JP2599423Y2 - 車両の前照灯装置 - Google Patents

車両の前照灯装置

Info

Publication number
JP2599423Y2
JP2599423Y2 JP1993044973U JP4497393U JP2599423Y2 JP 2599423 Y2 JP2599423 Y2 JP 2599423Y2 JP 1993044973 U JP1993044973 U JP 1993044973U JP 4497393 U JP4497393 U JP 4497393U JP 2599423 Y2 JP2599423 Y2 JP 2599423Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
headlamp
switching
switch
circuit
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993044973U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0713580U (ja
Inventor
泰夫 冨岡
隆典 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP1993044973U priority Critical patent/JP2599423Y2/ja
Publication of JPH0713580U publication Critical patent/JPH0713580U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2599423Y2 publication Critical patent/JP2599423Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は車両の前照灯装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】車両の前照灯(ヘッドランプ)は夜間走
行時などに前方視野を確保するためのもので、その駆動
回路に対向車のない道路を走行するための走行ビーム
と、対向車のある道路などを走行するためのすれ違いビ
ームを切り替えるための手動スイッチ部(ディマスイッ
チ)を備える。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところで、このような
従来例では前照灯の走行ビームとすれ違いビームの切り
替えが手動のため、すれ違いビームへの切り替えを行わ
ずに対向車の運転者などへ眩しさを与えたり、走行ビー
ムへの切り替えを忘れて前方の障害物などに対する確認
が遅れたりする可能性があった。
【0004】この考案はこのような問題点を有効に解決
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】そのため、車両の前照灯
を走行ビームへ切り替えるメインスイッチと、すれ違い
ビームへ切り替えるディマスイッチを選択的にオンーオ
フする操作手段を備える前照灯装置において、対向車を
含む前方障害物との距離を計測する手段と、その計測値
が設定値以下のときにすれ違いビームへの切り替えを、
設定値を越えると走行ビームへの切り替えを指令する手
段と、この指令に応じて少なくともメインスイッチがオ
ンのときに前照灯の切り替えを制御する手段を設ける。
【0006】
【作用】これによれば、夜間走行時にディマスイッチの
切り替えを忘れても、対向車を含む前方障害物との距離
に応じてすれ違いビームと走行ビームの切り替えが自動
的に行われる。
【0007】
【実施例】図1において、1は車両の前照灯(ヘッドラ
ンプ)で、走行ビーム用フィラメント1aとすれ違いビ
ーム用フィラメント1bを備える。ヘッドランプ1はそ
の電源回路にヘッドランプリレー2,3と、イグニッシ
ョンスイッチ5に連動するバッテリリレー4が直列に介
装され、バッテリリレー4とヘッドランプリレー3がオ
ンのときに、ヘッドランプリレー2のオンで走行ビーム
用フィラメント1aが、ヘッドランプリレー2のオフで
すれ違いビーム用フィラメント1bが点灯する。
【0008】運転室のライティングスイッチ6ならびに
ディマスイッチ7、さらに比較回路20からの入力信号
に応じてヘッドランプリレー2,3をそれぞれオンーオ
フするのがコントロールユニット8で、ヘッドランプリ
レー2,3の駆動回路10,11と、これら駆動回路1
0,11の作動を後述のように制御するOR回路12,
13、AND回路14,15、反転器16,17などか
ら構成される。
【0009】車両には対向車を含む前方障害物との距離
を計測するレーザヘッド21および信号処理回路22
(レーザヘッド21の出力レベルを距離に変換する)
と、その計測距離を基準設定回路23の出力値(距離の
設定値)と比較して設定値以下のときにロー信号を、設
定値を越えるとハイ信号をAND回路14へ入力する比
較回路20が設けられる。
【0010】そして、イグニッションスイッチ5を入れ
るとバッテリリレー4がオンする。この状態で、レーザ
ヘッド21の検出に基づく計測距離が設定値を越える場
合、ライティングスイッチ6がオフであれば、ディマス
イッチ7のメインをオンしても、AND回路15はハイ
信号を出力するが、AND回路14およびOR回路12
の出力がローのため、リレー駆動回路10がヘッドラン
プリレー2をオフすると共に、OR回路13のロー出力
を受けてリレー駆動回路11がヘッドランプリレー3を
オフするので、ヘッドランプ1は点灯しない。
【0011】同じくディマスイッチ7をディマに切り替
えても、ライティングスイッチ6がオフのときは、OR
回路13の出力信号がローのままのため、リレー駆動回
路11,10はヘッドランプリレー3,2をオフ(ヘッ
ドランプ1の消灯)状態に保つ。ディマスイッチ7のパ
ッシングをオンすると、ライティングスイッチ6のオン
ーオフに拘わらず、OR回路12,13の出力がそれぞ
れハイに切り替わるため、リレー駆動回路10,11が
ヘッドランプリレー2,3をオンするので、ヘッドラン
プ1の走行ビーム用フィラメント1aが点灯する。
【0012】ライティングスイッチ6を2の位置にオン
すると、OR回路13がハイ信号を出力するため、リレ
ー駆動回路11がヘッドランプリレー3をオンする。こ
の状態で、ディマスイッチ7をディマに入れると、AN
D回路15のロー出力によりAND回路14およびOR
回路12がロー信号を出力するため、リレー駆動回路1
0がヘッドランプリレー2をオフするので、ヘッドラン
プ1のすれ違いビーム用フィラメント1bが点灯する。
【0013】同じくディマスイッチ7をメインに切り替
えると、レーザヘッド21の検出に基づく計測距離が設
定値を越える場合、AND回路15とライティングスイ
ッチ6および比較回路20から信号のハイ入力を受け
て、AND回路14がハイ信号を出力するため、OR回
路12のハイ出力によりリレー駆動回路10がヘッドラ
ンプリレー2をオンするので、ヘッドランプ1の点灯は
走行ビーム用フィラメント1aに切り替わる。
【0014】レーザヘッド21の検出に基づく計測距離
が設定値以下に低下すると、ライティングスイッチ6が
オンでディマスイッチ7のメインがオンのときに、AN
D回路15の出力がローに切り替わるため、リレー駆動
回路10がヘッドランプリレー2をオフするため、すれ
違いビーム用フィラメント1bにヘッドランプ1の点灯
が切り替わるのである。
【0015】図2にヘッドランプ1などの作動状態を表
にまとめて示す。なお、ヘッドランプ1のH−onは走
行ビーム用フィラメント1aの点灯を、Lーonはすれ
違いビーム用フィラメント1bの点灯を、ディマスイッ
チ7のoffはディマへの切り替えを、ライティングス
イッチ6のonは2の位置へのオンをそれぞれ意味す
る。
【0016】したがって、夜間走行時には通常、ライテ
ィングスイッチ6およびディマスイッチ7でヘッドラン
プ1の走行ビームで照明するが、この状態でレーザヘッ
ド21の対向車などに対する計測距離に応じてすれ違い
ビームと走行ビームが自動的に切り替わるので、運転者
がディマスイッチ7の切り替えを忘れても、対向車など
の運転者へ眩しさを与えたり、不必要なすれ違いビーム
が継続(前方障害物の確認を遅らせたりする原因にな
る)したりするのを適確に防止できることになる。
【0017】なお、ヘッドランプ1の走行ビームとすれ
違いビームの自動切り替え機能をオンーオフするための
手動スイッチ(このスイッチで自動切り替え機能をオフ
すると、レーザヘッド21の計測距離に関係なく、比較
回路20の出力がハイに固定される)を設けても良い。
【0018】
【考案の効果】以上要するにこの考案によれば、車両の
前照灯を走行ビームへ切り替えるメインスイッチと、す
れ違いビームへ切り替えるディマスイッチを選択的にオ
ンーオフする操作手段を備える前照灯装置において、対
向車を含む前方障害物との距離を計測する手段と、その
計測値が設定値以下のときにすれ違いビームへの切り替
えを、設定値を越えると走行ビームへの切り替えを指令
する手段と、この指令に応じて少なくともメインスイッ
チがオンのときに前照灯の切り替えを制御する手段を設
けたので、夜間走行時に運転者がディマスイッチの切り
替えを忘れても、すれ違いビームと走行ビームの自動切
り替えにより、対向車などの運転者へ眩しさを与えた
り、不必要なすれ違いビームが継続するのを適確に防止
できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例を示す構成図である。
【図2】同じくヘッドランプなどの作動状態を説明する
表である。
【符号の説明】
1 ヘッドランプ 1a 走行ビーム用フィラメント 1b すれ違いビーム用フィラメント 2,3 ヘッドランプリレー 6 ライティングスイッチ 7 ディマスイッチ 8 コントロールユニット 10,11 リレー駆動回路 12,13 OR回路 14,15 AND回路 16,17 反転器 20 比較回路 21 レーザヘッド 22 信号処理回路 23 基準設定回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60Q 1/00 - 1/24

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の前照灯を走行ビームへ切り替える
    メインスイッチと、すれ違いビームへ切り替えるディマ
    スイッチを選択的にオンーオフする操作手段を備える前
    照灯装置において、対向車を含む前方障害物との距離を
    計測する手段と、その計測値が設定値以下のときにすれ
    違いビームへの切り替えを、設定値を越えると走行ビー
    ムへの切り替えを指令する手段と、この指令に応じて少
    なくともメインスイッチがオンのときに前照灯の切り替
    えを制御する手段を設けたことを特徴とする車両の前照
    灯装置。
JP1993044973U 1993-08-18 1993-08-18 車両の前照灯装置 Expired - Fee Related JP2599423Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993044973U JP2599423Y2 (ja) 1993-08-18 1993-08-18 車両の前照灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993044973U JP2599423Y2 (ja) 1993-08-18 1993-08-18 車両の前照灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0713580U JPH0713580U (ja) 1995-03-07
JP2599423Y2 true JP2599423Y2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=12706424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993044973U Expired - Fee Related JP2599423Y2 (ja) 1993-08-18 1993-08-18 車両の前照灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2599423Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0713580U (ja) 1995-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2599423Y2 (ja) 車両の前照灯装置
JPH06293234A (ja) 車両の前照灯制御装置
JP2599878Y2 (ja) 車両の前照灯装置
KR100488968B1 (ko) 자동차용 코너링램프 장치
JPS62253544A (ja) 車両の自動ライトコントロ−ル装置
JPS6064044A (ja) 自動車用ヘッドライト制御装置
JP2966608B2 (ja) ヘッドライトの自動減光装置
JP2003335171A (ja) 車両の前照灯装置
JPH09142199A (ja) ヘッドライト自動点滅装置
JP2561365B2 (ja) ハイマウントストップランプの制御装置
JPS5897536A (ja) 車両用ヘツドランプビ−ム切換装置
KR0124989Y1 (ko) 자동차의 차량등 자동 점등장치
KR0158298B1 (ko) 헤드램프 조사각도 제어장치
KR0167531B1 (ko) 차량용 헤드램프 자동광량조절장치
KR100214006B1 (ko) 차량속도에 따른 전조등의 절환 제어장치 및 그방법
KR100410940B1 (ko) 자동차용 헤드 램프 회로의 개조를 방지하기 위한 제어 회로
KR0120323B1 (ko) 자동차의 전조등 방향 자동조절 장치
KR0167918B1 (ko) 자동 전조등 장치 및 그 작동방법
JP2689711B2 (ja) 車両用室内照明装置
KR19980072626A (ko) 차량속도에 따른 전조등의 조사각도 자동 변경장치 및 그 제어방법
JPH0512107Y2 (ja)
KR100232343B1 (ko) 헤드램프의 조향방향 자동 조절방법 및 장치
JPS59216746A (ja) 車両用ヘツドライト制御装置
JP3006322U (ja) 速度センサー連動点灯装置付自動車前照灯
KR100214005B1 (ko) 캠과 스프링을 이용한 전조등의 조사각도 자동 제어장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees