JPS59208524A - 連続変化多焦点ソフトコンタクトレンズ及びその製造方法 - Google Patents

連続変化多焦点ソフトコンタクトレンズ及びその製造方法

Info

Publication number
JPS59208524A
JPS59208524A JP59078770A JP7877084A JPS59208524A JP S59208524 A JPS59208524 A JP S59208524A JP 59078770 A JP59078770 A JP 59078770A JP 7877084 A JP7877084 A JP 7877084A JP S59208524 A JPS59208524 A JP S59208524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
contact lens
vision
radius
spherical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59078770A
Other languages
English (en)
Inventor
ベンジヤミン・ナツハマン
サン・ワイ・ワン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS59208524A publication Critical patent/JPS59208524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1876Diffractive Fresnel lenses; Zone plates; Kinoforms
    • G02B5/189Structurally combined with optical elements not having diffractive power
    • G02B5/1895Structurally combined with optical elements not having diffractive power such optical elements having dioptric power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00355Production of simple or compound lenses with a refractive index gradient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00951Measuring, controlling or regulating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1876Diffractive Fresnel lenses; Zone plates; Kinoforms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/041Contact lenses for the eyes bifocal; multifocal
    • G02C7/042Simultaneous type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/041Contact lenses for the eyes bifocal; multifocal
    • G02C7/044Annular configuration, e.g. pupil tuned

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、コンタクトレンズ、より詳しく云うと、遠い
物体、中間の物体及び近い物体の鮮明力像を装着者の網
膜に同時に形成するのに適し、しかも乱視の矯正にも使
用することができる、焦点が連続的に変わる多焦点ソフ
トコンタクトレンズに関する。
(従来技術) 遠視と近視の双方に首尾よく便用することができるコン
タクトレンズが特に待望されている。
現在、この問題を解決するのに3つの方法が試みられて
いる。これらの方法は、交互に見るように々っている二
重焦点コンタクトレンズと、同時に見るように々つでい
る二重焦点コンタクトレンズを利用するものである。後
者は、いわゆる左目/右目法に利用され、また、境界部
をうまく融合した二重焦点レンズにも利用されている。
交互に見る二重焦点レンズは一般に、2つの視力補助帯
(optica] zone )を有している。第1の
視力補助帯は遠くにある物体を見るだめのもので、一般
にレンズの中央にある。近い物体を見るだめの視力補助
帯は第1の視力補助帯を包囲しているのが普通である。
各視力補助帯は、装着者がレンズを正しく位置決めして
正しく使用するようにしなければなら々いように、ひと
みの通常の開きよりも大きく々っている。しかしながら
、装着者が所望の場合に2つの視力補助帯を動かすこと
ができるようにするには大変な訓練が必要である。これ
は、視力補助帯の位置を思い通りに切替えるようには自
由に動かすことができない大き々、心地よいソフトコン
タクトレンズの場合に特に著しい。このように、かかる
レンズは充分には満足のいくものでは々く、また2つの
視力補助帯間の境界部がひとみの前方に位置するため、
像がぼやけてしまうことがしばしばある。
同時に見る二重焦点コンタクトレンズは、網膜に同時に
鮮明り像とぼやけた像の双方が投影される場合に、鮮明
り像を選択する能力を持つ人間の脳の働きを利用するも
のである。右目/左目法においては、一方の目には遠距
離を見るレンズが装着され、もう一方の目には近い物体
を見るためのレンズが装着される。そして、脳は一方の
目の像を選択する。このように、この方法は、一方の目
だけを使用するため、装着者は深度に対する認識力を失
々5ことに々る。
同時に見る二重焦点コンタクトレンズを利用する別の方
法は、一方の視力補助帯がひとみの開きよりも小さい、
境界部をうまく融合した二重焦点レンズである。これは
、2つの視力補助帯を有する上記した交互に見る二重コ
ンタクトレンズに似ている。レンズの中心にある遠くを
見る部分は、ひとみの通常の開きよりも小さく々つてい
て、双方の視力補助帯がひとみに対し同時に提供される
ようになっている。一方の視力補助帯からもう一方の視
力補助帯へは接続部は、両補助帯間の急激な変化によっ
て生ずる突然の不連続性及びまぶしさを低減させるよう
に、融合されている。しかし々から、接続部即ち遷移部
は融合されてはいるが、2つの補助帯間に連続性を提供
することはでき々い。従って、双方の視力補助帯間に位
置する物体の場合には、2つの像が網膜に形成され、装
着者に混乱を引起すことになる。
このように、現在試みられている3つの方法はいずれも
、二重焦点レンズに特有の重大な問題を含んでいる。即
ち、レンズは2つの視力補助帯を有しているため、両補
助帯間に位置する物体はぼやけて見えるかあるいは二重
像を形成してしまう。これらのレンズは、ソフトコンタ
クトレンズに適用すると、乱視を矯正するのが著しく困
難となる。従って、先行技術が有するかかる欠点を克服
する改良された連続的に変化する多焦点コンタクトレン
ズを提供することが望まれるのである。
(発明の目的) 従って、本発明の目的は、改良さ扛たコンタクトレンズ
を提供することにある。
本発明の別の目的は、改良された連続的に変化する多焦
点コンタクトレンズを提供することにある。
本発明の別の目的は、凹面が非球面形である連続的に変
化する多焦点コンタクトレンズを提供することにある。
本発明の別の目的は、レンズの中央に、ひとみの通常の
開きよりも小さい直径の連続的に変化する視力補助帯を
備えた多焦点コンタクトレンズを提供することにある。
本発明の別の目的は、連続的に変化する多焦点コンタク
トレンズを製造する方法を提供することにある。
本発明の更に別の目的は、乱視を矯正する改良された連
続的に変化する多焦点コンタクトレンズを提供すること
にある。
本発明の更に別の目的と利点は、以下の記載から明らか
に々るものである。
(発明の構成) 本発明によれば、中央部にひとみの通常の開きよりも小
さい直径の連続的に変化する多焦点の度の勾配を有する
コンタクトレンズが提供すれている。所望の遠距離視力
はレンズの中心領域において得られ、度は所望の近距離
視力へ増加し、直径はひとみの通常の開き、即ち、レン
ズを装着しようとする状態では約5乃至7能に近く、こ
れにより遠くにある物体、中間の物体及び近くにある物
体の鮮明な像を装着者の網膜に同時に形成するようにな
っている。
非トリック(non −toric )レンズの場合に
は、レンズは完全な回転対称(rotational 
symmef+ry)を々している。近視眼用の代表的
レンズの場合にば1最犬の角度(negative p
ower )は中心で=3乃至5ジオプトリであり、こ
ねは5乃至7能の直径のところでは零に増加し、約97
個の直径のところにある視力補助帯の縁部でd:0ジオ
プトリに保持されている。レンズの凹面は非球面形であ
り、他の面は球「fl、非球面又はトリック(tori
c )の形状をなしている。
ソフトレンズは一般に、度(optical powe
r )の計算をする場合を除き、全ての附勢を乾いた(
即ち、硬い)状態の寸法を使用して行なうことができる
ように、膨張(expans ion )前の硬い状態
でつくられる。膨張自在のレンズの度は、乾いた状態の
寸法に適当々膨張係数を乗することにより、湿潤(即ち
、ソフト)状態で、々る式により算出され、」二式にお
いて、Ex pは膨張係数であり、 nは湿潤時の材料の屈折率であり、 七はレンズの肉厚であり、 r2′は中心におりる凹面の曲率半径であり、rl は
凸面の曲率半径である。
本発明に係るレンズは、レンズ素材をボールにより押曲
げ(5queeze )、レンズ素材を押曲げたまま切
削し、切削と研磨後にレンズ素材を解放することにより
つくられる。解放前の切削し研磨した面は球面形をして
おり、解放後は非球面形になる。押曲げにより形成され
る変形の大きさは、変位量を示すマイクロメータにより
測定される。詳細な手順は、米国特許第4,074,4
.69号明細書に開示されている。
この方法により得られる非球形凹面は、(膨張前は)直
径が約5爺から略球面であり、r2の曲面半径を有する
。中央部の非球形カーブはカーブr2よりも半径が深い
。このカーブの曲率半径は中心部が最も深く、r2′で
示される。r2′とr2の差は、実際のカーブと球状の
カーブとの変位差及び直径とともに、押曲げの量、押曲
げ用のボールの径及び切削の深さく即ち、切削された素
材の残シの肉厚)によって定められる。r2とr2′が
定められると、レンズの肉厚tと凸面の曲率半径rlが
、レンズの頂点(apex )における所望の度と視力
補助帯の接続部の所望の肉厚を用いて算出される。レン
ズの残りのパラメータは従来と同様に定めることができ
る。
レンズは回転対称であるので、等しい度の部分の形状は
円である。乱視の場合には、必要な上下方向の度と水平
方向の度が、ひとみの通常の開きの範囲内、即ち、レン
ズの膨張前の約5胴の直径の領域においてレンズに得ら
れるのであ扛ば、楕円形状とすることにより、網膜に物
体の鮮明々像を形成することができる。
本発明に係る遠い物体、中間の物体及び近い物体の鮮明
な像を装着者の網膜に同時に形成するのに適した焦点が
連続的に変化する多焦点ソフトコンタクトレンズは、凹
面と凸面とを有し中央に視力補助帯を備えたレンズ本体
からなり、前記視力補助帯は所望の遠距離視力が該視力
補助帯の中心領域において得られるようにするとともに
前記遠距離視力が暗視野における装着者のO・とみの最
大の開きよりも小さい寸法の領域内で所望の近距離視力
まで連続して増加するようにした連続的に変化する度の
勾配を有する構成に係る。
また、本発明に係るソフトコンタクトレンズを製造する
方法id:、2つの対向面を有するレンズ素材の第1の
面を半径Rの球面を有するボール手段により押曲げてレ
ンズ素材の反対面をゆがめる工程と、前記反対面の切削
と研磨を行なって所望の球状凹面形にする工程と、レン
ズ素材を解放したときに暗視野における装着者のひとみ
の最大の開きよりも小さい寸法を有する非球形凸面が仕
上げたレンズの膨張後に形成されるようにしたレンズ素
利のゆがみの大きさとボール手段の半径Rとにより押曲
げを制御する工程と、湿潤して膨張したときに所望の遠
距離視力がレンズの中心佃域で得られかつこの遠距離視
力が暗視野における装着者のひとみの最大の開き寸法の
範囲内の所望の近距離視力まで増加するようにする連続
して変化する度の勾配を有するコンタクトレンズが得ら
れるように前記第1の而を仕−ヒげてレンズの凸面を形
成することにより、遠い物体、中間の物体及び近い物体
の鮮明り像を装着者の網膜に同時に形成するのに適した
レンズとする工程とを備えてなる構成に係るものである
(実施例) 以下、本発明を添伺図面に示す実施例に関して説明する
第1図は、本発明に従って得られた、湿潤膨張状態、即
ち、装着することができる状態にある連続変化多焦点ソ
フトコンタクトレンズを示す平面図である。このレンズ
は、回転対称(rotational symmetr
y )を々し、最大の角度(negative pow
er )は中心部で約−4ジオブトりであり、こ扛は約
6咽の直径を有するゾーン内でOジオブl−IJに増加
する。レンズは、直径が約9.7 mmの前面視力補助
帯(anterior opticalzone )を
備えたレンズ形をしている。膨張したレンズ全体の直径
は約1/I7Tnmである。
第1図のレンズは、商業的に入手することができるソフ
トレンズ材料から形成することができる。例えば、本発
明に従って形成され本明細書に開示されているレンズは
、ヒドロキシ・メタクリレ−1・即ちI−IEMA材料
からつくられている。本発明は、HEMAに類似した材
料、エチレン・グリコール・ジメタクリレート(EGM
A)もしくはその類似物、ポリメチルアクリレート(P
MMA)又はその類似物、ポリビニルピロリドン々どか
らなるいずれのソフトコンタクトレンズにも同様に適用
することができる。これらのソフトレンズ利刺は膨潤し
、ポリマ材料の種類によって種々の量の水を吸収する。
HEMAレンズ素材は、水の含有量が55%、45チ又
は38係になるまで膨潤するものを一般に入手すること
ができる。
ここで、膨張前の乾いた状態にある第1図のレンズの横
断面図である第2図について説明する。第2図の全ての
寸法は、第1図のものに対し、17係縮小しである。こ
れは、本発明に係るソフトレンズの構成及び製造が膨張
前の硬い状態で行なわれるからである。従って、以下の
記載は、度(optical power )の算出を
除いて、乾いた状態の寸法を使用して行々うことにする
度は、乾いた状態の寸法に適当々膨張係数を乗じて算出
される。本実施例で使用されているHEMA材料の場合
には、膨張係数は121であり、膨張したレンズは約4
5係の水を含む。35チの水を含むレンズ材オ′−1の
膨張係数は118であり、55%の水を含む場合には1
.31である。
第2図に示すレンズでは、内側の凹面が非球面である点
を除き、いずれの曲面とも球面である。この内側の曲面
は、約5mmの直径から陥球面であり、これはr2の半
径を有している。内11]1の凹曲面が同じ半径r2の
球面であるとすると、内1則の凹曲面は、レンズ中央に
点線で示す曲線に従うことに力る。第2図に示すように
、曲面は中央部において基本曲面r2よりも急になって
いる。この非球面の曲率半径は中心において最も深くな
っており、r2′で示されている。本発明においては、
r2′とr2との間の差を制御することは、実際の曲面
(実線の曲面)と球状曲面(点線の曲面)との間の変位
距離の制御及び、所望の直径の範囲内において勾配を如
何につけるかということと共に重要である。レンズの凹
面は非球面であり、他の面は、非球面、球面又はトリッ
クである。中心の視力補助帯の外側では、レンズの凹面
は略球面である。
r2とr2′の球面の寸法が定められると、レンズの肉
厚tと凸面の曲率半径r1とがレンズの頂点の所望の度
及び8陥に設定された前面視力補助帯(AOZ)の接続
部における所望の肉厚とを使用して算出される。曲面の
残シの寸法は、通常の態様で定められる。ベベル部(b
evel )の幅と径は、実験により任意に選択される
。本実施例においては、ベベル部の幅は085陥に設定
され、半径は103配に設定されている。曲面r2は8
mmの接続点のところで略球面であるので、周辺の凸面
部の曲率半径rcxpは、レンズの接続部及び縁部の所
望の肉厚に基づいて算出することができる。所望の特性
のレンズ、即ち、多焦点コンタクトレンズを得るために
は、中心における所望の遠距離視力からの度の勾配は、
ひとみの通常の開きよりも小さい直径を有する領域内に
おいて約3乃至5ジオプl−IJに増加しん+jれば々
ら々い。ひとみの通常の開きは暗視野において最大と々
シ、直径は略6 mmである。従って、度の勾配は、乾
いた状態では、約45乃至55mmの直径のレンズの領
域のところに形成される。
本発明の同時多焦点コンタクトレンズによれば、装着者
のひとみの通常の開きよりも小さい寸法の中心領域内に
おいて焦点塵(focal power)が徐々に変化
する。これにより、レンズの中心領域の少なくともある
部分は、網膜に遠距離の物体の鮮明な像を形成し、レン
ズの他の部分は近くの物体の鮮明々像を網膜に形成する
。レンズの中心領域が近くの物体のぼやけた像を形成し
たとしても、網膜にこの近くの物体の鮮明な像が同時に
形成される限りは、人間の脳は、物体の鮮明な方の像を
選択的に払い上げる。本発明に従って得られるレンズが
連続的に変化する多焦点効果を発揮することができるの
は、鮮明な像を選択する人間の脳の選択力によるのであ
る。
ひとみの開きの範囲内で度の勾配を形成する、球面等の
凹面を備えたソフトコンタクトレンズは、本発明者の発
明に係る米国特許第4,074,469号に開示されて
いる装置と方法により得ることができる。この装置は、
レンズ素材を所定の態様でゆがめることによりレンズに
非球面を形成するとともに、ゆがめられたボタン状のレ
ンズ素材に球面を形成するようになっている。ゆがめら
れたレンズ素材が解放されると、形成した凹面は非球面
になる。
本発明に係る方法によれば、ボタン状の切削していない
レンズ素材は、半径Rのボールによって押曲げられる。
素材は次に、押曲げられた状態で、切削と研磨処理され
、解放される。押曲げにより形成された変位の量は、ど
のくらいの変位が生じたかを正確に知ることができるよ
うに、マイクロメータにより測定される。この変位量は
、第2図に示す、非球面を表わす実線と球面を表わす点
線の曲面との間の変位量と正確に一致する。
切削前にレンズ素材に加えられる変形の量が大きくなる
と、仕」二がったレンズの度の勾配が大きくなる。ソフ
トレンズの乾いた素材は非常に脆いので、所望の程度ま
で押曲げようとするとクラックが発生することがある。
この場合には、素材に予備切削処理を施こして、クラッ
クの発生を防止することができる。この切削体は研磨す
る必要が々く、押曲げにより生じた変位の大きさは、同
様にマイクロメータにより測定される。
第3図は、半径Rのボール11と、ボール11を矢印の
方向に変位させたときにゆがむ切削処理をうけていない
レンズ素材との相対的位置を示す。レンズ素材12に位
置決めされたマイクロメータ13は、レンズ素材12に
加えられるゆがみを測定するのに使用される。第3a図
は、ボール11と、切削は終ったが研磨されてい々いレ
ンズ素材14と、マイクロメータ13との位置を示す。
レンズの素材]2と14及びマイクロメータ13を保持
するのに適した装置の構造の詳細は、前記米国特許に記
載されているので、ここでは記載を省く。
押曲げにより、中心にある量の変位が生ずると、切削さ
れたレンズ素材の仕上げ肉厚と押曲げ用ボールの半径R
の大きさとにより、度の勾配が形成されるレンズの領域
の寸法が変化するととがわかった。ボール11の半径R
が小さく々ると非球面帯の面積が狭く々す、ボール11
の半径Rが大きくなると、非球面帯の面積が拡くなる。
レンズ素材の仕上げの肉厚が小さくなると、非球面帯の
面積は狭くなり、肉厚が大きく々ると面積が拡がる。同
様に、押曲げ量が同じ場合には、非球面領域は小さくな
って度の勾配が大きく々る。即ち、ベース曲面r2が同
じ場合、とれにより弁球@r2’は急に々る。この逆も
成シ立つ。
以下の例は、下記の好ましい結果を示すレンズが得られ
る押曲げと切削の代表的な組合わせを示すものである。
組合わせ 押曲げに使用されるボールの半径  R= 6 mm押
曲げの量           Q=25ミクロン切削
・研磨レンズの仕上げの肉厚’rb = 1.、8 m
m結果 非球面帯の面積      GOZ=5.O咽r2とr
2′との差(r2−r2/)  Δr2−4=0.6 
rran度(湿潤後)        ΔPw ”’F
 4ジオプトリー上記結果は平均的な結果であるが、単
なる例である。従って、これらは、何ら限定的々意味を
もつものでは々い。これらの結果は次の関係による。
GOZユf (Q+’Ll’b十R) r2=  g  (Q−’Il’b−R)Pw == 
h  (Q−Tb−R) 即ち、Qが増加するとGOZ、Δr2及びΔPw が増
加し、一方、Tb及びRが増加するとGOZは増加する
が、Δr2とΔPwは減少する。
レンズ素材を押曲げ、凹面(中心のベース曲面とベベル
部の曲面)の切削と研磨が行なわれると、レンズは解放
され、測定が行なわ、れる。
以下のデータはレンズ素材に関するものである。
(1)押曲げの量       Q (2)  周囲のベース曲面    r2(3)  中
心の曲面       r2′(4)切削されたレンズ
の肉厚Tb (5)  ベベル部の半径     r3  (通常一
定)(6)川辺の視力補助帯    poz (通常一
定)レンズを完成するために、次の要件が与えられる。
(7)  中心におけるレンズの度(湿潤)   PW
(8)  レンズ全体の直径      DL(9) 
 前面視力補助帯       AOZ(10)  A
OZにおける接合部の肉厚    JTK(11)縁部
の肉厚         ETK(121湿潤したとき
の屈折率     n(13)膨張係数       
   EX pJlされるべき残りの未知のパラメータ
は、(al  レンズの肉厚         t(b
)  AOZの曲率半径       rl(cl  
あるAOZに対するrlの角度   Ql(d)  周
辺凸部の曲率半径     rexpとれらの数値例に
おいては、幾つかのパラメータは変数でないとされ、次
のような代表的な値が与えられる。
(イ)    Q    =0.025mm(ロ)  
r2 −変数 (ハ) r2′−変数 に) Tb=1..8陥 (ホ) r3=10.3■ (へ)POZ=10.45゜ (ト) Pw −変数 (力 DL  = 12.151nI (1月  AOZ=8  TMI (ヌl    JTK=0.07  爾l←L)   
ETK = 0.06 mm(6)   n  =  
1..4.325(ワ)    Exp   =  1
.21上記(イ)乃至(ワ)の数値を使用して、次の式
を出すことができる。
n −I         n O,43251,4325 r1とr2′が胴の場合には、 式(1)を整理すると rl−0,3(119t +Cp       (21
式fl+ 、 +21及び(3)の”I+r2’娃]い
ずれも旅である。
第4図から、接合部の肉厚J T K= 0.07 t
rrmとするためには、 ■+■+■−■二■ (■〜■:第4図)r 2−V’
;7−コπ+0.025+t−(r、−r””=)乙−
及びθ2二Fil11’−1− 2 t−r 1−F「πK   (5) ここで、 2 (tとr2はw) 式(2)と(5)を使用してtを解くと、t=o、30
19t+cp    (0,3019t+Cp)”  
16    K   (7)rlは式(2)から式(5
)へ代入された。
式(7)からtを解くと、 r2.r2′及びPwを力えると、cpとKが算出され
、t i/iCpとKを使用して算出することができる
次にr、とQlが算出される。
例えば、r2””6.94 、 r2’=5./I4 
、PW=  3とすると、 =1..2080 t = 2.524 X 6.808 1.762 X
 1.2080−=0.085 r+= 6.808+〇、3019X0.085=6.
830−sin−”ジ + −(9) 1 肉厚上を計算する場合には、接続部の肉厚を、例えば、
0.07能に保持するのが望ましい。しかし々から、負
度が著しく強いレンズの場合には、計算によりレンズを
著しく薄く、即ち、負の肉厚にすることができる。適正
な構成からは、最小の肉厚は、好ましくは、例えば、約
0.04mmに維持される。このよう々場合、接続部の
肉厚は、007肛よりも大きい値で一定にしなければな
らないかもしれない。
r2とr3 、 POZ、DL、AOZ及びETKがわ
かり、かつ、接合部の算出肉厚JTK (0,07mm
以」二)を用いると、前面の周辺の曲面r  を従来の
方xp 法で算出することができる。例えば、r2=6.94m
m、 r3 = 10.3 trtm、  POZ =
 10.4.5 rnm、 DL=1−2.1.5mm
 、  ETK = 0.06 rranとすると、前
面の曲面のrlが7.03y+onよりも小さい場合に
は、JTKは007陥と計算することができる。これに
より” cxpの値は8.]3y++mと々る。rlが
703よりも大きいと、JTKは増加し” cxpは減
少する。
次の式は、第5図についてのr  の計算例xp である。
Y=d++d2+da  d4 、:(、=r丁25 ” −i = 0.5586d 
3=   0.07/cs(siミロ−−)    t
  >  0.04.  rtrm        (
In)2 d3= 0.07/cos(sin−’   ) +0
.04− t  t<0.04 (Ill2 tは式(8)により算出されるレンズの肉厚である。
(12) 上配しだ例で使用されているr2 = 6.94 ra
n +r2’= 6.44 rrrm + PW−3と
すると、Lは実際の最小値である0、04.mmよりも
大きいQ、085mmとなる。更に、 ’l−0,484+(1・−n ) 十d 3  (+
3+= 0.484+1.1037+0.0857 =
 1.6734y、= 4 X 2.075÷y−y=
 3.2866      (+4)y2= 6.07
5 X 2.075÷y=7.5329      (
151(y++y2)÷2  = 5.4.098  
         (161rcxp =L4098”
 T;5 ” =8.13 rrrpr+tが004鰭
よりも大きいときには、reXpは常に8.]33wで
ある。
例えば、t =−0,01,tranとして計算すると
、d3=0.0857+0.04  (0,01)=0
.1357と々す、これは、実際のJTKであり、中心
部の肉厚は0.04−mmとなる。この場合、y= 0
.4.84 + 1..1037 + 0.1357 
= 1.7234VI= 4− X 2.075÷1.
7234−1.7234 = 3.0927V2= (
i、075 X 2.075÷1..7234 = 7
.3144(y++y2)÷2 = 5.2.035r
oXp= 5.2035” + 6.075” = 8
.00 mm弐(3) 、 (6) 、 (81、+2
1 、 (91、(10) 、 (Ill 、 (+3
1 、 (+41 、 (tel。
(16)及びθ力は、手で解くことができ、あるいはプ
ログラマブル計算機又はコンピュータにプログラミング
してプリントアウトすることができる。
−絹のr2+r2’及びPWを出すために、t、rl’
θ1及びr。xpが力えられる。
上記例は、押曲げ、切削及び研磨法を使用して同時多焦
点ソフトコンタクトレンズの構成及び製造手順を提供す
るものである。レンズをこのようにして一度つくると、
キャスティング((1sting)、即ち、鋳込み成形
又はモールディング(molding )、即ち、成形
により容易に複製することができる。キャスティング又
はモールディング手段を用い別の方法により非球面のレ
ンズ素材を複製し、患者の処方せんに従って前方の部分
を切削してつくることもできる。型をつくる場合には、
プラスチックレンズ材料の代わりに適当な金属を使用し
て、本発明に従って勾配をつけることができる。
同じ技術を硬質のコンタクトレンズに適用することがで
きる。しかしながら、焦点距離を変えることができると
いう効果は、硬質のコンタクトレンズでは大幅に減じる
。これは、角膜の中心部と非球形の後面との間に形成さ
れる涙の層が度の勾配を小さくする作用をするからであ
る。角膜は非球面状であるが、中心は球面になる傾向が
あり、縁部に向かって著しく平坦になる。これは、押曲
げ法によって形成されるレンズの非球面とは逆である。
しかしながら、ソフトレンズは、涙の層を無視すること
ができるので、角膜の面と一致する。これは、ソフトレ
ンズを装着する場合には、レンズの後面は、(角膜が球
面をなしている場合には)球面とカリ、一方、前面は非
球面とカリ、本発明の焦点距離可変効果を発揮すること
を意味するものである。
第6図はレンズの中央部にある環状の陰影帯を示し、こ
の陰影部は遠くをながめるのに使用することができる視
力補助帯と々る。外側の陰影帯は近い物体をながめるの
に使用することがでキ、O,sジオプトリーの度を有す
る。
第7図は、遠くをながめるのに使用することができる視
力補助帯に乱視矯正用の楕円帯を有する第6図と同様々
レンズを示す。第7図に示すレンズは、」二下方向のメ
リディアン(rneridian)が−25ジオプトり
で水平方向のメリアイアンが−3,5ジオブトりの目に
適している。レンズが連続的にかつ穏やかに変化するも
のであり、かつ、直径が6陥のひとみの開きの範囲内に
度の勾配の領域が形成されている限り、レンズは同時に
見ることができる多焦点効果を発揮し、かつ、乱視を矯
正することができる。乱視がもつと強い場合(即ち、レ
ンズの度の変化が矯正できる以上に乱視が強い場合)に
は、前面を、モノ−ビジョン(monovision 
)のコンタクトレンズの乱視を矯正するのに使用される
従来の手段により、トリックに形成することができる。
多焦点トリックレンズの場合には、等しい度の輪郭は第
1図に示すような同心円ではなく、同心楕円となる。
従って、非球面特性をひとみの通常の開きよりも小さい
領域にあるレンズの中心部を集中させることにより、同
時に見ることができる多焦点特性を有するレンズを提供
することができる。
所望の遠距離視力を中心領域に形成し、かつ、度を、ひ
とみの通常の開きよりも小さい、徐々に変化する度を有
する領域において増加させることにより、中心部に近い
レンズのある部分は網膜に遠い物体の鮮明な像を形成し
、レンズの周辺部分は近い物体の鮮明な像を形成する。
レンズの中心部が近くの物体のぼやけた像を形成しても
、網膜にその物体の鮮明な像が同時に形成されている限
り、人間の脳は鮮明々像を選択的に払い上げる。従って
、遠距離、中間距離及び近距離のものを々がめるのに適
したレンズが本発明により容易に提供されることがわか
る。
また、ひとみの開きよりも小さい領域内に楕円帯を設け
ることにより、乱視眼に鮮明な像を形成することができ
る。連続変化多焦点コンタクトレンズは、レンズ素材に
所定の態様でゆがみを与え、ゆがんだ素材に球面を形成
して、ひとみの通常の開きよりも小さい非球面領域を得
ることによりつくることができる。
(発明の効果) 以上のように、本発明のソフトコンタクトレンズによれ
ば、遠い物体、中間距離の物体及び近い物体の鮮明な像
を装着者の網膜に同時に形成することができる。更に、
本発明によれば、かかるコンタクトレンズを確実に得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従って構成されたソフトコンタクトレ
ンズの度の勾配を示す平面図、第2図は膨張前の状態に
ある第1図のソフトコンタクトレンズの断面図、第3及
び3a図は第1及び2図のレンズの製造工程を示す断面
図、第4図は第1及び2図のレンズの寸法関係を示すレ
ンズの断面図、第5図は第1及び2図のレンズの周辺部
分の部分断面図、第6図は第1及び2図の遠く及び近く
をながめるのに使用される領域の円形帯を示す第1図の
レンズの平面図、第7図は遠くをながめるのに使用され
る乱視矯正帯を示す第6図のレンズの平面図である。 11・・・押曲げ用ボール、12.14・・・レンズ素
材、13・・・マイクロメータ、AOZ・・・前部視力
補助帯、POZ・・・周辺視力補助帯、JTK・・・接
合部の肉厚、t・・・レンズの肉厚。 % W 出願人  ベンジャミン・ナツハマン特許出願
人 サン・ワイ・ワン FIG、/ 一 F/G、7 丁−糸売 有口 ■冊 書(自発) 昭和59年5月11日 特許庁長官若杉和夫殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第78770号 2、発明の名称 連続変化多焦点ソフトコンタクトレンズ及びその製造方
法3、補正をする者 事ヂ1:との関係 特許出願人 住所 氏名   ペンジャミンーナッハマン (外1名)4、
代理人 住所 〒107東京都港区赤坂1丁目1番17号細川ビ
ル1011号5、補正の対象 薗釦;封ηυ、)−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)遠い物体、中間の物体及び近い物体の糾明々像を
    装着者の網膜に同時に形成するのに適した焦点が連続的
    に変化する多焦点ソフトコンタクトレンズであって、 凹面と凸面とを有し中央に視力補助帯を備えたレンズ本
    体からなり、前記視力補助帯は所望の遠距離視力が該視
    力補助帯の中心領域において得られるようにするととも
    に前記遠距離視力が暗視野における装着者のひとみの最
    大の開きよりも小さい寸法の領域内で所望の近距離視力
    まで連続して増加するようにした連続的に変化する度の
    勾配を有することを特徴とする連続変化多焦点ソフトコ
    ンタクトレンズ。 (2)  前記連続的に変化する度の勾配は3乃至5ジ
    オプトリに増加することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載のコンタクトレンズ。 (3)前記連続的に変化する度の勾配の領域の直径は約
    54乃至67胴よりも小さいことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載のコンタクトレンズ。 (4)  前記レンズ本体の凹面は非球面であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のコンタクトレ
    ンズ。 (5)前記視力補助帯の残りの面は非球面9球面又はト
    リックであることを特徴とする特許請求の範囲第4項に
    記載のコンタクトレンズ。 (6)前記視力補助帯の残りの面は球面であることを特
    徴とする特許請求の範囲第4項に記載のコンタクトレン
    ズ。 (7)前記連続的に変化する度の勾配の領域の直径は約
    54乃至67陥であることを特徴とする特許請求の範囲
    第6項に記載のコンタクトレンズ。 (8)前記連続的に変化する度の勾配の領域の外側の凹
    面は一球面であることを特徴とする特許請求の範囲第7
    項に記載のコンタクトレンズ。 (9)  中心のレンズの度は n−1,n なる式に従うものであり、上式において、rlは中心に
    おける非球状曲面の曲率半径であり、tは中心における
    レンズの肉厚であり、rlは視力補助帯の前面の半径で
    あり、EXpはレンズ材料の膨張係数であり、nはレン
    ズの屈折率であり、これらはいずれも湿潤状態にあると
    きのものであり、しかも他の全ての寸法は膨張前の乾い
    た状態におけるものであることを特徴とする特許請求の
    範囲第7項に記載のコンタクトレンズ。 (10)  中心におけるレンズの肉厚は約004陥以
    」−であることを特徴とする特許請求の範囲第9項に記
    載のコンタクトレンズ。 ■ 視力補助帯と球状の凹面との間の接続部の最少肉厚
    は約0.07ynmであることを特徴とする特許請求の
    範囲第9項に記載のコンタクトレンズ。 (12)  ^11記視力補助帯の直径は約s mmで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第9項に記載のコ
    ンタクトレンズ。 (I3)  レンズの直径は約12.15mmであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第9項に記載のコンタク
    トレンズ。 (14)  レンズはHEMAポリマから形成されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のコン
    タクトレンズ。 (15)前記連続的に変化する度の勾配は完全に回転対
    称であるように形成されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載のコンタクトレンズ。 (16)前記連続的に変化する度の勾配は乱視を矯正す
    るようにひとみの開きの範囲内の少々くとも一つの非円
    形帯を提供するように々つていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載のコンタクトレンズ。 (17]  レンズ素材の第1の面を半径Rの球面を有
    するボール手段と接触させてレンズ素材の反対面をゆが
    めさせ、該反対面を切削し研磨して所望の球形凹面に形
    成し、レンズ素材を解放したときに装着者のひとみの最
    大の開きよりも小さい寸法を有する非球形凹面が形成さ
    れるようにレンズ素材のゆがみの量及びボール手段の半
    径Rにより押曲げを制御し、湿潤して膨張したときに所
    望の遠距離視力がレンズの中心領域で得られかつこの遠
    距離視力がひとみの最大開きの寸法の範囲内の所望の近
    距離視力まで連続して増加するようにする連続的に変化
    する度の勾配を有するコンタクトレンズが得られるよう
    に前記第1の面を仕上げてレンズの凸面を形成してなる
    押曲げ処理によりレンズ素材から形成されることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載のコンタクトレンズ
    。 (18)成形により形成されることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載のコンタクトレンズ。 (19)  鋳込み成形により形成されることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載のコンタクトレンズ。 (2F+1  遠い物体、中間の物体及び近い物体の解
    明々像を装着者の網膜に同時に形成するのに適した焦点
    が連続的に変化する多焦点ソフトコンタクトレンズ 凹面と凸面とを有し中央に視力補助帯を備えたレンズ本
    体からなり、前記視力補助帯は所望の遠距離視力が該視
    力補助帯の中心領域において得られるようにするととも
    に前記遠距離視力が約6順よりも小さい直径の領域内で
    所望の近距離視力まで連続して増加するようにした連続
    的に変化する度の勾配を有するものであり、しかも凹面
    は前記視力補助帯とともに非球面でありかつ前記視力補
    助帯の凸面は非球面,球面又はトリックであることを特
    徴とする連続変化多焦点ソフトコンタクトレンズ。 (21)  前記視力補助帯の凹面は球面であることを
    特徴とする特許請求の範囲第20項に記載のコンタクト
    レンズ。 (22)前記レンズ本体はHEMAポリマから形成され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第20項に記載
    のコンタクトレンズ。 (23)遠い物体、中間の物体及び近い物体の解明な像
    を装着者の網膜に同時に形成するのに適し/辷焦点が連
    続的に変化する多焦点ソフトコンタクトレンズであって
    、 凹面と凸面とを有し中央に視力補助帯を備えたレンズ本
    体から々す、前記視力補助帯は所望の遠距離視力が該視
    力補助帯の中心領域において得られるようにするととも
    に前記遠距離視力が暗視野における装着者のひとみの最
    大の開きよりも小さい寸法の領域内で所望の近距離視力
    まで連続して増加するようにした連続的に変化する度の
    勾配を有し、しかも視力補助帯の中心におけるレンズの
    度はなる式に従うものであり、上式において、r2′は
    中心における非球状曲面の曲率半径であり、tは中心に
    おけるレンズの肉厚であり、rlは視力補助帯の前面の
    半径であり、nはレンズの反射率であり、これらはいず
    れもソフト状態にあるときのものであり、しかも他の全
    ての寸法は乾いた状態におけるものであることを特徴と
    する連続変化多焦点ソフトコンタクトレンズ。 (24)中心におけるレンズの肉厚は約0.04 mm
     以上であることを特徴とする特許請求の範囲第23項
    に記載のコンタクトレンズ。 (25)  視力補助帯と球形凹面との間の接続部の最
    少肉厚は約007能であることを特徴とする特許請求の
    範囲第23項に記載のコンタクトレンズ。 CG)2つの対向面を有するレンズ素材の第1の面を半
    径Rの球面を有するボール手段により押曲げてレンズ素
    材の反対面をゆがめる工程と、 前記反対面の切削と研磨を行なって所望の球状凹面形に
    する工程と、 レンズ素材を解放したときに暗視野における装着者のひ
    とみの最大の開きよりも小さい寸法を有する非球形凸面
    が仕上げたレンズの膨張後に形成されるようにレンズ素
    材のゆがみの大きさとボール手段の半径Rとにより押曲
    げを制御する工程と、 湿潤して膨張したときに所望の遠距離視力がレンズの中
    心領域で得られかつこの遠距離視力が暗視野における装
    着者のひとみの最大の開き寸法の範囲内の所望の近距離
    視力まで増加するようにする連続して変化する度の勾配
    を有するコンタクトレンズが得られるように前記第1の
    面を仕上げてレンズの凸面を形成することにより、遠い
    物体、中間の物体及び近い物体の鮮明々像を装着者の網
    膜に同時に形成するのに適したレンズとする工程とを備
    えてなる2つの対向面を備えたレンズ素材から連続変化
    多焦点ソフトコンタクトレンズを製造する方法。 (27)押曲げ工程に先立ちレンズ素材の前記反対面を
    凹面形に予め切削してレンズ素材のクラッキングを防止
    する工程を備えることを特徴とする特許請求の範囲第2
    6項に記載の方法。 (28)第]の面は非球形の凸面に形成されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第26項に記載の方法。 (29)第1の而はトリック面に形成されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第26項に記載の方法。 (30)  レンズ素材の押曲げを制御してレンズを得
    る工程を備え、中心におけるレンズの度はなる式に従う
    ものであり、上式において、r2′は中心における非球
    状曲面の曲率半径であり、tは中心におけるレンズの肉
    厚であり、r、ld視力補助帯の前面の半径であり、E
    xpはレンズ材料の膨張係数であり、nはレンズの屈折
    率であり、これらはいずれも湿潤状態にあるときのもの
    であり、しかも他の全ての寸法は膨張前の乾いた状態に
    おけるものであることを特徴とする特許請求の範囲第2
    6項に記載の方法。 (31)押曲げかつ切削したコンタクトレンズからモー
    ルドを形成し該モールドに別のレンズを鋳込む工程を更
    に備えることを特徴とする特許請求の範囲第26項に記
    載の方法。 (321暗視野における装着者のひとみの最大の開きよ
    りも小さい領域内で連続的に変化する度の勾配を有する
    ソフトコンタクトレンズ製造用の2つの面を備えたレン
    ズ素材を加工する方法であって、 レンズ素材の第1の面を半径Rの球面を有するボール手
    段の第1の面と接触させてレンズ素利の反対面をゆがめ
    ることによりレンズ素材を押曲げる工程と、 反対面を切削しかつ研磨して所望の凹面を形成する工程
    と、 レンズ素材を解放したときに暗視野における装着者のひ
    とみの最大の開きよりも小さい寸法の非球形凹面が形成
    されるようにレンズ素材のゆがみの大きさ及びボール手
    段の半径Rによって押曲げを制御する工程とを備えてな
    るレンズ素材の加工方法。 (33)  前記反対面は球面に形成されることを特徴
    とする特許請求の範囲第32項に記載の方法。 (34)暗視野における装着者のひとみの最大の開きよ
    りも小さい領域内で連続的に変化する度の勾配を有する
    ソフトコンタクトレンズ製造用するだめのモールドの製
    造方法であって、金属素材の2つの対向面のうちの第]
    の面を半径Rの球面を有するボール手段と接触させて金
    属素材の反対面をゆがめることにより金属素材を押曲げ
    る工程と、 金属素材の反対面を切削しかつ研磨して所望の凹面を形
    成する工程と、 金属素材を解放したときに非球状凹面が形成されるよう
    に素材のゆがみの大きさとボール手段の半径Rとによっ
    て押曲げを制御する工程と、 金属の正の形状からモールドを形成することにより、該
    モールドに鋳込まれたソフトコンタクトレンズの材料か
    ら暗観野における装着者のひとみの最大の開きよりも小
    さい領域の範囲内で非球形凹面をソフトコンタクトレン
    ズ製品□が有するようにするレンズ素材を形成する工程
    とを備え、 前記素材から形成されるレンズ製品が遠い物体、中間の
    物体及び近い物体の鮮明力像を装着者の網膜に同時に形
    成するようにしたモールドの製造方法。 09  モールドに鋳込んだときに、所望の遠距離視力
    がレンズの中心領域に形成されかつ該遠距離視力が装着
    者のひとみの最大の開き寸法を有する所望の近距離視力
    に増加するようにした連続的に変化する度の勾配を有す
    るソフトコンタクトレンズが形成されるように、モール
    ドを形成する前に第1の面を仕上げて凸面を形成する工
    程を備えることを特徴とする特許請求の範囲第35項に
    記載の方法。
JP59078770A 1983-04-21 1984-04-20 連続変化多焦点ソフトコンタクトレンズ及びその製造方法 Pending JPS59208524A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/487,330 US4580882A (en) 1983-04-21 1983-04-21 Continuously variable contact lens
US6/487330 1983-04-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59208524A true JPS59208524A (ja) 1984-11-26

Family

ID=23935298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59078770A Pending JPS59208524A (ja) 1983-04-21 1984-04-20 連続変化多焦点ソフトコンタクトレンズ及びその製造方法

Country Status (27)

Country Link
US (1) US4580882A (ja)
JP (1) JPS59208524A (ja)
KR (1) KR880002451B1 (ja)
AR (1) AR241830A1 (ja)
AU (1) AU571217B2 (ja)
BE (1) BE899476A (ja)
BR (1) BR8401853A (ja)
CA (1) CA1252322A (ja)
CH (1) CH666559A5 (ja)
DE (1) DE3415022A1 (ja)
DK (1) DK197384A (ja)
ES (1) ES8703203A1 (ja)
FI (1) FI841559A (ja)
FR (1) FR2544878B1 (ja)
GB (1) GB2139375B (ja)
GR (1) GR79924B (ja)
IL (1) IL71608A (ja)
IS (1) IS1247B6 (ja)
IT (1) IT1199113B (ja)
LU (1) LU85332A1 (ja)
NL (1) NL8401293A (ja)
NO (1) NO841586L (ja)
NZ (1) NZ207878A (ja)
PH (1) PH20802A (ja)
PT (1) PT78469B (ja)
SE (1) SE8402221L (ja)
ZA (1) ZA842931B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62502830A (ja) * 1985-05-08 1987-11-12 ヘフト コンタクトリンゼン ゲ−エムベ−ハ− コンタクトレンズ
JPH01142709A (ja) * 1987-11-30 1989-06-05 Asahi Optical Co Ltd 累進多焦点眼鏡レンズ
JPH0623815B2 (ja) * 1987-06-01 1994-03-30 ヴァルドマー ポートニー 多焦点眼科用レンズ
JP2001518202A (ja) * 1996-09-17 2001-10-09 ジヨンソン・アンド・ジヨンソン・ビジヨン・プロダクツ・インコーポレイテッド 屈折力勾配を有する光学レンズ
JP2006529029A (ja) * 2003-05-21 2006-12-28 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト コンタクトレンズ
US7819523B2 (en) 2005-06-03 2010-10-26 Hoya Healthcare Corporation Ocular lens
JP2011518355A (ja) * 2008-04-18 2011-06-23 ノバルティス アーゲー 近視制御手段
WO2015015536A1 (ja) 2013-08-01 2015-02-05 株式会社メニコン 老視用コンタクトレンズセット

Families Citing this family (187)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3341235A1 (de) * 1983-11-15 1985-05-30 Rolf 4200 Oberhausen Coeppicus Dichtungsband fuer rolladen
US4640595A (en) * 1984-05-02 1987-02-03 David Volk Aspheric contact lens
FR2573876A1 (fr) * 1984-11-26 1986-05-30 Vinzia Francis Lentille multifocale, procede de preparation de cette lentille et utilisation comme lentille de contact ou comme implant intra-oculaire pour remplacer le cristallin
EP0201231A3 (en) * 1985-05-03 1989-07-12 THE COOPER COMPANIES, INC. (formerly called CooperVision, Inc.) Method of treating presbyopia with concentric bifocal contact lenses
US4752123A (en) * 1985-11-19 1988-06-21 University Optical Products Co. Concentric bifocal contact lens with two distance power regions
GB2192291B (en) * 1986-03-04 1990-08-22 Gupta Anil K Progressive power contact lens.
FR2599156B1 (fr) * 1986-05-20 1988-08-12 Guyot Bernard Iris fixe corrigeant la vue du myope et de l'hypermetrope
US4820038A (en) * 1986-08-14 1989-04-11 Coopervision, Inc. Hydrogel contact lens
US4948245A (en) * 1986-08-14 1990-08-14 Coopervision, Inc. Hydrogel contact lens
US5166712A (en) * 1987-06-01 1992-11-24 Valdemar Portney Multifocal ophthalmic lens
US5225858A (en) * 1987-06-01 1993-07-06 Valdemar Portney Multifocal ophthalmic lens
US5270744A (en) * 1987-06-01 1993-12-14 Valdemar Portney Multifocal ophthalmic lens
FR2615965B1 (fr) * 1987-06-01 1989-09-08 Essilor Int Lentille de contact aspherique pour correction de la presbytie
US4898461A (en) * 1987-06-01 1990-02-06 Valdemar Portney Multifocal ophthalmic lens
US5166711A (en) * 1987-06-01 1992-11-24 Valdemar Portney Multifocal ophthalmic lens
CA1316728C (en) * 1988-04-01 1993-04-27 Michael J. Simpson Multi-focal diffractive ophthalmic lenses
US5089024A (en) * 1988-04-19 1992-02-18 Storz Instrument Company Multi-focal intraocular lens
IT1217703B (it) * 1988-05-24 1990-03-30 Mario Giovanzana Lente a contatto multifocale ad eccentricita' progressiva e procedimento per la sua fabbricazione
US4932966A (en) * 1988-08-15 1990-06-12 Storz Instrument Company Accommodating intraocular lens
FR2638246B1 (fr) * 1988-10-20 1991-01-25 Essilor Int Lentille ophtalmique de puissance positive et de grand diametre
FR2642854B1 (fr) * 1989-02-03 1991-05-03 Essilor Int Lentille optique a vision simultanee pour la correction de la presbytie
AU6978991A (en) * 1989-12-07 1991-07-18 Leonard Seidner Corneal contact lenses
AU7130391A (en) * 1990-03-08 1991-09-12 Breger, Joseph Laurence Multifocal simultaneous vision lenses
US5181053A (en) * 1990-05-10 1993-01-19 Contact Lens Corporation Of America Multi-focal contact lens
US5173723A (en) * 1990-10-02 1992-12-22 Volk Donald A Aspheric ophthalmic accommodating lens design for intraocular lens and contact lens
US5448312A (en) * 1992-12-09 1995-09-05 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Pupil-tuned multifocal ophthalmic lens
FR2701770B1 (fr) * 1993-02-18 1995-05-12 Essilor Int Lentille ophtalmique à vision simultanée pour la correction de la presbytie et jeu de deux telles lentilles ophtalmiques pour un même porteur .
US5691797A (en) * 1993-03-31 1997-11-25 Permeable Technologies, Inc. Multifocal contact lens
US5404183A (en) * 1993-03-31 1995-04-04 Seidner; Leonard Multifocal contact lens and method for preparing
US5619289A (en) * 1993-03-31 1997-04-08 Permeable Technologies, Inc. Multifocal contact lens
US5502518A (en) * 1993-09-09 1996-03-26 Scient Optics Inc Asymmetric aspheric contact lens
US5517260A (en) * 1994-03-28 1996-05-14 Vari-Site, Inc. Ophthalmic lens having a progressive multifocal zone and method of manufacturing same
US6911638B2 (en) 1995-02-03 2005-06-28 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Wavefront coding zoom lens imaging systems
US7218448B1 (en) * 1997-03-17 2007-05-15 The Regents Of The University Of Colorado Extended depth of field optical systems
US20020195548A1 (en) * 2001-06-06 2002-12-26 Dowski Edward Raymond Wavefront coding interference contrast imaging systems
US20020118457A1 (en) * 2000-12-22 2002-08-29 Dowski Edward Raymond Wavefront coded imaging systems
US5715031A (en) * 1995-05-04 1998-02-03 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Concentric aspheric multifocal lens designs
IL118064A0 (en) * 1995-05-04 1996-08-04 Johnson & Johnson Vision Prod Concentric annular ring lens designs for astigmatic presbyopes
IL117937A0 (en) * 1995-05-04 1996-08-04 Johnson & Johnson Vision Prod Combined multifocal toric lens designs
US5929969A (en) * 1995-05-04 1999-07-27 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Multifocal ophthalmic lens
US5684560A (en) * 1995-05-04 1997-11-04 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Concentric ring single vision lens designs
US5652638A (en) * 1995-05-04 1997-07-29 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Concentric annular ring lens designs for astigmatism
US5719656A (en) * 1995-05-19 1998-02-17 Bowling; Patricia J. Contact lens utilizing stiles-crawford effect
AU6330696A (en) * 1995-06-06 1996-12-24 Scientific Optics, Inc. Asymmetric bifocal intraocular lens
US5702440A (en) * 1996-01-26 1997-12-30 Allergan Multifocal ophthalmic lens for dim-lighting conditions
US5864378A (en) * 1996-05-21 1999-01-26 Allergan Enhanced monofocal IOL or contact lens
US5971541A (en) * 1996-05-29 1999-10-26 Danker; Frederick J. Correction of astigmatism using rotationally symmetric contact lenses
US5812235A (en) * 1996-09-04 1998-09-22 Pemrable Technologies Inc. Multifocal corneal contact lenses
US6881197B1 (en) * 1996-10-25 2005-04-19 Anamed, Inc. Sutureless implantable device and method for treatment of glaucoma
US5812236A (en) * 1996-11-15 1998-09-22 Permeable Technologies, Inc. Multifocal corneal contact lens pair
US5898473A (en) * 1997-04-25 1999-04-27 Permeable Technologies, Inc. Multifocal corneal contact lens
US5980040A (en) * 1997-06-30 1999-11-09 Wesley Jessen Corporation Pinhole lens and contact lens
GB9716793D0 (en) * 1997-08-07 1997-10-15 Vista Optics Limited Contact lens
US6089711A (en) * 1997-11-05 2000-07-18 Blankenbecler; Richard Radial gradient contact lenses
US6139147A (en) * 1998-11-20 2000-10-31 Novartis Ag Actively controllable multifocal lens
US5997140A (en) * 1997-12-29 1999-12-07 Novartis Ag Actively controllable multifocal lens
DE69832528T2 (de) * 1997-12-29 2006-08-10 Novartis Ag Verfahren zur herstellung einer holographischen opthalmischen linse
US6139146A (en) * 1997-12-29 2000-10-31 Novartis Ag Programmable corrective lenses
US6030077A (en) * 1998-03-11 2000-02-29 Menicon Co., Ltd. Multifocal ocular lens having intermediate region with continuously varying optical power
US6260966B1 (en) 1998-03-11 2001-07-17 Menicon Co. Ltd. Multifocal ocular lens
JP4023902B2 (ja) * 1998-04-10 2007-12-19 株式会社メニコン トーリック・マルチフォーカルレンズ
WO2000008516A1 (en) 1998-08-06 2000-02-17 Lett John B W Multifocal aspheric lens
JP2000122006A (ja) 1998-10-16 2000-04-28 Menicon Co Ltd 多焦点型眼用レンズ
US6286956B1 (en) 1998-10-19 2001-09-11 Mencion Co., Ltd. Multifocal ocular lens including intermediate vision correction region between near and distant vision correction regions
US6231603B1 (en) 1998-11-10 2001-05-15 Allergan Sales, Inc. Accommodating multifocal intraocular lens
CA2351435A1 (en) * 1998-12-16 2000-06-22 William Rovani Multifocal contact lens with aspheric surface
US6210005B1 (en) 1999-02-04 2001-04-03 Valdemar Portney Multifocal ophthalmic lens with reduced halo size
WO2000052516A2 (en) 1999-03-01 2000-09-08 Boston Innovative Optics, Inc. System and method for increasing the depth of focus of the human eye
US6790232B1 (en) 1999-04-30 2004-09-14 Advanced Medical Optics, Inc. Multifocal phakic intraocular lens
US6406494B1 (en) 1999-04-30 2002-06-18 Allergan Sales, Inc. Moveable intraocular lens
US20030060881A1 (en) * 1999-04-30 2003-03-27 Advanced Medical Optics, Inc. Intraocular lens combinations
US6616692B1 (en) 1999-04-30 2003-09-09 Advanced Medical Optics, Inc. Intraocular lens combinations
US20060238702A1 (en) 1999-04-30 2006-10-26 Advanced Medical Optics, Inc. Ophthalmic lens combinations
US6511178B1 (en) 1999-07-19 2003-01-28 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Multifocal ophthalmic lenses and processes for their production
US6599317B1 (en) 1999-09-17 2003-07-29 Advanced Medical Optics, Inc. Intraocular lens with a translational zone
US6645246B1 (en) 1999-09-17 2003-11-11 Advanced Medical Optics, Inc. Intraocular lens with surrounded lens zone
FR2803922B1 (fr) * 2000-01-14 2002-04-05 Essilor Int Lentille ophtalmique
US6551354B1 (en) 2000-03-09 2003-04-22 Advanced Medical Optics, Inc. Accommodating intraocular lens
US7628485B2 (en) * 2000-03-31 2009-12-08 Coopervision International Holding Company, Lp Contact lens having a uniform horizontal thickness profile
US6467903B1 (en) * 2000-03-31 2002-10-22 Ocular Sciences, Inc. Contact lens having a uniform horizontal thickness profile
US6547822B1 (en) 2000-05-03 2003-04-15 Advanced Medical Optics, Inc. Opthalmic lens systems
US6537317B1 (en) 2000-05-03 2003-03-25 Advanced Medical Optics, Inc. Binocular lens systems
US6554859B1 (en) 2000-05-03 2003-04-29 Advanced Medical Optics, Inc. Accommodating, reduced ADD power multifocal intraocular lenses
US6609793B2 (en) * 2000-05-23 2003-08-26 Pharmacia Groningen Bv Methods of obtaining ophthalmic lenses providing the eye with reduced aberrations
US8020995B2 (en) 2001-05-23 2011-09-20 Amo Groningen Bv Methods of obtaining ophthalmic lenses providing the eye with reduced aberrations
US6660035B1 (en) 2000-08-02 2003-12-09 Advanced Medical Optics, Inc. Accommodating intraocular lens with suspension structure
US6322215B1 (en) 2000-08-07 2001-11-27 Alexander C. Bristol Non-progressive trifocal ophthalmic lens
AU2001289038B2 (en) 2000-09-12 2006-05-18 Revision Optics, Inc. System for packaging and handling an implant and method of use
US8668735B2 (en) 2000-09-12 2014-03-11 Revision Optics, Inc. Corneal implant storage and delivery devices
US6543610B1 (en) * 2000-09-12 2003-04-08 Alok Nigam System for packaging and handling an implant and method of use
US6536898B1 (en) * 2000-09-15 2003-03-25 The Regents Of The University Of Colorado Extended depth of field optics for human vision
US6873733B2 (en) 2001-01-19 2005-03-29 The Regents Of The University Of Colorado Combined wavefront coding and amplitude contrast imaging systems
US7226478B2 (en) * 2001-01-25 2007-06-05 Visiogen, Inc. Optic configuration for intraocular lens system
US8062361B2 (en) 2001-01-25 2011-11-22 Visiogen, Inc. Accommodating intraocular lens system with aberration-enhanced performance
US7780729B2 (en) * 2004-04-16 2010-08-24 Visiogen, Inc. Intraocular lens
US20030078658A1 (en) * 2001-01-25 2003-04-24 Gholam-Reza Zadno-Azizi Single-piece accomodating intraocular lens system
US20030078657A1 (en) * 2001-01-25 2003-04-24 Gholam-Reza Zadno-Azizi Materials for use in accommodating intraocular lens system
US20120016349A1 (en) 2001-01-29 2012-01-19 Amo Development, Llc. Hybrid ophthalmic interface apparatus and method of interfacing a surgical laser with an eye
US6596025B2 (en) * 2001-03-15 2003-07-22 Valdemar Portney Narrow profile intraocular lens
US6576012B2 (en) 2001-03-28 2003-06-10 Advanced Medical Optics, Inc. Binocular lens systems
FR2823143B1 (fr) * 2001-04-10 2003-07-04 Essilor Int Outil torique de polissage d'une surface optique d'une lentille, et procede de polissage d'une surface atorique au moyen d'un tel outil
US6638305B2 (en) 2001-05-15 2003-10-28 Advanced Medical Optics, Inc. Monofocal intraocular lens convertible to multifocal intraocular lens
US6520638B1 (en) * 2001-08-14 2003-02-18 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods for designing multifocal ophthalmic lenses
US6842297B2 (en) 2001-08-31 2005-01-11 Cdm Optics, Inc. Wavefront coding optics
JP4009185B2 (ja) 2001-11-30 2007-11-14 株式会社メニコン コンタクトレンズの製作方法
AU2003210534A1 (en) * 2002-01-14 2003-07-30 Advanced Medical Optics, Inc. Accommodating intraocular lens with integral capsular bag ring
US7150759B2 (en) 2002-01-14 2006-12-19 Advanced Medical Optics, Inc. Multi-mechanistic accommodating intraocular lenses
US7763069B2 (en) 2002-01-14 2010-07-27 Abbott Medical Optics Inc. Accommodating intraocular lens with outer support structure
US7326246B2 (en) * 2002-01-14 2008-02-05 Advanced Medical Optics, Inc. Accommodating intraocular lens with elongated suspension structure
US6883915B2 (en) * 2002-02-14 2005-04-26 Novartis Ag Contact lenses with off-center sphere surface
US6923540B2 (en) * 2002-07-31 2005-08-02 Novartis Ag Toric multifocal contact lenses
AU2003260369A1 (en) * 2002-08-06 2004-02-25 Novartis Ag Contact lenses
US6972033B2 (en) * 2002-08-26 2005-12-06 Advanced Medical Optics, Inc. Accommodating intraocular lens assembly with multi-functional capsular bag ring
US7018409B2 (en) * 2002-09-13 2006-03-28 Advanced Medical Optics, Inc. Accommodating intraocular lens assembly with aspheric optic design
US20040082993A1 (en) * 2002-10-25 2004-04-29 Randall Woods Capsular intraocular lens implant having a refractive liquid therein
US6709103B1 (en) 2002-10-31 2004-03-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods for designing multifocal ophthalmic lenses
US6802607B2 (en) * 2002-10-31 2004-10-12 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Progressive cylinder ophthalmic lenses
US7370962B2 (en) * 2002-10-31 2008-05-13 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Pupil regulated multifocal contact lenses
US7662180B2 (en) 2002-12-05 2010-02-16 Abbott Medical Optics Inc. Accommodating intraocular lens and method of manufacture thereof
US7036931B2 (en) * 2003-01-29 2006-05-02 Novartis Ag Ophthalmic lenses
US7004585B2 (en) * 2003-02-11 2006-02-28 Novartis Ag Ophthalmic lens having an optical zone blend design
US7063422B2 (en) * 2003-04-16 2006-06-20 Novartis Ag Multifocal ophthalmic lens
US7101042B2 (en) * 2003-08-12 2006-09-05 S.I.B. Investments Llc Multifocal contact lens
AU2004268582A1 (en) * 2003-08-21 2005-03-10 Revision Optics, Inc. Method for keratophakia surgery
US20050131535A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-16 Randall Woods Intraocular lens implant having posterior bendable optic
US7101041B2 (en) * 2004-04-01 2006-09-05 Novartis Ag Contact lenses for correcting severe spherical aberration
US10835371B2 (en) 2004-04-30 2020-11-17 Rvo 2.0, Inc. Small diameter corneal inlay methods
US20110218623A1 (en) * 2004-04-30 2011-09-08 Jon Dishler Small Diameter Inlays
US8057541B2 (en) * 2006-02-24 2011-11-15 Revision Optics, Inc. Method of using small diameter intracorneal inlays to treat visual impairment
US7776086B2 (en) * 2004-04-30 2010-08-17 Revision Optics, Inc. Aspherical corneal implant
US20050246016A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Intralens Vision, Inc. Implantable lenses with modified edge regions
US20080262610A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-23 Alan Lang Biomechanical design of intracorneal inlays
CN1997633A (zh) * 2004-05-25 2007-07-11 麦它波莱克斯股份有限公司 作为ppar调节剂的取代的三唑及其制备方法
FR2889601B1 (fr) * 2005-08-02 2007-10-12 Precilens Sa Lab Lentille multifocale pour la correction de la presbytie
US9636213B2 (en) 2005-09-30 2017-05-02 Abbott Medical Optics Inc. Deformable intraocular lenses and lens systems
US20070129797A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 Revision Optics, Inc. Intracorneal inlays
EP1963907B1 (en) * 2005-12-22 2009-06-03 Bausch & Lomb Incorporated Toric contact lenses
US10555805B2 (en) 2006-02-24 2020-02-11 Rvo 2.0, Inc. Anterior corneal shapes and methods of providing the shapes
US7322695B2 (en) * 2006-03-27 2008-01-29 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Multifocal contact lenses
US20070255401A1 (en) * 2006-05-01 2007-11-01 Revision Optics, Inc. Design of Inlays With Intrinsic Diopter Power
US7517084B2 (en) * 2006-05-08 2009-04-14 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Multifocal contact lens designs utilizing pupil apodization
US20070280994A1 (en) * 2006-06-01 2007-12-06 Cunanan Crystal M Ocular Tissue Separation Areas With Barrier Regions For Inlays Or Other Refractive Procedures
AR062067A1 (es) * 2006-07-17 2008-10-15 Novartis Ag Lentes de contacto toricas con perfil de potencia optica controlado
AU2007338100B2 (en) 2006-12-22 2014-01-30 Amo Groningen Bv Accommodating intraocular lens, lens system and frame therefor
US20080161914A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-03 Advanced Medical Optics, Inc. Pre-stressed haptic for accommodating intraocular lens
US7713299B2 (en) 2006-12-29 2010-05-11 Abbott Medical Optics Inc. Haptic for accommodating intraocular lens
US8048156B2 (en) 2006-12-29 2011-11-01 Abbott Medical Optics Inc. Multifocal accommodating intraocular lens
US9271828B2 (en) 2007-03-28 2016-03-01 Revision Optics, Inc. Corneal implant retaining devices and methods of use
US8162953B2 (en) * 2007-03-28 2012-04-24 Revision Optics, Inc. Insertion system for corneal implants
US9549848B2 (en) 2007-03-28 2017-01-24 Revision Optics, Inc. Corneal implant inserters and methods of use
US7832858B2 (en) * 2007-05-11 2010-11-16 Ferrara Daniel C Contact lens permitting translation
US20080297721A1 (en) * 2007-05-29 2008-12-04 Amitava Gupta Lens designs for treating asthenopia caused by visual defects
US20090228101A1 (en) * 2007-07-05 2009-09-10 Visiogen, Inc. Intraocular lens with post-implantation adjustment capabilities
US8974526B2 (en) 2007-08-27 2015-03-10 Amo Groningen B.V. Multizonal lens with extended depth of focus
US8034108B2 (en) * 2008-03-28 2011-10-11 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lens having a haptic that includes a cap
US7753521B2 (en) * 2008-03-31 2010-07-13 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Lenses for the correction of presbyopia and methods of designing the lenses
JP2011516180A (ja) * 2008-04-04 2011-05-26 レヴィジオン・オプティックス・インコーポレーテッド 視力を矯正する角膜インレー設計および方法
US9539143B2 (en) 2008-04-04 2017-01-10 Revision Optics, Inc. Methods of correcting vision
CN102047172B (zh) * 2008-06-06 2012-10-03 全球美好视觉公司 治疗非正视眼的软式隐形眼镜
CA2766655C (en) 2009-06-26 2017-10-10 Abbott Medical Optics Inc. Accommodating intraocular lenses
WO2011017322A1 (en) 2009-08-03 2011-02-10 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lens for providing accomodative vision
US8042941B2 (en) * 2010-01-29 2011-10-25 Indizen Optical Technologies, S.I. Lens with continuous power gradation
US8469948B2 (en) 2010-08-23 2013-06-25 Revision Optics, Inc. Methods and devices for forming corneal channels
US9329407B2 (en) 2010-09-13 2016-05-03 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Extended depth field optics with variable pupil diameter
EP2646872A1 (en) 2010-12-01 2013-10-09 AMO Groningen B.V. A multifocal lens having an optical add power progression, and a system and method of providing same
CN104094164B (zh) * 2011-07-27 2016-05-11 新加坡国立大学 用于减缓近视加深的光学镜片
US9345569B2 (en) 2011-10-21 2016-05-24 Revision Optics, Inc. Corneal implant storage and delivery devices
US9545303B2 (en) 2011-12-02 2017-01-17 Acufocus, Inc. Ocular mask having selective spectral transmission
US9084674B2 (en) 2012-05-02 2015-07-21 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lens with shape changing capability to provide enhanced accomodation and visual acuity
ES2472121B1 (es) * 2012-12-27 2015-04-13 Consejo Superior De Investigaciones Científicas (Csic) Lente intraocular multifocal refractiva con calidad óptica optimizada en un rango de foco y procedimiento para obtenerla
US9204962B2 (en) 2013-03-13 2015-12-08 Acufocus, Inc. In situ adjustable optical mask
US9427922B2 (en) 2013-03-14 2016-08-30 Acufocus, Inc. Process for manufacturing an intraocular lens with an embedded mask
DE112014000978T5 (de) * 2013-03-19 2016-01-07 XiaoYan Chen Poliervorrichtung für optische Elemente und entsprechendes Verfahren
CN103315701B (zh) * 2013-05-16 2017-09-29 温州医科大学附属第二医院 一种非球面测试小珠
WO2016144404A1 (en) 2015-03-12 2016-09-15 Revision Optics, Inc. Methods of correcting vision
EP3413839A1 (en) 2016-02-09 2018-12-19 AMO Groningen B.V. Progressive power intraocular lens, and methods of use and manufacture
JP6646531B2 (ja) * 2016-06-20 2020-02-14 Hoya株式会社 コンタクトレンズおよびその製造方法
US10338409B2 (en) 2016-10-09 2019-07-02 eyeBrain Medical, Inc. Lens with off-axis curvature center
US20180196281A1 (en) * 2017-01-06 2018-07-12 eyeBrain Medical, Inc. Prismatic contact lens
US10420467B2 (en) 2017-09-05 2019-09-24 eyeBrain Medical, Inc. Method and system for measuring binocular alignment
US11589745B2 (en) 2017-09-05 2023-02-28 Neurolens, Inc. Method and system for measuring binocular alignment
WO2019048708A1 (en) 2017-09-11 2019-03-14 Amo Groningen B.V. METHODS AND APPARATUSES FOR INCREASING POSITION STABILITY OF INTRAOCULAR LENSES
US10921614B2 (en) 2017-12-31 2021-02-16 Neurolens, Inc. Low-convergence negative power spectacles
US11360329B2 (en) 2017-12-31 2022-06-14 Neurolens, Inc. Negative power eye-strain reducing lens
US10908434B2 (en) 2018-01-01 2021-02-02 Neurolens, Inc. Negative power lens with off-axis curvature center
KR101933151B1 (ko) 2018-11-08 2019-03-15 최창업 분말형 두유소스 제조방법
US11886046B2 (en) 2019-12-30 2024-01-30 Amo Groningen B.V. Multi-region refractive lenses for vision treatment

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5246826A (en) * 1975-10-08 1977-04-14 Jessen Inc Wesley Continuous focus lens and method of and apparatus for making same

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US25286A (en) * 1859-08-30 Rotary planing-cutter
DD83256A (ja) *
DE605053C (de) * 1932-10-27 1934-11-03 Gustav Schmaltz Dr Verfahren zur Herstellung von optischen Flaechen
US3031927A (en) * 1958-03-03 1962-05-01 Plastic Contact Lens Company Bifocal corneal contact lens
FR1296592A (fr) * 1961-03-22 1962-06-22 Lentilles Ophtalmiques Rationn Procédé pour l'obtention d'une surface torique, notamment pour l'usinage de verresde contact scléraux et de lentilles cornéennes, et dispositif pour la mise ce oeuvre de ce procédé
DE1158281B (de) * 1961-08-03 1963-11-28 Wilhelm Peter Soehnges Cornealkontaktlinse
US3210894A (en) * 1962-08-13 1965-10-12 Kollmorgen Corp Method of producing aspheric surfaces on mirrors or lenses
FR2097216A5 (ja) * 1970-05-27 1972-03-03 Anvar
US3937566A (en) * 1972-03-06 1976-02-10 Wesley-Jessen Inc. Process for producing contact lenses
US4074469A (en) * 1974-02-08 1978-02-21 Benjamin Nuchman Apparatus for manufacturing lenses
US3932148A (en) * 1975-01-21 1976-01-13 Criterion Manufacturing Company, Inc. Method and apparatus for making complex aspheric optical surfaces
WO1979000082A1 (en) * 1977-08-02 1979-02-22 Automated Optics Method and apparatus adapted for automatic or semi-automatic fabrication of ultra-precision ophthalmic lenses,e.g.,contact lenses
US4195919A (en) * 1977-10-31 1980-04-01 Shelton William A Contact lens with reduced spherical aberration for aphakic eyes
US4199231A (en) * 1978-08-21 1980-04-22 Evans Carl H Hydrogel contact lens
US4418991A (en) * 1979-09-24 1983-12-06 Breger Joseph L Presbyopic contact lens
GB2086605A (en) * 1980-11-03 1982-05-12 Breger Joseph Laurance Improved bivision contact lens for the treatment of presbyopia
JPS58143949A (ja) * 1982-02-15 1983-08-26 Hoya Corp 多重焦点コンタクトレンズの製造方法
US4573775A (en) * 1982-08-19 1986-03-04 Vistakon, Inc. Bifocal contact lens
GB2129157B (en) * 1982-10-27 1986-02-05 Pilkington Perkin Elmer Ltd Bifocal contact lenses having defractive power

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5246826A (en) * 1975-10-08 1977-04-14 Jessen Inc Wesley Continuous focus lens and method of and apparatus for making same

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62502830A (ja) * 1985-05-08 1987-11-12 ヘフト コンタクトリンゼン ゲ−エムベ−ハ− コンタクトレンズ
JPH0623815B2 (ja) * 1987-06-01 1994-03-30 ヴァルドマー ポートニー 多焦点眼科用レンズ
JPH01142709A (ja) * 1987-11-30 1989-06-05 Asahi Optical Co Ltd 累進多焦点眼鏡レンズ
JP2001518202A (ja) * 1996-09-17 2001-10-09 ジヨンソン・アンド・ジヨンソン・ビジヨン・プロダクツ・インコーポレイテッド 屈折力勾配を有する光学レンズ
JP2006529029A (ja) * 2003-05-21 2006-12-28 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト コンタクトレンズ
US7819523B2 (en) 2005-06-03 2010-10-26 Hoya Healthcare Corporation Ocular lens
JP2011518355A (ja) * 2008-04-18 2011-06-23 ノバルティス アーゲー 近視制御手段
WO2015015536A1 (ja) 2013-08-01 2015-02-05 株式会社メニコン 老視用コンタクトレンズセット
US9952449B2 (en) 2013-08-01 2018-04-24 Menicon Co., Ltd. Presbyopia contact lens set

Also Published As

Publication number Publication date
CH666559A5 (de) 1988-07-29
FR2544878B1 (fr) 1989-05-19
ZA842931B (en) 1984-11-28
AR241830A1 (es) 1992-12-30
ES8703203A1 (es) 1987-02-01
AU2711684A (en) 1984-10-25
BE899476A (fr) 1984-08-16
PT78469A (en) 1984-05-01
NL8401293A (nl) 1984-11-16
NZ207878A (en) 1987-11-27
KR880002451B1 (ko) 1988-11-12
FR2544878A1 (fr) 1984-10-26
BR8401853A (pt) 1984-11-27
GB2139375A (en) 1984-11-07
IT8448075A0 (it) 1984-04-19
PH20802A (en) 1987-04-21
IL71608A0 (en) 1984-07-31
SE8402221D0 (sv) 1984-04-19
FI841559A0 (fi) 1984-04-18
IL71608A (en) 1988-09-30
LU85332A1 (fr) 1984-10-26
IT1199113B (it) 1988-12-30
IS1247B6 (is) 1986-11-12
KR840008712A (ko) 1984-12-17
PT78469B (en) 1986-03-20
SE8402221L (sv) 1984-10-22
GB2139375B (en) 1986-11-26
ES531724A0 (es) 1987-02-01
NO841586L (no) 1984-10-22
CA1252322A (en) 1989-04-11
DK197384A (da) 1984-10-22
FI841559A (fi) 1984-10-22
DK197384D0 (da) 1984-04-17
GR79924B (ja) 1984-10-31
GB8410358D0 (en) 1984-05-31
DE3415022A1 (de) 1984-10-25
AU571217B2 (en) 1988-04-14
IS2903A7 (is) 1984-10-22
US4580882A (en) 1986-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59208524A (ja) 連続変化多焦点ソフトコンタクトレンズ及びその製造方法
TWI383190B (zh) 治療非正視眼的軟式隱形眼鏡
US4938583A (en) Contact lens and method of making same
US4418991A (en) Presbyopic contact lens
TWI330724B (en) Junctionless ophthalmic lenses and methods for making same
KR100566600B1 (ko) 콘택트렌즈
JPH04348315A (ja) コンタクトレンズの製造方法及びコンタクトレンズ製造装置
KR20100040958A (ko) 개선된 후방 표면 설계를 갖는 원환체 콘택트 렌즈
JP2000206469A (ja) コンタクトレンズ及びその製造方法
JPS61133922A (ja) 多焦点コンタクトレンズおよびその製造方法と使用方法
JP5946981B2 (ja) ディセンタタイプのコンタクトレンズおよびディセンタタイプのコンタクトレンズセット
GB2033101A (en) Soft bifocal contact lenses
KR20010043813A (ko) 가장자리가 굴곡진 콘택트 렌즈
CN117289486A (zh) 眼镜镜片、眼镜镜片套件和提供眼镜镜片设计的方法
TW200305037A (en) Multifocal ophthalmic lenses
JPH01315722A (ja) 柔軟性コンタクトレンズ
US11307436B2 (en) Method of manufacturing a spectacle lens, finished uncut spectacle lens and semi-finished lens blank
US5583589A (en) Process for forming a monocentric seamless bifocal lens
Pullum Feasibility study for the production of gas permeablescleral lenses using ocular impression techniques
CN218956953U (zh) 一种用于延缓近视进展的离焦型镜片贴膜
US11733544B2 (en) Orthokeratology lens with displaced shaping zone
CA1333757C (en) Contact lens and method of making same
JP2023156300A (ja) 眼鏡レンズ設計、眼鏡レンズキット及び眼鏡レンズを製造する方法
CN115826265A (zh) 一种用于延缓近视进展的离焦型镜片贴膜