JPS6332751A - 光磁気記録媒体 - Google Patents

光磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS6332751A
JPS6332751A JP17531186A JP17531186A JPS6332751A JP S6332751 A JPS6332751 A JP S6332751A JP 17531186 A JP17531186 A JP 17531186A JP 17531186 A JP17531186 A JP 17531186A JP S6332751 A JPS6332751 A JP S6332751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magneto
information
parts
optical recording
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17531186A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Takeda
竹田 克之
Hiromichi Enomoto
洋道 榎本
Takahiro Matsuzawa
孝浩 松沢
Yoshitaka Takahashi
佳孝 高橋
Shozo Ishibashi
正三 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP17531186A priority Critical patent/JPS6332751A/ja
Publication of JPS6332751A publication Critical patent/JPS6332751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、産業上の利用分野 本発明は、光等によって熱的に情報を占込み、この情報
を磁気光学効果で読出す磁気記録再生装置に使用される
光磁気記録媒体に関するものである。
口、従来技術 情報記録媒体としての光ディスクは、高密度、大容量、
高速アクセスの特徴を持ち、種々の研究開発が行われて
いる。 このうち、一度だけ追加記録できる光ディスク
の記録媒体としては、Te0xTeC,Te −3n 
−3e等が知られ、一部商品化されている。 一方、書
き換えが可能である光記録としては、光磁気記録が注目
されている。
光磁気記録媒体としては、MnB1 、MnCuB1な
どの多結晶薄膜、TbFe 、GdFe 、GdCo、
DyFe 、GdTbFe 、TbDyFeなどの非晶
質薄膜などが知られている。 例えば、特開昭59−1
71055号公報には、記録感度が高くて組成制御の容
易な希土類−遷移金属アモルファス合金薄膜(例えばG
dTbFe )と、酸素を含有しないAffN又はSi
3N4からなる透明誘電体膜と、Ti又はT i Nか
らなる反射膜とをこの順にて基板上に積層せしめた磁気
光学記憶素子が示されている。
こうした光磁気記録媒体、例えば光磁気ディスクは、記
録密度を高くできる上に書換え可能であり、また記録ま
たは再生の際に記録媒体とヘッド(レンズ)が接触する
ことがないために信頬性が高い等の特長がある。
第8図には、光磁気ディスクとして構成された、情報記
録媒体1を回転可能に組込んだ光磁気記録装置の要部が
示されている。 この記録装置においては、半導体レー
ザー等のレーザー光源11から射出されたレーザー光9
が偏光板10を通過後にハーフミラ−5を透過し、更に
レンズ6を介してディスク1の透明基板12から光磁気
記録層8に入射し、スポットを結ぶ。 記録層8からの
反射光3は逆方向へ戻り、ハーフミラ−5で反射され、
更にアナライザ4(検光子)を通過してフォトディテク
タ2に入射する。 コイル7は記録消去用のコイルであ
る。 ここで、情報の書込み及び読出しを上記の光学系
で共通に行なうことができるが、この場合には書込み時
のレーザーパワーを続出し時のそれよりも大きくすれば
よい。
第9図には、媒体1の主要部を拡大して示すが、図中の
13はトラッキング用の案内溝、14は記録ビットであ
り、更に記録層8の上下には誘電体膜15.16が形成
され、反射膜17を介して最上面には有機保護層18が
形成されている。
記録に際しては、面に垂直な方向に磁化容易軸を有する
光磁気記録層8に対し、レーザー光9によって一様な磁
化極性と逆向きの反転磁区を選択的に形成することによ
って情報を書込む。 第10図には、記録層8のうち書
込み部分を“1”で、非書込み部分を“O”で示し、矢
印は磁化方向を表わす。 そして、書込まれた情報を読
出すには、いわゆるカー(Kerr )効果と称される
磁気光学効果に基き、照射されたレーザー光9が磁化の
方向に応じて偏光面が変化する(即ち、反転磁区で偏向
面が入射光に比べて書込み部分“1”ではθに回転し、
非書込み部分“0”では−θに回転する。)ことを利用
し、その反射光3をフォトディテクタ2で検出すること
ができる。 即ち、第6図に検光子(フォトディテクタ
2前のアナライザ4)を透過する成分を示したが、この
透過成分は非書込み部分“0′と書込み部分“1”との
ベクトル差Δpであり、この差をフォトディテクタ2で
読み取ることになる。
ところで、こうした光ディスクに記録される情QHIこ
は、ユーザー側で記録したデータと、ディスク上のデー
タを管理するための情報とがある。
後者の中には、同期信号およびトラック番地、セクタ番
地などのアドレス情報などがある。 このような情報は
、同一機種の光デイスク駆動装置においては、ディスク
上の同一の領域に同一の情報が記録されるものであり、
かつ書き換え可能な情報ではなく、永久情報となる。
このようなデータ管理用の信号を記録する方法としては
、次の3種がある。
1、 ユーザーデータと同様に光磁気記録により記録す
る方法。
2、 非晶質である記録層を結晶化する事により記録す
る方法。
3、 光磁気記録層を堆積する光デイスク基板に深さの
変化として記録し、反射光量の変化として再生する。
しかしながら、上記の第1の方法は、光磁気記録である
から、書き換え可能であり、誤って消去あるいは書き換
えてしまう危険性があり、ディスク上のデータ管理用の
情報としては不適切である。
また、光ディスクでは、高密度記録であるため、ディス
クの全面にわたってそのような情報を記録するためには
、非常に時間がかかってしまい、非現実的である。
そのような点で、第3の方法は、基板成形時に永久情報
として記録され、同一のものを大量に作る事ができ、効
率的である。 このような例を第11図、第13図に示
す。
通常、光ディスクでは、 レーザービームのトラッキン
グを容易にかつ高精度に行うために、上述した如き案内
溝13が形成されている。 この深さは、半導体レーザ
ーの178波長程度である。
第11図では、光磁気記録14をこの溝上で行い、トラ
ックアドレス、セクターアドレス、同期信号などをヘッ
ダ情報としてあらかじめ原盤作成時に174波長の深さ
の凹凸ビット20として記録する。 しかし、この場合
、第12図に示したように、原盤作成の際には、第12
図(A)のようにガラス原盤21上に174波長の厚さ
にレジスト22を塗布し、ヘッダ情報部はレジストの厚
さ方向にすべて感光させ、ユーザーデータ領域はレジス
トの厚さの半分までを感光させねばならず、原盤作製が
非常に難しい(図中、感光部分は22′で示し、また、
感光深さに対応したビームを23.23′として示す)
。 また、そのようにできたものでも、溝上部の表面が
粗く、ディスクノイズが大きくなり、S/Nの低下とな
る。 なお、第12図(B)は、レジスト22の未感光
部分を残し、感光部分をエツチング除去した後に無電解
メツキ、更には電気メツキにより得られたスタンバ−2
4を示す。 このスタンバ−を用い、樹脂の射出成形で
第12図(C)のように、上述したピッ)20付きの案
内溝13を有するディスク基板12を作成する。
一方、第13図の場合、光磁気記録はトラッキング用案
内溝13間で行ない、ヘッダ情報はこの溝間のビット2
5として形成される。 この場合には、ピットの深さは
グループの深さλ/8でもよく、原盤作製時にレジスト
の厚み方向に一定に感光させる点で容易であるが、案内
溝形成用とピット形成用に2つのレーザービームを必要
とし1.前者は一定のパワー、後者はセクター情報によ
り変調をかけなければならない。 また、両ビームを非
常に狭い間隔(例えば0.8μm)で、一定に保持しな
ければならないなど、原盤カンティング装置が複雑とな
り、高価になる。
ハ1発明の目的 本発明の目的は、比較的容易にしてかつ高精度に形成で
きる書き換え不可能な永久情報を具備する光磁気記録媒
体を提供することにある。
二1発明の構成 即ち、本発明は、案内溝を有する光磁気記録媒体におい
て、前記案内溝の少なくとも幅を変化させることによっ
て永久情報が記録されていることを特徴とする光磁気記
録媒体に係るものである。
ホ、実施例 以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図〜第4図は、本発明の各実施例によるディスク基
板12を示している。
第1図の例では、トラックキング用案内溝13上で光磁
気記録14を行い、そのトラックの延長線上において溝
幅が広がった領域26がヘッダー情報である。 即ち、
溝13の幅広部26においては、その部分での溝部の干
渉が弱まり、反射光量が増える。
この溝幅の広がった部分26と、せまい部分13とで反
射光量が異なることで信号を読み出す事ができる。 情
報は、この溝幅のせまい部分と広い部分の長さにより記
録される。
第1図の例と同様に、他の例も構成されるが、第2図及
び第4図では、記録ビット14がトラッキング溝13間
に形成され、また第3図及び第4図では、トラッキング
溝13の幅を狭めることによって反射光量を少なくして
ヘッダ情報部を形成している(従ってヘッダ情報26′
はトラッキング溝13よりも狭い幅に記録される)。
第5図には、ヘッダ情報26.26′のあるトラッキン
グ溝13の平面パターンを種々示した。 第5図(A)
は第1図に、第5図(B)は第3図に夫々対応している
。 第5図(C)、(D)のようにヘッダ情報部の溝の
形状を曲線を含むようにしてよい。 なお、溝幅を変化
させる部分26.26′の溝深さは、データ記録部と同
一であれば、形成しやすいが、より深くあるいは浅くし
てもかまわない。
第6図は光磁気再生の原理図を示す。 記録層の磁化の
向きが上向きである部分の反射光をI゛、下向きの部分
に対する反射光をI−とし、記録前にあらかじめ磁化が
下向きになるようにし、記録部分を上向きに反転したと
すれば、上記した溝幅が広い部分26は未記録部分で反
射光量が多くなるので、■−を延長したI′で表わされ
る。
このとき、検光子の角度を第6図の実線のように設定す
れば、第7図(A)のような情報の配列に対して、再生
信号の強度は同図(B)のように変化し、ヘッダー情報
と光磁気信号の両方を読み出す事ができる。
また、検光子の角度設定を第6図の破線のように逆側に
とれば、第7図(C)のような再生信号の変化を得る事
ができる。
上記の如くに、溝13の幅に変化を26や26′として
基板上に設けるには、通常のグループ形成と殆んど類似
のプロセスで可能である。 すなわち、第12図に示し
た如き原盤作成の際、レジストへのカッティングのレー
ザーパワー(第12図(A)参照)を単に、ユーザー記
録領域の端部までは一定のパワーで、ヘッダ情報部は、
それより大きなパワーで変調をかけることにより、溝幅
の変化を持つ原盤を容易に作成する事ができる。
なお、本実施例においては、上記の基板12上には従来
のように誘電体膜、光磁気記録層等が積層される。 光
磁気記録層8は従来と同様に、例えば’l”b −Fe
 XGd −Co 、 Gd −Fe 、 Dy −F
e 。
GdTbFe 、Tb −Fe −Co 、Gd −T
b −Fe −CO等の非晶質合金によってスパッタ法
や真空蒸着法で形成可能である。 この記録層の材質は
一般に、次式で表わされ、膜面に垂直な方向に磁化容易
軸を有する非晶質合金であるのが望ましい。
RE、TM、。
(ただし、REは希土類元素: Gd 、 Tb 、 
Dy 。
Ho等のうち少なくとも1種、TMは鉄族遷移金属: 
Fe s Co 、Niのうち少なくとも1種を表わし
、0.10≦X≦0.40とする。  Xがこの範囲を
外れると垂直方向に磁化容易軸を向けることが困難であ
りかつ保磁力も劣化する。  Xは望ましくは、0.1
−5≦X≦0.35である。) 誘電体膜15.16もAffN、Si3N、で形成して
よく、それらの種類も上下で同−又は異なっていてよく
、各々1層以上でもよい。 更に、/1等の反射膜17
を設けてよい。 使用可能な基板用の樹脂としては、ポ
リカーボネート、エポキシ樹脂、ポリメチルメタクリレ
ート、ポリサルホン、ポリエーテルサルホン等が挙げら
れる。
以上、本発明を例示したが、上述の例は本発明の技術的
思想に基いて更に変形が可能である。
例えば、基板の材質、形状、案内溝の形成方法等は種々
に変更してよい。 記録層等の形成方法も真空蒸着法、
スパッタ法等を採用することができる。 また、本発明
は光磁気ディスクに限らず、他の光学的読み出し方式の
媒体にも適用可能である。
へ6発明の作用効果 本発明は上述の如く、案内溝の少なくとも幅を変化させ
て永久情報としているので、そうした変化をカッティン
グ技術によって容易かつ高精度に実現できるし、記録さ
れた永久情報は溝の形状によるものであるために書き換
え不可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図は本発明の実施例を示すものであって、 第1図、第2図、第3図、第4図は各側による光磁気デ
ィスクの一部分の破断斜視図、第5図(A)、(B)、
(C)、(D)は各種の案内溝の平面形状を示す平面図
、 第6図は検光子透過成分を示すベクトル図、第7図(A
)、(B)、(C)は案内溝形状とそれに対応した出力
波形図 である。 第8図〜第13図は従来例を示すものであって、第8図
は光磁気記録装置の要部概略図、第9図は光磁気ディス
クの一部分の破断斜視図とその一部拡大図、 第10図は情報読み出しの原理を説明する概略図、第1
1図、第13図は光磁気ディスクの一部分の破断斜視図
、 第12図(A)、(B)、(C)は基板作成工程を主要
工程について示す各断面図 である。 なお、図面に示す符号において、 8−・−・−・・−・−−−−一光磁気記録層12・−
・−・・−・・−・・−・基板13・・・−・−・−・
−案内溝 14−・・−・−・−・−・・記録ビット15.16・
−−−−−−−一一一誘電体膜17・・−・・−一−−
−−−−−−−−−−反射層26.26′・・・−・−
ヘッダ情報 である。 代理人 弁理士 逢 坂   宏 笑1図 第2図 第3 図 第41゛ン1 第6 図 第7図 第10図 第11図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、案内溝を有する光磁気記録媒体において、前記案内
    溝の少なくとも幅を変化させることによって永久情報が
    記録されていることを特徴とする光磁気記録媒体。
JP17531186A 1986-07-25 1986-07-25 光磁気記録媒体 Pending JPS6332751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17531186A JPS6332751A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 光磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17531186A JPS6332751A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 光磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6332751A true JPS6332751A (ja) 1988-02-12

Family

ID=15993874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17531186A Pending JPS6332751A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 光磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6332751A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0347858A2 (en) * 1988-06-20 1989-12-27 Sony Corporation Optical disc and recording and reproducing apparatus employing the optical disc
EP0414516A2 (en) * 1989-08-25 1991-02-27 Sony Corporation Optical recording medium
WO1991003046A1 (fr) * 1989-08-25 1991-03-07 Sony Corporation Support d'enregistrement optique, methode d'enregistrement de donnees, et methode de reproduction de donnees
EP0487321A2 (en) * 1990-11-20 1992-05-27 Sharp Kabushiki Kaisha Optical disk drive
US5270998A (en) * 1990-11-06 1993-12-14 Pioneer Electronic Corporation Rewritable recording medium and recording reproducing apparatus for use with rewritable recording medium
JPH08279197A (ja) * 1995-03-31 1996-10-22 Nec Corp 光再生媒体とその再生方法及び再生装置
KR100233174B1 (ko) * 1995-06-28 2000-01-15 포만 제프리 엘 엠보스된 헤더 포맷을 갖는 바이-레벨 광 미디어

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0347858B1 (en) * 1988-06-20 1996-02-28 Sony Corporation Optical disc and recording and reproducing apparatus employing the optical disc
US5185732A (en) * 1988-06-20 1993-02-09 Sony Corporation Recording medium and recording and reproducing apparatus employing the recording medium
EP0347858A2 (en) * 1988-06-20 1989-12-27 Sony Corporation Optical disc and recording and reproducing apparatus employing the optical disc
US5469416A (en) * 1989-08-25 1995-11-21 Sony Corporation Apparatus for reproducing recorded data and selectively either of read-only or recorded synchronization information from a magneto-optical recording medium
EP0414516A2 (en) * 1989-08-25 1991-02-27 Sony Corporation Optical recording medium
WO1991003046A1 (fr) * 1989-08-25 1991-03-07 Sony Corporation Support d'enregistrement optique, methode d'enregistrement de donnees, et methode de reproduction de donnees
US5949746A (en) * 1989-08-25 1999-09-07 Sony Corporation Method for reproducing information recorded on an optical recording medium having a pre-formed recording track which is offset along its width to record frame sync signals of the information recorded on the medium
US5270998A (en) * 1990-11-06 1993-12-14 Pioneer Electronic Corporation Rewritable recording medium and recording reproducing apparatus for use with rewritable recording medium
US5315567A (en) * 1990-11-20 1994-05-24 Sharp Kabushiki Kaisha Optical disk formatting system using index mark detecting circuit
JPH04184718A (ja) * 1990-11-20 1992-07-01 Sharp Corp 光ディスクおよび光ディスク装置
EP0487321A2 (en) * 1990-11-20 1992-05-27 Sharp Kabushiki Kaisha Optical disk drive
JPH08279197A (ja) * 1995-03-31 1996-10-22 Nec Corp 光再生媒体とその再生方法及び再生装置
KR100233174B1 (ko) * 1995-06-28 2000-01-15 포만 제프리 엘 엠보스된 헤더 포맷을 갖는 바이-레벨 광 미디어

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6177175B1 (en) Magneto-optical medium utilizing domain wall displacement
JP2857002B2 (ja) 光磁気記憶装置
JP2957367B2 (ja) 光磁気記録媒体およびその記録方法と記録再生方法
EP0525192A1 (en) Optically recording medium
EP0549138A1 (en) Magneto-optical disk and the reproducing method thereof
US5740153A (en) Magneto-optical disk, optical pickup, and magneto-optical disk drive
JPS6332751A (ja) 光磁気記録媒体
JP2954440B2 (ja) 光磁気記録媒体および光磁気記録方法
JP3472158B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP3572686B2 (ja) 情報記録媒体及びその再生方法
JP2981063B2 (ja) 光磁気ディスク及び光磁気再生装置
JPH0263261B2 (ja)
JPH11126386A (ja) 光磁気記録媒体
JP2674275B2 (ja) 光磁気記録媒体および光磁気記録方法
JPH11312342A (ja) 光磁気記録媒体
JPH09204700A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0350342B2 (ja)
JPS59160847A (ja) 光磁気記録媒体
JP2565884B2 (ja) 磁気光学記憶素子
JPS6332753A (ja) 情報記録方法
JP3084274B2 (ja) 光磁気記録媒体および光磁気記録媒体の再生方法
JPS6342053A (ja) 情報記録媒体
JPH06208736A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0714229A (ja) 光磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0721570A (ja) 光記録媒体