JPS59218076A - 画像処理方式 - Google Patents

画像処理方式

Info

Publication number
JPS59218076A
JPS59218076A JP58092074A JP9207483A JPS59218076A JP S59218076 A JPS59218076 A JP S59218076A JP 58092074 A JP58092074 A JP 58092074A JP 9207483 A JP9207483 A JP 9207483A JP S59218076 A JPS59218076 A JP S59218076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
circuit
signal
binary
dither
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58092074A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0683365B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Yokomizo
良和 横溝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58092074A priority Critical patent/JPH0683365B2/ja
Priority to GB08413434A priority patent/GB2143102B/en
Priority to DE3419693A priority patent/DE3419693C3/de
Publication of JPS59218076A publication Critical patent/JPS59218076A/ja
Priority to US07/319,817 priority patent/US4924509A/en
Publication of JPH0683365B2 publication Critical patent/JPH0683365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40062Discrimination between different image types, e.g. two-tone, continuous tone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、例えばファクシミリあるいはディジタル型
複写機等における画像処理方式、特に同−画像内に混入
した2値画像と濃淡画像とを判別するブUツク別像域分
離回路を備えた画像処理方式に関する。
〔従来技術〕
従来より、ファクシミリや複写機等の画像処理事務機器
においては、文字セグラフ画像等の様に、画像の白黒の
境界が明瞭である画像、すなわち白黒の2値画像の再現
と、写真画像の様に、画像の白黒の境界をむしろぼかし
、白黒の濃淡を表わした画像、すなわち、中間調画像の
再現との相異なった二つの要求があった。
この二つの相異った要求のうち前者の要求を満たす検器
としては、従来より画像の分解能力を高める事で追究さ
れて2す、一方、後者に対しても近年のデジタル技術の
進展により、ディザ法を用いる拳で技術的にはほぼ完成
の域に達している。
しかしながら、使用者がこれらの事務機器に入力する原
稿は、必ずしも、文字やグラフ等の2値画像のみのもの
、あるいは、写真等の中間調画像のみのものであるとは
限らず、2 fi両画像中間調画像とが混在した原稿も
多々ある。このような2値画像と中間調画像とが混在し
た原稿の2値画像と中間画像とを分離することは極めて
困難であるため、従来では前記原稿を2値記録あるいは
中間調記録のいずれか一方で処理していたが、2値記録
は文字やグラフ等を鮮明に再現することができると共に
、伝送信号の帯域圧縮符号化が容易であるという利点を
有する反面、写真等の中間調画像の高品質の再現は困難
であるという欠点があり、一方、ディザ法は中間調画像
等の濃淡を良好に再現することができる利点を有する反
面、分解能力が低下するので文字等の2値画像に対して
は画像品質が劣化するという欠点があり、このため、中
間調画像と2値画像が混在した原稿を中間調記録あるい
は2値記録のいずれか一方で処理した場合、双方の画像
を高品質に再現することはできなかった。
そこで、文字等の2値画像の品質を劣化させずに高品質
な中間調画像を再現する画像処理方式としてVよ、第1
図ないし第3図に示すようなものがある。
第1図は、この画像処理方式を示すブロック図である。
図において、1は原稿を、例えば左から右への走査(以
下、主走査と称す)および下から上への走査(以下副走
査と称す)をして読みとり画像データを得る読取部、2
はその読取部1より出力される入力画像データ信号で、
その入力画像データ信号は、例えば16階調の中間調画
像の場合には、−画素毎に4bitの信号として順次出
力される。
3は前記読取部1に接続され斤判別手段としての像域分
離回路で、前記読取部1より出力された入力画像データ
信・号2を処理して2値衣示領域と中間調衣示領域とに
分離する。4は前記読取部1に接続された記憶手段とし
てのバッファで、そのバッファ4は前記読取部1からの
出カケ一時的に記憶遅延して像域分離回路3からの出力
と同期をと2値化処理を行なう処理手段としてのティザ
/2値化回路で、そのディザ/2値化回路5からの出力
6は、ディザ処理さ7″したデータと2値化処理された
データとが混在した信号である。7は前記出力6を符号
化する符号化回路、8は外部の通1百回路との回線イン
ターフェース、9は読み取った原稿を複写するためのプ
リンタ部である。
ここで、前記ブロック別像域分離回路3とディザ/2値
化回路5の構成を第2図に基づいて説明する。
まず、ブロック別像域分離回路3を説明すると、図にお
いて、2は画像データ信号で、4ビット並列信号である
。3aはその画像データ信号2により画素濃度の最大値
(以下、Lmaxと称す。)を検出するMAX検出部、
3bはそのMAX検出部3aからの出力を記憶する1V
IAX記憶部で、1回の主走査信号の画素数を4で割っ
た数のブロックに対応して各4ビツトの濃度レベル情報
を記憶できるようになっている。また、そのMAX記憶
部3bからの出力は、ラッチ3cに入力される一方、前
記MAX検出部3aの入力へ帰環されており、1主走査
前の同一ブロック内のLmaxと現在の主走査信号の画
素濃度とを比較することが可能になっている。3dは前
記画像データ信号2により画素濃度の最小値(以下、L
minと称す。)を検出するM I N検出部、3eは
そのL min検出部3dからの出力を記憶するMIN
記憶部で、そのMIN記憶部3eからの出力はラッチ3
fに入力される一方、前記MIN検出部3dの入力へ帰
環されており、1主走査前の同一ブロック内のLmin
と現在の主走査信号の画素濃度とを比較することが可能
になっている。3qは前記ラッチ3cからの出力Lma
xと、前記ラッチ3fからの出力Lminとの差、すな
わち(L max −L min )を演算する減算べ
3hはその減算器3qにより演算された(Lmax −
Lmin )と、予じめ設定しておいた像域分離パラメ
ータPとを比較する比較回路で、その比較回路3.hで
比較された結果は、像域メモIJ 3 iに記憶される
。3jは前記像域メモIJ 3 iからの出力を補正す
る補正回路であり、以上によりブロック別像域分離回路
3は構成されている。
次に、ディザ/2値化回路5の構成全説明すると、図に
おいて、5a 、5bはカウンタで、そのカウンタ5a
 、5bには夫々画素単位の基本クロック(以下C,に
と称す)および主走査の同期信号(以下、H8YNCと
称す)が入力されてディザROM5cのアドレスを提供
する。また、前記ディザ几0M5cには前記CKおよび
H8YNCの他に、前記補正回路3jの出力と濃度調整
信号10がアドレスとして入力されている。5dは各画
素の閾値を与えたディザROM5cからの出力と前記バ
ッファ4からの出力を比較するコンパレータであり、以
上によりディザ/2値化回路5が構成・されている。
以上の構成を有する従来の画像処理方式の作用を説明す
る。
まず全体的な作用を説明すると、読取部1が原稿ケ主走
査および副走査して16階調に読取るものであるとする
と、1画素毎に4ビツトのデータが得られ、この読取部
1からは4ピツトの並列信号である画像データ信号が出
力される。そしてブロック別像域分離回路3に入力され
た前記データ信号2は、例えば4×4画素のブロックに
分割され、このブロック毎にL maxとL minと
全検出し、(L max −Lmin ) k%出して
、この(Lmax−Lmin)と像域分離パラメータP
とを比較することにより、2値表示領域と多値表示領域
とに分離する。
すなわち、 (L max −L mi n )≧Pである場合には
2値衣示領域とし、 (Lmax −Lmin )(Pである場合には多値表
示領域として分藺する。そして、その結果をブロック別
像域分離回路3内部のメモリに記憶させる。
なお、この場合、2値衣示領域ケ「1」、多値表示領域
を「0」と表現することにする。
一方、バッファ4でブロック別像域分離回路3の処理時
間たけ遅延された画像データ信号2は、ディザ/2I1
1i−化回路5で4×4画素のブロック毎に像域分離回
路3の出力が「1−1のときば2値化処理され、像域分
離回路3の出力が「0」のときはディザ処理される。こ
のように画像データ信号2全2値化処理あるいはディザ
処理して得られる画像信号6は、主走査方向へ4画素毎
に2値化処理またはディザ処理された画像データが連続
する信号となる。この画像信号6は、符号化回路7およ
びプリンタ部9へ送出される。そして、符号化回路7へ
送出された画像信号6は符号化された後、回線インター
フェース8を介して通信回線に送出され、ま、た、プリ
ンタ部9へ送出された画像信号6は、送信と同時にその
送信される原稿のコピーを同時にとる場合や、単に原稿
のコピーを取る場合等、必要に応じてプリンタ部9で画
像を再現する。
次に、第2図に示したブロック別像域分離回路3とディ
ザ/2値化回路5の作用を、第3図のタイムチャートと
共に説明する。
図において、画像データ信号2はH8YNCに同期して
、1主走査単位で入力される。この1王走査中の各画素
はCKに同期した4bit並列(16階調)データであ
る。また、HS Y N Cは第3図IC示すMMIN
T 、IHDEC、MMVD等のタイミングを発生する
ための各種カウンタ類(図示せず)全クリアする。
ここで、1番目の主走査線の画像データ信号2が入力し
た場合には、まず、各像域における最初の画素のデータ
iMMINTのタイミングで強制的にMAX記憶部3b
およびMIN記憶部3eに記憶する。次にMMINT以
外のタイミングの画素データが入力すると、その画素デ
ータを第3図(alのLmax/Lmin検出のタイミ
ングに従って、MAX検出部3apよびMIN検出部3
dですでにMAX記憶部3bおよびMIN記憶部3eに
記憶しである画素データと像域毎に順次比較し、MAX
記憶部3bには、より濃度の高い画素データをメモリを
1:き替えて記憶する。このようにして、1番目の主走
査線の谷像域における画素濃度の最大値2 M A X
記憶部3bに記憶し、画素濃度の最小値iMIN記憶部
3eに記憶して1番目の主走査信号の処理全終了する。
従って、例えば84判の原稿を16画素/ m mの密
度で読み取るときは、1主走査当り4096画素が存在
するため、4×4画素のブロックを考慮するとき、4主
走査線毎に1024ブロツクの像域が存在することvc
fxる。
このため、MAX記憶部3bとMIN記憶部3eは、夫
々1024X4ビツトのRAMで構成する。
続いて2番目の主走査線の画像データ信号2を処理する
場合は、前記1番目の主走査信号を処理する場合のよう
なMMINTのタイミングはなく、従って各像域におけ
る最初の画素を強制的にMAX記憶部3bおよびMIN
記憶部3eに記憶させるのではなく、すでにMAX記憶
部3bおよびMIN記憶部3eに記憶しである各像域毎
の最大値および最小値と引続いて各像域毎に濃度の大小
を比較し、より大きな値とより小さな値をそれぞれMA
X記憶部3bおよびMIN記憶部3eに記憶する。この
ようにして、2番目の主走査信号の処理が終了すると、
各像域における2主走査線分の画素、すなわち各8画素
の濃度のうちの最大値および最小値をMAX記憶部3b
およびMIN記憶部3eK記憶する。同様にして4番目
の主走査信号まで処理すれば、1024個の像域毎の濃
度の最大値と最小値が、夫々MAX記憶部3bとMIN
記憶部3eに記憶されることになる。また、4番目の主
走査信号の処理において、各像域の濃度の最大値および
最小値は、第3図に示すMMVDのタイミングで確定す
るので、このタイミングで、前記確定した最大値および
最小値をラッチ3 c +3正に夫々ラッチし、減算器
3qで(Lmax−Lmin)(!−算出して、比較回
路3hで像域分離パラメータPと比較し、例えば、パラ
メータPよりも(L max −L min )が犬で
あれば「1」を、パラメータPよりも(L max −
L min )が小であれば「OJ金像域メモリ3iK
IBDECのタイミングで記憶する。このように像域メ
モIJ 3 iへのデータの書き込みは4番目の画像デ
ータ信号の処理と同時に行なわれる。
5番目以後の主走査線に2ける画像データ信号の処理は
4主走査線毎に、前記4主走査線目までの場合と同様に
繰返し、像域メモリ31にデータを書き込む。
また、像域メモリ31の読出しは、5番目の主走査線の
画像データ信号の処理時から行ない、CK4回に1回の
割合で発生する像域メモリ読出し    □クロックに
よって読出され、以後、6番目、7番目の主走査線の画
像データ信号の処理時においても、前記5番目の主走査
信号の処理時に読出されたデータと同じ内容のデータを
繰返して読出す988番目主走査線の処理時には、像域
メモI73 iでは、第3図tb+の)LAM動作タイ
ミングに示す如く、読出しと書込みを連続して行なう。
すなわち、5番目〜7番目の主走査線の処理時に読出し
たデータと同じ内容のデータを読出しながら新たな像域
のデータを書き込む。また、8番目の主走査信号以後の
読出しにおいても、前記同様にして、読出しおよび書き
込みが行なわれる。
以上のようにして読出した像域メモリデータは、補正回
路31で画質が向上するように若干の補正を行なった後
、ディザROM5cのアドレス端子に入力し、カウンタ
5a 、5bの出力と合わせてディザの闇値バタン全発
生する。
なお、濃度調整信号10はディザの閾値ケ全体的に上下
させて画像記録の画質を向上させるように調整するため
の制御信号であって、操作パネル等から制御部(図示せ
ず)を経由して供給される信号である。
以上のようにして発生された闇値パターンは、補正回路
3jからの出力が「0」のときは所定のディザパターン
を発生し、補正回路3jの出力が「1」のとき゛は、例
えば、その像域における閾値を全て2値化処理したもの
となるようにディザROM 5 、cにプログラムする
ことで得られる。そして、このディザROM 5 cか
らの出力と4主走査線を遅延してタイミングケ合わせた
バッファ4がらの出力とをコンパレータ5dで画素毎に
閾値の比較をして画像出力信号6が出力される。
以上説明した従来技術と[−てのブロック別像域分離法
を用いた画像処理方式は、同−原稿内に写真等の中間調
画像と、文字やグラフ等の2値画像とが存在した場合、
前記中間調画像の領域においてはディザ法を用い、2値
画像の領域に2いては2値記録方式を用いるようにする
ことにより、前記原稿を良好に再現することができる。
しかしながら、上述のような画像処理方式を実現するに
は、記憶手段としてのバッファ4に画素と1対1に対応
したメモリ量が必要であるため、取扱う図面の大きさや
画素密度の増大2よび中間調記録すべき階調数に応じて
メモリ量が増大する傾向にあった。
例えは、前述のようにB4の原稿を16画素/罰の密度
で、かつ、各画素を16階調に読取る場合、バッファ4
では、2値/デイザの判断をしている画像領域と、実際
の画像と全一致させるために、4bitに重み付けされ
た画像信号ケ4主走査線分遅延させる必要がある。
従って(4ビツトX4096)X4=64にビット の記憶容量が必要となる。
このようなメモリ釦の堆太によって、メモリコストの増
大や、機器の総合的な信頼性の低下およびメモリ操作の
煩雑性の増大等が生じるという問題点があった。
〔発明の目的〕
この発明は、前記欠点に着目して成されたもので、中間
調記録すべき階調数の増大等を必要とする場合にも、記
憶手段としてのバッファのメモリ暖?増大させる必要が
なく、安価に製造できると共に、機器の総合的な信頼性
を失なうことのないメモリ操作の簡単な画像処理方式を
得ることを目的とする。
〔実施例〕
以下に、この発明の一実施例な第4図および第5図に基
づいて説明する。な2、第1図および第2図と同一もし
くは相当部分には同一符号を付し、説明の詳細は省く。
まず、全体的な構成を第4図に示したブロック図に基づ
いて説明する。
図において、11は読取部1の出力に接続した2値化回
路で、その2値化回路11は前記読取部1より出力した
画像データ信号2の2値化処理を行なう。12は前記読
取部1の出力に接続したディザ回路で、そのディザ回路
12は前記読取部1より出力した画像データ信号2のデ
ィザ処理を行ない、前記2値化回路12とにより処理手
段を構成している。13は前記2値化回路11に接続し
た第1のバッファで、その第1のノくツファ13は前記
2値化回路11の出力を遅延して判別手段としてのブロ
ック別像域分離回路3からの出力と同期をとる働きケす
る。14は前゛記ディザ回路12に接続した第2のバッ
ファで、その第2のバッファ14は前記デ・イザ回路1
2からの出力を遅延してブロック別像域分離回路3から
の出力と同期をとる働きをし、前記第1のバッファ13
とにより記憶手段を構成している。15は前記ブロック
別像域分離回路3からの出力により、前記第1のバッフ
ァ13からの出力と、第2のバッファ14からの出力の
いずれか一方の出力を選択的に切換えるデータセレクタ
ーで、そのデータセレクター15からの出力画像信号6
は第1図に示した前記従来の画像処理方式と同様に符号
化回路1および回線インターフェース8を介して通信回
線へ送出されると共に、プリンタ部9に入力される。
第5図は第4図に示したものの要部を示したものであり
、図において、16はそれぞれCKとH8YMCIカウ
ントするカウンタ5aおよび5bの出力と濃度調整信号
が入力されるディザ)LUM16で、そのディザl(O
Ml 6は、所定のディザの閾値パターンを発生する。
17はそのディザROM1 (3から発生する閾値パタ
ーンと前記読取部1から出力される画像データ信号2と
を比較する第2のコンパレータで、その第2のコンパレ
ータ17からの出力は前記第2のバッファ14で遅延さ
れる。18は前記読取部1から出力される画像データ信
号2と一定のスライスレベルとケ比較する第1のコンパ
レータで、その第1のコンパレータ18からの出力は前
記第1のバッファメモリ13で遅延される。な2、その
他の構成は、第1図、第2図および第4図に示したもの
と同様であるので、その説明は省くっ 以上の構成を有するこの発明の一実施例の作用を以下に
説明する。
第4図および第5図において、読取部1から出力された
画像データ信号2は、2値化回路11とディザ回路12
およびブロック別像域分離回路3へ夫々同時に並行して
入力される。そして、2値化回路11へ入力された画像
データ信号2は、2値化回路11の第1のコンパレータ
18で一定のスライスレベルと大小を比較されて2値化
処理された後、第1のバッファ13に一時記憶される。
これと同時に、ディザ回路12に入力された画像データ
信号2は、ディザ回路12の第2のコンパレータ17で
、ディザROM16から発生された閾値パターンと大小
を比較されてディザ処理された後、第1のバッファ13
に一時記憶される。また、ブロック別像域分離回路3に
入力された画像データ信号2は、前記従来技術の場合と
同様にして、各ブロック毎に、2値画像であるかあるい
は中間調画像であるか全判定し、その判定結果を例えば
「1」あるいはrOJの2種類の信号として出力する。
この信号により、データセレクター15は切換わり、2
値化処理された画像データ信号6か、あるいはディザ処
理された画像データ信号のどちらか一方が選択的に符号
化回路7およびプリンタ部9へ出力される。
この場合、2値化回路11およびディザ回路12で2値
化処理およびディザ処理された画像データ信号は、1画
素当たり1ビツトである。従って、今、B4の原稿を1
6画素/鮎の密度で、かつ、各画素を16階調に読取る
場合、犬の原稿を4×4画素のブロックに分割したとす
ると、第1のバッファ13および第2のバッファ14で
は4回の主走査分だけ遅延する必要がある。
従って、この第1のバッファ132よび第2のバッファ
14に必要とニする・容量は、(IX4096)X4X
2=32にビットとなり、前記先行技術として示した画
像処理方式に比べ記憶容量は半分で済むことになる。
なお、前記説明に2いては、各画素を16階調に読み取
る場合について、従来技術として示した画像処理方式の
記憶容量と、この発明の画像処理方式の記憶容量とを比
較したので、節約できる記憶容量は半分だけであったが
、階調数をさらに増して、例えば、32階調、または6
4階調に各画素?読み取る場合、前記先行技術として示
した画像処理方式においては、それぞれ、 (5X4096 )X4=80にビット(6X4096
 )X4=96にビットというように必要な記憶容量は
極めて増大する。
これに対し、この発明の画像処理方式においては、各画
素を読み取る階調数ケ何階調にしても、2値化回路11
およびディザ回路12で処理された後の画像信号6は1
画素当yib i tlので、必要な記憶容量は前記1
6階調時と変わらす32 i<ビットのまま一定である
従って、この発明の画像処理方式の記憶手段に必要とす
る容量・は1従来の画像処理方式の記憶容量と比較した
場合1階調数を32階調、64階調と増してゆくに従っ
て、1/2.5 、1/3というように節約される記憶
容量が相対的に増加する。まfl:原稿の大きさが増大
すれば、さらに相対的に節約されることとなる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明の画像処理方式は、画像
を2値化処理およびディザ処理する処理手段により処理
したそれぞれの結果を記憶手段に記憶し、前記画像が中
間調画像であるが2値画像であるかを判断する判別手段
により、前記記憶手段に記憶したそれぞれの結果のうち
どちらか一方ケ選択的に読み出すようにしたことにより
、中間調記録すべき階調数の増大を必要とする場合にも
、記憶手段のメモリ欧全増大させる必要がなく、また原
稿の大きさおよび画素密度を増大させた場合には従来の
画像処理方式と比較して極めてメモリit減少させるこ
とができ、安画に製造することができるという効果があ
るばかりでなく、機器の総合的な信頼性を失うことがな
いと共にメモリ操作が簡単になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の画像処理方式を示すブロック図、第2図
は第1図に示したもののうちディザ/2値化回路とブロ
ック別像域分離回路金詳細に示すブロック図、第3図は
タイムチャート、第4図はこの発明の一実施例を示すブ
ロック図、第5図は第4図に示したものの要部を詳細に
示すブロック図であるつ 3・・・・・・判別手段としてのブロック別像域分離回
路11・・・・・・処理手段を構成する2値化回路12
・・・・・・処理手段を構成するディザ回路13・・・
・・・記憶手段を構成する第1のノ(ツファ14・・・
・・・記憶手段を構成する第2の)くツファ15・・・
・・・データセレクタ−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像を2値化処理およびディザ処理する処理手段によっ
    て得られるそれぞれの結果を、記憶手段に記憶し、その
    記憶手段により記憶したそれぞれの結果のうちいずれか
    一方を、前記画像が2値画像であるか中間調画像である
    かを判断する判別手段の働きにより、選択的に読み出す
    ようにしたことを特徴とする画像処理方式。
JP58092074A 1983-05-25 1983-05-25 画像処理装置 Expired - Lifetime JPH0683365B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58092074A JPH0683365B2 (ja) 1983-05-25 1983-05-25 画像処理装置
GB08413434A GB2143102B (en) 1983-05-25 1984-05-25 Image processing apparatus which discriminates between different image data
DE3419693A DE3419693C3 (de) 1983-05-25 1984-05-25 Bildverarbeitungsgerät
US07/319,817 US4924509A (en) 1983-05-25 1989-03-06 Image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58092074A JPH0683365B2 (ja) 1983-05-25 1983-05-25 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59218076A true JPS59218076A (ja) 1984-12-08
JPH0683365B2 JPH0683365B2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=14044302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58092074A Expired - Lifetime JPH0683365B2 (ja) 1983-05-25 1983-05-25 画像処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4924509A (ja)
JP (1) JPH0683365B2 (ja)
DE (1) DE3419693C3 (ja)
GB (1) GB2143102B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4723173A (en) * 1984-05-31 1988-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
US6018399A (en) * 1996-09-24 2000-01-25 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing device which discriminates effectively between character pixels and halftone pixels

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2153619B (en) * 1983-12-26 1988-01-20 Canon Kk Image processing apparatus
US4814890A (en) * 1984-11-19 1989-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Image communicating system
GB2170373B (en) * 1984-12-28 1989-03-15 Canon Kk Image processing apparatus
GB2170372B (en) * 1984-12-28 1989-04-19 Canon Kk Image processing apparatus
FR2591367A1 (fr) * 1985-12-06 1987-06-12 Canon Kk Appareil de traitement de donnees d'image.
US5125045A (en) * 1987-11-20 1992-06-23 Hitachi, Ltd. Image processing system
IT1219119B (it) * 1988-03-18 1990-05-03 Olivetti & Co Spa Circuito di regolazione automatica della soglia di un segnale di lettura per un dispositivo di scansione digitale di immagini
JPH0296473A (ja) * 1988-09-30 1990-04-09 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画信号処理装置
JP2827259B2 (ja) * 1989-03-08 1998-11-25 キヤノン株式会社 固体カメラ
DE4034540C2 (de) * 1989-10-31 1999-11-11 Canon Kk Verfahren und Gerät zur Bildverarbeitung
JP2783617B2 (ja) * 1989-10-31 1998-08-06 キヤノン株式会社 カラー画像処理装置及び方法
DE4042634C2 (de) * 1989-10-31 1997-04-30 Canon Kk Verfahren und Vorrichtung zur Bildverarbeitung
US5243446A (en) * 1990-02-22 1993-09-07 Pollich Richard E Adaptive clumped dithering with clump plane separation
US5200841A (en) * 1990-05-25 1993-04-06 Nikon Corporation Apparatus for binarizing images
JP3100391B2 (ja) * 1990-08-15 2000-10-16 株式会社リコー カラー画像の領域分離装置
US5287419A (en) * 1990-10-09 1994-02-15 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Image signal processer reproducing halftone images in a recording system printed thickened or thinned dots
US5351312A (en) * 1990-10-09 1994-09-27 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Spatial filter of an image signal processor providing alternating line images without moire
JP2991485B2 (ja) * 1990-11-29 1999-12-20 株式会社東芝 画像処理装置
JP2832089B2 (ja) * 1991-01-28 1998-12-02 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP2756371B2 (ja) * 1991-01-23 1998-05-25 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP2712863B2 (ja) * 1991-03-12 1998-02-16 国際電信電話株式会社 疑似階調画像の階層的符号化方式
JPH04306970A (ja) * 1991-04-04 1992-10-29 Canon Inc 画像処理方法及び装置
JP3176083B2 (ja) * 1991-05-20 2001-06-11 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその方法
US5499111A (en) * 1991-08-06 1996-03-12 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Image signal processing apparatus
US5387983A (en) * 1991-09-27 1995-02-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus comprising converting means for converting binary image data into multi-value image data and image processing apparatus judging pseudo half-tone image
KR100213472B1 (ko) * 1991-10-30 1999-08-02 윤종용 화상데이타의 단순2치화 및 의사중간조 혼용처리방법 및 그 장치
JP3221085B2 (ja) * 1992-09-14 2001-10-22 富士ゼロックス株式会社 並列処理装置
US5339172A (en) * 1993-06-11 1994-08-16 Xerox Corporation Apparatus and method for segmenting an input image in one of a plurality of modes
DE19545626C1 (de) * 1995-12-07 1997-04-30 Agfa Gevaert Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bildverarbeitung
US6091891A (en) * 1997-05-09 2000-07-18 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for calibrating delay lines to create gray levels in continuous tone printing
DE19740033A1 (de) 1997-09-11 1999-03-18 Valeo Borg Instr Verw Gmbh Anzeigevorrichtung mit und ohne Antialiasing
JPH11122486A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Sharp Corp 画像処理装置
DE19817720A1 (de) * 1998-04-21 1999-10-28 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren zur Bilddatenkomprimierung für Zwei-Farben-Bilder
JP2001159848A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003523021A (ja) * 2000-02-09 2003-07-29 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 指紋センサの作動のための回路装置と作動方法
US8390874B2 (en) * 2004-10-14 2013-03-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optimal resolution imaging system and method
US7502135B2 (en) * 2005-09-08 2009-03-10 The Go Daddy Group, Inc. Document color and shades of gray optimization using dithered monochrome surfaces
DE102011114874B4 (de) * 2011-09-30 2024-09-26 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Mikroskop umfassend eine Auswerteschaltung für einen optoelektronischen Detektor zum Aufzeichnen insbesondere von Fluoreszenzereignissen

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5724166A (en) * 1980-06-02 1982-02-08 Xerox Corp Multiplex resolution image signal processing device and method
JPS583374A (ja) * 1981-06-29 1983-01-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 中間調処理方式

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3225213A (en) * 1962-05-18 1965-12-21 Beckman Instruments Inc Transition detector
DE2516332C2 (de) * 1975-04-15 1987-01-22 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur Codierung von elektrischen Signalen, die bei der Abtastung eines graphischen Musters mit aus Text und Bild gemischtem Inhalt gewonnen werden
BE857245A (nl) * 1977-07-28 1977-11-14 Belge Lampes Mat Electr Mble Faksimileschakeling
JPS5537092A (en) * 1978-09-05 1980-03-14 Ibm Mode switch for setting threshold value
JPS5854433B2 (ja) * 1980-09-11 1983-12-05 日本電気株式会社 相違度検出装置
JPS5778275A (en) * 1980-11-01 1982-05-15 Canon Inc Signal processing method
GB2103449B (en) * 1981-06-29 1985-05-30 Nippon Telegraph & Telephone Method and apparatus for gray level signal processing
US4495522A (en) * 1981-07-07 1985-01-22 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Recording apparatus and method of picture image
JPS5810960A (ja) * 1981-07-11 1983-01-21 Ricoh Co Ltd 画信号処理装置
BE889996A (nl) * 1981-08-18 1981-12-16 Belge Lampes Mat Electr Mble Facsimile overdrachtsinrichting
US4447830A (en) * 1981-09-10 1984-05-08 Xerox Corporation Image scanning apparatus and method
NL8105256A (nl) * 1981-11-20 1983-06-16 Philips Nv Inrichting voor het dynamisch instellen van een discriminatiedrempel zwart/wit bij het bewerken van beelden met grijsheidswaarden.
US4709274A (en) * 1983-08-29 1987-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5724166A (en) * 1980-06-02 1982-02-08 Xerox Corp Multiplex resolution image signal processing device and method
JPS583374A (ja) * 1981-06-29 1983-01-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 中間調処理方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4723173A (en) * 1984-05-31 1988-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
US6018399A (en) * 1996-09-24 2000-01-25 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing device which discriminates effectively between character pixels and halftone pixels

Also Published As

Publication number Publication date
DE3419693C3 (de) 1997-10-09
DE3419693C2 (ja) 1990-12-13
GB2143102A (en) 1985-01-30
JPH0683365B2 (ja) 1994-10-19
GB8413434D0 (en) 1984-07-04
DE3419693A1 (de) 1984-11-29
GB2143102B (en) 1987-01-28
US4924509A (en) 1990-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59218076A (ja) 画像処理方式
US4709274A (en) Image processing apparatus
US4905294A (en) Image processing apparatus
US4786976A (en) Image processing apparatus
EP0557099A1 (en) Image processing apparatus
JPH03193472A (ja) 画像処理装置
US4914524A (en) Image reading apparatus and method
JP2635308B2 (ja) 画像処理装置
JPS58205376A (ja) 画像領域判定処理方法
JPH05236277A (ja) 画像処理装置
JPS59156069A (ja) 画像処理装置
JP2557480B2 (ja) カラー画像処理装置
JPS58153455A (ja) 中間調信号処理方式
JPH0644800B2 (ja) 画像処理装置
JPS59216373A (ja) 画像処理装置
JP2910067B2 (ja) 読取装置
JPH027113B2 (ja)
JPH0131344B2 (ja)
JP3046034B2 (ja) 画像形成装置
JPH04287569A (ja) カラー画像処理方法及び装置
JPH06178111A (ja) 画像処理装置
JP2986844B2 (ja) 画像2値化方法及び装置
JPH05176168A (ja) 適応中間調処理方式
JPH05145749A (ja) 選択的2値化方法
JPH06152933A (ja) 網かけおよび塗り潰し編集処理装置