料が用いられる。紙の両面を通湿性のない材料、例
えば金属で挟んで、熱プレスを行うと、水蒸気が抜ける部分がないため、紙の内部で、破裂したり、未乾燥の状態になってしまう。そのため、片面は通湿性のある材料である必要がある。
本発明における通湿性のある板の材料としては、密度の低い紙、すなわち濾紙等、繊維、不織布、多孔質なセラミック等を挙げることができるが、これらの材料に限定されるものではない。
また、紙の繊維が通湿性のある材料に付着する可能性があるため、通湿性のある材料の表面をフッ素(四フッ化エチレン樹脂コート)加工したり、離型処理することもできる。さらに、フッ素繊維,ガラス繊維を使用して、紙の繊維が付着しに難くすることもできる。
本発明で用いられる紙としては、「通常紙」と呼ばれる、製紙用天然繊維を主体とする紙が挙げられる。この紙に、合成繊維(例えば、ポリオレフィン系繊維)を混抄してあるものでも良い。パルプを抄き込む抄き込み工程と抄き取った紙を乾燥する乾燥工程で紙を抄造できる繊維材料であれば特に限定されない。水分を重量比で50%以上の含有した状態のものを、熱プレス機で、潰しながら乾燥するのは、水分が50%以上含有していることにより、繊維が分散しており、繊維の周囲に水が存在している状態で、熱プレスを行うことにより繊維間の水素結合が生じやすく、本発明の記録媒体形成用紙基材の製造方法には適しているためである。水分の量が少なくなると、熱プレス掛ける前から繊維同士が密着し、ルーメンが多い状態で繊維間で水素結合が生じ、ルーメンが少ない紙にならない。また、水分の量が少ない状態の紙に、水分を付与して、膨潤させ、50%以上の含水量にして、熱プレスしても、本発明で意図するルーメン少ない紙を得ることは難しい。
以上説明してきたように、ルーメンが少ない繊維の構造にするのは、記録層を形成する紙面の表面の100μm程度の厚みがあれば良く、紙層の全部がルーメンの少ない構造にする必要はない。また、ルーメンが少ない構造を形成した反対面は、熱プレス時、通湿性のある板と接するために、凸凹のある表面が形成されるので記録層を形成する面としては相応しくないため、紙の両面に記録層を形成したいときは、本発明における記録媒体形成用紙基材の2枚を用いて、通湿性のある板と接した凸凹のある面どうしを貼り合せて、ルーメンが少ない面が、両表面になるようにして使用することができる。ルーメンが少ない紙表面に、記録層を直接形成しても、記録層形成フィルムを貼り合せても良いが、より平滑性の必要な記録層を形成させるときには、紙の表面に、樹脂をコートしたり、フィルムを接着剤で貼り合せて表面の平滑性をさらに向上させることもできる。
以下、本発明を具体的実施例を挙げて説明する。
ケミカルパルプ[N材(針葉樹)とL材(広葉樹)の比7/3〜6/4]をパルプ濃度1.5%で水に膨潤させ、離解(JIS P8220)し、PFIミル(JIS P8221−2)で5000回叩解した。
そのパルプ懸濁液から、手抄きを行い(JIS P8222)、水分含有率60%の紙を抄紙した。この紙は水分を多く含んでいるため、乾燥プレートのステンレス板に載置したままでサンプルとした。
図1で示すように、金属プレート(2)に載置した抄き取った紙(4)を、熱プレス機(1,1′)にて、伝熱性金属プレート(2)と反対面を四フッ化エチレンコートした濾紙(3a,3b,3c)を3枚重ねた通湿性板(3)に挟み、温度180℃,圧力3.0
MPa、時間50秒の条件で熱プレスした。
その結果、水分率8%となり、坪量400g/m2の本発明の記録媒体形成用紙基材を得た。
上記で得られた本発明の記録媒体形成用紙基材の2枚を用いて、濾紙からなる通湿性板に接した面どうしをアクリル系の接着剤を用いて貼り合せた。この貼り合せた紙の両表面に、ポリカーボネートフィルムを貼り合わせた記録媒体形成用基材を作成した。この記録媒体形成用基材を直径12cmのディスク状に抜いた基材上に、UV硬化樹脂で、記録ビットを形成し、その上に銀をスパッタし反射層を形成し、さらにその反射層上に0.1mmの保護膜を貼り合せてブルーレイディスクとした。
上記で得られたブルーレイディスクを80℃85%100時間保存しても、記録層に凹凸の変形が生ずることがなかった。
グラインドパルプをパルプ濃度1.5%で水に膨潤させ、離解(JIS P8220)し、PFIミル(JIS P8221−2)で5000回叩解した。
このパルプ懸濁液から、手抄を行い(JIS P8222)、水分含有率55%の紙を抄紙した。この紙は水分を多く含んでいるため、乾燥プレートのステンレス板にままでサンプルとした。
図1で示すように、金属プレート(2)に載置した抄き取った紙(4)を、熱プレス機(1,1′)にて、伝熱性金属プレート(2)と反対面に厚さ7mmの不織布(3a,3b,3c)を重ねた通湿板(3)に挟み、200℃,圧力1.0MPa、時間20秒の条件で熱プレスした。
その結果、水分率11%となり、坪量750g/m2の本発明の記録媒体形成用紙基材を得た。
上記で得られた本発明の記録媒体形成用紙基材を2枚用いて、不織布からなる通湿板に接した面に100μmポリカーボネートフィルムを貼り、反対面の伝熱性金属プレートに接していた面に、記録層を形成した100μmポリカーボネートフィルムを貼り合せた。この記録層形成フィルムを貼り合せた紙基材を記録層の形状に合わせて、直径12cmのディスク状に抜きブルーレイディスクとした。
上記で得られたブルーレイディスクを、80℃85%100時間保存しても、記録層に凹凸が生ずることがなかった。
(比較例)
ケミカルパルプ[N材(針葉樹)とL材(広葉樹)の比7/3〜6/4]をパルプ濃度1.5%で水に膨潤させ、離解(JIS P8220)し、PFIミル(JIS P8221−2)で5000回叩解した。
このパルプ懸濁液から、手抄を行い(JIS P8222)、乾燥を十分行い、水分率8%の坪量400g/m2の紙を得た。
この紙の2枚を吸水紙に接した面どうしをアクリル系の接着剤を用いて貼り合せた。
上記で得られた貼り合せた紙の両表面に、ポリカーボネートフィルムを貼り合わせ、記録媒体形成用基材とした。この記録媒体形成用基材を直径12cmのディスク状に抜いた。このディスク上に、UV硬化樹脂で、記録ビットを形成し、その上に銀をスパッタし反射層を形成し、さらにその上に0.1mmの保護膜を貼り合せてブルーレイディスクとした。
上記で得られたブルーレイディスクを、80℃85%100時間保存すると、記録層に1〜10mm程度のうねり、凹凸が生じ、記録を再生できなくなった。
本発明の記録媒体形成用紙基材の製造方法を説明する模式説明図である。
符号の説明
1、1′・・・熱プレス機
2、2′・・・伝熱性金属板
3・・・通湿性板
3a、3b、3c・・・通湿性材料(濾紙、不織布等)
4・・・抄き取った紙

Claims (1)

  1. パルプを抄き込む抄き込み工程と抄き取った紙を乾燥する乾燥工程とを有する記録媒体形成用紙基材の製造方法であって、
    ケミカルパルプ[N材(針葉樹)とL材(広葉樹)の比7/3〜6/4]をパルプ濃度1.5%で水に膨潤させ、離解(JIS P8220)し、PFIミル(JIS P8221−2)で5000回叩解する工程と、
    パルプ懸濁液から、手抄きを行い(JISP8222)、水分含有率60%の紙を抄紙する工程と、
    前記抄紙された紙を、伝熱性金属プレート(2)に載置し、熱プレス機(1,1′)にて、伝熱性金属プレート(2)と反対面を四フッ化エチレンコートした濾紙(3a,3b,3c)を3枚重ねた通湿性板(3)に挟み、温度180℃,圧力3.0MPa、時間50秒の条件で熱プレスし、水分率8%、坪量400g/m2の記録媒体形成用紙基材を得る工程と、
    を具備したことを特徴とする記録媒体形成用紙基材の製造方法。
JP2005362876A 2005-12-16 2005-12-16 記録媒体形成用紙基材の製造方法 Expired - Fee Related JP4765606B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005362876A JP4765606B2 (ja) 2005-12-16 2005-12-16 記録媒体形成用紙基材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005362876A JP4765606B2 (ja) 2005-12-16 2005-12-16 記録媒体形成用紙基材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007162184A JP2007162184A (ja) 2007-06-28
JP4765606B2 true JP4765606B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=38245417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005362876A Expired - Fee Related JP4765606B2 (ja) 2005-12-16 2005-12-16 記録媒体形成用紙基材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4765606B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110284354A (zh) * 2019-05-17 2019-09-27 合肥宜果科技服务有限公司 一种生物质包装纸板的制备方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106245412B (zh) * 2016-08-30 2018-02-09 广东华凯科技股份有限公司 一种多层手抄片的制作方法
WO2021137806A1 (en) * 2019-12-31 2021-07-08 Kahramanmaras Kagit Sanayi Ve Tic. A. S. A paper production machine

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2924980B2 (ja) * 1990-10-22 1999-07-26 王子製紙 株式会社 積層板用原紙
JPH04281100A (ja) * 1991-03-05 1992-10-06 Toyota Motor Corp 板紙の製造方法
JP3126204B2 (ja) * 1992-02-24 2001-01-22 三菱製紙株式会社 写真印画紙用支持体
TWI346332B (en) * 2003-01-30 2011-08-01 Toppan Printing Co Ltd Optical disc and method for producing the same
JP2005187982A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録材料用支持体及びその製造方法、並びに、画像記録材料
JP2005332445A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Hokuetsu Paper Mills Ltd 情報記録ディスク用紙基材およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110284354A (zh) * 2019-05-17 2019-09-27 合肥宜果科技服务有限公司 一种生物质包装纸板的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007162184A (ja) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4083744A (en) Method of preparing composition board with improved polymeric skin
RU2720941C2 (ru) Противокислородная защита на основе модифицированных волокон целлюлозы
US4083743A (en) Composition board with improved polymeric skin
JP6363067B2 (ja) フィブリルセルロースから膜を作製する方法、およびフィブリルセルロース膜
JP4765606B2 (ja) 記録媒体形成用紙基材の製造方法
RU98100765A (ru) Способ изготовления декоративного термоотверждающегося слоистого пластика
WO2002099193A1 (fr) Papier faisant intervenir un element d'echange thermique total
CA2925082C (fr) Papier destine en particulier a l'impression d'une couche electro-conductrice
WO2007088245A1 (en) A method for coating a wooden plate and a wooden plate
CN103174276A (zh) 双层复合地板及其制造方法
JPS61245397A (ja) 剥離紙及びその製造方法
JP4997067B2 (ja) 木質繊維板とその製造方法
JP2010192379A5 (ja)
JP6622535B2 (ja) セルロース質部材の製法
CN201411888Y (zh) 一种复合地板
JP4759257B2 (ja) Icチップカード用紙及びそれを用いたicチップカード
CN109930425A (zh) 一种热风干燥生产液压过滤玻纤滤纸的方法
JP2724600B2 (ja) バルカナイズド・ファイバー及びその製造方法
US1413984A (en) Talking-machine record and process of making same
EP1940634A1 (fr) Nouveau stratifie decoratif souple
CN206902066U (zh) 一种超薄pet双面胶带
Khalid et al. Investigation on the water absorption characteristics of plywood manufactured using veneers from oil palm stem
CN206144092U (zh) 一种防开裂全钢活动地板贴面
JPH02125791A (ja) 親展ハガキ用紙及びその製造法
JPH02125793A (ja) 親展ハガキ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees