JPS59209933A - 車両用ヘツドライト - Google Patents

車両用ヘツドライト

Info

Publication number
JPS59209933A
JPS59209933A JP58083246A JP8324683A JPS59209933A JP S59209933 A JPS59209933 A JP S59209933A JP 58083246 A JP58083246 A JP 58083246A JP 8324683 A JP8324683 A JP 8324683A JP S59209933 A JPS59209933 A JP S59209933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
switch
turning
car
headlamps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58083246A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Yamamoto
保 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Univance Corp
Original Assignee
Fuji Tekko Co Ltd
Fuji Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Tekko Co Ltd, Fuji Iron Works Co Ltd filed Critical Fuji Tekko Co Ltd
Priority to JP58083246A priority Critical patent/JPS59209933A/ja
Publication of JPS59209933A publication Critical patent/JPS59209933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/18Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights being additional front lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/12Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to steering position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/14Other vehicle conditions
    • B60Q2300/142Turn signal actuation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、コーナリング時にコーナリング方向を照射で
きるようにした車両用ヘッドライトに関する。
従来の車両用ヘッドライトは、光ビームの方向を車両の
進行方向に向けるようにヘッドランプを設置しており、
更にビーム照射方向を上下に切り変えるロービームとハ
イビームが得られるようにしている。
しかしながら、夜間の走行時に交叉点を右折または左折
するような場合、ビーム方向が車両の前方のみであるた
めに、旋回方向を照射づ−ることができず、充分な視界
が得られないために相当な注意を必要とすると共に人や
障害物の発見が遅くなる恐れがあった。
本発明は、このような従来の問題点に鑑ミてなされたも
ので、夜間走行時に車両の旋回方向を照射できるように
した車両用へラドライ1−を提供することを目的とする
この目的を達成するため本発明は、車両の進行方向を照
射するヘッドランプに加えて車両前部の外側斜め前方を
照射する斜角ヘッドランプを設置し、方向指示点灯のス
イッチ操作またはステアリングホイールの操作から車両
の旋回方向を検出し、検出方向に位置する一方の斜角ヘ
ッドランプを点灯するようにしたものである。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明のヘッドライトを備えた車両の斜視図で
ある。
まず、構成を説明J゛ると、1は車両であり、車両1の
前部両側には一対のヘッドランプ2R,2Lが設(プら
れ、ヘッドランプ2R,2Lの外側にレンズ面を外側斜
め前方に向けて斜角ヘッドランプ3R,31−が設置さ
れ、更に斜角ヘッドランプ3R,3Lの外側となる車体
両側には方向指示灯/1.R,/1.Lが設置される。
第2図は本発明のヘッドライトを備えた車両の平面図で
あり、ヘッドランプ2R,2Lはビームの方向を車両進
行方向となる前方に向【ブーC設冒され、ヘッドランプ
2R,2Lの外側に設(プた斜角ヘッドランプ3R,,
3Lは、ビーム方向が車両前部の斜め外側に向くように
設置されており、斜角ヘッドランプ3R,31−の車両
進行方向に対する傾斜角(よ30度〜60度の範囲内の
適宜の角度、例えば45度となるように設置され、且つ
斜角ヘッドランプ3R,3Lよりのビームの上下角はヘ
ッドランプ2R,2Lのロービームに相当Jるビーム角
となるように設(ブている。
第3図は第1,2図に示した本発明のヘッドライトの点
灯制御回路の一実施例を示した回路図である。
第3図において、5はステアリングコラムに設りたスイ
ッチレバーの操作によりスイッチ接点を切換える方向指
示灯切換スイッチであり、方向指示灯切換スイッチ5の
切換接点a側、b側のそれぞれはフリッカ回路6を介し
て右側の方向指示灯4R及び左側の方向指示灯4Lを接
続されており、方向指示灯切換スイッチ5の操作により
車両の旋回方向を示す方向指示灯4Rまたは4Lを点滅
点灯するようにしている。
一方、7はヘッドライトを点灯制御するためのライティ
ングスイッチであり、ステアリングコラムに設けたスイ
ッチレバーの回転ノブの操作でスイッチ接点をオフ、ス
モールオン、ヘッドオンに切換えており、スモールオン
のスイッチ接点には左右のスモールランプ8R,8Lが
接続され、また、ヘッドオンのスイッチ接点には左右の
ヘッドランプ2R,2Lが接続される。更に、ライティ
ングスイッチ7をヘッドオンのスイッチ接点に切換えた
時には、同時にスモールオンのスイッチ接点を閉じ、ヘ
ッドランプ2R,2Lに連動してスモールランプ8R,
8L、を点灯するスイッチ構造を備えている。
9は、方向指示9J切換スイツチ5の連動スイッチであ
り、同様に切換接点a、bを備え、切換接点a側には右
側の斜角ヘッドランプ3Rが接続され、また、切換接点
す側には左側の斜角ヘッドランプ3Lが接続され、連動
スイッチ9に対づる電源供給はライティングスイッチ7
のへラドオンのスイッチ接点を介して行なわれている。
次に、第1,2及び3図に示した本発明の実施例の動作
を説明づ−る。
夜間走行時においてはライティングスイッチ7をヘッド
オンのスイッチ接点に切換えることにより、ヘッドラン
プ2R,2L及びスモールランプ8R,8Lが点灯し、
ヘッドランプ2R,2Lの点灯で車両の進行方向を照射
するようになる。
このヘッドランプ2R,2Lの点灯状態で、例えば第4
図に示すように車両1の右折を行なったとすると、右折
に際し、まず、方向指示灯切換スイッチ5を接点a側に
切換え、フリッカ回路6のフリッカ出力により右側の方
向指示灯4Rを点ndして車両の旋回方向を示す。この
ように方向指示灯切換スイッチ5を操作すると、同時に
連動スイッチ9が切換接点a側に閉じ、右側の斜角ヘッ
ドランプ31犬にライティングスイッチ7を介して電源
供給が行なわれ、方向指示灯4Rの点滅と同時に斜角ヘ
ッドランプ3Rが点灯し、第4図に示すように車両1の
旋回方向を斜角ヘッドランプ3Rにより照射するように
なり、車両1の旋回方向に人や障害物が存在しても斜角
ヘッドランプ3Rの点灯で旋回方向の路面の視界が充分
に得られるため、安全に車両1の右折を行なうことがで
きる。
勿論、車両の左折については方向指示灯切換スイッチ5
の操作に連動して左側の斜角ヘッドランプ3Lが点灯し
、同様に車両旋回方向となる左側の路面の視界を充分に
得ることができる。
第5図は旋回操作に連動して斜角ヘッドランプを点灯す
る点灯制御回路の他の実施例を示した回路図であり、こ
の実施例は、ステアリングホイールの操作から車両の旋
回方向を検出して検出方向に位置する斜角ヘッドランプ
を点灯するようにしたことを特徴とする。
即ち、ライティングスイッチ7のへラドオンの切換接点
から斜角ヘッドランプ3R及び31−のそれぞれに至る
信号線にはステアリングホイールの切り角が一定角麿と
なったとぎに閉じるステアリングスイッチIOR,10
Lが設けられ、ステアリングスイッチ10Rはステアリ
ングホイールを右に切った時に閉じるスイッチであり、
またステアリングスイッチ10Lはステアリングホイー
ルを左に切った時に閉じるスイッチである。また、ステ
アリングスイッチ10R910Lが閉じる切り角として
は、ステアリングホイールの遊び分を越える切り角を検
出するスイッチであればよく、更に、曲線路を走行して
いる時に斜角ヘッドランプ3R,3Lが点灯して対向車
の視界を妨げないようにするため、所定の切り角以上の
ステアリング操作を検出する位置にステアリングスイッ
チ10R,101−を設(プておくことが望ましい。
この第5図の実施例においても、車両を旋回するために
ステアリングホイールを右または左に切ると、所定の切
り角が1qられた時に、ステアリングスイッチ10R9
または10Lが閉じ、車両の旋回方向に位置する斜角ヘ
ッドランプ3R,または3Lが点灯して旋回方向の路面
を照射するようになる。
次に本発明の詳細な説明すると、車両の進行方向を照射
するヘッドランプに加えて車両前部の外側斜め前方を照
射する斜角ヘッドランプを設置し、方向指示対のスイッ
チ操作またはステアリングホイールの操作から車両の旋
回方向を検出し、検出方向に位置する一方の斜角ヘッド
ランプを点灯づるにうにしたため、夜間走行時に見通し
の悪い交差点等で右折または左折を行なう時にも、hi
r回方面方向置する斜角ヘッドランプの自動点灯により
旋回方向の路面の視界を1りることがでさ、旋回方向に
人や障害物が存在しても斜角ヘッドランプによる照射で
速やかに児つ(プ出すことができ、夜間走行時における
安全性を大幅に向上することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例を示した車両の斜視図、第2
図はヘンドライ1への取付り状態を示した車両の平面説
明図、第3図は本発明で用いる点灯制御回路の一実施例
を示した回路図、第4図は旋回時の照射状態を示した説
明図、第5図は本発明で用いる点灯制御回路の他の実施
例を示した回路図である。 1;車両 21で、21:ヘッドランプ 3R,3L:斜角ヘッドランプ 4R,4,L:方向指示灯 5:方向指示灯切換スイッチ 6:フリツノ3回路 7:ライテングスイツチ 8R,8Lニスモールランプ 9:連動スイッチ 1’OR,IOLニステアリングスイッチ特許出願人 
株式会社富士鉄工所 代理人 弁理士 竹 内  進 嗣−

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両前方に光ビームを照1)Jリ−る一対のヘッ
    ドランプと、 該ヘッドランプの外側に設()られ、車両前部両側より
    外側斜め前方へ光ビームを照射する斜角ヘッドランプと
    、 前記ヘッドランプ点灯時の車両旋回方向を検出し、該検
    出力向に位置する一方の斜角ヘッドランプを点灯づる点
    灯制御手段とを設(プたことを特徴とする車両用ヘッド
    ライト。
  2. (2)前記点灯制御手段は、方向指示灯のスイッチ操作
    から車両の旋回方向を検出する手段を備えた特許請求の
    範囲第1項記載の車両用ヘッドランプ。
  3. (3)前記点灯制御手段は、ステアリングホイールの操
    作から車両の旋回方向を検出する手段を備えた特許請求
    の範囲第1項記載の車両用へラドライ1〜。
JP58083246A 1983-05-12 1983-05-12 車両用ヘツドライト Pending JPS59209933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58083246A JPS59209933A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 車両用ヘツドライト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58083246A JPS59209933A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 車両用ヘツドライト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59209933A true JPS59209933A (ja) 1984-11-28

Family

ID=13796968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58083246A Pending JPS59209933A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 車両用ヘツドライト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59209933A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63192635A (ja) * 1987-02-03 1988-08-10 Nissan Motor Co Ltd コ−ナリングランプ点灯回路
JPS63128146U (ja) * 1987-02-13 1988-08-22
JPS63150841U (ja) * 1987-03-25 1988-10-04
JPH0260038U (ja) * 1988-10-27 1990-05-02
JPH03295731A (ja) * 1990-04-12 1991-12-26 Koichi Mori 自動車
JPH0687371A (ja) * 1992-09-08 1994-03-29 Takeshi Terauchi 自動車のヘッドライト装置
WO1995001267A1 (en) * 1993-06-29 1995-01-12 Ronald Hugo Tierney Improvements relating to light assemblies for vehicles

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS434660Y1 (ja) * 1964-12-19 1968-02-29

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS434660Y1 (ja) * 1964-12-19 1968-02-29

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63192635A (ja) * 1987-02-03 1988-08-10 Nissan Motor Co Ltd コ−ナリングランプ点灯回路
JPS63128146U (ja) * 1987-02-13 1988-08-22
JPS63150841U (ja) * 1987-03-25 1988-10-04
JPH0260038U (ja) * 1988-10-27 1990-05-02
JPH03295731A (ja) * 1990-04-12 1991-12-26 Koichi Mori 自動車
JPH0687371A (ja) * 1992-09-08 1994-03-29 Takeshi Terauchi 自動車のヘッドライト装置
WO1995001267A1 (en) * 1993-06-29 1995-01-12 Ronald Hugo Tierney Improvements relating to light assemblies for vehicles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3075966B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP2001270382A (ja) 車両用前照灯配光制御システム
JPS59209933A (ja) 車両用ヘツドライト
JP6005415B2 (ja) 車両用コーナリングランプ
JPH08142743A (ja) 自動車用前照灯の照射方向自動制御機構
JPH1178675A (ja) 車両用前照灯装置
JP3112964B2 (ja) 照明制御装置
JPH11301348A (ja) 車両の路面照射装置
CN215174766U (zh) 一种摩托车辅助转向前照灯
JPH0417384Y2 (ja)
CN219530645U (zh) 车灯透镜及车灯透镜组
JPH06344826A (ja) ポジションランプ付自動二輪車
JPS6115523Y2 (ja)
JPS6124212B2 (ja)
JPH07223484A (ja) 車両用前照灯駆動制御装置
JPH02212234A (ja) 照明部を有する車両用バックミラー
JP2966608B2 (ja) ヘッドライトの自動減光装置
CN112709969A (zh) 一种摩托车辅助转向前照灯
JPH0532117U (ja) 車幅確認灯
JP2599423Y2 (ja) 車両の前照灯装置
KR0167919B1 (ko) 자동차 전조등의 각도 조절장치
JPS6099737A (ja) コ−ナリングランプの点滅制御装置
JPS5812324Y2 (ja) 車両用前照灯
JP2002234381A (ja) 可変配光ヘッドランプシステム
JPH01269634A (ja) 車両用前照灯制御装置