JPS59195726A - マイクロコンピユ−タ - Google Patents

マイクロコンピユ−タ

Info

Publication number
JPS59195726A
JPS59195726A JP58070664A JP7066483A JPS59195726A JP S59195726 A JPS59195726 A JP S59195726A JP 58070664 A JP58070664 A JP 58070664A JP 7066483 A JP7066483 A JP 7066483A JP S59195726 A JPS59195726 A JP S59195726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oscillation circuit
output
low
microcomputer
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58070664A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Takahashi
仁 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58070664A priority Critical patent/JPS59195726A/ja
Publication of JPS59195726A publication Critical patent/JPS59195726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Microcomputers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 囚 発明の技術分野 本発明は、マイクロコンピータ、特に高周波発振回路と
低周波発振回路とを内蔵せしめたマイクロコンピータに
関するものである。
(B)  技術の背景と問題点 一般に、CMO8マイクロコンピュータ等においては2
通常動作時には正確な高周波数で動作し。
スタンバイ時には極力消費電力を低減させるために低周
波数で動作することが要求される場合がある。
たとえば、夜間に空調設備のみをマイクロコンピュータ
で制御したいような場合、複雑な演算機能等を用いるこ
とは不必要であり、したがって低消費電力モードでの使
用が可能となる。このような場合、主電源をオフにして
バッテリーの電源等を用いることができるが、消費電力
を抑えるためにマイクロコンピュータを低周波数で動作
させることが必要となる。特に、0MO8の消費電力は
周波数に比例するからである。
(C)  発明の目的 本発明の目的は、前述のような要求を満たす高周波発振
器と低周波発振器とを具えるマイクロコンビュータを提
供することにある。
(D)  発明の構成 そしてそのため2本発明のマイクロコンピュータは第1
の発振回路と、第1の発振回路よりも低い周波数のクロ
ック信号を出力する第2の発振回路と1通常動作時には
前記第1の発振回路を動作させて第1のクロック信号を
取出すようにしかつスタンバイ時には前記第1の発振回
路を停止させ前記第2の発振回路から前記第1のクロッ
ク信号よりも低い周波数のクロック信号を取出すよう圧
制御する出力制御回路とを同一の半導体チップ内に設げ
、マイクロコンピュータのスタンバイ時ニおける消費電
力を低減し得るようKしたことを特徴としている。
(ト)発明の実施例 以下9本発明を図面に基いて説明する。図は。
本発明マイクロコンピュータの一実施例を示す。
図中、1のブロックはCR発振回路またはリング発振回
路のような低周波発振回路、2は水晶振動子を用いる高
周波発振回路、3はこれら発振回路の出力を制御する出
力制御回路である。低周波発振回路1と、高周波発振回
路2の一部と、出方制御回路3とは同一チップ4に形成
されている。
尚、TI、T2はHチャネルMO8)ランジスタであり
、T3はPチャネルMO8)ランジスタである。
高周波発振回路2は、コルピッツ形の発振回路であって
、増幅器5と、この増幅器の入力端子6と出力端子7と
の間に設けられた帰還抵抗Rと。
チップの端子8および9を経てチップ4に外付けされた
水晶振動子10と、この水晶振動子の固有振動周波数を
発振周波数に適合させるための負荷容量C1および02
によって構成されている。増幅器50入力端子6と端子
8との間、および増幅器の出力端子7と端子9との間に
は、たとえばMOS)ランジスタT1およびT2をそれ
ぞれ設け。
これらトランジスタをオン・オフさせることによって高
周波発振回路2の動作を開始あるいは停止させる。
低周波発振回路1および高周波発振回路2の出力を制御
する出力制御回路3は、3個のNANDゲートGl、G
2.G3と、1個のインバータ11とから構成されてい
る。低周波発振回路1はNANDゲー)Glの一方の入
力端子に接続され、このゲー)Glの他方の入力端子は
発振制御端子12に接続されている。また、この発振制
御端子は。
インバータ11を経て、高周波発振回路2のトランジス
タT1およびT2のゲート電極に共に接続されている。
インバータ11の出力端子を、またNANDゲー)G2
の一方の入力端子に接続する。このゲー)G2の他方の
入力端子を、高周波発振回路2の出力端子7に接続する
。NANDゲー)GlおよびG2の出力端子を、NAN
Dゲー)G3の入力端子にそれぞれ接続する。このゲー
)G3の出力端子は、クロック端子を構成する。
チップ4には、その他の素子も形成されているが本発明
には直接関係しないので図面には省略している。
以上のような構成のマイクロコンピュータにおいて2通
常動作時釦は出力制御回路3の発振制御端子12をロー
(low)レベルにする。インバータ11の出力がハイ
(high)レベルとなる結果、高周波発振回路2のト
ランジスタT1およびT2がオンし、T3がオフして水
晶振動子10が増幅器5に接続され発振を開始する。
NANDグー)G2の一方の入力端子は、インバータ1
1を介してハイレベルにあるから、高周波発振回路2か
らの高周波発振信号は、NANDゲー)G2の出力端子
に高速クロックとして取出される。他方、NANDゲー
)Glの一方の入力端子は発振制御端子12を介してロ
ーレベルとなっているから、このゲートG1の出力端子
はハイレベルにあり、NANDゲー)G3の一方の入力
端子はハイレベルとなるから、このゲートG3はNAN
Dゲー)G2からの高速クロックを通過させる。
通常動作時にも、低周波発振回路1は動作しており、低
周波発振信号を発生しているが、この信号はNANDゲ
ートG1によって阻止されている。
一方、スタンバイ時には出力制御回路3の発振制御端子
12をハイレベルにする。インバータ11の出力がロー
レベルとなる結果、高周波発振回路2のトランジスタT
1およびT2がオフされ、水晶振動子10が増幅器5か
ら切離され発振は停止される。またT3はオンするので
インバータ11の出力はローレベルに固定される。
NANDゲートG1の一方の入力は9発振制御端子12
を介してハイレベルにあるから、低周波発振回路1から
の低周波発振信号は、NANDゲートG1の出力端子に
低速クロックとして取出される。
他方、NANDゲー)G2の一方の入力はインバータ1
1を介してローレベルとなっているから、このゲー)G
2の出力はハイレベルとなり、したがってNANDゲー
)G3の一方の入力端子はハイレベルとなるから、この
ゲー)G3はNANDゲートG1からの低速クロックを
通過させる。
(F′)発明の詳細 な説明したように1本発明マイクロコンピ−タによれば
、特にスタンバイ時には低周波発振回路を使用するので
マイクロコンピュータのスタンバイ時における消費電力
は非常圧低減することができる。さらKは、スタンバイ
時には高周波発振回路自体の動作を停止せしめるので、
スタンバイ時における高周波発振回路での消費電力は無
くなり、その結果マイクロコンピュータの消費電力をさ
らに低減することが可能となる。
また、低周波発振回路をチップに対して外付けするとと
なく、チップ内に形成しているので、チップの端子を低
周波発振回路のために用いる必要がなく、チップ端子の
利用という面からも利点が得られることとなる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明マイクロコンピュータの一実施例を示す回路
図である。 図中、1は低周波発振回路、2は高周波発振回路、3は
出力制御回路、4はチップ、5は増幅器。 8および9はチップの端子、10は水晶振動子。 11はインバータ、12は発振制御端子、Rは帰還抵抗
、CIおよびC2は負荷容量、G1.G2およびG3は
NANDゲート、TIおよびT2はMOSトランジスタ
をそれぞれ示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、第1の発振回路と、第1の発振回路よりも低い周波
    数のクロック信号を出力する第2の発振回路と2通常動
    作時には前記第1の発振回路を動作させて第1のクロッ
    ク信号を取出すようにしかつスタンバイ時には前記第1
    の発振回路を停止させ前記第2の発振回路から前記第1
    のクロック信号よりも低い周波数のクロック信号を取出
    すように制御する出力制御回路とを同一の半導体チップ
    内に設け、マイクロコンピュータのスタンバイ時におけ
    る消費電力を低減し得るよう圧したことを特徴とするマ
    イクロコンピュータ。
JP58070664A 1983-04-21 1983-04-21 マイクロコンピユ−タ Pending JPS59195726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58070664A JPS59195726A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 マイクロコンピユ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58070664A JPS59195726A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 マイクロコンピユ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59195726A true JPS59195726A (ja) 1984-11-06

Family

ID=13438154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58070664A Pending JPS59195726A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 マイクロコンピユ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59195726A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61128312A (ja) * 1984-11-28 1986-06-16 Toshiba Corp 演算処理装置
JPH021006A (ja) * 1988-03-01 1990-01-05 Nec Corp マイクロコンピュータ
JPH0745072A (ja) * 1993-07-24 1995-02-14 Nec Corp 自己リフレッシュ機能内蔵半導体集積回路装置
JP2020071604A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 株式会社日立製作所 クロック生成回路、半導体集積回路、及び、同半導体集積回路を備えた装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61128312A (ja) * 1984-11-28 1986-06-16 Toshiba Corp 演算処理装置
JPH021006A (ja) * 1988-03-01 1990-01-05 Nec Corp マイクロコンピュータ
JPH0745072A (ja) * 1993-07-24 1995-02-14 Nec Corp 自己リフレッシュ機能内蔵半導体集積回路装置
JP2020071604A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 株式会社日立製作所 クロック生成回路、半導体集積回路、及び、同半導体集積回路を備えた装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5325074A (en) Oscillator with supply voltage changeover according to activated and disabled states of a microcomputer
JPS59195726A (ja) マイクロコンピユ−タ
JP2575702B2 (ja) シンセサイザ・チュ−ナ
JPH0254698B2 (ja)
JPH0563518A (ja) 半導体集積回路
JPS61262827A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0629743A (ja) 発振回路
JPH0722245B2 (ja) 発振回路
JPH0223703A (ja) 発振制御回路
JPS62186617A (ja) 発振制御回路
JPH07154923A (ja) 暗電流削減制御方法
JPS61217816A (ja) マイクロ・コンピユ−タ
JPH0426221A (ja) 発振回路
JPH07135422A (ja) 半導体集積回路
JP2861021B2 (ja) Cmos水晶発振回路
JPH03179806A (ja) 発振回路
JPH04267607A (ja) 発振用駆動回路
JPS61225904A (ja) 発振停止機能付き発振回路
JPS59191632A (ja) マイクロコンピユ−タ
JPH06204748A (ja) Cmos水晶発振器
JPH0448005Y2 (ja)
JPH03156388A (ja) 水晶発振回路
JPH06161596A (ja) 発振回路
JPS60233924A (ja) 半導体集積回路装置
JP2000148280A (ja) クロック信号生成システム