JPS59201079A - 像形成装置 - Google Patents

像形成装置

Info

Publication number
JPS59201079A
JPS59201079A JP58076421A JP7642183A JPS59201079A JP S59201079 A JPS59201079 A JP S59201079A JP 58076421 A JP58076421 A JP 58076421A JP 7642183 A JP7642183 A JP 7642183A JP S59201079 A JPS59201079 A JP S59201079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power saving
saving mode
temperature
circuit
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58076421A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Futaki
二木 憲二
Yoshiaki Nawata
名和田 義昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58076421A priority Critical patent/JPS59201079A/ja
Publication of JPS59201079A publication Critical patent/JPS59201079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、節電イ鈑能を有する複写機などの像形成装置
に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
たとえば電子複写機においては、用紙上に転写したトナ
ー像を電気ヒータを用いた定着装置によシ加熱定沼さぜ
る熱定着方式が多用されている。したがって、この釉の
複写イガは、全消費(b力の大部分は定着装置で消費さ
れる。また、電源ヌイノチをオンした後の複写可能な待
機状態においても、常に複写が可能なように定着装fI
Jの濁度制御を行うので消費宵力を多く費やしており、
ロスが非常に大きいという不具合がある。
〔発明の目的〕
本発明は上記建悄に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、簡単かつ安価な手段により消費量、力の
節約を図ることができ、しかもf(1)電状態であるこ
とが一目で確認でき、操作性も価れている像形成装置ヲ
捺供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の像形成装置は、像形成待機状態が一定時間持続
したことを検出する検出手段を設け、この検出手段の検
出出力に応じて動作状態を表示する表示手段および定着
手段の温度制@If行う温度制御手段を節電モードに設
定するようにしたものである。
!た、本発明は、更に節電解除手段を設け、上記節電モ
ードにt・いて、この節電解除手段を操作することによ
シ、上記節電モードを解除するようにしたものである。
実施例 以下、本発明の一実施例に2いて図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明に係る電子複写機を概略的に示すもので
ある。すなわち、1は複写機本体で、この本体Jの上面
には原稿を支承するJM、和合(透明ガラス板)2が設
けられており、この原稿台2上には原稿台カバー3が1
閑自在に設けられている。上記原稿台2の下面側には、
図示矢印方向に往復動する露光ランプ4、ミラー5.6
.7と固定はれたレンズブロック8、ミラー9からなる
邸光光学系か設けられていて、これら露光光学系によっ
て上記原稿面を光走介することにより、原稿の画像kt
と光体ドラム1oの表面に結像(ヌリント露光)するよ
うになっている。上記R光体ドラム10は図示矢印方向
に回転し、寸ず帯電用帯電器11によって表面が帯電さ
れ、しかるのち画像がスリット露光されることにより表
面に静電潜像が形成され、この静電潜像は現像器12に
よってトナーが句着されることにより可視像化されるよ
うになっている。
一方、用紙Pは、選択された上段給紙カセット13ある
いは下段給紙カセット14から送出ローラ15’l)る
いは16で1枚づつ取出され、用A9.E X内路17
あるいは18を通ってレジストローラ対19へ案内され
、とのローラ対19によって転写部へ送られる。転写部
に送られた用紙Pば、転写用帯電器20の部分で感光体
ドラム10の表面と密着することにより、上記帯電器2
0の作用で感光体ドラム10上のトナー像が転写される
。この転写された用紙Pは、剥離用帯電器2ノの作用で
感光体ドラム10から剥離されて用紙搬送路22を搬送
され、その終端部に設けられた定着装置としてのヒート
ローラ23へ送られ、ここを通過することによシ転写像
が定着される。そして、定着後の用紙Pは、排糾ローラ
対24によって本体1外のトレイ25に排出されるよう
になっている。丑た、転写後の感光体ドラム10は、除
電用帯電器261′cよって除電された後、クリーナ2
7で表面の残留トナーが除去てれ、さらに螢光灯28で
残像が消去されて初期状態に戻るようになっている。な
お、2つは本体1内の温度上昇を防止するための冷却フ
ァンである。
第2図は操作・やネル30を示すもので、複写動作を実
行させるための複写キー3ノ、複写枚数の設定などを行
うテンキー32、複写枚数および動作状態や複写条件の
選択状態などを液晶表示素子で表示する液晶表示パネル
33、複写濃度調整器34、節電指示キー35、節電モ
ード表示灯(発光ダイオード)36などがそれぞれ設け
られている。なお、上記液晶表示パネル33は、透過形
の液晶を用いておシ、操作パネル30内に設けられた照
明灯(図示しない)で照明されるようになっている。
このようなオr+・成において概略的な作用を説明する
。捷ず、通常の5複写においては、図示しない電源スィ
ッチをオンすると、ヒートローラ23の加熱が開始され
て、ウェイト状態になシ、液晶表示パネル33でウェイ
ト表示が行われる。
そして、ヒートローラ23の温度が設定値以上になると
レディ状態となシ、液晶表示・やネル33でレディ表示
が行われ、複写可能状態となる。そこで、原稿台カバー
3を開けて原稿をセットシ、テンキー32で複写枚数を
設定し、複写濃度調整器34で複写製度を調整し、複写
キー31を押すと複写動作が開始し、設定された枚数分
の複写が行わわ、る。複写終了穀、または複写前のレデ
ィ状態においては、節電指示キー35を押すと、節電モ
ード表示灯36が点灯して、液晶表示・平ネル33の照
明灯が消灯する。
したがって、液晶表示パネル33の表示内容は児えなく
なる。また、節電モードになると、ヒートローラ23の
設定温度が通常温度、たとえば190℃から一定温度、
たとえば20℃引き下けられて170℃となる。したが
って、たとえはヒートローラ23の温度制徐+2オン、
オフ制御で行う場合、オン時間か短くなり、オフ時間が
長くなるので、消費電力の節減が行われる。
丑だ、液晶表示パネル33の照明灯を消灯することによ
っても、消費電力の節減が行われる。
また、節電指示キー35を押さなくても、レディ状態後
一定時間(たとえば2分間)複写動作か行われず、レデ
ィ状態が持続した場合には自動的に節電モードとなり、
節電モード表示灯36が点灯し、液晶表示パネル33の
照明灯か消灯し、ヒートローラ23の設定温度は引き下
けられる。
ところで、節電モードから通常のレディ状態に復帰させ
るには、節電指示キー35を一度押すか、複写キー31
を押す、捷たはテンキー32のいずれか1つを押す、あ
るいは電源ヌイッチを一度オフして再びオンするなどの
操作を行えはよい。これらの操作を行うことにより、節
電モードが解除されて、節電モード表示灯36は消灯し
、液晶表示パネル33の照明灯が膚灯して表示内容が見
えるようになる。また、節電モードが解除されると、ヒ
ートローラ23の設定温度をレディ状態における通常温
度に引き上げるために、ヒートローラ23の加熱が行わ
れ、ウェイト状態となる。そして、設定温度に達すると
レディ状態となり、複写可能となる。
第3図は上述したような各種制御を行うための制御回路
を概略的に示すものである。まず、精成を説明すると、
前記操作・やネル30は節電回路41に拙−続され、こ
の節電回路4ノの出力は温度1ir!I御回路42に送
られる。温度制御回路42には、前記ヒートローラ23
のヒータランゾ43が接続される。ヒートローラ23の
温度id W”度検出器としてのサーミスタ44によっ
て検出され、その検出出力は温度制御回路42に送られ
る。甘た、節、電回路41には表示制御回路45が接続
され、この表示制御回路45には、前記節電モード表示
灯36および液晶表示・ぐネル33の照明灯46が接続
される。
次に、動作を説明すると、ヒニトローラ23の温度はサ
ーミスタ44によって検出され一温度制御回路42に入
力で力、る。したがって、通り;ものレディ状態で(r
lX温度制御回路42によって定められる温度にヒート
ローラ23は1ト1」御さiする。抹“作パネル30上
の節電指示キー35が押されるか、浄たは一定時間以上
レディ状態が持続すると、節電回路41が動作して温度
f13:制御回路42に制御信号全速り、これQてより
温度制御回路42はヒートローラ23が節電モードの温
度になるようにヒータランフ43の制御全行う。また、
節電回路41は、表示制御回路45(Cも制御信号を送
る。これによシ、表示制御回路45は、節電モードにお
いては筋電モード表示灯36が点灯して照明灯46が消
灯するように、節電モード以外では節電モード表示灯3
6が消灯して照明灯46が点灯するように開側1ヲ行う
第4図は第3図の制御回路を詳細に示す具体例である。
脣ず、セ・−成を説明すると、交流1−1源51には、
図示しない電磁開1閉器の接点52とソリッドステート
リレー(以後単にSSRと略称する)53とを直列に介
してヒータランフD43が接続される。上記SSR53
け、正入力端と負入力端との間に直流電圧を加えること
により、発光ダイオードが発光し、これをフォトサイリ
スタが検出してオンとなシ、このフォトサイリスタに接
続されたトライアックがオンすることにより、電流を流
す。直流電圧を印加しないとトライアックはオフとなる
。ヒートローラ23の温度検出を行うサーミスタ44の
一端は、抵抗54と55とk 直列に介して正の直流電
源十Vに接続され、他端は抵抗、56を介して接地され
る。上記抵抗54と55との接続点は、抵抗57を介し
て接地されるとともに、抵抗58と59とを直列に介し
てオペアン−1coの非反転入力水(+)に接続される
。上記オペアンプ60の反転入力端(−)は、抵抗61
を介してサーミスタ44と抵抗54との接続点に接続さ
れる。また、上記オペアンゾロ0の非反転入力端14.
抵抗62を介して接地されるとともに、図示極性のダイ
オード63と抵抗64とを直列に介して後述ラ−るバッ
ファアンプ78の出力端に接続される。また、上記オに
アンプ60の非反転入力端と出力端との間には抵抗65
が接続される。そして、上記オペアンゾロ0の出力部1
1は、抵抗66を介して電源+Vに接続されるとともに
、抵抗67を介してオペアンプ68の非反転入力端に接
続される。上記オペアンプ68の反転入力端は、抵抗6
つを介して接地されるとともに、抵抗70を介して電源
+Vに接続される。そして、上記オペアンプ68の出力
部ばSSR53の負入力端に接続される。なお、5SR
53の正入力端は電源+■に接続される。ここに、上記
5SR53、抵抗54〜59 、61 。
62.64〜67.69,70.ダイオード63、オ被
アンプ60.68は温度制御回路42を形反している。
複写キー31および節電指示キー35に連動するスイッ
チ31S、35sの各一端はそれぞれ矩源十■に接続さ
れ、各他端はそれぞれ抵抗71.72f介して接地され
る。上記スイッチ31sの他端は抵抗73を介してアン
ド回路74の入力端に接続芒れ、また上記ヌイソチ35
sの他端は抵抗75を介してオア回路76の入力端に接
続される。上記アンド回路74の出力端はオア回路76
の入力端に接続される。
そして、上記オア回路76の出力端は、J−にスリップ
フロツノ回路(以後単にFF回路と略利、する)77の
クロック入力端に接続される。
上記FF回路77のJおよびに入力端はそれぞit箱跡
十Vに接続される。そして、上記FF回路770セツト
出力端は、バッファアンプ780入力端1テ接続される
とともに前記アンド回路74の入力端に接続される。ま
た、前記オア回路760入力端にはタイマ回路・79の
出力端が接続される。上記タイマ回路79のヌタート入
力端には、複写椋全体を制御する主制御部゛(図示しな
い)からのレディ信号が供給される。1だ、上記タイマ
回路79のリセット入力端にはインバータ回路80の出
力端が接続され、このインバータ1回路80の入力端に
は上記レディ信号が供給される。上記インバータ回路8
oの出力triオア回路8ノに供給され、とのオア回路
81には上記主jiiiJ 4部からのイ;シャルリセ
ット信号も供メ1介される。そして、上記オア回路81
の出力輻)ばFF回路77のリセット人力(11:に接
続される。ここに、上記抵抗71〜73゜25、アンド
回路74、オア[i2i路76.81、FF回路77、
バッファアンプ7′8、タイマ回路7つ、インバータ回
路8oは節゛6回’j、34iを形成している。
前記F F [i’i:路77のセット出力端はドライ
バ82の入力端IC払・糺;され、リセット出力端はド
ライバ83の入力端;に接糾コ畑れる。上記ドライバ8
2の出力差:は、節電モード表示灯たとえば発光ダイオ
ード、ヲ6のカソードに接続され、この発光ダイオード
36のアノードは抵抗84を介して電源十Vに接続1さ
れる。捷た、上記ドライバ83の出力瀦1.はSSR8
5の負入力端に接続され、このSSRR5の正入力端は
電源+VK接糾される。そして、86は昇圧トランスで
、その1次コイルは上記SSR85’i介して電源51
に接続され、2次コイルには照明灯(たとえば冷陰極放
電管)46が接続される。ここに、上記ドライバ82.
83、抵抗84、SSR85は表示制御回路45全形成
している。
次に、上記のような構成において動作全説明する。今、
図示しない電源スィッチがオンされると、図示しない電
磁開閉器がオンしてその接点52が閉成する。このとき
、ヒートローラ23の温度(は1だ低いので、温度制御
回路42ussRss−2オンし、よってヒータランプ
43が通%′きれて加熱が開始される。すなわち、ヒー
タランプ43を内蔵するヒートローラ230表面にはサ
ーミスタ44が常時接触している。
そして、電源ヌイソチをオンした直後はヒートローラ2
3の温度が低いので、この状態においてはサーミスタ4
4の抵抗値は大きい。したがって、電磁+Vを抵抗54
〜56とサーミスタ44で分圧してオペアンプ6θの反
転入力端に加えられるT電圧は、を源+Vを抵抗55.
58゜59.62で分圧してオペアンプ60の非反転入
力端に加えられる電圧(基準電圧)よりも大きい。この
智1合、節電回路41は動作していないため、バッファ
アンプ78の出力はローレベルであり、ダイオード63
がオフ状態にあるので、ダイオード63のアノード電圧
はオペアン7060の回路には無関係である。このよう
に、オRアンプ60の反転入力端の電圧の方が非反転入
力!/i1、:の電圧よりも大であるので、オ被アンプ
60の出力はローレベルとなる。したがって、オペアン
ゾロ8においても反転入力端の電圧の方か非反転入力端
の電圧よシも大となυ、よって出力はローレベルとなり
、5SR53の正入力端と負入力端との間には電源+V
が印加され、SSR5Jはオン状態となる。これにより
、ヒータランプ43が通電されてヒートローラ23の加
熱が行わ力、る。この状態がウェイト状態である。
ヒートローラ23の加熱間よシその温度は除徐に上昇し
、それに伴いサーミスタ44の抵抗値は減少する。そし
て、ヒートローラ23が設定温度になると、サーミスタ
44の抵抗値は規定値以下となシ、このためオペアンプ
6oの反転入力端の電圧は非反転入力端の電圧よりも小
となり、オペアンプ60の出力1d反転してハイレベル
となる。これに伴い、オペアンプ68の出力も反転して
ハイレベルとなるので、5SR53はオフとなシ、ヒー
タランプ43は通電をしゃ断されて加熱を停止する。こ
の状態がレディ状態であシ、これ以後は複写動作または
放置によるヒートローラ23の冷却に応じてこれ全抄出
し、SSRs sのオン、オフが繰り返はれる。
レディ状態において、節電指示キー35が押されるとそ
のヌイッチ、35 sがオンし、オア回路76にはハイ
レベル信号が入力されるので、オア回路76はハイレベ
ル信号を出力し、FF回路77のクロック入力端に入力
される。FF回路77ばT形フリッ7″70ツブとして
動作しでおり、クロック入力端に入力されるハイレベル
信号に応じてセット出力がノ・インベル、ローレベルを
交互に出力する。電源スィッチをオンした直後id 、
イニシャルリセット信号がオア回路81を介してFF回
路77のリセット入力端−入力されるので、FF回路7
7はリセットさカフる。そして、ウェイト状態時はレデ
ィ信号がローレベルであるので、インノぐ一夕回路80
の出力はハイレベルであり、よってオア回路81の出力
もノ・イlノベルであるので、FF回路77けリセット
状態を保持する。し/ディ状態になるとレディ信号はノ
・インベルとなり、FF回路77のリセット入力部11
はローレベルとなるので、クロック入力部′・からクロ
ック・ぐルヌを受入れ可能となる。今、節電指示キー3
5が押されたことにより、F F p路27のクロック
入力部1にクロックパルヌが入力はれたので、FF回路
77けセット京れてそのセット出力がノ・インベルとな
り、リセット出力1はローレベルとなる。上記セント出
力がノ・インベルになることにより、ノクツファアンプ
78の出力もノ・インベルとな9、よってこのハイレベ
ル電圧が抵抗64とダイオード63とを介してオペアン
feroの非反転入力端に加えられる。これにより、温
度検出の基準電圧であるオペアンプ60の非反転入力端
の電圧は上昇する。そのため、サーミヌタ44の特性に
よって設定温度が引き下げられ、ヒートローラ23の温
度は低い温度に保持され、節電状態となる。また、ドラ
イバ82の入力がハイレベルになるため、その出力はロ
ーレベルとなシ、節電モード表示灯36が点灯する。一
方、FF回路77のリセット出力はローレベルになるた
め、ドライバ83の出力はハイレベルとなシ、SSR8
5はオフとなる。したがって、昇圧トランス86は通電
をしゃ断されるので照明灯46が消灯し、液晶表示パネ
ル33の表示内容は見えなくなる。
次に、タイマによる節電動作について説明する。タイマ
回路79は任意の時間を設定でき、レディ状態でないと
き(レディ信号がローレベルのとき)は、リセット入力
端がハイレベルになってオシ、このため出力はローレベ
ルである。
レディ状態になると、インバータ回路8oの出力がロー
レベルになるので、タイマ回路79はりセット状態を解
除され、タイムカウントを開始する。そして、設定時間
(たとえば2分間)経過するとタイムアツプとなシ、タ
イマ回路79il−1′ハイインル信号を出力する。設
定時間以内にレディ状態が解除されるとタイマ回路79
はリセットされ、レディ状態になると再びタイムカウン
トを開始する。タイマ回路79力・らハイレベル信号が
出力されると、オア回路76の出力がハイレベルとなり
、FF回路77がセットされてそのセット出力がハイレ
ベルとなシ、前述した節電モードとなる。角゛j電モー
ドになるとレディ信号はローレベルになシ、このためタ
イマ回路79(rJ、リセットされる。
以上のようにして、節電指示キー35を押すか、あるい
はタイマ回路7つによって角〕電モードとなり、ヒータ
ランプ43の平均消費電力低下および照明灯46の消灯
による消費電力の低下°によシ節電を図ることができる
次に、節電モードの解除動作について説明する。節電モ
ードにおいては、FF回路27のセット出力がハイレベ
ルとなっているので、アンド回路74の1つの入力はハ
イレベルである。
したがって、複写キー3ノを押すとそのヌイッチ318
がオンし、アンド回路74の入力は共にハイレベルとな
り、その出力もハイレベルとなる。これに伴い、オア回
路76の出力がハイレベルとな勺、FF回路77はリセ
ットされてそのセット出力はローレベルとなる。これに
より節電モードが解除てれ、次の動作を行う。すなわ゛
ち、FF回路77のセット出力がローレベ。
ルになるので、ノ々ッファアンゾ78の出力もローレベ
ルになり、オペアンプ60の非反転入力端の電圧が低下
してレディ状態時の基準電圧となる。これによシ、ヒー
トローラ23の温度が設定温1度になるよう制御が行わ
れる。また、ドライバ82の入力がローレベルとなるの
で、節電モード表示灯36は消灯する。さらに、FF回
路77のリセット出力が・・インベルとなるので、ドラ
イバ83の出力はローレベルとな力、よっでSSR85
がオンして昇圧トランス86に通電される。これにより
、照明灯46が点灯して液晶表示パネル33の照明が行
われる。こうして、節電モードが解除されると、アンド
回路74の1つの入力はローレベルとなるので、再び複
写キー3ノが押されても無視される。
節m′モード全解除させる/こめには節電、指示キー3
5を押してもよい。すなわち、節電指示キー35を押す
と、オア回路26の出力がハイレベルとなるので、これ
以後は前述と同様な動作を経て節電モードの解除が行わ
れる。壕だ、電源ヌイッチを一度万フして再びオンして
もよい。
すなわち、電源ヌインチを一度オフして再びオンすると
、イニシャルリセット信号が発生してFF回路77がリ
セットされるので、節電モードは解除される。
フッ上の動作説明におけるタイミングチャートの一例を
示すと第5図のようVこなる。この例では節電モードの
解除は節電指示キー35によって行われている。
なお、前記実施例では、節電モードの解除を複写キーあ
るいは節電指示キーを押すことにより行っているが、そ
の外の操作キー、たとえばテンキーある゛いはカセット
選択キーなどを押すことにより行ってもよい。また、操
作パネル上の表示手段として液晶表示素子以外の発光ダ
イオード、白熱ランプ、螢光表示管などを用いている場
合は、節電モード時これらを消灯させてもよ7い。脣た
、節電モード時はヒートローラの温度が低下するので、
複写機本体内の温度上昇が減少する。したがって、この
ときは冷却ファンを停止させれば更に節電を図ることが
できる。
さらに、前記実施例では、複写機に適用した場合につい
て説明したが、これに限らず、たとえは印刷機、電子プ
リンタあるいはファクシミリなど、他の低形成装置にも
同様に適用し得る。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明によれば、簡単かつ安危jな
手段にょシ消費電′カの節約を図ることカニでき、しか
も節電状態であることが一目で確認でき、操作性も缶カ
ーている像形成装置を打供できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を説明1−るためのもので、第1
図は電子複写機の概略Hへ成を示す側面図、第2図は操
作・やネルの平面図、第3図は制御1回路を概略的に示
すブロック図、第4図は第3図の制を)1回路を詳純に
示す具体的な回路図、第5図は動作を・説明するための
タイミングチャートである。 P・・・用紐、23・・・ヒートローラ(定放装置)、
30・・・操作パネル、31・・・複写キー、32・・
・テンキー、33・・・液晶表示・ぐネル、36・・・
節電モード表示灯、41・・・節電回路、42・・・温
度制御回路、43・・・ヒータランゾ、44・・・ザー
ミスタ(感温抵抗素子)、46・・・照明灯、60・・
・オーぞアンプ(比較器)、29・・・タイマ回路。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)動作状態を表示する表示手段と、用紙上に形成さ
    れたトナー像を加熱定着する定着手段と、この定着手段
    の温度制御を行う温度制御手段とを備えた像形成装置に
    おいて、像形成持株。 状態が一定時間持続したことを検出する検出手段と、こ
    の検出手段の検出出力に応じて箭記表示手段および温度
    制御手段を節電モードに設定する制御手段とを具備した
    ことを特徴とする像形成装置。
  2. (2)動作状8を表示する表示手段と、用紙上に形成さ
    れたトナー像全加熱定漸する定滝手段と、この定着手段
    の温度制御を行う温に制御手段とを備えた像形成装置に
    おいて、像形成待機状態が一定時間持続したことを検出
    する検出手段と、節電解除手段と、前記検出手段の検出
    出力によって前記表示手段および温度制御手段を節電モ
    ードに設定し、この節電モードにおいて前記節電解除手
    段が操作されるとその節電モードを解除する制御手段と
    を具備したことを特徴とする像形成装置。
  3. (3)前記表示手段vi/RJ電モードであることを表
    示する節電モード表示手段全台み、節電モードにおいて
    はこの節電モード表示手段を除いて前記表示手段を消灯
    てせること全特徴とする特許請求の範囲第1項または第
    2項記載の像形成装置。
  4. (4)  前記節電モードにおいては、前記温度制御手
    段の設定温度を下げることにより、非節電モード時より
    も前記定着手段の温度を下げることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項または第2項記載の像形成装置。
  5. (5)前記温度制御手段は、定着手段の温度を検出する
    感温抵抗素子と、この感温抵抗素子の抵抗値変化に応じ
    た電圧を出力する回路と、この回路の出力電圧と基準電
    圧とを比較する比較器とからなり、節電モードにおいて
    は前記基準電圧を変えることにより設定温度き下げるこ
    と全咄徴とする特許51′;求の範囲第4項記載の像形
    成装置。
  6. (6)  前記検出手段はタイマ手段を用いて検出する
    ことをq′!f徴とする特許請求の範囲第1項または第
    2項記載の像形成装置。
  7. (7)前記節電解除手段として像形成条件を入力するた
    めに操作パネル上に設けられた操作キーを用いたことを
    特徴とする特許請求の範囲第2唄nピ載の像形成装置。
JP58076421A 1983-04-30 1983-04-30 像形成装置 Pending JPS59201079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58076421A JPS59201079A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58076421A JPS59201079A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59201079A true JPS59201079A (ja) 1984-11-14

Family

ID=13604719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58076421A Pending JPS59201079A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59201079A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61156149A (ja) * 1984-12-28 1986-07-15 Ricoh Co Ltd 複写機
JPS61262777A (ja) * 1985-05-17 1986-11-20 Mita Ind Co Ltd 定着部制御装置
JPH0240669A (ja) * 1988-08-01 1990-02-09 Copyer Co Ltd 画像形成装置
JPH02118674A (ja) * 1988-10-28 1990-05-02 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置の高温部制御方法
JPH07181843A (ja) * 1993-10-23 1995-07-21 Samsung Electron Co Ltd 低消費電力型の画像記録装置及びその制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61156149A (ja) * 1984-12-28 1986-07-15 Ricoh Co Ltd 複写機
JPS61262777A (ja) * 1985-05-17 1986-11-20 Mita Ind Co Ltd 定着部制御装置
JPH0240669A (ja) * 1988-08-01 1990-02-09 Copyer Co Ltd 画像形成装置
JPH02118674A (ja) * 1988-10-28 1990-05-02 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置の高温部制御方法
JPH07181843A (ja) * 1993-10-23 1995-07-21 Samsung Electron Co Ltd 低消費電力型の画像記録装置及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4870526A (en) Automatic power turn-off apparatus for an electronic apparatus
GB2033840A (en) Image forming apparatus
KR19990045268A (ko) 화상 형성 장치용 절전 제어기
JPS59201079A (ja) 像形成装置
JP3784681B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JPS59201078A (ja) 像形成装置
JP2000116023A (ja) 画像形成装置の電源の制御装置及び制御方法
JPH0358111B2 (ja)
JP5624778B2 (ja) 温度制御装置、電子写真装置および発熱体の温度制御方法
JP3261158B2 (ja) 画像形成装置
JPS61251901A (ja) 制御装置
JPS5853552Y2 (ja) 複写機の定着ヒ−タ制御装置
US5095329A (en) Copying machine
JP3332490B2 (ja) 画像形成装置及び該装置の制御方法
JPS5878176A (ja) 印写装置
JPH01133069A (ja) 省電力機能制御装置
JPS6195379A (ja) 定着装置
JPS63249860A (ja) 作像装置
JPS5878175A (ja) 印写装置
JPS62187868A (ja) 複写機
JPH05165370A (ja) 画像形成装置
JPH07225536A (ja) 画像形成装置
JPS59137965A (ja) 像形成装置
JPS5942555A (ja) 複写装置
JPS6262347B2 (ja)