JPS5812324Y2 - 車両用前照灯 - Google Patents

車両用前照灯

Info

Publication number
JPS5812324Y2
JPS5812324Y2 JP14032880U JP14032880U JPS5812324Y2 JP S5812324 Y2 JPS5812324 Y2 JP S5812324Y2 JP 14032880 U JP14032880 U JP 14032880U JP 14032880 U JP14032880 U JP 14032880U JP S5812324 Y2 JPS5812324 Y2 JP S5812324Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
lens
front lens
vehicle
lamp body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14032880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5762304U (ja
Inventor
柴田兼次
新開広明
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP14032880U priority Critical patent/JPS5812324Y2/ja
Publication of JPS5762304U publication Critical patent/JPS5762304U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5812324Y2 publication Critical patent/JPS5812324Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は夜間走行等において使用する車両用前照灯に関
するものである。
夜間走行等で自動車の運転席からみた視覚性は。
対向車の有・無を確認する場合や一般道路、高速道路を
走行する場合等で異なるために1種々の交通状況に応じ
たビームで照らした方がより向上する。
現在の車両用前照灯は、近くをみる場合のロービームと
速くをみる場合のハイビームの2種類だけであり、種々
の交通状況に応じたビームを照射するには4ビームが好
ましい。
しかし、フィラメントを多く必要とするので、2灯式車
両用前照灯で4ビームを照射することは困難であった。
本考案は上述した問題を解消することを目的とするもの
で、自動車等の運転者が夜間走行等において、明瞭に種
々の交通状況を確認できるような各交通状況に応じたビ
ームを照射する車両用前照灯を提供する。
すなわち、本考案の構成は上半分が拡散用レンズ、下半
分が集光用レンズからなる前面レンズと、その前面レン
ズを係着するランプボテ−内に軸木平面を境に一方が拡
散用リフレクタ、他方が集光用リフレクタからなる回動
可能なりフレフタとが対向するように設けられたことを
特徴とするものである。
以下、本考案の一実施例を図に従って説明する。
1は前照灯の前面レンズで、この前面レンズ1は上半分
が拡散用のレンズIA、下半分が集光用レンズ1Bで一
体となってしる。
2はランプボデーで、このランプボデー2には前述の前
面レンズ1が係着されている。
また、ランプボデー2内には軸木平面を境に一方が拡散
用リフレクタ3Aと他方が集光用リフレクタ3Bとから
なるリフレクタ3が180°向動可能に設けられていて
、前面レンズ1と対向するように配設されている。
このリフレクタ3は回転放物曲面をなし゛でおり、その
周縁端部は凹凸状3cに形成され、モータ4の軸に設げ
られている歯車5の凹凸5aと歯合している。
なk、拡散用リフレクタ3Aの回転放物曲面を鋸状の反
射面やウェーブ状の反射面にして拡散効果を向上させる
こともできる。
モータ4の端子は運転席のハンドル近傍(図示せず)や
インストルメントパネル等(図示せず)に設けられた切
替スイッチ(図示せず)に接続され、運転席より操作で
きるようになっている。
6はフィラメントで、このフィラメント6はロービーム
部6Aとハイビーム部6Bとで構成され、ハンドル等に
設けられたレバースイッチ(図示せず)によって切替え
ることができる。
上述した構成よりなるこの前照灯は、夜間等に自動車等
を走行中、種々の交通状況に応じて、運転者が切替スイ
ッチ(図示せ−f)を操作するとモータ4が回転し、そ
れに伴いモータ軸に設けられた歯車5が連動して180
′″回転するので拡散用リフレクタ3Aと集光用リフレ
クタ3Bは逆転する。
また、レバースイッチを切替えることにより、フィラメ
ント6のロービーム部6Aとハイビーム部6Bが必要に
応じて点灯し、第3図に示すような4ビームによる4つ
の配光分布ができる。
すなわち、イは一般通路用ロービーム部6Aを点灯し、
前面レンズ1を介して照射した場合の配光分布を示すも
のである。
この場合には、一般道路において対向車等が走行してい
ても、対向車及び前車がまぶしくなくかつ安全に走行で
きるように前方側より比較的近横部を広く照らすことに
なる。
口は一般道路用ハンビーム部6Bを点灯し、前面レンズ
を介して照射した場合の配光分布を示すものである。
この場合には7般道路において対向車及び前車が無いと
きに、イの場合よりも前方を照らすことになる。
ハはリフレクタ3をイあるイハロの状態から1800回
転させ、ロービーム部6Aを点灯し、前面レンズ1を介
して照らした場合の高速道路での配光分布を示すもので
ある。
この場合には、高速道路で対向車及び前車があるときに
、対向車、前車にまぶしくない程度の範囲で遠方を照ら
すことになる。
二はリフレクタ3をイあるいは口の状態から180°向
転させ、ハイビーム部6Bを点灯し、前面レンズ1を介
して照らした場合の高速道路での配光分布を示すもので
ある。
この場合には、高速道路で対向車及び前車が無いときに
、八よりも遠方を照らすことになる。
上述した構成よりなる本考案は、夜間等において自動車
等を運行させる場合に、各道路状況に応じた配光を行な
えるので、運転者が明瞭に各道路状況を把握することが
できるとともに対向車、前車の安全走行にも役立てるこ
とができ、総じて交通安全につながる効果を奏するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す概略正面図、第2図は
第1図のA−A線断面図、第3図は本考案の一実施例に
よる照射状態を示す配光分布図である。 1・・・・・・前面レンズ、1A・・・・・・拡散用レ
ンズ1B・・・・・・集光用レンズ 2・・・・・・ラ
ンプボデー 3°°・・・・リフレクタ 3A・・・・
・包数用リフレクタ、3B・・・・・・集光用リフレク
タ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 2上半分が拡散用レンズ、下半分が集光用レンズからな
    る前面レンズと、 該前面レンズを係着するランプボテ−と、該ランプボデ
    ー内に位置し軸水亨面を境に一方が拡散用リフレクタ、
    他方が集光用リフレクタからなる回動可能なりフレフタ
    とを有し。 該リフレクタを前記前面レンズに対向させたことを特徴
    とする車両用前照灯。
JP14032880U 1980-10-01 1980-10-01 車両用前照灯 Expired JPS5812324Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14032880U JPS5812324Y2 (ja) 1980-10-01 1980-10-01 車両用前照灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14032880U JPS5812324Y2 (ja) 1980-10-01 1980-10-01 車両用前照灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5762304U JPS5762304U (ja) 1982-04-13
JPS5812324Y2 true JPS5812324Y2 (ja) 1983-03-09

Family

ID=29500248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14032880U Expired JPS5812324Y2 (ja) 1980-10-01 1980-10-01 車両用前照灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5812324Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5762304U (ja) 1982-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100380500B1 (ko) 차량용 등기구 장치
JP3989014B2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
KR101628290B1 (ko) 차량용 헤드램프
US4559589A (en) Lighting fixture with a concave reflector, such as a tail, warning or signal light etc.
JPS5812324Y2 (ja) 車両用前照灯
CN206386838U (zh) 车头灯、摩托车以及机动车
JP2517367B2 (ja) 自動車用前照灯
JPS6115523Y2 (ja)
US6764209B2 (en) Rotating headlight for a motor vehicle, having a lamp with two light sources
JP3207529B2 (ja) 配光可変型前照灯
JP2579261Y2 (ja) プロジェクタ型車両用灯具の配光可変構造
JPH11301346A (ja) 車両の路面照射装置
US1553923A (en) Combined head and ditch lamp
JPH0135366Y2 (ja)
JP2003059317A (ja) 車輌用前照灯装置
JPH0414801Y2 (ja)
JP2579255Y2 (ja) 光束パターン可変型4灯式前照灯
JPS5810301A (ja) 非対称反射鏡付すれちがい前照灯
US1242076A (en) Lamp.
KR910006270Y1 (ko) 자동차의 중간전조등장치
US1347886A (en) Albert l
JPH0249605Y2 (ja)
JP2002234382A (ja) 可変配光ヘッドランプ
JPS62222507A (ja) 車輌用前照灯
JPS6010002Y2 (ja) 車輛前面灯火器構造