JPS59210547A - 光メモリ素子の製造方法 - Google Patents

光メモリ素子の製造方法

Info

Publication number
JPS59210547A
JPS59210547A JP8461383A JP8461383A JPS59210547A JP S59210547 A JPS59210547 A JP S59210547A JP 8461383 A JP8461383 A JP 8461383A JP 8461383 A JP8461383 A JP 8461383A JP S59210547 A JPS59210547 A JP S59210547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
optical memory
memory element
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8461383A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Oota
賢司 太田
Junji Hirokane
順司 広兼
Hiroyuki Katayama
博之 片山
Akira Takahashi
明 高橋
Hideyoshi Yamaoka
山岡 秀嘉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP8461383A priority Critical patent/JPS59210547A/ja
Priority to US06/606,534 priority patent/US4544443A/en
Priority to CA000453843A priority patent/CA1234684A/en
Priority to DE8484303176T priority patent/DE3485354D1/de
Priority to EP91108307A priority patent/EP0446967B1/en
Priority to EP84303176A priority patent/EP0126594B1/en
Priority to DE3486405T priority patent/DE3486405T2/de
Publication of JPS59210547A publication Critical patent/JPS59210547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は光学的に情報を記録再生する光メモリ素子の製
造方法に関する。
〈従来技術〉 近年、光メモリ装置は高密度で大容量のメモリ装置とし
て注目されている。この光メモリが高密度及び大容量と
なる理由は、情報の記録単位であるビットが光のビーム
径だけで決まるため、その形状を1μm程度の大きさに
することができるためである。しかしこの事は光メモリ
装置に多くの制限を加える事になる。即ちある定まった
場所に清報を記録したり、あるいはある定まった場所に
記録された情報を再生したりするためには光ビームを極
めて正確に位置決めしなければならないのである。一般
に再生専用の光メモリでは記録したビットに予め番地情
報を入れておく事ができるので記録情報を再生しながら
光ビームの位置決めをすることができるが、追加記録メ
モリあるいは書き換え可能なメモリにおいては情報記録
時に番地情報まで一緒に記録する事は極めて困難である
従って追加記録メモリあるいは書き換え可能なメモリで
はメモリ基板に予め何等かのガイド信号及びガイド番地
を入れてお(という方法が採られている。例えば第1図
に従来の追加記録メモリあるいは書き換え可能なメモリ
のメモリ基板の一部斜視図を示すが同図に示す如く基板
に凹凸の溝を形成しておきこの溝に添って情報を記録あ
るいは再生する方法が一般的である。上記凹凸の溝は円
周方向に断続した形状を有しこれが溝の番地を示すビッ
ト情報を与えるのである。この凹凸の溝の形成方法はす
てに何種類か提案されている。たとえば第2図に示す如
く凹凸の溝の入ったN1スタンパ−1を用い射出成形に
よりアクリルやポリカーボネート等の樹脂基板2に直接
凹凸の溝を転写する方法や、第3図に示す如くガラスあ
るいはアクリル等の基板4と凹凸の溝の入ったスタンノ
々−1かしこれらの方法はいずれも樹脂を用いているの
で樹脂を通して酸素あるいは水分等が記録媒体に達する
ため記録媒体の品質が劣化するという欠7虐を有する。
く目的〉 本発明は以上の従来技術に改良を加えたものて水分、酸
素等による記録媒体の腐蝕に対して信頼性の高い光メモ
リ素子を作成する為の製造方法を提供することを目的と
するものである。
〈実施例〉 以下本発明に係る光メモリ素子の製造方法の実施例を図
面を用いて詳細に説明する。
第4図は、本発明に係る光メモリ素子の基板の製滴を工
程順に示す説明図である。
次に同図に従い本発明に係る光メモリ素子の基板の製造
の一実施例を工程順に説明する。
工程(i)・・酸素、水分等の通過に対して信頼性の高
い(酸素、水分等を通過させない)ガラス基板5の上に
レジスト膜6を塗布する(第4図(a))。
工程(11)・・・上記ガラス基板5の上に塗布したレ
ジスト膜6にAr レーザ等の光7を対物レンズ8を介
して照射して光メモリ素子用のガイド溝(第1図参照)
の巾と同一の巾を持つ線(あるいは番地信号を記録する
断続線)を書き込む(第4図(b))。
工程a11)・・上記線(若しくは断続線)を書き込ん
だレジスト膜6を現像工程に通すことで上記レジスト膜
6に凹凸の溝を形成する (第4図(C))。
工程Gv)・上記凹凸の溝を形成したレジスト膜6の被
覆状態において、CF4 、CHF3 等のエツチング
ガス中でスパッタリング(リアクティブイオンエツチン
グ)を行ないガラス基板5に溝9を形成する(第4図(
d))。
工程(7戸−・上記レジスト膜6をアセトン等の溶媒。
02中でのスパッタリング等により除去する。この結果
ガラス基板5に溝9が残るC944図(e))。
以上の基板の製法において工程(11)でAr レーザ
等の光7でレジスト膜6にガイド溝を形成する為の線潜
像を形成したが、この方法以外の方法として予めガイド
溝を記録したフォトマスクを製造しておき、該フォトマ
スクを利用して紫外線照射によってガイド溝の潜像を形
成してもよい。
第5図は本発明に係る光メモリ素子の基板の製製法の他
の実施例を示す説明図である。次に同図に従い本発明に
係る光メモリ素子の基板の製法の他の実施例を説明する
。まず酸素、水分等の通過に対して信頼性の高いガラス
基板5の上にS i02膜10をスパッタリング法、電
子ビーム蒸着法。
CVD法等によって形成する(第5図(a))。該5i
02膜10は正確には5102でなくとも良く、上記膜
形成法にて生成される5in)(膜で良いことは勿論で
ある。上記5i02膜10を形成したガラス基板5の上
にレジスト膜6を塗布する。以下第4図に示した工程と
同じ工程をたどることによって第5図(b)に示される
如くガラス基板5上の5102膜10に溝を形成する(
第5図(b))。この第5図に示した製法によれは第4
図に示した製法と比へて基板に凹凸の溝をスパックエツ
チングによって形成する際その速度が早いという利点及
び上記凹凸の溝が5i02膜単体に形成される為エツチ
ング深さの均一性を得るという利点がある。尚、第4図
に示した製法では基板に凹凸の溝をスパッタエツチング
によって形成する場合そのエツチング速度が比較的遅く
、又ガラス基板において組成むらが存在する為エツチン
グ深さが不均一になるという短所がある。
ここで第5図の例では5i02膜10の膜厚に等しい溝
を形成したが、第6図に示す如く予め5i02膜10(
あるいはS’ i 0 x膜)の膜厚を充分厚く形成し
、凹凸の溝を形成する際のスパッタエツチングを510
2膜10の膜厚の途中で止めることによって5i02膜
上に凹凸の溝を形成しても構わない。
この製法を採用すれはガラス基板5を構成する金属物質
、例えばNa等のアルカリ金属が基板表面に溶出するこ
とが無くなるので、基板表面上に被覆形成する記録媒体
の金属物質による劣化等を防止できるものである。
尚、第5図及び第6図に示した製法ではガラス基板上に
5i02膜10(若しくは5iOX膜)を被覆形成して
凹凸の溝を形成したが、上記5102膜(若しくは5I
OX膜)以外にSi3N4膜、A4N膜。
MgF膜等の他の誘電体膜を用いても良く、又これらの
誘電体膜を積層して構成しても良い。
第7.図は第5図、第6図に示した製法によって得た基
板を用いて構成した光メモリ素子の一部側面断面図であ
る。同図においてガラス基板5上に5i02膜(若しく
は5in)(膜)からなる凹凸の溝(即ちガイドトラッ
ク)付の誘電体膜1oが被覆され、該誘電体膜10上に
該誘電体膜1oの屈折率より大きな屈折率を有する例え
ばAI!N膜、SiO膜等の誘電体膜11が被覆される
。この誘電体膜11の膜厚は500〜IoooA程度で
ある。上記誘電体膜11上にGdTbFe 、TbFe
 、GdCoFe等の希土類と遷移金属との合金薄膜1
2(記録媒体)か被覆される。この合金薄膜12の膜厚
は50〜400λ程度である。この合金薄膜12の膜厚
の下限は垂直磁化膜の作成条件から決まり、上限は磁気
光学効果の増大条件から決まる。よって上記合金薄膜1
2の適正膜厚は膜生成方法に依存する。上記合金薄膜I
2をスパッタリングによって膜生成する場合その膜厚が
50λ程度以下だと垂直磁化膜を得る事が困難であるの
でその膜厚は50八程度より大であることが必要である
。上記合金薄膜■2の上にはAlN、5i02等の誘電
体膜13.及びCu、Al、ステンレス、Ni等の金属
からなる反射膜I4が形成される。上記誘電体膜13及
び反射膜14は磁気光学効果の特性向上を促すとともに
上記合金薄膜12への酸素及び水分の到達を防止する作
用を有する。15は接着層、16は該接着層15より接
着されるガラス、アクリル等からなる保護板である。こ
の保護板16の代わりにメモリ素子の2枚を背中合わせ
に貼り合わせて両面使用のメモリ素子にすることも可能
である。
以上の説明の光メモリ素子の例は反射膜構造の光磁気メ
モリ素子について示したが、本発明は第7図に示した合
金薄膜12の膜厚を厚くして反射膜14を除去した構造
を有する単層膜構造の光磁気メモリ素子、あるいはT 
e + T e S + T e Ox等を記録媒体と
する追加記録型の光メモリ素子においても適用可能であ
る。
〈効果〉 本発明によれば光メモリ素子のガイド信号あるいはガイ
ド番地の形成に樹脂材を用いないので酸素あるいは水分
等が記録媒体に達することを防止でき、その為信頼性の
高い光メモリ素子を得ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のメモリ基板の一部斜視図、第2図及び第
3図は従来のメモリ基板の製造過程を示す説明図、第4
図は本発明に係る光メモリ素子の基板の製法の一実施例
を示す説明図、第5図及び第6図は本発明に係る光メモ
リ素子の基板の製法の他の実施例を示す説明図、第7図
は本発明に係る光メモリ素子の一部側面断面図を示す。 図中、1:N1スタンパ−2:樹脂基板3;紫外線硬化
樹脂   4;基板 5ニガラス基板    6:レジスト膜7:光    
    8:対物レンズ9:溝       ] 0 
: 5i02膜ll:誘電体膜    12:合金薄膜
13:誘電体膜    14:反射膜 15:接着層     16:保護板 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)第1図 第2(21 第30 第4 図 第5図 第6図 量 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板上にレジスト膜を被覆し、 該レジスト膜にレーザ光等の光を照射してガイド溝パタ
    ーンを記録し、 前記ガイド溝パターンを記録したレジスト膜を現像し、 現像後の前記レジスト膜の被覆状態においてスパッタリ
    ングを行なうことによって前記基板にガイド溝を形成し
    、 該ガイド溝を形成した後の基板上に記録媒体を被覆した
    ことを特徴とする光メモリ素子の製造方法。
JP8461383A 1983-05-13 1983-05-13 光メモリ素子の製造方法 Pending JPS59210547A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8461383A JPS59210547A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 光メモリ素子の製造方法
US06/606,534 US4544443A (en) 1983-05-13 1984-05-03 Method for manufacturing an optical memory element
CA000453843A CA1234684A (en) 1983-05-13 1984-05-08 Method for manufacturing an optical memory element
DE8484303176T DE3485354D1 (de) 1983-05-13 1984-05-10 Verfahren zur erzeugung eines optischen speicherelements.
EP91108307A EP0446967B1 (en) 1983-05-13 1984-05-10 An optical memory element
EP84303176A EP0126594B1 (en) 1983-05-13 1984-05-10 Method for manufacturing an optical memory element
DE3486405T DE3486405T2 (de) 1983-05-13 1984-05-10 Optisches Speicherelement.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8461383A JPS59210547A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 光メモリ素子の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2240762A Division JPH0690809B2 (ja) 1990-09-10 1990-09-10 光メモリ素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59210547A true JPS59210547A (ja) 1984-11-29

Family

ID=13835542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8461383A Pending JPS59210547A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 光メモリ素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59210547A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60182030A (ja) * 1984-02-29 1985-09-17 Hoya Corp 情報記録用基板の製造方法
JPS60195748A (ja) * 1984-03-16 1985-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録担体複製用原盤の製造方法
JPS6266442A (ja) * 1985-09-19 1987-03-25 Sharp Corp 光メモリ素子用フオトマスク
US5170390A (en) * 1988-08-22 1992-12-08 Sharp Kabushiki Kaisha Optical recording element and driving system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51135503A (en) * 1975-05-20 1976-11-24 Sony Corp Information recording media production method
JPS5210102A (en) * 1975-07-15 1977-01-26 Canon Inc Recording medium
JPS5477105A (en) * 1977-12-01 1979-06-20 Pioneer Electronic Corp Method of producing optical signal recording carrier
JPS54107705A (en) * 1978-02-10 1979-08-23 Pioneer Electronic Corp Method of fabricating information recording carrier
JPS54138405A (en) * 1978-04-19 1979-10-26 Mitsubishi Electric Corp Preparation method of information recording media

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51135503A (en) * 1975-05-20 1976-11-24 Sony Corp Information recording media production method
JPS5210102A (en) * 1975-07-15 1977-01-26 Canon Inc Recording medium
JPS5477105A (en) * 1977-12-01 1979-06-20 Pioneer Electronic Corp Method of producing optical signal recording carrier
JPS54107705A (en) * 1978-02-10 1979-08-23 Pioneer Electronic Corp Method of fabricating information recording carrier
JPS54138405A (en) * 1978-04-19 1979-10-26 Mitsubishi Electric Corp Preparation method of information recording media

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60182030A (ja) * 1984-02-29 1985-09-17 Hoya Corp 情報記録用基板の製造方法
JPH0370866B2 (ja) * 1984-02-29 1991-11-11 Hoya Corp
JPS60195748A (ja) * 1984-03-16 1985-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録担体複製用原盤の製造方法
JPS6266442A (ja) * 1985-09-19 1987-03-25 Sharp Corp 光メモリ素子用フオトマスク
US5170390A (en) * 1988-08-22 1992-12-08 Sharp Kabushiki Kaisha Optical recording element and driving system
US5335220A (en) * 1988-08-22 1994-08-02 Sharp Kabushiki Kaisha Optical recording element and driving system
US5459711A (en) * 1988-08-22 1995-10-17 Sharp Kabushiki Kaisha Optical recording element and driving system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4544443A (en) Method for manufacturing an optical memory element
US4489139A (en) Magneto-optic memory medium
US4414650A (en) Magneto-optic memory element
JPS61242832A (ja) 光学的記録デイスクの製作方法
JPH09326136A (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JPH04935B2 (ja)
JPS6080144A (ja) 光メモリ素子
US5740153A (en) Magneto-optical disk, optical pickup, and magneto-optical disk drive
JPS59210547A (ja) 光メモリ素子の製造方法
JPS60147946A (ja) 光メモリ素子の製造方法
US5745443A (en) Magneto-optical disc having a protective film with minimal projections and method of production of same
JPS6332751A (ja) 光磁気記録媒体
JPH03263635A (ja) 光メモリ素子の製造方法
JP2665281B2 (ja) 光メモリ素子の製造方法
JPS60195751A (ja) 光メモリ素子の製造方法
JPS6275952A (ja) 光メモリ素子の製造方法
JPS6266445A (ja) 光メモリ素子の製造方法
JP4085300B2 (ja) 相変化型光ディスク媒体および該媒体の初期化方法
JPH10241214A (ja) 光ディスク用スタンパーの製造方法
JP2565884B2 (ja) 磁気光学記憶素子
JPS60197960A (ja) 光メモリ素子の製造方法
JP3146766B2 (ja) 光ディスク及び光ディスクの再生方法
JPH10149593A (ja) 光磁気メモリ素子
JPH03290842A (ja) 光記録媒体
JPS6129439A (ja) 光磁気記録媒体