JPS59220388A - 通帳記入装置 - Google Patents

通帳記入装置

Info

Publication number
JPS59220388A
JPS59220388A JP58096211A JP9621183A JPS59220388A JP S59220388 A JPS59220388 A JP S59220388A JP 58096211 A JP58096211 A JP 58096211A JP 9621183 A JP9621183 A JP 9621183A JP S59220388 A JPS59220388 A JP S59220388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passbook
printing
ticket
insertion slot
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58096211A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Shinozuka
篠塚 寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58096211A priority Critical patent/JPS59220388A/ja
Publication of JPS59220388A publication Critical patent/JPS59220388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/07Transporting of cards between stations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a1発明の技術分野 本発明は、金融機関等の窓口で使用される窓口記帳機に
係り、特に処理中に通帳を誤って抜き取ることを防止で
きる窓口記帳機に関す。
(b)技術の背景 近来、金融機関の取引カウンタにおいて、通帳に記入す
る記帳機等の取引窓口装置が普及しつつある。
これらの装置はオペレータがカウンタを挾んでお客と応
対しながら操作するもので、特に記帳機はお客の要求に
よって通帳記入の他に取引内容を記入した単票、即ち、
認証伝票を発行する機能を備えている。
従ってこの装置では、通帳に印字記入すると共に、単票
にも印字すφので、操作中にオペレータによる通帳の誤
抜取りがないように配慮する必要がある。
(C)従来技術と問題点 以下窓口記帳機を例にとって従来方法について第1図及
び第2図を参照して説明する。第1図は窓口記帳機を例
示する斜視図、第2図は従来方法を示す側面図である。
第1図に示すように、窓口記帳機は操作面中央部に通帳
挿入口1を有し、通帳10は操作面に沿って水平に挿入
される。通帳挿入口1の上方に単票10aを挿入する単
票挿入口2が設けられている。
操作面手前9図において左下にはお客の口座番号及び取
引内容を釦操作するキーボード3が配置されている。
また通帳挿入口1の右上にはディスプレイ4が配置され
ており、操作処理内容が逐一表示される。
そして窓口記帳機は図示していないコンピュータセンタ
にオンライン接続されている。
また第2図に示すように、通帳挿入口1に続く搬送路5
aには送りローラR1〜R3、押えローラR6〜R8、
ホトセンサ31.S2及び磁気ヘッドH1が配置され、
また単票挿入口2に続く搬送路5bは斜めに搬送路5a
と交叉点Aで合流しており、搬送路5bには送りローラ
R4,R5及び押えローラR9が、また交叉点Aにはセ
パレートゲートG1が設けられている。送りローラR1
〜R5は図示していないモータに連結されている。
押えローラR7は上下に切り替えられる切替えレバ6の
先端に取り付けられており、常態では下の位置にあって
送りローラR2に転接し、切替えレバ6に連結された図
示省略したプランジャマグネットの励磁によって、上方
に切り替えられて搬送路5bの送りローラR4に転接す
る。
また送りローラR1,押えローラR6及び送りローラR
5,押えローラR9の転接は、図示していないプランジ
ャマグネットの励磁、励磁解除によって夫々独立してオ
ープン/クローズする。
セパレートゲートG1は図示していないスプリングによ
って下方に付勢されており、通帳10が印字部5に送ら
れる時に、図中2点鎖線で示すように、通帳IOの先端
によってスプリングの弾力に抗して押し上げられる。
交叉点Aの後方2図において右方にはプラテン8とこれ
に間隙を介して対向する印字ヘッド9よ  ・り成る印
字部7が配置されている。
このような構成を有するので、通帳10及び単票10a
に取引内容を記入する時は、先ず通帳挿入口lより通帳
10を開いて挿入すると、ホトセンサS1に先端が検知
されて、送りローラR1〜R3の駆動によって搬送路5
aを走行し、磁気ヘッドH1によって通帳10の裏面の
図示していない磁気ストライプのデータが読み取られ、
通帳10面の記入位置等が認識されて、送りローラR1
〜R3によって印字部7に送られる。
そこでオペレータによってキーボード3より例えば預金
額等の取引内容が入力されると、コンピュータセンタと
交信して、通帳10に預金残高等を含めた印字が行われ
る。
この間、送りローラR5,押えローラR9の転接はオー
プンになっている。従って単票挿入口2より単票10a
が誤って挿入しても送り込まれない。
印字が終った通帳10は単票印字の為に、逆方向に送ら
れて、後端2図において左端がホトセンサS1に検知さ
れ、検知位置より更に所定距離送った位置、即ち、通帳
10の右端が交叉点Aより左に位置するまで退避する。
するとプランジャマグネットの励磁により切替えレバ6
が上方向に切り替えられて、押えローラR7が送りロー
ラR4に転接する。また送りローラR5と押えローラR
9がクローズして転接し、送りローラR1,押えローラ
R6の転接がオープンになる。
そしてディスプレイ4に単票10aの挿入を促す表示が
出るので、オペレータは単票10aを単票挿入口2より
挿入する。
挿入された単票10aは送りローラR3〜R5によって
、搬送路5bより交叉点Aを経て印字部7に送られ、先
端がホトセンサS2に検知されると停止する。そして印
字部7で所定個所に取引内容が印字される。
この時、単票10aの後端は搬送路5b内にあり、印字
が終了した単票10aは逆方同送りによって、単票挿入
口2に排出される。
送りローラR1,押えローラR6がクローズして転接し
、切替えレバ6が切り替えられ押えローラR7が送りロ
ーラR2に転接して、通帳10は再度正方向に送られて
、磁気ストライプに磁気ヘッドH1によるデータの書込
み更新が行われ、逆方同送りによって通帳挿入口1に排
出される。
このようにして、通帳10及び単票10aへの取引内容
の記入が行われる。
しかしながらこの方法によると、単票10aに印字する
時に通帳10を印字部7より退避させるので、第2図に
示すように、通帳10の左端が通帳挿入口1より一部出
てくる為に、オペレータは通帳10の処理が終了したも
のと誤認して、通帳10を抜き取ってしまう操作ミスが
生ずることがあるという欠点がある。
通帳10が退避した時に通帳挿入口1より出ないように
、交叉点Aと通帳挿入口1との間の搬送路5aを長くす
ることが考えられるが、この通帳挿入口1より通帳10
に代る単票(前記単票10aと異なる)を挿入して通帳
10と同様に印字することがあって、この単票は通帳1
0の図示した長さの半分の大きさであり、搬送路5aを
長くすると単票が搬送路5aに吸入されない恐れがある
ので限度がある。
通帳10が抜き取られると磁気ストライプへのデータ更
新ができなくなり、その通帳10が使用できな・くなっ
て、新しい通帳10を発行しなければならない場合があ
るという欠点がある。
(d1発明の目的 本発明の目的は、上記の欠点を解決する為のもので、通
帳を誤って抜き取ることを防止することができる窓口記
帳機を提供するにある。
(e1発明の構成 本発明は、通帳挿入口に通帳巻体が挿入されたことを検
知する検知手段と、搬送路における特定位置に単票媒体
が移送されたことを検知する手段とを備え、通帳媒体と
単票媒体を重ねて印字することを特徴とする通帳記入装
置であり、かくすることにより目的を達成することがで
きる。
[Q発明の実施例 以下本発明の一実施例について、第3図〜第5図を参照
して説明する。第3図は本発明による実施例を示すブロ
ック図、第4図は第3図の説明図、第5図は第3図のフ
ローチャートである。全図を通じて同一符号は同一対象
物を示す。
第3図において、11はセンサアンプ、12はモータド
ライブ、13はマグネットドライブ、14は印字制御部
、15は主制御部、Mlはモータ、PMはプランジャマ
グネットを示す。
センサアンプ11はホトセンサSl、S2の検知信号を
増幅するものである。
マグネットドライブ13は切り替えレバ6を切り替える
プランジャマグネットPMを作動させるものである。
印字制御部14は主制御部15の指令により印字ヘッド
8の印字駆動を制御するものである。
主制御部15はキーボード3の操作による信号及びホト
センサ31.S2の検知信号によって各機構部の動作を
制御するもので、特に通帳10の中心の綴じ部Cを印字
部7より退避させる時に、通帳10の左端を検知すると
、通帳10の左端が通帳挿入口lより出ない位置で停止
するように、モータM1の正逆回転を制御し、モータM
lに連結された送りローラR1〜R5を回転させる機能
を有している。
このような構成及び機能を有するので、通帳10及び単
票10aに印字する時は、第4図及び第5図に示すよう
に、通帳挿入口1より挿入された通帳10が挿入されて
、ホトセンサS1に検知されると、モータM1が回転し
て送りローラR1〜R3によって通帳10が送られて、
磁気ヘッドH1によってデータが読み取られ、印字部6
の印字位置に停止する。
通帳10に取引内容の印字が行われると、モータM1の
逆回転により送りローラR1〜R3が通帳10を逆方向
に送り、ホトセンサS1が通IJE 10の左端を検知
すると、通帳10は左端が通帳挿入口1より出ない位置
で停止する。従って通帳IOの綴じ部Cは交叉点Aより
左方にあるが、通帳10の右部は印字へソド9の上にあ
る。
するとプランジャマグネットPMが励磁されて押えロー
ラR7が切替えレバ6によって切り替えられ、送りロー
ラR5と押えローラ9がクローズして転接して、挿入さ
れた単票10aは送りローラR3〜R5の回転によりセ
パレートゲートGlと搬送路5bの間隙を通って印字部
7に送られ、通帳10の上に単票IQaが重ねられて、
先端がホトセンサS2に検知されると停止する。
すると単票10aに印字ヘッド9によって印字が行われ
、印字が終了すると送りローラR3〜R5の逆方向回転
によって単票10aは単票挿入口2へ排出され、ついで
押えローラR7が切り替えられて送りローラR2に転接
し、送りローラに1゜押えローラR6がクローズして転
接して、送りローラR1〜R3の逆方向回転によって通
帳10は通帳挿入口1に排出され、る。
このようにして通帳10及び単票10aに取引内容の印
字を行うことができ、この処理中に通帳挿入口1より通
帳10の一部が出ることがないので、オペレータが誤っ
て抜き取ることを防ぐことができ、通帳10への磁気デ
ータの書込み更新不能による通帳lOの再発行が防止で
きてコストが削減され、また通帳10の移動距離が短く
なって処理時間が短縮され、サービスの向上を計ること
ができるという効果がある。
上記実施例では、通帳10に印字をした後、通帳挿入口
1より端部がでない位置まで移動させる例を説明したが
、これは印字時に通帳10の綴じ部Cが、交叉点Aの図
において右側に位置する場合と左側に位置する場合があ
り、右側に位置している場合に、通帳10をその位置に
留めておいて単票10aを印字部7に送り込むと、単票
10aの先端が通帳lOの綴じ部Cに引っ掛って、正常
に送られない恐れがある為に、この綴じ部Cを交叉点A
の左方に逃すことによって単票10aの送り込みを正常
にしているのである。従って綴じ部Cが交叉点Aの左側
にある時には、通帳10を移動させなくても良いが、制
御を簡単にする為に、印字時の綴じ部Cの位置の如何に
関わらず、當に所定の位置まで通帳10を移動させる方
法をとっ ・。
ている。
よって印字時の綴じ部Cの位置を判断して交叉点への右
側にある場合だけ通帳1oを移動させ番方法をとっても
良いことは勿論である。
また図示していないが単票10aを送り込む時に通帳1
0の綴じ部Cに引っ掛らないようにガイドするペーパガ
イドを設けて、綴じ部Cの位置が交叉点への左右どちら
側にあっても通帳1oを移動させずに、単票10’aを
送り込む方法でも良い。
上記の綴じ部Cの位置を判断して選択的に通帳10を移
動させない方法及び通帳10を全熱移動させない方法で
は、通帳10の移動時間が更に短縮し、従って処理時間
が短縮されるので、オペレータの作業能率を高めること
ができ、また一層お客に対するサービスの向上ができる
という効果がある。
更に単票10aの裏面の必要個所に複写に適当な複写イ
ンクを塗布し、単票10aの印字個所を通帳IOの印字
個所に対応させることによって、通帳lOと単票10a
を重ねて複写印字することも可能であり、上記実施例と
同様の効果が得られるばかりでなく、−要処理時間を短
縮することができる。
(g)発明の詳細 な説明したように本発明によれば、通帳と単票を重ねて
印字することができるので、処理中に通帳挿入口より通
帳の一部が出ることがなく、オペレータが誤って抜き取
ってしまう操作ミスを防止でき、従って通帳の再発行を
避けることができてコストが削減されるという効果があ
り、処理時間が短縮されてオペレータの作業能率が向上
し、またお客へのサービスを高めることができるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は窓口記帳機を例示する斜視図、第2図は従来方
法を示す側面図、第3図は本発明による実施例を示すブ
ロック図、第4図は第3図の説明図、第5図は第3図の
フローチャートである。 図において、工は通帳挿入口、2は単票挿入口、5a、
5bは搬送路、6は切替えレバ、7は印字部、9は印字
ヘッド、10は通帳、10aは単票、11はセンサアン
プ、12はモータドライブ、13はマグネットドライブ
、14は印字制御部、15は主制御部、Mlはモータ、
R1−R5は送りローラ、R6−R9は押えローラ、3
1.S2はホトセンサ、PMはプランジャマグネットを
示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 通帳媒体を挿入する通帳挿入口と、単票媒体を挿入する
    単票挿入口と、前記通帳媒体及び前記単票媒体を搬送し
    交叉部を有する搬送路と、前記通帳媒体及び前記単票媒
    体に印字する印字部とを備え、前記通帳挿入口より挿入
    された前記通帳媒体及び前記単票挿入口より挿入された
    前記単票媒体を搬送して、前記印字部で前記通帳媒体及
    び前記単票媒体に印字して、該通帳媒体及び該単票媒体
    を前記通帳挿入口及び前記単票挿入口より送出する通帳
    記入装置であって、前記通帳挿入口に前記通帳媒体が挿
    入されたことを検知する検知手段と、前記搬送路におけ
    る特定位置に前記単票媒体が移送されたことを検知する
    手段とを備え、前記通帳媒体と前記単票媒体を重ねて印
    字することを特徴とする通帳記入装置。
JP58096211A 1983-05-31 1983-05-31 通帳記入装置 Pending JPS59220388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58096211A JPS59220388A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 通帳記入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58096211A JPS59220388A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 通帳記入装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59220388A true JPS59220388A (ja) 1984-12-11

Family

ID=14158908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58096211A Pending JPS59220388A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 通帳記入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59220388A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63116272A (ja) * 1986-11-05 1988-05-20 Hitachi Ltd 伝票・通帳印字処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63116272A (ja) * 1986-11-05 1988-05-20 Hitachi Ltd 伝票・通帳印字処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4291791B2 (ja) 印字装置
JPS59220388A (ja) 通帳記入装置
JPS6337975A (ja) 通帳類取扱い装置
JP3286782B2 (ja) 発券機の一括排出装置
JP2667705B2 (ja) 磁気ストライプ処理装置
JP3791064B2 (ja) 通帳発行装置
JP2856434B2 (ja) 伝票処理装置
JPS6061279A (ja) 通帳取扱装置
JPS6313020Y2 (ja)
KR200380009Y1 (ko) 서멀프린트의 용지위치제어 시스템
JPH0313623B2 (ja)
JPH10258589A (ja) 冊子媒体取扱装置
JPH0318197Y2 (ja)
JPS6258393A (ja) 通帳自動発行装置
JPS58214977A (ja) 通帳類取扱装置
JP4182606B2 (ja) 媒体処理装置
JPH03190771A (ja) プリンタ
JPS61154963A (ja) 通帳記帳装置
JPH0313622B2 (ja)
JPH0317147B2 (ja)
JPS6257090A (ja) 通帳自動発行システム
JPS63212576A (ja) 通帳類取扱装置
KR20060078531A (ko) 서멀프린트의 용지위치제어 시스템 및 그 방법
JPS63147744A (ja) 媒体送り機構
JPH05274531A (ja) 自動取引装置